櫻井 里穂RIHO SAKURAI
Last Updated :2025/01/07
- 所属・職名
- ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- rihohiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 東広島市鏡山一丁目1番1号 教育学部B813-1
TEL:082-424-6249
- 自己紹介
- 比較教育学・教育政策・ダイバーシティ&インクルージョン
基本情報
主な職歴
- 2023年04月01日, 広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 准教授
- 1995年04月, 1998年03月, (在メキシコ)日本人学校, 教諭
- 2005年09月, 2007年03月, (在フランス)国連教育科学文化機関(ユネスコ), インターン・コンサルタント/コンサルタント
- 2007年10月, 2009年03月, 京都大学, 教育学研究科グローバルCOE「心が活きる教育のための国際的拠点」, ポスドク研究員
- 2009年04月01日, 2020年09月30日, 広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授
- 2020年10月01日, 2023年03月31日, 広島大学, ダイバーシティ研究センター, 准教授
学歴
- ペンシルバニア州立大学, 大学院教育理論政策学, 比較国際教育学専攻博士課程, アメリカ合衆国, 2000年09月, 2005年08月
- 早稲田大学, 大学院アジア太平洋研究科, 国際関係学専攻修士課程, 日本, 1998年09月, 2001年03月
- スタンフォード大学, 教育学研究科, 国際比較教育学専攻修士課程, アメリカ合衆国, 1999年09月, 2000年08月
学位
- 博士(教育理論政策学・国際比較教育学) (ペンシルバニア州立大学)
- 修士(国際関係学) (早稲田大学)
- 修士(国際比較教育学) (スタンフォード大学)
研究分野
研究キーワード
- 多文化共生
- インクルーシブ教育
- ダイバーシティ・インクルージョン研究
- 比較教育学
所属学会
- 米国比較国際教育学会
- 日本比較教育学会
- 日本ブータン学会
- 日本教育政策学会
- 日本教育学会
教育活動
授業担当
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 集中, ダイバーシティの理解
- 2024年, 学部専門, 集中, ダイバーシティ演習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, クリティカル・リーディングと教育研究実践
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程前期入学生用)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程前期入学生用)
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Youth Employment in Agriculture in the U.S.: Does it Encourage Student Academic Achievement?, The Pennsylvania State University, 200508
- 調査報告:障害のある子どもの学びに関する教員の意識ー三回の調査を比較してー, ブータン学研究, 7巻, pp. 27-36, 20240331
- Factors Influencing Teachers’ Attitudes Towards
Inclusive Education in Myanmar, World Journal of Educational Research, 10巻, 3号, pp. 24-39, 20230505
- Challenges Towards Implementing Inclusive
Education in Myanmar, International Journal of Special Education, 37巻, 2号, pp. 17844-17856, 20220905
- The potential of non-formal education through community learning centers throughout the world to encourage basic literacy, personal development, and societal inclusion, The Self, the Other and Language: Dialogue between Philosophy, Psychology and Comparative Education, 20090220
- 児童労働と義務教育:メキシコおよびペルーの事例より, 京都大学大学院教育学研究科紀要, 55巻, pp. 15-39, 20090331
- インクルーシブ教育の受容実態ー西ブータン二都市と西日本の一地方政令都市の教員の視点を比較してー, ブータン学研究, 5巻, pp. 25-42, 20220320
- インクルーシブ教育制度への転換と特別学校の包摂ー南アジア2カ国、スリランカとブータンに焦点をあててー, 熊本大学教育学部紀要, 70巻, pp. 83-89, 20211201
- ★, Reexamination of Inclusive Education--Its Dynamics, Challenges, and Complexities: implications from an Empirical Study from Bhutan and Japan, 2020 Annual Review of Comparative and International Education, pp. 281-305, 20210818
- Education for Foreign-Born Students at Japanese schools—Inclusive or Collective?, Journal of Education and Practice, 11巻, 18号, pp. 195-202, 20200701
- Challenges for implementing Inclusive Education in Bhutan, Journal of International Cooperation in Education, 19巻, 2号, pp. 71-81, 20171001
- Impacts of Recent Education Reforms in Japan: Voices from Junior High Schools in Japan, Journal of International Cooperation in Education, 18巻, 2号, pp. 55-65, 20161001
- Education for Foreign-Born Students at Japanese Public Schools, Journal of Education and Practice, 11巻, 18号, pp. 195-202, 202006
- インクルーシブ教育の理念を再考ーサラマンカ宣言の精神に関連してーブータンと日本の小・中学校調査から―, 福祉労働, 162巻, 2019号, pp. 151-160, 201903
- 働く小学生の自尊心に関する一考察 ―ケニア都市部の事例から―, 国際教育協力論集, 15巻, 1号, pp. 105-116, 201204
- Preserving National Identity and Fostering Happiness in an Era of Globalization: A Comparative Exploration of Values and Moral Education in Bhutan and Japan, Journal of International Cooperation in Education, Vol.14巻, No.2号, pp. 169-188, 201110
- ブータンにおける青少年の生活満足度に関する一考察 ―働きながら学校に通う子どもの自尊心に注目して―, 国際教育協力論集, 12巻, 2号, pp. 143-153, 200910
- Recognizing a Problem: The Impact of Global Politics on Child , International Journal of Education Policy, Research and Practice, 2巻, 3号, pp. 267-286, 200110
- 子どもの「自尊心」から解くいじめ・学校教育への示唆(IV-8部会 学校の内部過程,研究発表IV), 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 66号, pp. 456-457, 2014
- 保健体育授業がライフスキル能力(生きる力)育成に与える影響―ブータンの事例からー, アジア教育研究報告, 12号, pp. 21-33, 2014
- 中学生の生活満足度について : 日本の一地方都市の事例から, 日本教育社会学会大会発表要旨集録, 64号, pp. 162-163, 2012
- 幸福感の国際比較研究:―13カ国のデータ―, 心理学評論, 55巻, 1号, pp. 70-89, 20120630
- メキシコにおける非正規学校―正規学校への過渡的・限定的役割―, アジア教育研究報告, 13号, pp. 62-70, 2014
- Child labour and education, UNESCO Global Monitoring Report Background Paper, 2006
- Report of the Seventh Meeting of the Working Group on Education for All, UNESCO Publishing, 2006
- Recognizing a problem: the impact of global politics on child labor advocacy in Mexico, International Journal of Educational Policy, Research & Practice, 2001
著書等出版物
- SDGs時代のインクルーシブ教育ーグローバルサウスの挑戦ー, 第6章 ブータンーインクルーシブ教育に関する教員の受容意識の変化, 明石書店, 2024年, 01, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 櫻井里穂;川口純ほか, 340, 149-169
- 季刊ジャネット, 学校の「あたりまえ」の再考と子どもの自尊感情の育成ーダイバーシティ・インクルージョンの推進を目指してー, スリーエーネットワーク, 2023年, 10, その他, 単著, 日本語
- リーディングス 比較する比較教育学, 解題 児童労働と義務教育ーメキシコおよびペルーの事例よりー, 東信堂, 2023年, 03, 単行本(学術書), 共著, 櫻井里穂・工藤瞳 (杉本均・南部広孝編著), 346, 164-165
- 世界の学校 グローバル化する教育と学校生活のリアル, 第29章 ブータンの学校 仏さまがまつられている学校 pp.226-233, 学事出版, 2023年, 03, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 櫻井里穂 二宮晧編著, 256, 226-233
- 2023年03月31日, 世界の学校 グローバル化する教育と学校生活のリアル, 櫻井里穂「第9章 メキシコの学校 午前・午後の二部制の学校」pp.76-79., 学事出版株式会社, 2023年, 03, 単行本(学術書), 共著, 櫻井里穂 二宮晧編著, 256, 76-79
- 2022年01月01日, 教室の窓, 「ダイバーシティ」とはなにかー学校文化の再構築に向けてー, Vol 65, 東京書籍, 2022年, 01, その他, 単著, 31
- Report of the Seventh Meeting of the Working Group on Education for All, UNESCO, 2006年, 2006, その他, 共編者(共編著者), English, Allen Caldwell; Clinton Robinson; Riho Sakurai
- 2022年12月19日, 特殊教育・インクルーシブ教育の社会学, 特殊教育・インクルーシブ教育の社会学, 明石書店, 2022年, 12, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, 古田弘子・伊藤駿・ほか, 177-210, 第6章 専門家や政治家の関心事
- 2012年, テキスト国際開発論 : 貧困をなくすミレニアム開発目標へのアプローチ, ミネルヴァ書房, 2012年, 3月, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 勝間靖編著, 9784623061396
- 2017年, いじめは『自尊心』と関係があるのか?(第6章), 「教育学」ってどんなもの?, 共同出版, 2017年, その他, 小川佳万・三時眞貴子
- 2016年, ブータンの国民総幸福(Gross National Happiness)教育と特別支援教育, 南アジアの教育発展と社会変容, 昭和堂, 2016年, 単行本(学術書), 共著, 押川文子・南出和余, 399, 146-149
- 2014年, 教育の質を目指す学校教育―二部制から一部制の方向へ―メキシコ 第4章, 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで, 学事出版, 2014年, その他, 二宮 晧, 48-55
- 2014年, 幸福な国の学校―ブータン― 第21章, 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで, 学事出版, 2014年, その他, 二宮 晧, p.214-223
- 2012年, 子どもの就学・労働と自尊心―ナイロビの小学校8年生の事例から― 第9章, ケニアの教育と開発, 明石書店, 2012年, その他, 澤村信英、内海成治, p.173-192
- 2011年, メキシコ, こんなに厳しい!世界の校則, 2011年, その他, 二宮晧
- 2014年, 第7章 ブータンにおけるインクルーシブ教育と教育の質-GNH教育とEquity(公正さ)の観点から-, インクルーシブ教育の質向上に資するユネスコおよび教育省担当官能力開発事業, 早稲田大学 日米教育研究機構 国際教育協力研究所, 2013年, 調査報告書, p.82-91
- 第5章「ECCEが有効である論拠」, 「EFAグローバルモニタリングレポート2007 ゆるぎない基盤 乳幼児のケアおよび教育」(全訳), 共訳, 浜野隆, p.105-114
招待講演、口頭・ポスター発表等
- ダイバーシティ・インクルージョンと東洋医学, 櫻井里穂, 東洋医学からみたヘルスレジリエンス(自己回復力)向上のためのワークショップ, 2024年10月31日, 通常, 日本語, D&I推進機構
- 西ブータンにおける障害のある子どもの学びの場についてーコロナ禍前後を比較してー, 櫻井里穂, 日本比較教育学会, 2024年06月29日, 通常, 日本語, 日本比較教育学会, 名古屋
- 課題研究 義務教育の機能的変容と回帰の世界動向 児童労働と義務教育ー中南米の事例をもとにー近年のメキシコにおける児童労働と義務教育の動向ー, 櫻井里穂, 日本比較教育学会 第44回 , 2008年06月, 招待, 日本語, 日本比較教育学会
- Recent Education Policy Changes in Japan: Inclusive Education, Riho Sakurai, メキシコ自治大学 ソチミルコ校 セミナー, 2018年03月25日, 通常, 英語, Universidad de Autonoma Metropolitana Unidad Xochimilco
- Inclusive education and student wellbeing in west Bhutan: Changangkha Middle Secondary School, Riho Sakurai, Knowledge sharing talk on inclusive education and student wellbeing in West Bhutan, 2024年05月17日, 通常, 英語
- 日本はインクルーシブ教育と真逆の方向に向かっているのかー一連の動きその複雑性・現場の声から, 櫻井里穂, 第68回米国比較教育学会, 2024年03月07日, 通常, 英語, 米国比較教育学会, フロリダ(Hybrid)
- Development of Educational Welfare Theory and Children’s Well-being in Japan, Mariko Omori & Riho Sakurai, Mariko Omori, International Conference ‘Sustainability, Global Diversity & Inclusion: Interdisciplinary Perspectives’, 2024年01月18日, 通常, 英語, University of Calcutta, West Bengal, India, India
- 外国人技能実習制度の変遷と国内研修の役割と課題
ー監理団体(協同組合)への聞き取り調査からー, 櫻井里穂, 日本教育政策学会, 2023年07月09日, 通常, 日本語, 日本教育政策学会, 鹿児島大学
- Does education make a difference in people’s attitudes towards sexual minorities? – results from a large-scale survey in Japan-, Riho Sakurai, 米国比較教育学会, 2023年02月15日, 通常, 英語, 米国比較教育学会, ワシントンDC & Online
- 広島県ジェンダー&セクシュアリティのアンケート調査報告会
教育の視点から振り返って, 櫻井里穂
白川俊之
河口和也
森永康子, 櫻井里穂
白川俊之
河口和也
森永康子 坂田桐子 大池真知子, 広島県ジェンダー&セクシュアリティーのアンケート調査報告会, 2022年07月30日, 通常, 日本語, 広島大学、広島修道大学、エソール広島, エソール広島&オンライン(同時)
- ダイバーシティ・インクルージョンの現状と課題ー教育的側面を中心にー, Riho Sakurai, 日本比較教育学会, 2022年06月25日, 通常, 日本語, 日本比較教育学会, オンライン
- インクルーシブ教育の受容実態に関する一研究ーブータンと日本の事例からー, 櫻井里穂, 日本ブータン学会第5回大会, 2021年07月03日, 通常, 日本語, 日本ブータン学会, オンライン
- インクルーシブ教育への転換における特別学校の包摂過程に関する国際比較―スリランカとブータンの事例から―, 古田弘子・櫻井里穂, 古田弘子, 日本比較教育学会, 2021年06月27日, 通常, 日本語, 日本比較教育学会, オンライン開催
- ブータンにおけるインクルーシブ教育, 櫻井里穂, ブータンにおけるインクルーシブ教育の実践, 2021年03月04日, 通常, 英語, 広島大学ダイバーシティ研究センター&ダイバーシティ・インクルージョン研究拠点, オンライン
- ダイバーシティ研究センター広島大学ダイバー研の設立と今後の課題--日本におけるダイバーシティ研究について――, Riho Sakurai, Penn State Brown Bag Talk, 2021年02月19日, 招待, 英語, Penn State University, Online
- Inclusive education in Bhutan and Japan--voices on the ground--, Riho Sakurai, Brownbag seminar for the Department of Educational Policy & Leadership, School of Education, University at Albany- SUNY, 2020年11月19日, 招待, 英語, Department of Educational Policy & Leadership
School of Education, University at Albany- SUNY, Online
- インクルーシブ教育、その起源・実践・教員の政策受容実態ーブータンと日本の事例からー, 櫻井里穂, Unselfish&おせっかい法人 第一回インクルーシブ教育セミナー, 2020年10月09日, 招待, 日本語, Unselfish&おせっかい法人, 広島市Unselfish事務所内
- Inclusive Education Situation in Bhutan, Karma Norbu & Riho Sakurai, Karma Norbu, JCES/UNESCO International Online Seminar on Inclusive Education in Asia Pacific region Webinar, 2020年08月05日, 招待, 英語, UNESCO Bangkok; JCES, Online
- ブータンにおけるインクルーシブ教育の導入と展開ー教員の政策受容実態と障がい観を中心に―, 櫻井里穂, 筑波大学インクルーシブ教育研究会, 2020年06月04日, 通常, 日本語, 筑波大学, オンライン
- Re-examination of Best Practices of Inclusive Education in Inclusive Education for Children with Disabilities: Bhutan Revisited, Riho Sakurai, Comparative and International Education Conference, 2020年03月23日, 通常, 英語, CIES organizing committee, Virtual conference organized by Arizona State University
- 増え続ける外国籍児童生徒に関する諸問題:何が課題なのかー広島の事例よりー, 櫻井里穂, CEDER広島第1回研究会, 2020年03月10日, 日本語
- メキシコの学校と 子どもたちの自尊感情, 青木利夫
平見尚隆
Eric Cosme
Carlos Onelas, メキシコ国際理解セミナー, 2019年12月06日, 通常, 英語, 広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン拠点
広島大学 教育開発国際協力研究センター(CICE)
広島大学 ダイバーシティ研究センター, 広島大学
- 特別の教育課程から見えてくる多文化共生の視点:公立の学校の事例より, 櫻井里穂, 多文化共生研究会, 2019年10月24日, 招待, 日本語, 多文化共生研究会, 広島県立大学
- 日本におけるインクルーシブ教育 ー地方都市の事例(教員の視点)から―, 櫻井里穂, 日本特殊教育学会第57回大会, 2019年09月23日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 広島大学
- Knowledge sharing seminar on Inclusive Education Dynamics of Inclusive Education: Japanese Teachers’ Perspectives, Riho Sakurai, Knowledge Sharing Seminar at Chiang Mai University, 2019年09月19日, 通常, 英語, Chiang Mai University, Chiang Mai University
- Special Lecture on Inclusive Education Dynamics of Inclusive Education: Japanese Teachers’ Perspectives-With Comparisons to Bhutan, Riho Sakurai, Special Seminr at Ministry of Education, Bhutan, 2019年08月27日, 招待, 英語, Ministry of Education, Bhutan, Thimphu, Bhutan
- Dynamics of Inclusive Education: Japanese teachers’ Perspectives, Riho Sakurai, accepted for the presentation at the World Education Research Association Focal Meeting in Tokyo 10th Anniversary, 2019年08月05日, 通常, 英語, Tokyo University & Gakushuin University, Tokyo, JAPAN.
- Education for Foreign-Born Students at Japanese Schools — Inclusive or Collective? A case study, Riho Sakurai, CIES 2019 Conference, 2019年04月15日, 通常, 英語, San Francisco, USA.
- Japanese Education Reform and Its Effects on the Ground; Voices from Japanese Junior High Schools, Riho Sakurai, 197th CICE Open Seminar, 2018年11月21日, 招待, 英語, Bangdung, INDONESIA
- Teaching and Learning SDG4.7; Pedagogies and Approaches: Through Teachers' Perspectives on Children with Disabilities in Japan, Riho Sakurai, Japan Comparative Education Society, 2018年06月22日, 通常, 英語, Japan Comparative Education Society
- Inclusive Education—Realization of Salamanca? Cases from Bhutan and Japan, 櫻井里穂, CIES 2018 Conference, 2018年03月26日, 通常, 英語, Mexico City, Mexico
- Yutori Kyoikuk and the Revised FLE: Effects on Lower Secondary Schools in Japan, Riho Sakurai, CIES 2016 Conference, 2016年03月10日, 通常, 英語, Vancouver, Canada
- School bullying, self-esteem and social capital: a case from lower secondary schools in a Japanese provincial city, Riho Sakurai, 59th Annual Conference of the Comparative and International Education Society, 2015年03月, 通常, 英語, Washington D.C. , USA
- 子どもの自尊心から解くいじめ・学校教育への示唆, 櫻井里穂, 日本教育社会学会第66回大会, 2014年09月, 通常, 日本語, 日本教育社会学会, 愛媛県松山市(松山大学)
- Inclusive Education in Bhutan, Education Policy Research on Equity and Inclusion in Asia-Pacific –Focusing on Children with Disabilities-, 2013年09月, 通常, 英語, UNESCO, Bangkok & Waseda University, UNESCO, Bangkok, Thailand
- Education for Children with Disabilities in Bhutan: Special Need Education or Inclusive Education?., Riho Sakurai, 57th Annual Conference of the Comparative and International Education Society., 2013年03月, 通常, 英語, Louisiana, USA.
- ブータンにおける障がい児教育の現状と課題―GNH教育の視点からー, 櫻井里穂, 国際開発学会 第23回 , 2010年12月, 通常, 日本語, 国際開発学会, 兵庫県神戸市(神戸大学)
- 働く中学生の自尊心に関する一考察―ブータンの事例から-, 櫻井里穂, 国際開発学会 第21回全国大会, 2012年12月, 通常, 日本語, 国際関係学会, 東京都新宿区(早稲田大学)
- 中学生の生活満足度についてー日本の地方都市の事例からー, 日本教育社会学会第64回大会, 2012年10月, 通常, 日本語, 京都府京田辺市(同志社大学)
- グローバル時代における個人の幸福感とナショナルアイデンティティの形成の国際比較:ブータンと日本の教育を事例として, 日本比較教育学会第48回大会, 2012年06月, 通常, 日本語, 福岡県福岡市(九州大学)
- Working Childrens' effects on their family,friends,school,and self-esteem; A case of 8th graders in Keniya, 56th Annual Conference of the Comparative and International Education Society, 2012年04月, 通常, 英語, Sun Juan, Puerto Rico
- Feminist Research and boys' schooling; ender equality and construction of African Masculinities; An example study of AA Dialogue network, 櫻井里穂, IIEP, UNESCO, PARIS (2011) Gender Equality in Education: Looking beyond Parity, 2011年10月, 招待, 英語, Paris,IIEP, UNESCO
- Cross-Cultural Life Satisfaction Survey among Tertiary Students, 47th Annual Meeting of the Japan Comparative Education Society, 2011年06月, 通常, 英語, 日本比較教育学会, 東京都新宿区(早稲田大学)
- Africa-Asia university dialogue for educational development: collaborative research on educational development among twenty-eight universities in Africa and Asia.
Africa-Asia university dialogue for educational development: overall current results and future challenge., Riho Sakurai, CIES, 2011年05月, 通常, 英語, Montereal, Canada, Montreal, Canada
- What influences student self-esteem? Work, school bulling, friends, or family?: cases from urban Kenya, revisited, 58th Annual conference of the Comparative and International Education Society, 2014年, 通常, 英語, Toronto, Canada
- 途上国におけるインクルーシブ教育の比較教育―障がい児教育を中心にー, 日本比較教育学会 第49回大会 , 2013年, 通常, 日本語, JCES, 上智大学
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 広島大学萌芽的研究支援金, ブータンにおけるGNH教育の波及効果と教員への影響, 2012年, 2013年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 子どもの自尊心の国際比較から解く、生きる力・いじめ・学校教育への示唆, 2013年, 2015年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 東・南部アフリカ諸国におけるコミュニティの変容と学校教育の役割に関する比較研究, 2010年, 2013年
- 科学研究費助成事業(若手研究(スタートアップ)), 生徒の生活満足度(幸福感)に関する国際比較教育調査-先進国・途上国の事例からー, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 教育の政策改革を質的改善につなげるための国際協力のあり方に関する研究, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 途上国の中等学校等の多様化と正規性・非正規性に関する国際比較研究, 2011年, 2013年
- 政府開発援助ユネスコ活動補助事業, インクルーシブ教育南アジア地域5カ国の取り組み ブータン, 2012年, 2014年
社会活動
委員会等委員歴
- ダイバーシティ推進 ファシリテーター, 2024年01月, 協同組合技術者育成協力会(TECS)
- 事業協力者, 2019年02月, Unselfish
- 日本インクルーシブ教育研究所アドバイザー, 2014年04月, 2020年03月, 日本インクルーシブ教育研究所
- 非常勤講師, 2013年09月, 2014年03月, 県立広島大学
学術会議等の主催
- ダイバーシティ研究センター 公開セミナー 外国人技能実習制度を考える, 2023年03月, 2023年03月
- 特別学校の子どもを取り残さないインクルーシブ教育の追及~南アジア2カ国の検討から~, 2022年03月, 2022年03月
- ブータンにおけるインクルーシブ教育の実践, ダイバーシティ研究センター, 2020年03月, 2020年03月
- 多文化共生国際セミナー異文化間対人スキル構成ー, ダイバーシティ研究センター, 2020年09月, 2020年09月
- 国際教育協力日本フォーラム, 総合司会, 2012年02月, 2018年02月
- ブータン、日本、ドイツにおけるインクルーシブ教育に関する国際セミナー, 2014年10月, 2014年10月
- メキシコ国際理解セミナー, 2019年12月, 2019年12月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- Brown Bag Chat, Brown Bag Chat講師, 2017年/10月/27日, 2017年/10月/27日, 総合科学研究科
- Active Learning を通して学びの改善を考える研修会, 2018年/06月, 講師, 教育関係者
- Recent Education Policy Changes in Japan: Inclusive Education, 2018年/03月/25日, 講師
- メキシコの教育制度について, 2017年/12月, 広島市立砂谷中学, 講師
- 学校におけるインクルーシブ教育の実践国際比較, 日本インクルーシブ教育研究所, 2017年/09月, 広島市, 講師
- 朝食摂る子 高い自尊心, 中国新聞2015年9月15日 30面, 2015年/09月/15日, 取材協力, 新聞・雑誌
- 中学生の自己肯定感について, 2018年/12月, 広島市内公立戸坂中学, その他
- ブータンにおけるインクルーシブ教育について, • 日本インクルーシブ教育研究所, 2014年/02月, 広島ゆいぽーと, 講師, 講演会
- みんなで語ろう心の参観日 ケニア・ブータン・日本の子どもたちの学校と生活世界を通して, 2013年/11月, 広島市矢野小学校, 講師, 講演会
- 子どもの労働についてー途上国の生活世界を探る, 第3回『児童労働』勉強会, 2013年/12月, JICA中国, 講師, 講演会
- 学園都市の研究室 第一部 心にプラス
子の自尊心 いじめ減 途上国に学ぶ, 中国新聞2013年6月22日 28面, 2013年/06月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌
- 第118回 たおやかプログラムセミナー, Mexican Education Reforms: Realities and Challenges メキシコにおける教育改革:その現状と課題, 2017年/12月, 企画
- 第23回 たおやかプログラムセミナー, ブータンにおけるGNH教育, 第23回 たおやかプログラムセミナー, 2014年/10月, 企画