田村 典久NORIHISA TAMURA
Last Updated :2025/03/03
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- tamura65
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2020年04月01日, 広島大学 脳・こころ・感性科学研究センター, 准教授
学位
- 博士(臨床心理学) (広島国際大学)
- 臨床心理修士(専門職) (広島国際大学)
研究分野
- 医歯薬学 / 社会医学 / 疫学・予防医学
- 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
- 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学
- 複合領域 / 子ども学 / 子ども学(子ども環境学)
- 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学
研究キーワード
- 睡眠学
- 睡眠行動医学
- 疫学
- 時間生物学
- 精神生理学
- 認知行動療法
教育活動
授業担当
- 2024年, 教養教育, 1ターム, 行動の科学
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 心理学研究法演習
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 臨床心理学概論
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 心理演習
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 臨床心理学課題研究I
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 臨床心理学課題研究II
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 心理学概論
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 障害者・障害児心理学
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 心理学的支援法
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 健康・医療心理学
- 2024年, 学部専門, 通年, 心理実習I
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 心理実習II
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 心理学特別研究
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 心理学特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人文社会科学と社会
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人文社会科学と社会
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 臨床心理学特講Ⅰ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 臨床心理面接特講Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 臨床心理面接特講Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 教育分野に関する理論と支援の展開
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習Ⅳ)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 臨床心理実習Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 心理実践実習Ⅰ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 心理実践実習Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 心理実践実習Ⅲ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 心理実践実習Ⅴ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 心理実践実習B
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 心理実践実習C
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Social jetlag as a predictor of depressive symptoms among Japanese adolescents: Evidence from the Adolescent Sleep Health Epidemiological Cohort, SLEEP HEALTH, 9巻, 5号, pp. 638-644, 202310
- 睡眠負債と社会的時差ぼけ., jmedmook, 85巻, pp. 160-167, 20230425
- 子どもの社会的ジェットラグ:思春期生徒における社会的ジェットラグの実態と心身健康との関連., 睡眠医療, 17巻, 2号, pp. 183-189, 20230630
- 思春期の児童生徒の脳・身体・こころの健康を支える睡眠教育の実践 -学校での“眠育”の実装を図るための工夫-., 中部大学生命健康科学研究所紀要, 19巻, pp. 65-72, 20230301
- Longitudinal course and outcome of social jetlag in adolescents: A 1-year follow-up study of the Adolescent Sleep Health Epidemiological Cohorts., Journal of Sleep Research, 33巻, 3号, 20230912
- 未就学児における日中と夜間の光曝露とメラトニン分泌量および睡眠の質との関連についての予備的検討, 睡眠と環境, 17巻, 1号, pp. 1-8, 20230701
- 小児期の光曝露が生体リズムと睡眠の質に及ぼす影響に関する研究, 発達研究, 20230430
- Social jetlag among Japanese adolescents: Association with irritable mood, daytime sleepiness, fatigue, and poor academic performance, CHRONOBIOLOGY INTERNATIONAL, 39巻, 3号, pp. 311-322, 20220301
- 平日と休日の起床時刻の乖離と眠気、心身健康、学業成績の低下との関連, 心理学研究, 90巻, 4号, pp. 378-388, 2019
- 睡眠負債のある高校生に対する睡眠促進行動メニューの作成, 学校保健研究, 60巻, 3号, pp. 154-165, 20180800
- Effects of sleep management with self-help treatment for the Japanese elderly with chronic insomnia: A quasi-experimental study, Journal of Behavioral Medicine, 40巻, 4号, pp. 659-668, 20170800
- Relationship between Self-Reported Dietary Nutrient Intake and Self-Reported Sleep Duration among Japanese Adults., Nutrients, 9巻, 2号, 20170200
- A nationwide cross-sectional survey of sleep-related problems in Japanese visually impaired patients: prevalence and association with health-related quality of life, Journal of Clinical Sleep Medicine, 12巻, 12号, pp. 1659-67, 20161200
- Social jetlag affects subjective daytime sleepiness in school-aged children and adolescents: A study using the Japanese version of the Pediatric Daytime Sleepiness Scale (PDSS-J), Chronobiology International, 33巻, 10号, pp. 1311-9, 20160000
- Effects of a sleep education program with self-help treatment on sleeping patterns and daytime sleepiness in Japanese adolescents: a cluster randomized trial, Chronobiology International, 33巻, 8号, pp. 1073-85, 20160000
- Sleep education with self-help treatment and sleep health promotion for mental and physical wellness in Japan, Sleep and Biological Rhythms, 14巻, 1号, pp. 89-99, 20160000
- 中学生に対する睡眠教育プログラムが睡眠習慣,日中の眠気の改善に与える効果-睡眠教育群と待機群の比較-, 行動療法研究, 41巻, 1号, pp. 39-50, 20160000
- 重度の睡眠障害をもつ地域高齢者に対する快眠教室が,不眠,日中の眠気,QOLの改善に与える効果, こころの健康, 30巻, 2号, pp. 28-39, 20150000
- Effects of sleep education with self-help treatment for elementary schoolchild with nocturnal lifestyle and irritability, Sleep and Biological Rhythms, 12巻, 3号, pp. 169-179, 20140000
- 睡眠教育パッケージを用いた睡眠授業が小学生の生活の夜型化,睡眠不足,イライラ感の改善に与える効果, 小児保健研究, 73巻, 1号, pp. 28-37, 20140000
- 小・中学校の養護教員に対する睡眠指導の効果:自己調整法と睡眠教育の比較検討, 行動療法研究, 40巻, 2号, pp. 83-93, 20140000
- 高齢者の睡眠とヘルスプロモーション:快眠とストレス緩和のための習慣づくり, ストレス科学研究, 29巻, pp. 10-19, 20140000
- 眠気,イライラ感の軽減に重要な生活習慣の提案:広島県の小児16,421名における生活習慣調査から, 小児保健研究, 72巻, 3号, pp. 352-362, 20130000
- 行動問題を示す自閉性障害の児童に対する機能的アセスメントに基づく介入と親教育の効果検討, 自閉症スペクトラム障害研究実践報告集, 10巻, 3号, pp. 9-18, 20120000
- 自閉症スペクトラム障害をもつ児童・生徒に対する社会的スキル訓練:訓練効果と社会的妥当性に関する検討, 行動療法研究, 37巻, 2号, pp. 91-103, 20110000
- 睡眠力の向上が「脱・睡眠負債」の鍵!! ― 眠りやすい夜を迎えるための週に3日の意識改革 ー, 睡眠と環境, 15巻, 1号, pp. 27-37, 20200331
- 中学生・高校生における睡眠教育の実践―睡眠知識、アクティブ・ラーニング、アンガーマネジメント―, 睡眠と環境, 15巻, 1号, pp. 61-71, 20200331
- 不規則睡眠・覚醒リズム障害の疑われた症例に対するCBT-Iを活用した実践, 睡眠医療, 12巻, 2号, pp. 229-235, 20190630
- 認知症と睡眠教育, 睡眠医療, 12巻, 4号, pp. 523-528
- 高齢者の快眠:ストレス緩和に向けた習慣づくり, 体育の科学, 68巻, 11号, pp. 815-821
- 不眠高齢者への睡眠改善からヘルスアップと地域連携, Geriatric Medicine(老年医学), 56巻, 1号, pp. 39-43
- 認知症予防のための睡眠健康教育, 内科系総合雑誌 Modern Physician, 38巻, 8号, pp. 871-875
- 不眠の認知行動療法 "実践編"(第17回) 教育領域での認知・行動的技法を併せた睡眠教育, 睡眠医療, 11巻, 1号, pp. 129-134
- 中学生・高校生を対象とした睡眠保健活動, 睡眠医療, 9巻, 3号, pp. 365-373
- 子どもや若者の睡眠問題と睡眠教育, こころの科学, 179巻
- 高齢者の睡眠とsleep health promotion, 睡眠医療, 8巻, 2号, pp. 255-258
- 高齢者への睡眠教育の実践, 日本臨床 71(最新臨床睡眠学), 5巻, pp. 749-755
- 地域高齢者の睡眠障害改善のための非薬物的アプローチ, 睡眠医療, 6巻, 4号, pp. 559-568
- Prevalence and associated factors of circadian rhythm sleep-wake disorders and insomnia among visually impaired Japanese individuals, BMC PUBLIC HEALTH, 21巻, 1号, 20210106
- 睡眠教育パッケージが高校生の睡眠時間、就床時刻、睡眠負債の改善に与える効果:単群前後比較試験, 学校保健研究, 62巻, 4号, pp. 234-243, 2020
受賞
- 2016年10月00日, 2016年度 内山記念賞
- 2015年07月00日, 第20回 睡眠研究奨励賞
- 2015年06月00日, 平成27年度 最優秀論文賞
- 2014年11月00日, 第21回学術大会 優秀ポスター賞
- 2014年08月00日, Best Paper Awards
- 2011年10月00日, 第36回定期学術大会 ベストプレゼンテーション賞
外部資金
競争的資金等の採択状況
- (公財)医療科学研究所 2024年度研究助成, 子どもの概日リズム変調に対する個別最適な睡眠スケジュールに基づく睡眠教育の効果評価, 2024年11月01日, 2025年12月31日
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), AI搭載型睡眠アプリと睡眠リテラシー教育に基づく新しい睡眠教育プログラムの構築, 2024年04月01日, 2027年03月31日
- (公財)ユニベール財団 2023年度研究助成, 児童生徒におけるSocial jetlagの疫学と抑うつ症状への影響ならびに軽減策としての新しい睡眠教育プログラムの検討, 2023年11月01日, 2025年03月31日
- 2023年度「牛乳乳製品健康科学」学術研究, 乳製品の摂取量や摂取時間帯、光曝露が生体リズムや睡眠の質、身体活動量の向上に与える影響に関する研究, 2023年04月01日, 2024年03月31日
- 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), 昼夜の光曝露が小児の睡眠問題・行動問題に及ぼす影響:前向きコホート研究, 2022年, 2025年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 睡眠改善の促進妨害要因の解析と集団特性に応じた新たな睡眠教育プログラムの構築, 2023年, 2027年
- (公財)発達科学研究教育センター 令和3年度発達科学研究教育奨励賞, 小児期の光曝露が生体リズムと睡眠の質に及ぼす影響に関する研究, 2021年09月, 2022年11月
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 子どもの睡眠健康推進のための新しい睡眠教育パラダイムの構築と効果検証, 2021年04月01日, 2024年03月31日
- (公財)神経研究所睡眠健康推進機構 2020年度学術研究助成, 思春期生徒におけるSocial jetlagの縦断的な経過と心身健康への影響, 2020年10月01日, 2021年09月30日
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 睡眠教育プログラムの教育現場における実証研究, 2020年04月01日, 2023年03月31日
- (公財)神経研究所睡眠健康推進機構 2019年度学術研究助成, 児童・思春期の子どもの睡眠健康をはぐくむ睡眠教育プログラムの構築と効果検証, 2019年04月00日, 2022年03月00日
- 科学研究費補助金(若手研究), 市町と連携した子どもの睡眠健康推進のためのポピュレーション戦略の構築と効果検証, 2018年00月00日, 2021年00月00日
- 科学研究費補助金(若手研究(B)), 中学・高校生の夜型化,概日リズム変調に対する睡眠教育プログラムの開発と効果検証, 2015年00月00日, 2017年00月00日
- タケダ・リサーチサポート, 重度視覚障害者の睡眠問題,特に概日リズム睡眠障害の実態と,そのうつ状態,QOL低下との関連性についての実態調査, 2015年00月00日, 2016年00月00日
- 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 睡眠教育パッケージの開発と教育現場における改善効果の検証, 2016年00月00日, 2018年00月00日
- 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 子どもの概日リズム変調・眠気の実態ならびに予防策としての集団認知行動療法の実践, 2013年00月00日, 2015年00月00日
- 機能性を持つ農林水産物・食品開発プロジェクト, 抗酸化物質高含有食品による睡眠改善を介した抗メタボ効果検証と商品開発, 2013年00月00日, 2015年00月00日
社会活動
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠健康のポイントⅡ(睡眠障害対処12の指針7,8,9,10,11,12+ス20), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2023年/06月/25日, 2023年/06月/25日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- ドリームベッドブランド研修会講演, 働き世代の健康睡眠を促す日中と夜間のポイント, ドリームベッド株式会社, 2023年/07月/11日, 2023年/07月/11日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- ドリームベッド・マイスター研修講演会, 働き世代の健康睡眠を促す日中と夜間のポイント, ドリームベッド株式会社, 2023年/07月/20日, 2023年/07月/20日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 学校訪問型睡眠講座, 学校訪問型睡眠講座(徳島県阿南市立長生小学校), 公益財団法人神経研究所, 2023年/11月/20日, 2023年/11月/20日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 「不眠症の認知行動療法」ワークショップ2023 ベーシックコース, 「不眠症の認知行動療法」ワークショップ2023, 一般社団法人日本睡眠学会, 2023年/09月/17日, 2023年/09月/17日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 「不眠症の認知行動療法」ワークショップ2024 ベーシックコース, 「不眠症の認知行動療法」ワークショップ2024, 一般社団法人日本睡眠学会, 2024年/07月/20日, 2024年/07月/20日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 健康教育に係る講演会, 朝の光と食事でリズムを整え、脳とこころを健やかに~能力発揮を促す睡眠力の高め方~, 広島県立海田高等学校, 2023年/10月/27日, 2023年/10月/27日, 講師, 講演会, 教育関係者
- ドリームベッド・マイスター研修講演会, 働き世代の健康睡眠を促す日中と夜間のポイント, ドリームベッド株式会社, 2023年/10月/20日, 2023年/10月/20日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠の基礎知識Ⅱ(メカニズム,体内時計,光,体温,ホルモン,眠気,事故12,13,14,15,16,17,18,19), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2023年/10月/22日, 2023年/10月/22日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2023年/11月/18日, 2023年/11月/18日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- MSDセミナー~HPVワクチン&睡眠衛生指導~, 小児期から高齢期の睡眠健康度を高める睡眠衛生ポイント, MSD株式会社, 2023年/03月/16日, 2023年/03月/16日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2023年/05月/20日, 2023年/05月/20日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- ドリームベッドブランド研修会講演会, 働き世代が抱える睡眠の問題, ドリームベッド株式会社, 2023年/03月/29日, 2023年/03月/29日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 睡眠教育講演, 睡眠の大切さ(スマホの使い方等も含む), 熊野町立熊野東中学校, 2023年/04月/11日, 2023年/04月/11日, 講師, 講演会, 教育関係者
- ドリームベッドブランド研修会講演会, 働き世代が抱える睡眠の問題, ドリームベッド株式会社, 2023年/05月/28日, 2023年/05月/28日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 学校訪問型睡眠講座, 学校訪問型睡眠講座(紀の川市立那賀中学校), 公益財団法人神経研究所, 2023年/07月/05日, 2023年/07月/05日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 不眠症と概日リズム睡眠・覚醒障害に対する診断横断的認知行動療法研修動画作成, 不眠症と概日リズム睡眠・覚醒障害に対する診断横断的認知行動療法研修動画作成, 国立精神・神経医療研究センター, 2022年/07月/20日, 2022年/07月/20日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度「健康教育(学校保健)研修」, 令和4年度「健康教育(学校保健)研修」, 島根県教育庁保健体育課, 2022年/10月/26日, 2022年/10月/27日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/10月/15日, 2022年/10月/15日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠健康のポイントⅡ(睡眠障害対処12の指針7,8,9,10,11,12+ス20), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/11月/20日, 2022年/11月/20日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 宍粟市いちのみや社会大学いわみ学園7月講座, 健康講座「睡眠」, 宍粟市いちのみや社会大学いわみ学園, 2022年/07月/14日, 2022年/07月/14日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 2022年度第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会, スリープテック最前線, 公益財団法人中国地域創造研究センター, 2022年/07月/27日, 2022年/07月/27日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度社会教育主事講習会, 演習「個人レポート演習事前指導」, 広島大学教育学部, 2022年/08月/02日, 2022年/08月/02日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 令和4年度社会教育主事講習会, 演習「個人レポート指導(1)」, 広島大学教育学部, 2022年/08月/11日, 2022年/08月/11日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 令和4年度社会教育主事講習会, 演習「個人レポート指導(2)」, 広島大学教育学部, 2022年/08月/19日, 2022年/08月/19日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 令和4年度社会教育主事講習会, 演習「個人レポートの発表・共有(1)~(2)」, 広島大学教育学部, 2022年/08月/22日, 2022年/08月/22日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠健康のポイントⅡ(睡眠障害対処12の指針7,8,9,10,11,12+ス20), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/09月/11日, 2022年/09月/11日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠健康のポイントⅡ(睡眠障害対処12の指針7,8,9,10,11,12+ス20), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/11月/20日, 2022年/11月/20日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 第16回高砂市健康増進フォーラム, 第16回高砂市健康増進フォーラム, 高砂市健康推進協議会, 2022年/03月/05日, 2022年/03月/05日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 2021年度第26期垂水文化講座(3月講座), よりよい眠りで脳・身体・こころを健康に~生活リズム健康法, 公益財団法人井植記念会, 2022年/03月/28日, 2022年/03月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/06月/18日, 2022年/06月/18日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2023年/05月/20日, 2023年/05月/20日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/10月/15日, 2022年/10月/15日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 令和4年度健康教育(学校保健)研修, より良い眠りで脳・身体・こころを健やかに~睡眠改善による能力発揮、メンタル不調の未然防止, 島根県教育委員会主催, 2022年/10月/25日, 2022年/10月/26日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 西条南地区民生委員・児童委員協議会主催講演会, より良い眠りで脳・身体・こころを健やかに~子どもの健康行動を促す支援環境を整えるために, 西条南地区民生委員・児童委員協議会, 2022年/12月/21日, 2022年/12月/21日, 講師, 講演会, 市民団体
- 「不眠症と概日リズム睡眠・覚醒障害に対する診断横断的認知行動療法研修(CBTオンライン研修)」, 子どもを対象とした学校でのCBT-I, 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター, 2022年/12月/19日, 2023年/01月/31日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 日本睡眠学会『不眠症の認知行動療法』ワークショップ2023冬, 不眠症の認知行動療法の症例提示2, 日本睡眠学会, 2023年/02月/25日, 2023年/02月/25日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- ドリームベッド ブランド研修会, 働き世代が抱える睡眠の問題:睡眠負債に負けない習慣づくりの提案, ドリームベッド, 2023年/03月/29日, 2023年/03月/29日, 講師, 講演会, 企業
- MSDセミナー~HPVワクチン&睡眠衛生指導, 小児期から高齢期の睡眠健康度を高める睡眠衛生のポイント, MSD製薬, 2023年/03月/16日, 2023年/03月/16日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 高校生の居眠りをなくそう!, 奈良県立生駒高等学校放送部, 第70回NHK全国放送コンテスト奈良県大会, 2023年/04月/12日, 2023年/04月/12日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 高校生
- 交代勤務者への睡眠健康支援のポイント, TSSテレビ新広島, 健康医療分野や生活の課題解決に密接にかかわる最新の研究, 2022年/09月/16日, 2022年/09月/16日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
- 受験勉強のカギは「睡眠」 専門家が指摘する3つのポイント, TSSテレビ新広島, TSSテレビ新広島「TSSライク!」, 2022年/11月/17日, 2022年/11月/17日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, メディア
- 3月17日は「世界睡眠デー」睡眠について考える 「就寝前は脳が興奮しないように」, TSSテレビ新広島, TSSテレビ新広島「TSSライク!」, 2023年/03月/17日, 2023年/03月/17日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, メディア
- 「果報は寝て待て」~睡眠で健康系絵の第一歩~, 尾道青年会議所, JC LIFE, 2022年/09月/30日, 2022年/09月/30日, 寄稿, 会誌・広報誌, 市民団体
- 「果報は寝て待て」~睡眠で健康系絵の第一歩~, 尾道青年会議所, JC LIFE, 2022年/07月/31日, 2022年/07月/31日, 寄稿, 会誌・広報誌, 市民団体
- 「果報は寝て待て」~睡眠で健康系絵の第一歩~, 尾道青年会議所, JC LIFE, 2022年/06月/30日, 2022年/06月/30日, 寄稿, 会誌・広報誌, 市民団体
- 睡眠教育講演, 睡眠の大切さ(スマホの使い方等も含む), 熊野町立熊野東中学校, 2022年/04月/08日, 2022年/04月/08日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 第59回睡眠健康指導士初級講座, 第59回睡眠健康指導士初級講座, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2020年/02月/24日, 2020年/02月/24日, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- こころの健康づくり講座, より良い眠りで脳・体・こころを健康に, 西脇市, 2020年/01月/19日, 2020年/01月/19日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 食育研修会, 睡眠,生活リズムを整え,朝ごはん摂取につなげる, 多可町, 2019年/12月/10日, 2019年/12月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中播磨地区学校給食研究協議会栄養管理部会研修会, 睡眠で育む心と体の健康(仮), 中播磨地区学校給食研究協議会, 2019年/12月/04日, 2019年/12月/04日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成31年度出張睡眠市民公開講座, 睡眠の大切さ,睡眠と心の健康, 公益財団法人神経研究所, 2019年/10月/21日, 2019年/10月/21日, 倉敷市保健所, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 健康たからづか21特別講演会, よりよい眠りで脳・身体・こころを健康に~生活リズム健康法, 宝塚市, 2019年/09月/21日, 宝塚市立健康センター, 講師, 講演会, 社会人・一般
- こころの健康講座睡眠講演会, よりよい眠りで能・身体・こころを健康に~良い眠りには福来る, 宍粟市健康福祉部保健福祉課, 2019年/09月/20日, 宍粟市役所(兵庫県宍粟市山先町中広瀬133-6), 講師, 講演会, 社会人・一般
- 平成31年度学校訪問型睡眠講座・講演, 睡眠は脳とこころの栄養~生活リズム健康法, 公益財団法人 神経研究所, 2019年/09月/17日, 講師, 出前授業, 中学生
- 2019年度 教員免許状更新講習【選択領域講習】, 睡眠で育むココロとカラダの健康~良い眠りには福来る, 2019年/07月/27日, 2019年/07月/27日, 兵庫教育大学(加東市下久米942-1), 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 2019年度兵庫教育大学研修講座, よりよい眠りで脳・身体・こころを健康に
〜睡眠改善によるうつ予防,メンタルヘルス不調の未然防止〜, 兵庫教育大学, 2019年/07月/25日, 兵庫教育大学(兵庫県加東市下久米942-1), 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 2019年度 教員免許状更新講習【選択領域講習】, 睡眠で育むココロとカラダの健康~良い眠りには福来る, 2019年/07月/20日, 2019年/07月/20日, 兵庫教育大学(加東市下久米942-1), 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 第55回「睡眠健康指導士初級講座」, 不眠への対処法, 一般社団法人 日本睡眠教育機構, 2019年/07月/15日, 神戸臨床研究情報センター(神戸市中央区港島南町1-5-4), 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 平成31年度学校訪問型睡眠講座・講演, 睡眠は脳とこころの栄養~生活リズム健康法, 公益財団法人 神経研究所, 2019年/06月/19日, 鳥取市立久松小学校(鳥取市東町2-201), 講師, 出前授業, 小学生
- 兵庫県市町栄養士連絡協議会研修会, 睡眠は脳とこころの栄養~生活リズム健康法, 兵庫県市町栄養士連絡協議会, 2019年/06月/07日, 2019年/06月/07日, 兵庫県のじぎく会館(兵庫県神戸市中央区山本通4-22-15), 講師, 研究指導, 行政機関
- 平成31年度兵庫県地域高齢者大学4年制大学講座「但馬文教府みてやま学園」地域公開講座, 睡眠は脳とこころの栄養~生活リズム健康法, (公財)兵庫県生きがい創造協会, 2019年/05月/24日, 2019年/05月/24日, 但馬文教府 講堂兼体育館 豊岡市妙楽寺41-1, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 「不眠症の認知行動療法」ワークショップ2021, 「不眠症の認知行動療法」ワークショップ2021, 一般社団法人日本睡眠学会, 2021年/09月/25日, 2021年/09月/25日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠健康のポイントⅡ(睡眠障害対処12の指針7,8,9,10,11,12+ス20), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/01月/23日, 2022年/01月/23日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 睡眠健康指導士初級講座, 睡眠健康のポイントⅠ(睡眠障害対処12の指針1,2,3,4,5,6), 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/03月/13日, 2022年/03月/13日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 睡眠健康指導士上級講座, 演習1「簡易CBTIと筋弛緩法」, 一般社団法人日本睡眠教育機構, 2022年/02月/12日, 2022年/02月/12日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 発達心理臨床研究センター主催講演会, ストレス社会における"働き続ける"ためのサポートについて~睡眠指導と復職支援の実践から~, 2022年/02月/18日, 2022年/02月/18日, 講師, 講演会, 教育関係者