藤原 祐一郎YUICHIRO FUJIWARA

Last Updated :2025/01/07

所属・職名
大学院医系科学研究科(医) 教授
メールアドレス
fujiwara-yuichirohiroshima-u.ac.jp
自己紹介
人体の部品である生体分子そのものの機能を探求することを通じて生理機能を理解する研究を行っています。膜蛋白質(イオンチャネル・受容体・トランスポーター)の構造機能相関、センサー機構とエネルギー変換機構を研究しています。

基本情報

主な職歴

  • 2004年04月, 2006年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
  • 2006年04月, 2008年03月, カリフォルニア大学サンフランシスコ校, ポストドクトラルフェロー
  • 2008年04月, 2008年08月, 日本学術振興会, 海外特別研究員
  • 2008年09月, 2012年12月, 大阪大学, 助教
  • 2013年01月, 2018年03月, 大阪大学, 准教授
  • 2018年04月, 2023年09月, 香川大学, 教授
  • 2023年10月01日, 広島大学, 大学院医系科学研究科, 教授

学歴

  • 広島大学, 医学部, 医学科, 日本, 1995年04月, 2001年03月
  • 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 博士課程, 日本, 2001年04月, 2004年03月

学位

  • 医学博士 (東京医科歯科大学)

研究分野

  • 医歯薬学 / 基礎医学 / 生理学一般
  • 生物学 / 生物科学 / 生物物理学

研究キーワード

  • イオンチャネル・受容体・トランスポーターの動作原理、電気生理学、構造生物学、分子間相互作用、生体分子センサー、人工イオンチャネル、チャネル病

所属学会

  • 日本生物物理学会
  • 日本生理学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, 細胞科学[1医医]
  2. 2024年, 学部専門, 通年, 組織細胞機能学
  3. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  4. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別演習
  5. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別演習
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  8. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別演習
  9. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別演習
  10. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  11. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
  12. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 人体の機能
  13. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 研究方法論A
  14. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 研究方法論B
  15. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 予防医学・健康指導特論A
  16. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 生理学及び生物物理学特別演習
  17. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 生理学及び生物物理学特別演習
  18. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 生理学及び生物物理学特別研究
  19. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 生理学及び生物物理学特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ★, ATP modulates the activity of the voltage-gated proton channel through direct binding interaction, The Journal of Physiology, 601巻, 18号, pp. 4073-4089, 20230809
  2. ★, Sugar binding of sodium-glucose cotransporters analyzed by voltage-clamp fluorometry, The Journal of Biological Chemistry, 300巻, 5号, pp. 107215-9, 202405

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 電位依存性プロトンチャネルの機能制御, 川鍋 陽、 藤原 祐一郎, 第61回日本生物物理学会年会, 2023年11月14日, 通常, 日本語, 名古屋
  2. 構造情報を基盤とした光駆動性チャネルの創製と分子機能の理解, 藤原 祐一郎, 生理学研究所研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」, 2023年09月05日, 招待, 日本語
  3. 昆虫由来糖受容体型陽イオンチャネルにおける糖選択性と開口機構の解析, 神鳥和代、藤原祐一郎, 第96回日本生化学会大会, 2023年10月31日, 通常, 日本語, 福岡
  4. Functional regulation and intermolecular interaction of phosphoinositides on potassium channel KcsA, 紀谷 拓音、竹下 浩平、川鍋 陽、藤原 祐一郎, 第100回日本生理学会大会, 2023年03月14日, 通常, 英語, 京都
  5. Creation of Photoswitchable Ion Channels and Measurement of Their Dynamic Structural Changes, Yuichiro Fujiwara, Maiko Hirano, Kazuyo Kamitori, 第100回日本生理学会大会, 2023年03月14日, 通常, 英語, 京都
  6. 膜の張力と脂質による電位依存性H+チャネル活性制御機構, 高田 麻紀、竹下 浩平、川鍋 陽、藤原 祐一郎, 第100回日本生理学会大会, 2023年03月14日, 通常, 英語, 京都
  7. 電位依存性プロトンチャネルHv1はATPと直接結合して活性調節を受ける, 川鍋 陽、高田 麻紀、竹下 浩平、藤原 祐一郎, 第100回日本生理学会大会, 2023年03月14日, 通常, 英語, 京都
  8. Sodium-glucose cotransporters (SGLT) in Ciona intestinalis transports various kinds of sugar, 神鳥 和代、藤原 祐一郎, 第100回日本生理学会大会, 2023年03月15日, 通常, 日本語, 京都
  9. 多様な糖の中から一つを選ぶグルコーストランスポーターの 基質認識機構の理解, 藤原 祐一郎, 第13回化学フェスタ, 2023年10月18日, 招待, 日本語, 東京
  10. 受容体チャネルの光駆動化と構造変化の計測, 藤原 祐一郎、平野 磨生子、神鳥 和代, 第101回日本生理学会大会(招待講演), 2024年03月28日, 招待, 英語, 日本生理学会, 小倉
  11. D- アルロースのグルコーストランスポーターによる輸送の分子レベル解析, Kazuyo Kamitori, Susumu Mochizuki, Ken Izumori, Kazuya Akimitsu, Yuichiro Fujiwara, 第101回日本生理学会大会(招待講演), 2024年03月30日, 招待, 英語, 日本生理学会, 小倉
  12. アラキドン酸は電位依存性 H+ チャネルの電圧センサーの活性化を制御する, 髙田 麻紀、竹下 浩平、川鍋 陽、藤原 祐一郎, 第101回日本生理学会大会, 2024年03月28日, 通常, 英語, 日本生理学会, 小倉
  13. Signifcance of Glu/Gln in the sugar-binding pocket on H+ transport in Na+ -glucose cotransporters, Satoko Ichihara, Kazuyo Kamitori, Yuichiro Fujiwara, 第101回日本生理学会大会, 2024年03月30日, 通常, 英語, 日本生理学会, 小倉
  14. 電位依存性カリウムチャネルに対する硫化水素修飾の検証, 川鍋 陽、藤原 祐一郎, 第101回日本生理学会大会, 2024年03月28日, 通常, 英語, 日本生理学会, 小倉

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業, 光駆動型神経機能素子の開発, 2021年04月01日, 2024年03月31日
  2. 科学研究費助成事業, 電位依存性H+チャネルが生体膜の脂質濃度と張力を感じる仕組みの解明, 2023年04月01日, 2026年03月31日
  3. 科学研究費助成事業, 体内糖センサーはどのようにして糖を感知するのか?, 2022年04月01日, 2025年03月31日

社会活動

委員会等委員歴

  1. 当番幹事, 2023年11月, 2024年11月, 第76回日本生理学会中国四国地方会
  2. プログラム委員, 2023年08月, 2025年03月, APPW2025 第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会
  3. 学術研究委員会委員, 2024年03月, 日本生理学会
  4. Editorial Board, 2020年06月01日, Frontiers in Molecular Neuroscience 誌
  5. 分野別専門委員, 2021年01月01日, 日本生物物理学会
  6. 評議員, 2011年03月17日, 日本生理学会
  7. 理事, 2022年03月17日, 日本生理学会
  8. 非常勤講師, 2024年04月, 2024年09月, 香川大学
  9. 非常勤講師, 2023年10月, 2024年03月, 香川大学
  10. 非常勤講師, 2023年10月, 2024年03月, 福井大学
  11. 非常勤講師, 2024年04月, 2025年03月, 自治医科大学

学術会議等の主催

  1. 第76回日本生理学会中国四国地方会, 当番幹事, 2023年11月, 2024年11月
  2. APPW2025 第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会, プログラム委員会, 2023年08月, 2025年03月