新海 晃AKIRA SHINKAI

Last Updated :2024/05/17

所属・職名
広島大学
メールアドレス
ashinkaihiroshima-u.ac.jp
自己紹介
聴覚障害教育を専門に研究しています。

基本情報

学位

  • 博士(教育学) (東京学芸大学)
  • 修士(教育学) (東京学芸大学)

教育担当

  • 【学士課程】 教育学部 : 第一類(学校教育系) : 特別支援教育教員養成プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム

研究分野

  • 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育

研究キーワード

  • 評価
  • 作文
  • 教育
  • 聴覚障害

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  2. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
  3. 2024年, 学部専門, 2ターム, 小学校教育実習入門
  4. 2024年, 学部専門, 3ターム, 聴覚障害教育基礎論
  5. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 聴覚障害コミュニケーションI
  6. 2024年, 学部専門, 4ターム, 聴覚障害教育授業法I
  7. 2024年, 学部専門, 集中, 聴覚障害コミュニケーションII
  8. 2024年, 学部専門, 2ターム, 聴覚障害測定・評価演習
  9. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援学校教育実習入門
  10. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援学校教育実習
  11. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 特別支援教育研究法I
  12. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 特別支援教育研究法II
  13. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  14. 2024年, 学部専門, 1ターム, 聴覚障害教育授業法II
  15. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
  16. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
  17. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(幼・小)
  18. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育学特別研究
  19. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別支援教育学特別研究
  20. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 学習開発学特論
  21. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育実践研究
  22. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 聴覚障害指導法特論
  23. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 聴覚障害学演習
  24. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  25. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
  26. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究基礎演習I
  27. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別研究
  28. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 聴覚障害教育概論
  29. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 教育実習
  30. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究基礎演習II
  31. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育研究I
  32. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別支援教育特別研究
  33. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 聴覚障害教育方法論I
  34. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別支援教育研究II
  35. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 聴覚障害診断・評価法

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 手話通訳資格保持者における通訳活動の実態と資質・能力に関する調査研究, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 21巻, pp. 17-28, 20230301
  2. 聴覚障害利用者からみた電話リレーサービスに関する調査研究, 群馬大学共同教育学部紀要.人文・社会科学編, 72巻, pp. 187-206, 20230127
  3. 教職を志望する大学生の特別支援教育に関する知識や指導上の不安-通常の学級の担当教員を志す学部生を対象として-, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 21巻, pp. 9-16, 20230301
  4. 聴覚障害児童に対する日本語指導における配慮に関する研究-ICT教材の活用に関する意識調査を通じて-, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 74巻, pp. 275-285, 20230301
  5. アンケート調査からみた聴覚領域の業務に携わる言語聴覚士の実態について, Audiology Japan, 65巻, 6号, pp. 515-534, 20221228
  6. 要約筆記者の通訳活動及び資質・能力に関する調査研究:電話リレーサービスを担うオペレータ養成に向けた検討, 聴覚言語障害, 51巻, 1号, pp. 25-37, 20220430
  7. 小学校・中学校知的障害特別支援学級における自分や他者を大切にする資質・能力を育むプログラムの開発, 学部・附属学校共同研究紀要, 49号, pp. 64-74, 20220331
  8. 特別支援学校(聴覚障害)高等部におけるメディア・リテラシーの育成をねらいとした学習活動:担当教員に対する質問紙調査をもとに, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 20巻, pp. 11-19, 20220301
  9. Evaluation of Persuasive Writing by Deaf and Hard of Hearing Students: Impression Ratings and Related Linguistic Information, Journal of Special Education Research, 10巻, 2号, pp. 55-67, 20220228
  10. 聴覚障害児童における助数詞の獲得:対象となる事物の特徴と生物カテゴリーの典型性の観点から, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 73巻, pp. 251-259, 20220228
  11. 聾学校教員における聴覚障害児の作文の評価項目に関する調査研究:評価観点を構成する項目の重要度に基づく一考察, コミュニケーション障害学, 38巻, 2号, pp. 144-149, 20210831
  12. 公立小学校における「障害に関する授業」の実施状況と課題:担当教員に対する質問紙調査を通して, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 19巻, pp. 1-12, 20210301
  13. 聴覚障害生徒の書いた説明文の分析的評価における評価観点に関する一研究:観点間の関係や評価の特徴を中心とした検討, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 72巻, pp. 267-277, 20210226
  14. 小学校教科書における日本語文法項目の使用傾向:聴覚障害児への文法指導を踏まえて, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 72巻, pp. 247-257, 20210226
  15. 聴覚障害生徒の説明文における産出内容の発達的変化と作文評価に関する研究:2種類の手続き的説明文を用いた検討, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 71巻, pp. 339-353, 20200228
  16. 聴覚障害児における動詞の使用に関する一研究:意味と限定性との関係から, 東京学芸大学教育実践研究, 16巻, pp. 141-146, 202003
  17. 聴覚障害生徒における説明文の産出に関する研究 : 作文評価と文章の言語的特徴との関連に基づく書く力の検討, 聴覚言語障害, 48巻, 2号, pp. 57-73, 20191130
  18. 聴覚障害児の作文における言語的特徴と教員による分析的評価との関連, 音声言語医学, 60巻, 2号, pp. 121-129, 20190420
  19. 聴覚障害生徒の書いた論証的文章における書く力の特徴:多数の言語要素による作文の分類と評価との関連から, 日本教育心理学会総会発表論文集, 61巻, 0号, pp. 652-652, 2019
  20. 聴覚障害児の文章産出プロセスに関する研究の展望:文章産出における認知過程モデルと作文方略に関する研究を中心に, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 70巻, 1号, pp. 429-440, 20190228
  21. 聴覚障害児における複合動詞の理解:複合動詞の構造による理解の差異, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 70巻, 1号, pp. 417-428, 20190228
  22. 聴覚障害児の作文における評価観点の重要度に関する研究 ―教員の担当学部・経験年数との関連―, 特殊教育学研究, 56巻, 3号, pp. 135-145, 20180731
  23. 聾学校生徒の日本語意識に関する研究:生活経験および言語環境と日本語意識との関連から, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 69巻, 2号, pp. 229-242, 20180228
  24. 難聴通級指導教室に通う児童の学級適応に関する文献的研究, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 69巻, 2号, pp. 221-227, 20180228
  25. 聴覚障害児が書く作文の特徴と評価との関連 : 言語要素の使用傾向が評価に及ぼす影響, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 69巻, 2号, pp. 211-220, 20180228
  26. パソコン要約筆記を用いた情報保障における支援学生および聴覚障害学生のニーズに関する一研究 : 教員養成系大学に在籍する学生を例に, 聴覚言語障害, 46巻, 2号, pp. 79-93, 20171130
  27. 聴覚障害児の作文におけるモダリティ使用の特徴に関する一研究, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 68巻, 2号, pp. 203-209, 20170228
  28. 多次元項目に基づく作文の分類と評価 : 聾学校小学部児童と中学部生徒の作文を対象として, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 68巻, 2号, pp. 193-202, 20170228
  29. 多次元項目による聴覚障害生徒の作文力評価に関する研究, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 12巻, pp. 89-96, 20160331
  30. 聴覚障害児における「書く力」の特徴と評価に関する文献的考察 : 言語学的アプローチと評価尺度の作成に関する研究を中心に, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 67巻, 2号, pp. 155-164, 20160229
  31. 聴覚障害生徒が書く文章の特徴について : 多次元項目に基づく作文の分類, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 67巻, 2号, pp. 135-144, 20160229
  32. 聴覚障害児の英語発話における韻律情報の活用 : 平叙文・疑問文を用いての検討, 聴覚言語障害, 45巻, 1号, pp. 1-9, 20160526

著書等出版物

  1. 2023年03月31日, 特別支援教育総論[第2版]:インクルーシブ時代の理論と実践, 第4章第2節:聴覚障害のある幼児児童生徒に対する教育, 北大路書房, 2023年03月31日, 単行本(学術書), 共著, jpn, 川合紀宗・若松昭彦・氏間和仁・林田真志, 978-4-7628-3220-8, 261, 106-110
  2. 2018年09月30日, 聴覚障害児の学習と指導 : 発達と心理学的基礎, 聴覚障害児の成績と理解, 明石書店, 2018年, 9, 単行本(学術書), 共著, jpn, 四日市章・鄭仁豪・澤隆史, 978-4-7503-4730-1, 370, 203-205

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 聴覚障害児が書いた説明文の評価に関する一研究:視線計測を伴う印象評定法による検討, 日本特殊教育学会 第60回大会(2022理事会), 2022年09月19日, 通常, 日本語
  2. 聴覚障害児の文章産出における方略使用に関する一考察:文間ポーズのパターンによる個人差の観点から, 日本特殊教育学会 第61回大会(2023横浜大会), 2023年08月25日, 通常, 日本語
  3. 聴覚障害児への日本語指導における配慮に関する研究:ICTの活用に向けた意識調査から, 日本特殊教育学会 第60回大会(2022理事会), 2022年09月19日, 通常, 日本語
  4. 聴覚障害児における副詞の量感評価:量や程度を表す副詞の評価傾向, 日本特殊教育学会 第61回大会(2023横浜大会), 2023年08月25日, 通常, 日本語
  5. 教職志望大学生の特別支援教育に関する知識や指導上の不安-通常の学級の担当教員を志す学部生を対象として-, 日本特殊教育学会 第60回大会(2022理事会), 2022年09月17日, 通常, 日本語
  6. 授業のユニバーサルデザインに関する教職志望大学生の知識:通常の学級の担当教員を志す学部生を対象として, 日本特殊教育学会 第60回大会(2022理事会), 2023年08月27日, 通常, 日本語
  7. 聴覚障害児の書いた説明文における構造的特徴と評価との関連, 2022年度(第6回)広域科学教育学会大会, 2022年07月03日, 通常, 日本語
  8. 自分や他者を大切にする資質・能力を育む授業の開発:小学校知的障害特別支援学級自立活動の実践より, 初等教育カリキュラム学会 第6回大会, 通常, 日本語
  9. 聴覚障害児の文章産出における筆記行動に関する一考察:ポーズを指標とした分析, 日本特殊教育学会 第59回大会(2021つくば大会), 2021年09月20日, 通常, 日本語
  10. 聴覚障害児の文章産出における情報処理に関する一考察:情報の選択及び構造化の観点から, 日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語
  11. 聴覚障害児における日本語文法力の発達:作文における文法項目の使用の分析から, 日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語
  12. 大学の講義における被支援者が享受する情報に関する一考察:パソコンテイクと音声認識技術の比較から, 日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語
  13. 聴覚障害児における非連続型テキストを用いた視写の特徴に関する一研究, 日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語
  14. 特別支援学校(聴覚障害)高等部におけるメディアリテラシーの育成:担当教員に対する質問紙調査をもとに, 日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語
  15. 聴覚障害生徒における説明文産出の特徴:印象評定による評価と言語要素に基づく作文分類との関連, 日本特殊教育学会 第57回大会(2019広島大会), 2019年09月22日, 通常, 日本語
  16. 通常小学校に在籍する聴覚障害児への教育的支援:個人の実態からみた支援内容の検討, 日本特殊教育学会 第57回大会(2019広島大会), 2019年09月22日, 通常, 日本語
  17. 聴覚障害児の限定動詞の習得に関する研究:文脈と動詞の意味との関連から, 日本特殊教育学会 第57回大会(2019広島大会), 2019年09月22日, 通常, 日本語
  18. 聴覚障害児の書いた論証的文章における言語的特徴:多数の言語要素を用いた分析, 日本特殊教育学会 第56回大会(2018大阪大会), 2018年09月22日, 通常, 日本語
  19. 通常小学校に在籍する聴覚障害児の合理的配慮に関する研究:必要度、可能性、要望の視点から, 日本特殊教育学会 第56回大会(2018大阪大会), 2018年09月22日, 通常, 日本語
  20. 聴覚障害児の複合動詞の習得に関する研究:統語的複合動詞と語彙的複合動詞の比較から, 日本特殊教育学会 第56回大会(2018大阪大会), 2018年09月23日, 通常, 日本語
  21. 聴覚障害児における規範的行為の認識に関する一研究:ルール、モラルを中心とした検討, 日本特殊教育学会 第56回大会(2018大阪大会), 2018年09月24日, 通常, 日本語
  22. 聴覚障害児の作文評価における評価観点の特徴:印象評定による分析的評価を中心とした検討, 日本特殊教育学会 第55回大会(2017愛知大会), 2017年09月16日, 通常, 日本語
  23. 聴覚障害児の日本語意識に関する一研究:日本語意識と読書・インターネット利用状況を中心に, 日本特殊教育学会 第55回大会(2017愛知大会), 2017年09月17日, 通常, 日本語
  24. 聴覚障害児が書く文章の特徴と評価との関連:言語要素の使用からみた作文の分類と評価, 日本特殊教育学会 第55回大会(2017愛知大会), 2017年09月18日, 通常, 日本語
  25. ASDを併せ有する聴覚障害児に対する感情理解への支援:視覚的教材・ICTを活用した教育的介入を通して, 日本特殊教育学会 第54回大会(2016新潟大会), 2016年09月18日, 通常, 日本語
  26. 多様な言語要素の使用に基づく聴覚障害児の作文評価:言語要素の使用と評価との関連, 日本特殊教育学会 第54回大会(2016新潟大会), 2016年09月18日, 通常, 日本語
  27. 聴覚障害児の作文に対する評価の観点に関する一研究:聾学校教員の意識に基づいて, 日本特殊教育学会 第54回大会(2016新潟大会), 2016年09月18日, 通常, 日本語
  28. 大学での授業における情報保障に関する一研究:パソコンテイクによる聴覚障害学生支援を例に, 日本特殊教育学会 第53回大会(2015宮城大会), 2015年09月20日, 通常, 日本語
  29. 聴覚障害児における非連続型テキストの読解に関する研究, 日本特殊教育学会 第53回大会(2015宮城大会), 2015年09月20日, 通常, 日本語
  30. 聴覚障害児の作文評価に関するメタ認知:自己評価・他者評価と表現との関連性, 日本特殊教育学会 第53回大会(2015宮城大会), 2015年09月20日, 通常, 日本語

受賞

  1. 2022年09月18日, 第34回日本特殊教育学会研究奨励賞, 一般社団法人日本特殊教育学会理事長, Evaluation of Persuasive Writing by Deaf and Hard of Hearing Students: Impression Ratings and Related Linguistic Information

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 人工内耳装用児の学校適応を促進する教育的支援モデルの構築, 2022年, 2026年
  2. 科学研究費助成事業, 聴覚障害児の文章産出プロセスにおける認知的な情報処理とその個人差に関する研究, 2021年, 2023年
  3. 特別支援教育に関する実践研究充実事業, 特別支援教育教諭免許状コアカリキュラムを踏まえた教師の専門性向上に係る調査研究, 2023年04月01日, 2026年03月31日
  4. 厚生労働科学研究費補助金, 電話リレーサービスの担い手となる通訳者の養成のための研究(研究分担), 2020年, 2021年
  5. 科学研究費助成事業, 聴覚障害児の書いた文章の評価における読み手の情報処理に関する研究, 2020年, 2021年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 日本聴覚言語障害学会事務幹事, 2023年04月, 2024年03月
  2. 聴覚・言語委員会委員, 2022年12月, 2023年03月, (一社)日本聴覚医学会
  3. 聴覚・言語委員会委員, 2022年07月, 2022年10月, (一社)日本聴覚医学会
  4. 日本聴覚言語障害学会事務幹事, 2022年04月, 2023年03月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 令和4年度 東海教育オーディオロジー研究協議会 第19回講演会, 聴覚障害児の文章を書く力の指導 ~「評価」と「プロセス」の2つの視点から考える~, 東海教育オーディオロジー研究協議会, 2023年/02月/05日, 2023年/02月/05日, 講師, 講演会, 教育関係者
  2. 令和4年度広島県免許法認定講習(特別支援学校教育), 聴覚障害者の教育課程及び指導法, 広島県教育委員会, 2022年/08月/09日, 2022年/08月/10日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  3. 令和4年度岡山県教育委員会免許法認定講習, 令和4年度岡山県教育委員会免許法認定講習, 岡山県教育庁教職員課, 2022年/08月/17日, 2022年/08月/18日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  4. 常葉大学 集中講義(聴覚障害児教育総論), 2022年/06月, 2022年/08月, 広島大学東広島キャンパス(オンライン),常葉大学静岡草薙キャンパス, 講師, 資格認定講習, 大学生
  5. 常葉大学 集中講義(聴覚障害児教育総論), 2023年/06月, 2023年/08月, 広島大学東広島キャンパス(オンライン),常葉大学静岡草薙キャンパス, 講師, 資格認定講習, 大学生
  6. 常葉大学 集中講義(聴覚障害児教育総論), 2021年/08月/23日, 2021年/08月/27日, 広島大学東広島キャンパス(オンライン), 講師, 資格認定講習, 大学生
  7. 福岡教育大学 集中講義(聴覚障害児教育総論), 2022年/08月/26日, 2022年/08月/28日, 福岡教育大学, 講師, 資格認定講習, 大学生
  8. 福岡教育大学 集中講義(聴覚障害児教育総論), 2023年/09月/02日, 2023年/09月/16日, 福岡教育大学, 講師, 資格認定講習, 大学生
  9. 福岡教育大学 集中講義(聴覚障害児教育総論), 2021年/12月/04日, 2021年/12月/18日, 福岡教育大学, 講師, 資格認定講習, 大学生