小田 綾AYA ODA
Last Updated :2025/06/30
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(歯) 助教
- メールアドレス
- aya-danesth2020
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学歴
- 広島大学, 歯学部, 歯学科, 日本, 2007年04月, 2013年03月
教育活動
授業担当
- 2025年, 学部専門, 3ターム, 歯科麻酔学
- 2025年, 学部専門, 4ターム, 歯科麻酔学基礎演習
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習I(歯科麻酔学)
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 歯学研究実習II(歯科麻酔学)
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 臨床歯科医学総合演習
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習III(歯科麻酔学)
- 2025年, 学部専門, 年度, 臨床実習(歯科麻酔学)
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 歯科麻酔学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 歯科麻酔学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 歯科麻酔学特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 歯科麻酔学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 自閉スペクトラム症と歯科治療恐怖症を有するFontan 循環成人患者の歯科処置に対する全身管理の一例, 障害者歯科, 45巻, 2号, pp. 104-111, 2024
- A Behavioral and Electroencephalographic Study of Anesthetic State Induced by MK-801 Combined with Haloperidol, Ketamine and Riluzole in Mice, ANESTHESIA & ANALGESIA, 139巻, 5号, pp. 1064-1074, 202411
- Anesthetic management of a patient with Sturge–Weber syndrome in sagittal split ramus osteotomy surgery, Clinical Case Reports, 12巻, 4号, pp. e8747, 202404
- Usefulness of new acoustic respiratory sound monitoring with artificial intelligence for upper airway assessment in obese patients during monitored anesthesia care, The Journal of Medical Investigation, 70巻, 3.4号, pp. 430-435, 2023
- Efficacy and safety of remimazolam besilate for sedation in outpatients undergoing impacted third molar extraction: a prospective exploratory study, BMC Oral Health, 23巻, 1号, pp. 774, 202310
- Spinal Muscular Atrophy Type III Recognized After Delayed Recovery From Neuromuscular Blockade After an Orthognathic Surgery, Journal of Craniofacial Surgery, 34巻, 6号, pp. e580-e582, 202309
- Analgesia-based Sedation for Oral Surgery in Patients With Chronic Respiratory Obstructive Disease, The Journal of Craniofacial Surgery, 34巻, 1号, pp. 70-74, 202301
- Effects of antipsychotics on intravenous sedation with midazolam and propofol during dental treatment for patients with intellectual disabilities, Journal of Intellectual Disability Research, 66巻, 4号, pp. 323-331, 202204
- Difficult intubation and postoperative aspiration pneumonia associated with Moebius syndrome: a case report, BMC Anesthesiology, 22巻, 1号, pp. 316, 202210
- 広島大学病院障害者歯科における静脈内鎮静法の現状と臨床統計学的分析, 広島大学歯学雑誌, 52巻, 1号, pp. 1-6, 2020
- 本院における知的能力障害者に対する全身麻酔下での第三大臼歯抜去術後の摂食困難な状況に影響を及ぼす因子についての臨床統計学的検討, 障害者歯科, 41巻, 1号, pp. 35-41, 202002
- 舌腫瘍と胸腔鏡下肺悪性腫瘍の同時切除術を全身麻酔下に行った1例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 48巻, 1号, pp. 19-21, 202001
- 難治性てんかんのために迷走神経刺激装置が植え込まれた患者の抜歯における周術期全身麻酔管理の1例, 障害者歯科, 40巻, 1号, pp. 7-13, 201902
- 地域連携によりマウスガードの長期継続使用が可能となり自傷行為による咬傷が軽減したLesch-Nyhan症候群の1例, 障害者歯科, 40巻, 1号, pp. 7-13, 201902
- 入院下全身麻酔管理で抜歯術を行ったWilliams症候群患者の1例, 障害者歯科, 39巻, 2号, pp. 137-142, 201806
- 頸部郭清術追加切除再開時に発作性心房細動をきたした1症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 46巻, 2号, pp. 74-76, 201804
- A Case With Deteriorating Palmoplantar Pustulosis and Hyperthyroidism After Simultaneous Bimaxillary Orthognathic Surgery, Anesthesia Progress, 64巻, 3号, pp. 173-174, 2017
- 継続的な歯科治療と口腔衛生指導を行うことが可能であった統合失調症の1例, 広島大学歯学雑誌, 49巻, 2号, pp. 158-163, 2017
- 片肺患者に対する下顎プレート除去術を静脈内鎮静法下に行った1例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 45巻, 5号, pp. 657-659, 201710
- 肥満を伴った知的障害者に対し静脈内鎮静法と固定器具によるコントロール下で核磁気共鳴画像法(MRI)検査を行った1症例, 障害者歯科, 38巻, 1号, pp. 47-52, 201702
- 本院障害者歯科における患者満足度調査の経年的変化とその分析(第三報), 広島大学歯学雑誌, 49巻, 1号, pp. 8-15, 2017
- 当院における知的障害者に対する全身麻酔前スクリーニング検査の実施状況と今後について, 障害者歯科, 37巻, 4号, pp. 445-450, 201610
- 心的外傷後ストレス障害を有するプロポフォール禁忌の患者の歯科治療に対しミダゾラムとデクスメデトミジン塩酸塩を併用した静脈内鎮静法が有効であった1症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 44巻, 2号, pp. 216-218, 201604
- 多剤服用しているうつ病患者の歯科治療に対し全身麻酔を行った1例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 44巻, 2号, pp. 210-212, 201604
- 肥満を伴うRubinstein-Taybi症候群患者の全身麻酔下歯科治療における周術期管理経験, 障害者歯科, 37巻, 1号, pp. 42-47, 201602
- 当院で行った上下顎骨移動術での自己血輸血および術中管理に関する臨床統計学的検討, 日本歯科麻酔学会雑誌, 44巻, 1号, pp. 9-13, 201601
- 感染性脳動脈瘤破裂後も未破裂脳動脈瘤が残存する患者に対し全身麻酔下で歯科治療を行った1症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 44巻, 1号, pp. 23-25, 201601
- 精神遅滞および注意欠陥・多動性障害を伴った先天性筋強直性ジストロフィー患者に対する周術期全身管理, 障害者歯科, 37巻, 1号, pp. 48-53, 201602
- 上下顎骨移動術後に掌蹠膿疱症の症状増悪および甲状腺機能亢進症を発症したと考えられた1例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 43巻, 5号, pp. 667-669, 201510
- 局所麻酔薬の添加物によるアレルギーは疑われた患者の抜歯に歯科用3%メピバカインが有効であった1症例, 広島大学歯学雑誌, 47巻, 1号, pp. 41-44, 2015
- 下顎骨区域切除術および腓骨皮弁による再建術を行ったプロテインS欠乏症患者の周術期管理, 日本歯科麻酔学会雑誌, 42巻, 5号, pp. 642-643, 201410
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(若手研究), 脳波と薬物動態の解析を用いたレミマゾラム鎮静後回復過程の評価方法の確立, 2025年04月01日, 2028年03月31日
- 科学研究費助成事業(若手研究), 脳波と薬物動態の解析を用いたレミマゾラムによる安全な意識下鎮静法の確立, 2022年04月01日, 2026年03月31日