富川 光KO TOMIKAWA
Last Updated :2025/04/18
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 教授
- メールアドレス
- tomikawa
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2007年04月01日, 2009年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教
- 2009年04月01日, 2013年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 講師
- 2013年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授
- 2020年04月01日, 2022年09月30日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科, 准教授
学歴
- 北海道大学, 理学研究科, 生物科学専攻, 日本, 2004年04月, 2007年03月
- 山形大学, 理学部, 生物学科, 日本, 1998年04月, 2002年03月
学位
- 博士(理学) (北海道大学)
- 修士(理学) (北海道大学)
教育担当
- 【学士課程】 教育学部 : 第二類(科学文化教育系) : 中等教育科学(理科)プログラム
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
研究分野
研究キーワード
所属学会
- 国際カイアシ類学会, 2005年
- 日本動物分類学会, 2002年
- 日本動物学会, 2002年
- 日本理科教育学会, 2007年
- 生物教育学会, 2007年
教育活動
授業担当
- 2025年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2025年, 学部専門, 1ターム, 自然システム理解実験(生物)
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 自然システム理解実験(生物)
- 2025年, 学部専門, 3ターム, 生物とその多様性のリテラシーI
- 2025年, 学部専門, 1ターム, 生物とその多様性のリテラシーII
- 2025年, 学部専門, 1ターム, 生物教材内容論II
- 2025年, 学部専門, 集中, 生物教材内容演習
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 生物教材内容実験
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 自然環境・防災学習論
- 2025年, 学部専門, 集中, 自然システム教育研究法
- 2025年, 学部専門, 集中, 自然システム教育研究法
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 自然システム教育学特別研究A
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 自然システム教育学特別研究A
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), フィールドラーニングデザイン研究(理科)
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 環境・社会と学習材デザイン基礎研究(理科)b
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 環境・社会と学習材デザイン発展研究(理科)b
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae) parasitic on a dark chub Nipponocypris temminckii (Cypriniformes: Xenocyprididae) in a stream, central Japan, with a list of its known hosts in East Asia, Species Diversity, 29巻, pp. 181-197, 202407
- Marine macroinvertebrate fauna of the shallow coastal waters of the Shiretoko Peninsula, a World Natural Heritage at Hokkaido, Japan, PLANKTON & BENTHOS RESEARCH, 19巻, 1号, pp. 1-16, 202402
- A new freshwater species of Gnorimosphaeroma (Crustacea, Isopoda, Sphaeromatidae) from Chichi-jima Island, Ogasawara Islands, Japan, ZOOSYSTEMATICS AND EVOLUTION, 99巻, 2号, pp. 545-556, 20231121
- A New Species of the Genus Rhachotropis (Crustacea: Amphipoda: Eusiridae) from Japan, RECORDS OF THE AUSTRALIAN MUSEUM, 75巻, 4号, pp. 507-514, 20231206
- 八丈島で採集されたオオサカドロソコエビ(端脚目・ユンボソコエビ科), 南紀生物, 65巻, 2号, pp. 137-140, 2023
- ミナミヌマエビを用いて体液の浸透圧調節を理解する, 生物の科学遺伝, 77巻, pp. 154-158, 20230301
- 広島大学東広島キャンパスの蝶相とその出現傾向, 広島大学総合博物館研究報告, 14巻, pp. 67-74, 20221225
- A new species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from subterranean waters of Japan, Zootaxa, 5301巻, 3号, pp. 383-396, 20230612
- Description of a new thermal species of the genus Hyalella from Peru with molecular phylogeny of the family Hyalellidae (Crustacea, Amphipoda), Invertebrate Systematics, 37巻, 4号, pp. 254-270, 20230503
- 青森県における陸水産ヨコエビ類の分布, 陸水生物学報, 37巻, pp. 1-15, 2022
- A new species of the genus Podocerus from the Seto Inland Sea, Japan (Crustacea, Amphipoda, Podoceridae), ZooKeys, 1128巻, pp. 99-109, 20221108
- Two new species add to the diversity of Eoniphargus in subterranean waters of Japan, with molecular phylogeny of the family Mesogammaridae (Crustacea, Amphipoda), SUBTERRANEAN BIOLOGY, 44巻, pp. 21-50, 20220815
- A New Species of the Genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Yonaguni Island, Southwestern Japan, and Historical
Biogeographic Insights of Pseudocrangonyctids, Zoological Science, 39巻, 5号, pp. 489-499, 20220626
- Discovery of a new species of Paronesimoides (Crustacea: Amphipoda: Tryphosidae) from a cold seep of Mariana Trench, JOURNAL OF NATURAL HISTORY, 56巻, 5-8号, pp. 463-474, 20220216
- Taxonomy and phylogeny of the genus Melita (Crustacea: Amphipoda: Melitidae) from the West Pacific Islands, with descriptions of four new species, ZOOLOGISCHER ANZEIGER, 296巻, pp. 141-160, 202201
- FIRST RECORD OF ABLUDOMELITA KLITINII (AMPHIPODA, MELITIDAE) FROM JAPAN, CRUSTACEANA, 95巻, 1号, pp. 79-87, 202202
- A new species of Princaxelia from Shinkai Seep Field, Mariana Trench (Crustacea, Amphipoda, Pardaliscidae), ZOOKEYS, 1015号, pp. 115-127, 20210204
- On the brink of extinction: a new freshwater amphipod Jesogammarus acalceolus (Anisogammaridae) from Japan, ZOOKEYS, 1065号, pp. 81-100, 20211026
- A new species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Simbok Cave, Korea, Zootaxa, 4731巻, pp. 321-334, 2020
- A new species of the genus Rhachotropis from off Amamioshima Island, northwestern Pacific (Crustacea: Amphipoda: Eusiridae), Zootaxa, 4750巻, pp. 182-190, 2020
- 利尻山山頂からのキタオカトビムシ(節足動物門:甲殻亜門:端脚目)の記録, 利尻研究, 39巻, pp. 23-25, 2020
- Redescription of the freshwater calanoid copepod Neutrodiaptomus formosus with key to females of diaptomid species in Japan, Plankton and Benthos Research, 15巻, 2号, pp. 178-184, 2020
- Environmental DNA reveals the cryptic diversity of the subterranean amphipod genus Pseudocrangonyx Akatsuka & Komai, 1922 (Amphipoda: Crangonyctoidea: Pseudocrangonyctidae) from central Japan, Journal of Crustacean Biology, 965巻, pp. 37-53, 2020
- The complete mitochondrial genome of Jesogammarus (Jesogammarus) hinumensis (Crustacea: Amphipoda: Anisogammaridae)., Mitochondrial DNA Part B, 5巻, pp. 2436-2437, 2020
- A new species of Calliopius (Crustacea: Amphipoda: Calliopiidae) from Japan, PROCEEDINGS OF THE BIOLOGICAL SOCIETY OF WASHINGTON, 133巻, 1号, pp. 7-17, 20200415
- Complete mitochondrial genome ofPseudocrangonyx joolaei(Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae), MITOCHONDRIAL DNA PART B-RESOURCES, 5巻, 3号, pp. 3029-3030, 20200702
- A new cave amphipod, Pseudocrangonyx wonkimi sp. nov. (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae), from the Korean Peninsula, ZOOKEYS, 960号, pp. 1-15, 20200817
- A new species of Nicippe from the Bering Sea Crustacea, Amphipoda, Pardaliscidae), with a redescription of N. tumida, ZOOKEYS, 965号, pp. 37-53, 20200903
- A new species of Paramoera (Crustacea: Amphipoda: Pontogeneiidae) from an estuary habitat in Hokkaido, Japan, JOURNAL OF NATURAL HISTORY, 54巻, 19-20号, pp. 1279-1292, 20200518
- Molecular phylogenetic position of Minamitalitrus zoltani elucidates a further troglobisation pattern in cave-dwelling terrestrial amphipods (Crustacea: Talitridae), Molecular Phylogenetics and Evolution, in press巻, 2020
- Species of the Maera-clade collected from Japan. Part 4: addenda to genera Maera Leach, 1814 and Quadrimaera Krapp-Schickel & Ruffo, 2000, with revised keys to Japanese species of the clade (Crustacea: Amphipoda: Maeridae), Zootaxa, 4885巻, 3号, pp. 336-352, 2020
- 八甲田山の湧水河川,グダリ沼の水環境と底生動物相, 陸水生物学報, 35巻, pp. 1-26, 2020
- A new species of Princaxelia from Shinkai Seep Field, Mariana Trench (Crustacea: Amphipoda: Pardaliscidae), ZooKeys, in press巻, pp. in press, 2020
- A new species of the genus Elasmopus from Miyako Island, Japan (Crustacea: Amphipoda: Maeridae), ZOOTAXA, 4544巻, 3号, pp. 395-406, 20190114
- First record of Jesogammarus (Jesogammarus) hinumensis (Amphipoda: Anisogammaridae) from Jeju Island, Korea, Animal Systematics, Evolution and Diversity, 35巻, pp. 151-155, 2019
- A new species of Podocerus (Crustacea: Amphipoda: Podoceridae) associated with the whale shark Rincodon typus, Species Diversity, 24巻, pp. 1-8, 2019
- A new stygobitic species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from central Honshu, Japan, Species Diversity, 24巻, pp. 259-266, 2019
- Fist record of Pyatakovestia boninensis from Ototojima Island, the Bonin Islands, Japan (Arthropoda: Crustacea: Amphipoda), Ogasawara research, 45巻, pp. 15-20, 2019
- 褐藻類アカモクの着生状態と流れ藻の間の動物群集の比較, 広島大学総合博物館研究報告, 11巻, pp. 7-13, 20191225
- A new species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae) from Korea, ZooKeys, 735巻, pp. 27-44, 2018
- A New Species of Brevitalitrus (Crustacea: Amphipoda: Talitridae) from Malaysia, Species Dioversity, 23巻, pp. 51-59, 2018
- A new landhopper species of Myanmarorchestia (Crustacea: Amphipoda: Talitridae) from Yunnan, China, Journal of Natural History, 52巻, pp. 1181-1199, 2018
- A new species of Melita from Japan (Crustacea, Amphipoda, Melitidae), ZOOKEYS, 760号, pp. 73-88, 20180528
- Possible origins of planktonic copepods, Pseudodiaptomus marinus (Crustacea: Copepoda: Calanoida), introduced from East Asia to the San Francisco Estuary based on a molecular analysis, AQUATIC INVASIONS, 13巻, 2号, pp. 221-230, 201806
- Two new subterranean species of Pseudocrangonyx Akatsuka & Komai, 1922 (Amphipoda: Crangonyctoidea: Pseudocrangonyctidae), with an insight into groundwater faunal relationships in western Japan, JOURNAL OF CRUSTACEAN BIOLOGY, 38巻, 4号, pp. 460-474, 201807
- Deep-sea amphipod genus Eurythenes from Japan, with a description of a new Eurythenes species from off Hokkaido (Crustacea: Amphipoda: Lysianassoidea), Marine Biodiversity, 48巻, pp. 603-620, 2018
- Reassessment of the groundwater amphipod Paramoera relicta synonymizes the genus Relictomoera with Paramoera (Crustacea: Amphipoda: Pontogeneiidae), Zoological Science, 35巻, pp. 459-467, 2018
- The complete mitochondrial genome of Pseudocrangonyx daejeonensis (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae), Mitochondrial DNA Part B, 3巻, pp. 823-824, 2018
- 銚子川の伏流水から採集された紀伊半島初記録のユウスイミミズハゼ(脊椎動物門:ハゼ科), 南紀生物, 60巻, pp. In Press, 2018
- Rediscovered syntypes of Procrangonyx japonicus, with nomenclatural consideration of some crangonyctoidean subterranean amphipods (Crustacea: Amphipoda: Allocrangonyctidae, Niphargidae, Pseudocrangonyctidae), ZOOTAXA, 4532巻, 1号, pp. 86-94, 20181217
- The enigmatic groundwater amphipod, Awacaris kawasawai, revisited: synonymisation of the genus Sternomoera, with molecular phylogenetic analyses of Awacaris and Sternomoera species (Crustacea : Amphipoda : Pontogeneiidae), Invertebrate Systematics, 31巻, pp. 125-140, 2017
- Two new species of Jesogammarus from Japan (Crustacea, Amphipoda, Anisogammaridae), with comments on the validity of the subgenera Jesogammarus and Annanogammarus, Zoosystematics and Evolution, 93巻, pp. 189-210, 2017
- 広島県の主要産地(江田島市、竹原市)における絶滅危惧種カブトガニの生息状況, 日本ベントス学会誌, 72巻, pp. 16-26, 2017
- 「水」を素材とした理科の学習文脈-地球の成り立ちと水の循環-, 学校教育実践学研究, 23巻, pp. 31-38, 2017
- 探究的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開, 学校教育実践学研究, 23巻, pp. 19-26, 2017
- Praobdellidae (Hirudinida: Arhynchobdellida) is not specific only to the mucous-membrane after all: Discovery of a praobdellid leech feeding on the Japanese freshwater crab Geothelphusa dehaani, PARASITOLOGY INTERNATIONAL, 66巻, 3号, pp. 210-213, 201706
- A new species of the genus Nicippe from Japan (Crustacea, Amphipoda, Pardaliscidae), ZOOKEYS, 668号, pp. 33-47, 2017
- Deep-sea amphipod genus Eurythenes from Japan, with a description of a new Eurythenes species from off Hokkaido (Crustacea: Amphipoda: Lysianassoidea), Marine Biodiversity, pp. 1-18, 2017
- Evaluation of the Systematic Status of Geographical Variations in Arcuphantes hibanus (Arachnida: Araneae: Linyphiidae), with Descriptions of Two New Species, ZOOLOGICAL SCIENCE, 34巻, 4号, pp. 331-344, 201708
- A new landhopper genus and species (Crustacea: Amphipoda: Talitridae) from Annamite Range, Vietnam, RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 65巻, pp. 304-315, 2017
- Molecular phylogeny and surface morphology of Thiriotia hyperdolphinae n. sp. and Cephaloidophora oradareae n. sp. (Gregarina, Apicomplexa) isolated from a deep sea Oradarea sp. (Crustacea, Amphipoda) in the West Pacific, Journal of Eukaryotic Microbiology, pp. 1-10, 2017
- Praobdellidae (Hirudinida: Arhynchobdellida) is not specific only to the mucous-membrane after all: discovery of a praobdellid leech feeding on the Japanese freshwater crab Geothelphusa dehaani, Parasitology International, 66巻, pp. 210-213, 2017
- Redescription of a subterranean amphipod, Eocrangonyx japonicus (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae) from Japan, Crustaceana, 89巻, pp. 583-594, 2016
- Molecular evidence on evolutionary switching from particle-feeding to sophisticated carnivory in the calanoid copepod family Heterorhabdidae: drastic and rapid changes in functions of homologues, Journal of Natural History, 50巻, pp. 1759-1772, 2016
- A new species of the rare genus Priscomilitaris from the Seto Inland Sea, Japan (Crustacea, Amphipoda, Priscomilitaridae), ZOOKEYS, 607号, pp. 25-35, 2016
- Reassessing the taxonomic subdivision of the Jesogammarus jesoensis complex (Crustacea: Amphipoda: Anisogammaridae) in northern and central Japan, Species Diversity, 21巻, pp. 55-64, 2016
- A new genus and species of the Phtisicidae (Amphipoda) from abyssal depths in the Japan Trench, northern Pacific, with special reference to its similarities with Southern Ocean genera, Journal of Crustacean Biology, 36巻, pp. 495-506, 2016
- A molecular phylogeny of Pseudocrangonyx from Japan, including a new subterranean species (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae), Zoosystematics and Evolution, 92巻, pp. 187-202, 2016
- Opisa takafuminakanoi, a new species of Opisidae from Hokkaido, Japan (Crustacea: Amphipoda), Zootaxa, 4200巻, pp. 335-339, 2016
- 「水」を素材とした理科の学習文脈(生物領域)-海洋生態系-, 学校教育実践学研究, 22巻, pp. 119-124, 2016
- 伏流水から採集された三重県初記録のヨコエビ2種(節足動物門:甲殻亜門:端脚目), 南紀生物, 58巻, pp. 19-21, 2016
- 系統分類学的研究を理解するための読解方法に関する基礎的研究-研究論文の比較を通して-, 学習システム研究, 4巻, pp. 79-90, 2016
- A molecular phylogeny of Pseudocrangonyx from Japan, including a new subterranean species (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae), ZOOSYSTEMATICS AND EVOLUTION, 92巻, 2号, pp. 187-202, 2016
- Epimeria abyssalis sp. n. from the Kuril-Kamchatka Trench (Crustacea, Amphipoda, Epimeriidae), Zookeys, 638巻, pp. 125-142, 2016
- A new species of Jesogammarus from the Iki Island, Japan (Crustacea, Amphipoda, Anisogammaridae), ZooKeys, 530号, pp. 15-36, 2015
- Description of a New Species of Sternomoera (Crustacea: Amphipoda: Pontogeneiidae) from Japan, with an Analysis of the Phylogenetic Relationships Among the Japanese Species Based on the 28S rRNA Gene, Zoological Science, 31巻, 7号, pp. 475-490, 201407
- Taxonomic relationship between two Gammarus species, G. nipponensis and G. sobaegensis (Amphipoda: Gammaridae), with description of a new species, Zootaxa, 3873巻, 5号, pp. 451-476, 20141020
- Mineralized rods and cones suggest colour vision in a 300 Myr-old fossil fish, Nature Communications, 5巻, pp. 1-6, 201410
- Redescription of Sternomoera moneronensis (Crustacea: Amphipoda: Gammaridea) from Moneron Island, the Russian Far East, Species Diversity, 19巻, 1号, pp. 35-41, 201405
- 利尻島から初めて得られた淡水および陸生端脚目(節足動物門:甲殻亜門)., 利尻研究, 33巻, pp. 23-25, 2014
- Four species of the genus Stephonyx (Crustacea: Amphipoda: Uristidae) from Japan, with description of a new species, Journal of Natural Histrory, 46巻, 23-24号, pp. 1477-1507, 2012
- First record of Gammarus koreanus (Crustacea: Amphipoda: Gammaroidea) from Japan, based on morphology and 28S rRNA gene sequences., Species Diversity, 17巻, pp. 39-48, 2012
- A new species of the genus Dulichiella (Amphipoda, Melitidae) from the Ogasawara Islands, Japan., Crustaceana Monographs, 17巻, pp. 315-325, 2012
- 日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方., タクサ, 32巻, pp. 39-51, 2012
- 瀬戸内海中央部で発見された腕足類2種について., 広島大学総合博物館研究報告, 4巻, pp. 43-48, 2012
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(10)., 学校教育実践学研究, 18巻, pp. 185-191, 2012
- Bursaria truncatellaを生物教育で活用するための簡易同定法と教材化に向けた基礎的情報., 生物教育, 51巻, pp. 114-120, 2011
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(9)., 学校教育実践学研究, 17巻, pp. 183-188, 2011
- A New Species of Psammogammarus (Amphipoda: Melitidae) from Kuchinoerabu Island, Japan, with a Noteon its Feeding Habits, ZOOLOGICAL SCIENCE, 27巻, 7号, pp. 615-626, 201007
- A New Species of Hemicyclops (Crustacea: Copepoda: Cyclopoida) Found in Plankton at the Mouth of the Jiulong River, Southern China, Species diversity : an international journal for taxonomy, systematics, speciation, biogeography, and life history research of animals, 15巻, 1号, pp. 41-50, 2010
- Phylogenetic relationships of superfamily Gammaroidea (Amphipoda) and its allies from Japan., Crustacean Research, 30巻, pp. 1-10, 2010
- Salvelinema salmonicola (Nematoda, Cystidicolidae): heavy infection in lacustrine sockeye salmon Oncorhynchus nerka from northern Japan, with implication of the host’s feeding habits., Biogeography, 12巻, pp. 25-28, 2010
- DASPEI蛍光染色法を用いたヨコエビ(節足動物門,甲殻亜門,端脚目)の浸透圧調節の場の検出., 日本生物地理学会会報, 65巻, pp. 135-139, 2010
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(8)., 学校教育実践学研究, 16巻, pp. 157-162, 2010
- ネコゼヨコエビ属(甲殻亜門:端脚目:ネコゼヨコエビ科)の1新種(英文), Bulletin of the National museum of Nature and Science, Series A, Supplement, 3巻, pp. 37-46, 20090322
- New and rare species of the deep-sea Gammaridea (Crustacea: Amphipoda) off Pacific coast of northern Honshu, Japan., National Museum of Nature and Science Monographs, 39巻, pp. 447-466, 2009
- 長崎県大村湾から得られたミノガサヨコエビ (端脚目, ミノガサヨコエビ科) ., 日本生物地理学会会報, 64巻, pp. 165-169, 2009
- 世界遺産石見銀山から得られたチョウセンメクラヨコエビ(端脚目,メクラヨコエビ科)., 日本生物地理学会会報, 64巻, pp. 171-176, 2009
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(7)., 学校教育実践学研究, 15巻, pp. 95-100, 2009
- 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(6), 学校教育実践学研究, 14巻, pp. 147-155, 20080301
- 北海道陸水産ヨコエビ類(節足動物門:甲殻綱)の簡易同定法, 理科教育学研究, 49巻, 1号, pp. 143-149, 20080701
- Two new records of anisogammarid amphipods (Crustacea: Amphipoda: Gammaridea) from Japan, Species Diversity, 13巻, pp. 35-51, 20080401
- 青森県・屏風山湖沼群の底生無脊椎動物相, Celastrina, 43巻, pp. 49-78, 20080701
- オオケンミジンコ(甲殻亜門:カイアシ亜綱:ケンミジンコ目)ノープリウス幼生の教材化に関する基礎的研究, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 57巻, pp. 7-11, 20081002
- ハスノハカシパン(棘皮動物門:ウニ綱:タコノマクラ目)初期発生の教材化に関する研究, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 57巻, pp. 13-17, 20081002
- 知床半島沿岸から得られたヨコエビ上科(甲殻綱,端脚目,ヨコエビ亜目)の4種, 日本生物地理学会会報, 63巻, pp. 103-109, 20081220
- Redescription of a subterranean amphipod, Pseudocrangonyx shikokunis (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Japan, Species Diversity, 13巻, pp. 275-286, 20080827
- 食卓で学ぶ甲殻類のからだのつくり―エビ・カニ・シャコ類の教材化に関する研究―, 広島大学教育学部紀要第二部, 20071001
- Jesogammarus属(甲殻綱:端脚目:キタヨコエビ科)の分類と系統, 広島大学教育学部紀要第二部, 20071001
- Phylogenetic relationships within the genus Jesogammarus (Crustacea, Amphipoda, Anisogammaridae) deduced from mitochondrial COI and 12S sequences, Zoological Science, 24巻, pp. 173-180, 20070401
- New gammaroid family, genera and species from subterranean waters of Japan, and their phylogenetic relationships (Crustacea: Amphipoda), Zoological Journal of the Linnean Society, 149巻, pp. 643-670, 20070401
- A new species of the genus Nuuanu (Amphipoda, melitidae) from brackish waters of the strait of Malacca, Malaysia, Crustaceana, 80巻, pp. 357-373, 20070401
- カンボジアトンレサップ湖とその周辺のケンミジンコとソコミジンコ(甲殻綱:カイアシ下綱), 陸水生物学報, 22巻, pp. 1-13, 20071201
- Ingolfiella inermis n. sp., a new intersitial ingolfellid amphipod from Okinawa, southern Japan, Crustaceana, 79巻, 9号, pp. 1097-1105, 20061231
- A new species of the genus Amathillopsis (Crustacea: Amphipoda: Amathillopsidae) from Japan, Species Diversity, 11巻, pp. 199-207, 20060801
- A revision of Eogammarus Birstein, 1933 (Crustacea, Amphipoda, Anisogammaridae), with a description of a new species, Journal of Natural History, 40巻, pp. 1083-1148, 20060401
- Two new species of Ochridacyclops (Kiefer, 1937) (Copepoda, Cyclopoida) from Kenya and Nepal, Zoological Science, 22巻, pp. 477-487, 20050401
- Allocyclops (Allocyclops) austronipponicus, a new species of cyclopoid copepod (Crustacea: Cyclopoida: Cyclopidae) from Okinawa Island, Japan, Species Diversity, 10巻, pp. 19-26, 20050201
- 釧路湿原達古武沼の水生大型無脊椎動物相, 陸水学雑誌, 66巻, pp. 117-128, 20050401
- 東京の都市部のカイアシ類(甲殻類)-第二報, 日本生物地理学会報, 59巻, pp. 45-48, 20041201
- A new species of the genus Dactylopleustes (Crustacea: Amphipoda: Pleustidae) from Japan, with a partial redescription of D. echinoids Bousfield and Hendrycks, 1995, Zootaxa, 674巻, pp. 1-14, 20040401
- A new freshwater species of the genus Jesogammarus (Crustacea: Amphipoda: Anisogammaridae) from northern Japan, Zoological Science, 20巻, pp. 925-933, 20030701
- Two new freshwater species of the genus Jesogammarus (Crustacea: Amphipoda: Anisogammaridae) from northern Japan, Zoological Science, 20巻, pp. 229-241, 20030201
- 魚類のからだのつくりを学ぶためのニボシの活用, 広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 61号, pp. 25-28, 2012
- 教養ゼミにおける「青少年のための科学の祭典」出展報告, 学校教育実践学研究, 17巻, pp. 133-139, 2011
著書等出版物
- 2024年, Theory and practice of STEAM education in Japan, STEM/STEAM approach in biological education in Japan, Routledge, 2024年, 単行本(学術書), 単著, English, Ko Tomikawa, 978-1-032-49190-5, 179, 159-176
- 2023年02月28日, ヨコエビはなぜ「横」になるのか, 広島大学出版会, 2023年, 2, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 富川光, 978-4-903068-59-6, 198, 198
- 2022年11月20日, 海産無脊椎動物多様性学-100年の歴史とフロンティア-, 日本におけるヨコエビ目の分類と系統, 京都大学学術出版会, 2022年, 11, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 富川光, 978-4-8140-0449-2, 697, 153-164
- 2022年11月20日, 琵琶湖の生物はいつ,どこからきたのか?, ヨコエビ類からみた琵琶湖の生物地理, サンライズ出版, 2022年, 11, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 富川光, 978-4-779-9, 349, 250-260
- 2021年12月25日, 新・教職課程演習 第20巻 中東理科教育, 第7章「理科の教材研究の視点」Q4「生物(生命)領域の教材研究について述べなさい」, 協同出版, 2021年, 12, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 富川光, 978-319-00361-7, 261, 4
- 2020年11月01日, 動物の辞典, 節足動物門, 朝倉書店, 2020年, 11, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 富川光, 978-4-254-17166-2, 746, 32-36
- 2020年04月21日, 教師教育講座15巻,中等理科教育改訂版, 生物教材の開発と学習指導, 協同出版, 2020年, 4, 単行本(学術書), 単著, 361, 28
- 2020年08月26日, Lake Biwa: Interactions between Nature and People, second edition, The Vega Collection at the End of the Nineteenth-Century Survey of Lake Biwa, Springer, 2020年, 8, 単行本(学術書), 共著, 英語, Yuko Takigawa, Syou Kato, Takafumi Nakano, Katsuki Nakai, Ko Tomikawa, Shin-ichi Ishiwata, Tomohiko Fujita, Kazumi Hosoya, Seigo Kawase, Hiroshi Senou, Tetsuo Yoshino, Machiko Nishino, 3030169685, 966, 12
- 2019年08月01日, NHKスペシャル 見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川, ヨコエビ新種発見記, 山と渓谷社, 2019年, 8, 単行本(一般書), 単著, 富川 光, 978-4-635-64003-9, 143, 74-85
- 2019年07月, NHKスペシャル 見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川, 地下の生態系が水をきれいにする, 山と渓谷社, 2019年, 7, 単行本(一般書), 単著, 富川光, 978-4635640039, 143, 93-96
- 2019年10月, 永遠に残したい曽根干潟-世界的に貴重な野鳥と生きた化石カブトガニの楽園-, ヒゲツノメリタヨコエビ, 山脇印刷, 2019年, 10, 単行本(一般書), 単著, 富川光, 107, 40
- 2019年10月, 永遠に残したい曽根干潟-世界的に貴重な野鳥と生きた化石カブトガニの楽園-, カブトガニの一生, 山脇印刷, 2019年, 10, 単行本(一般書), 共著, 大塚攻,近藤裕介,平野勝士,斉藤英俊,清水則雄,富川光,若林香織,足立賢太,西原直久,平山良太, 107, 66-70
- 2018年, 環境省レッドリスト2018補遺資料, オガサワラホソハマトビムシ, 環境省, 2018年, その他, 単著, 富川光, 52
- 2018年, 環境省レッドリスト2018補遺資料, キタホウネンエビ, 環境省, 2018年, 2018, その他, 単著, 富川光, 53
- 2017年, Species Diversity of Animals in Japan, Species Diversity and Phylogeny of Freshwater and Terrestrial Gammaridean Amphipods (Crustacea) in Japan, Springer, 2016年, 単行本(学術書), 単著, 英語, Tomikawa, K., 721, 249-266
- 2014年, 教師教育講座第15巻 中等理科教育, 生物教材の開発と学習指導, 協同出版, 2014年, 単行本(学術書), 共著, 竹下俊治・富川光, 384, 225-253
- 2014年, 愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物 愛媛県レッドデータブック2014, 甲殻類端脚目(ヨコエビ目), 愛媛県, 2014年, 調査報告書, 単著, 日本語, 富川光, 623, 240–241
- 2012年, 広島県の絶滅のおそれのある野生生物(第3版)レッドデータブックひろしま2011, サナダユムシ,シャミセンガイの1種・ウチワイカリナマコ,ツバサゴカイ,ホウネンエビ,トゲカイエビ・ミナミヌマエビ・テナガエビ,ヨツアナカシパン・ハスノハカシパン・スカシカシパン, 広島県, 2012年, 調査報告書, 単著, 富川光, 633, 265,269,270,273–277
- 2011年03月, フローチャート標準生物学実験, 実教出版, 2011年, 03, 教科書, 共著, 160
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 中学校理科において自然選択による進化の仕組みを教授するための教材の検討, 今井賢心・富川光, 日本生物教育学会第109回全国大会, 2025年03月15日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 安田女子大学
- 等脚類を用いた生物の系統と進化に関する教材開発に向けた基礎的研究, 野田あかり,富川光, 日本生物教育学会第109回全国大会, 2025年03月15日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 安田女子大学
- メリタヨコエビ属(節足動物門:甲殻亜門:端脚目)を用いた生物の種多様化に関する教材開発に向けた基礎的研究, 馬場由紀乃,富川光, 日本生物教育学会第109回全国大会, 2025年03月15日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 安田女子大学
- アゲハチョウ科およびシロチョウ科チョウ類を用いた進化の視点を取り入れた生物分類教材の開発, 藤井優子,富川光, 日本生物教育学会第109回全国大会, 2025年03月15日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 安田女子大学
- ヤモリ類のDNAバーコーディングを用いた生物の分類に関する教材開発, 山中千尋,富川光, 日本生物教育学会第109回全国大会, 2025年03月15日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 安田女子大学
- 和歌山県和歌山市友ヶ島から得られたヒラタウミセミ属(等脚目:コツブムシ科)の1未記載種, 野田あかり,有山啓之,富川光, 日本動物分類学会第59回大会, 2024年06月15日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 鳥取県立博物館
- 神奈川県横須賀市観音崎から得られたイソヨコエビ属(端脚目:スンナリヨコエビ科)の未記載種について, 吉村比呂,富川 光, 日本動物分類学会第59回大会, 2024年06月15日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 鳥取県立博物館
- マリアナ海溝から得られたセバヨコエビ属の1未記載種(端脚目:セバヨコエビ科), 徳森大悟,渡部裕美,田中克彦,小原泰彦,富川 光, 日本動物分類学会第59回大会, 2024年06月15日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 鳥取県立博物館
- ナギサヨコエビ科(端脚目)の種多様性と多様な環境への適応放散, 新谷亜季, Chi-Woo Lee・富川 光, 日本甲殻類学会第60回大会, 2022年09月30日, 通常, 日本語, 日本甲殻類学会, 岡山市
- 与那国島から得られたメクラヨコエビ属(端脚目:メクラヨコエビ科)の 1未記載種, 富川 光, 西本雄一郎・中濱直之・中野隆文, 日本動物分類学会第57回大会, 2022年06月04日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, オンライン
- 特異な環境に出現するヨコエビ類の種多様性と進化, 富川光, 日本動物分類学会主催 日本動物学会関連集会「小さきものたちの世界:ゴカイとヨコエビのおもしろ最新トピックス」, 2023年09月07日, 招待, 日本語, 日本動物分類学会, 山形市
- イソコツブムシ属(節足動物門:等脚目:コツブムシ科)の系統分類学的研究, 野田あかり, 野田あかり・吉井隼平・布村 昇・佐々木哲朗・Chi-Woo Lee・木村直哉・富川 光, 日本動物分類学会第58回大会, 2023年06月03日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 豊橋市自然史博物館
- Biodiversity Education, Ko TOMIKAWA, 科学教育フォーラム in 広島 2016, 2016年10月16日, 通常, 英語, 広島大学大学院教育学研究科自然システム教育学講座
次世代科学教育プロジェクト研究センター, 広島大学教育学部
- 中国地方におけるヤミサラグモ属(クモ目:サラグモ科)の系統分類的研究, 熊崎 優亮・井原 庸 ・富川 光, 第51回日本動物分類学会大会, 2015年06月13日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 広島大学教育学部
- 日本海溝から採集したムカシワレカラ科(甲殻綱:端脚目)の1未記載種について, 竹内一郎・富川 光・Dhugal Lindsay, 第51回日本動物分類学会大会, 2015年06月13日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 広島大学教育学部
- 粒子食から肉食への転換をしたカラヌス目カイアシ類Heterorhabdidaeの
分子系統:急激な形態変化が短期間に起こる例証, 平林丈嗣・大塚 攻・浦田 慎・富川 光・田中隼人, 第51回日本動物分類学会大会, 2015年06月13日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 広島大学教育学部
- On the unknown species of the Phtisicidae (Amphipoda) from the abyssal depth of Japan Trench, with special reference to its biogeographical significance, Takeuchi, Ichiro, Tomikawa, Ko and Lindsay, Dhugal, TCSAA2015, 2015年07月19日, 通常, 英語, Australian Museum
- メンダコOpisthoteuthis depressaの胃内容物解析, 瀬尾 絵理子、富川 光、猿渡 敏郎、小島 茂明, 日本DNA多型学会松江大会, 2018年12月07日, 通常, 日本語, 日本DNA多型学会, 島根県松江市
- 秋芳洞から見つかった新種のヨコエビ ~本当はすごいヨコエビの世界~, 美祢市自然保護協会基調講演, 2018年06月24日, 招待, 日本語, 美祢市自然保護協会, 山口県美祢市
- 西日本の鍾乳洞から得られたメクラヨコエビ科の2 未記載種について ( 節足動物門端脚目
メクラヨコエビ科), 富川 光・中野隆文, 日本動物分類学会第54回大会, 2018年06月10日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 鹿児島県鹿児島市
- 奄美海域から得られたリュウグウヨコエビ 属の 2 未記載種について 節足動物門 端脚目 テンロウヨコエビ 科), 岡崎正邦・大塚 攻・富川 光, 日本動物分類学会第55回大会, 2019年06月08日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 神奈川県小田原市
- 広島県江田島から得られた
Thorlaksonius 属(端脚目:テングヨコエビ科)の未記載種について, 西 琴子・富川 光, 日本動物分類学会第55回大会, 2019年06月08日, 通常, 日本語, 日本動物分類学会, 神奈川県小田原市
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 公益信託エスペック地球環境研究・技術基金, 東日本大震災による津波が沿岸域の生物多様性に与えた影響評価に関する研究, 2016年, 2017年
- 公益財団法人広島大学教育研究支援財団研究助成, 広島県の環境教育における生物学的水質判定に対し,外来水生生物が与える影響評価と対策に関する研究, 2016年, 2016年
- 公益財団法人マツダ財団マツダ事業助成, 高校生を対象とした瀬戸内海の生物多様性を学ぶ体験型実習, 2015年, 2015年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 無脊椎動物を用いた中国地方の生物地理学的重要性の検証, 2013年, 2015年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 探究的な学習活動を機軸とする中等科学教育の新たな展開を指向した教育システムの開発, 2013年, 2016年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 「理科課題研究」のための探究学習素材と学習活動モデルの開発, 2010年, 2013年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), アゴナガヨコエビ科甲殻類を用いた無脊椎動物の多様な塩濃度環境への適応進化, 2017年, 2020年
社会活動
委員会等委員歴
- 希少野生動植物種保存推進員, 2015年07月, 2018年06月, 環境省自然環境局
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員, 2015年06月, 2016年03月, 広島県立西条農業高等学校
- 実行委員, 2015年06月, 2015年09月, 国際生物学オリンピック日本委員会
- 日本代表生徒個別教育講師, 2015年05月, 2015年07月, 国際生物学オリンピック日本委員会
- 日本生物学オリンピック予選作題委員会委員, 2015年01月, 2016年12月, 国際生物学オリンピック日本委員会
- 山形県希少野生動物調査会会員, 2014年09月, 2016年03月, 山形県環境エネルギー部みどり自然課
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員, 2014年06月, 2015年03月, 広島県立西条農業高等学校
- 非常勤講師, 2014年04月, 2014年09月, 山形大学理学部
- 評議員, 2014年01月, 2015年12月, 日本動物分類学会
- 和文誌編集委員長, 2014年01月, 2015年12月, 日本動物分類学会
- 山形県希少野動物調査会, 2014年, 2016年, 山形県
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員, 2013年06月, 2014年03月, 広島県立西条農業高等学校
- 愛媛県レッドデータブック改訂委員会クモガタ類等分科会委員, 2012年06月, 2014年03月, まつやま自然環境調査会
- 和文誌編集委員長, 2012年01月, 2013年12月, 日本動物分類学会
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 令和5年度広島県教育委員会免許法認定講習(幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・養護教諭・栄養教諭免許状取得講習), 理科・生物学, 広島県教育委員会, 2023年/08月/23日, 2023年/08月/23日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 健康と温泉フォーラム第110回月例研究会での講演, 健康と温泉フォーラム第110回月例研究会での講演, 特定非営利活動法人健康と温泉フォーラム, 2023年/08月/24日, 2023年/08月/24日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 令和5年度第2学年総合的な探究の時間, 令和5年度第2学年総合的な探究の時間, 広島県立広島井口高等学校, 2023年/10月/03日, 2023年/10月/03日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 校内研修会, 研究照会および進路指導講話, 学校法人市川学園, 2022年/11月/19日, 2022年/11月/19日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度第2学年総合的な探求の時間, 令和4年度第2学年総合的な探求の時間, 広島県立広島井口高等学校, 2022年/11月/29日, 2022年/11月/29日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 洞穴生物についての講演, 洞穴生物についての講演, NPO法人日本洞穴探検協会, 2023年/03月/18日, 2023年/03月/18日, 運営参加・支援, その他, その他
- 「アクションリサーチ実地研究」に係るゲストティーチャー, 「アクションリサーチ実地研究」に係るゲストティーチャー, 広島市立梅林小学校, 2022年/10月/11日, 2022年/10月/11日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 「アクションリサーチ実地研究」に係るゲストティーチャー, 「アクションリサーチ実地研究」に係るゲストティーチャー, 広島市立梅林小学校, 2022年/10月/26日, 2022年/10月/26日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 「アクションリサーチ実地研究」に係るゲストティーチャー, 「アクションリサーチ実地研究」に係るゲストティーチャー, 広島市立梅林小学校, 2022年/11月/08日, 2022年/11月/08日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 広島県理科部会生物部フィールドワーク研究会干潟観察会, 広島県理科部会生物部フィールドワーク研究会干潟観察会, 広島県立広島中学・高等学校, 2022年/07月/25日, 2022年/07月/25日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ヨコエビの論文作成についての指導, 広島県立西条農業高等学校, 2022年/01月/13日, 2022年/01月/13日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ヨコエビの論文作成についての指導, 広島県立西条農業高等学校, 2022年/01月/20日, 2022年/01月/20日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ヨコエビの論文作成についての指導, 広島県立西条農業高等学校, 2022年/01月/27日, 2022年/01月/27日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ヨコエビの論文作成についての指導, 広島県立西条農業高等学校, 2022年/02月/10日, 2022年/02月/10日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ヨコエビの論文作成についての指導, 広島県立西条農業高等学校, 2022年/02月/17日, 2022年/02月/17日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ヨコエビの論文作成についての指導, 広島県立西条農業高等学校, 2022年/02月/22日, 2022年/02月/22日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 研究者として活躍する卒業生へのインタビュー, 研究者として活躍する卒業生へのインタビュー, 市川中学・高等学校, 2022年/03月/30日, 2022年/03月/30日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 新聞取材, 毎日新聞, 毎日新聞, 2022年/03月/10日, 2022年/03月/10日, オンライン(Zoom), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
- 読売新聞「ヨコエビ新種 広大生見つけた」(広島版28面;2017年4月13日), 読売新聞広島版28面, 読売新聞「ヨコエビ新種 広大生見つけた」(広島版28面;2017年4月13日), 読売新聞広島版28面, 取材協力, 新聞・雑誌
- 中国新聞「ヨコエビ新種発見」(27面;2017年4月13日), 中国新聞27面, 中国新聞27面, 中国新聞27面, 取材協力, 新聞・雑誌
- TSSテレビ新広島「広大生が卒業研究で新種のヨコエビを発見」(2017年4月13日), TSSテレビ新広島, TSSテレビ新広島, TSSテレビ新広島, 取材協力, テレビ・ラジオ番組
- NHK広島放送「広島大学 新種のヨコエビを発見」(2017年4月13日), NHK広島放送, NHK広島放送, NHK広島放送, 取材協力, テレビ・ラジオ番組
- 朝日新聞「ヨコエビ新種 広大生が確認 卒業研究で 国際学術誌に掲載」(広島版29面;2017年4月14日), 朝日新聞広島版29面, 朝日新聞広島版29面, 朝日新聞広島版29面, 取材協力, 新聞・雑誌
- 広大人(ひと)通信, 広島大学 財務・総務室 広報部, 広大人(ひと)通信, 広大人(ひと)通信, 取材協力, 会誌・広報誌
- 宇部高校スーパーサイエンスハイスクール国内研修, 甲殻類の系統分類学に関する講義, 山口県立宇部高等学校, 2017年/12月/14日, 2017年/12月/14日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 探究科(自然科学科)1年生43人の講義・実習, 探究科(自然科学科)1年生43人の講義・実習, 山口県立宇部高等学校, 2017年/12月/14日, 2017年/12月/14日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度広島県科学セミナー, 平成29年度広島県科学セミナー, 広島県教育委員会, 2018年/01月/27日, 2018年/01月/27日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- スーパーサイエンスハイスクール事業に係る指導助言, ウツボカズラの生き残りの戦略~捕虫器内の液体の謎に迫る~, 広島県立西条農業高等学校, 2018年/01月/17日, 2018年/01月/17日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 第143回自然観察会(特別研修会), 第143回自然観察会(特別研修会), 江田島市教育委員会, 2018年/03月/17日, 2018年/03月/17日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 中国新聞「秋芳洞のヨコエビ新種」(27面;2018年4月12日), 中国新聞, 中国新聞「秋芳洞のヨコエビ新種」(27面;2018年4月12日), 中国新聞27面, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- NHKスペシャル シリーズ ディープオーシャン「超深海 地球最深への挑戦」(初回放送2017年8月27日), NHKスペシャル シリーズ ディープオーシャン「超深海 地球最深への挑戦」, NHKスペシャル シリーズ ディープオーシャン「超深海 地球最深への挑戦」(初回放送2017年8月27日), NHKスペシャル シリーズ ディープオーシャン「超深海 地球最深への挑戦」, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, メディア
- 読売新聞「銚子川にヨコエビ新種:準絶滅危惧種のハゼも」(三重版;2018年6月30日), 読売新聞三重版, 読売新聞「銚子川にヨコエビ新種:準絶滅危惧種のハゼも」(三重版;2018年6月30日), 読売新聞三重版, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- 中日新聞「三重・紀北町でエビ新種:銚子川河口 広島大准教授ら発見」(2018年6月30日), 中日新聞, 中日新聞「三重・紀北町でエビ新種:銚子川河口 広島大准教授ら発見」(2018年6月30日), 中日新聞, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- 伊勢新聞「新種のヨコエビ発見:チョウシガワメリタヨコエビ 紀北町」(2018年6月30日), 伊勢新聞, 伊勢新聞「新種のヨコエビ発見:チョウシガワメリタヨコエビ 紀北町」(2018年6月30日), 伊勢新聞, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- 南海日日新聞「銚子川河口で新種エビ:広島大准教授確認 内山りゅうさん発見」(2018年6月30日), 南海日日新聞, 南海日日新聞「銚子川河口で新種エビ:広島大准教授確認 内山りゅうさん発見」(2018年6月30日), 南海日日新聞, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- 紀勢新聞「新種のヨコエビ発見:銚子川貴重なミミズハゼ2種も」(2018年6月30日), 紀勢新聞, 紀勢新聞「新種のヨコエビ発見:銚子川貴重なミミズハゼ2種も」(2018年6月30日), 紀勢新聞, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- NHKスペシャル「見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川」(初回放送2018年11月11日), NHK, NHKスペシャル「見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川」(初回放送2018年11月11日), NHK, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, メディア
- 埼玉新聞「メナシヨコエビ新種か 秩父地域の洞穴,調査継続」(2019年9月4日), 埼玉新聞, 埼玉新聞「メナシヨコエビ新種か 秩父地域の洞穴,調査継続」(2019年9月4日), 埼玉新聞, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
- ワイルドライフ(NHK BSプレミアム)「紀伊半島 清流 銚子川 幻のアユが集いカエルが戦う」(2019年10月7日), ワイルドライフ(NHK BSプレミアム), ワイルドライフ(NHK BSプレミアム)「紀伊半島 清流 銚子川 幻のアユが集いカエルが戦う」(2019年10月7日), ワイルドライフ(NHK BSプレミアム), 取材協力, テレビ・ラジオ番組, メディア
- 第2学年理型「総合的な探究の時間」, 第2学年理型「総合的な探究の時間」大学の先生による指導, 広島県立広島井口高等学校, 2021年/12月/15日, 2021年/12月/15日, 講師, 講演会, 教育関係者
学術雑誌論文査読歴
- 2024年, Biodiversity Data Journal, その他, 査読, 1
- 2023年, Zoosystema, その他, 査読, 1
- 2022年, Arthropoda Selecta, その他, 査読, 1
- 2022年, Nauplius, その他, 査読, 1
- 2022年, Records of the Australian Museum, その他, 査読, 1
- 2021年, Zoological Journal of the Linnean Society, その他, 査読, 1
- 2021年, Invertebrate Systematics, その他, 査読, 1
- 2021年, 水産技術, その他, 査読, 1
- 2020年, Zoologischer Anzeiger, その他, 査読, 1
- 2020年, Zoological Science, その他, 査読, 1
- 2021年, Crustaceana, その他, 査読, 1
- 2021年, ZooKeys, その他, 査読, 1
- 2020年, Species Diversity, その他, 論文査読, 1
- 2020年, BioInvasions Records, その他, 査読, 1
- 2020年, Diversity, その他, 査読者, 1
- 2020年, ZooKeys, その他, 査読者, 1
- 2020年, Journal of Crustacean Biology, その他, 査読者, 1
- 2020年, Marine Biodiversity, その他, Reviewer, 2
- 2019年, The Open Ornithology Journal, その他, 査読, 1
- 2019年, 編集員, 編集・審査, 5
- 2019年, 査読者, 1
- 2018年, 生物教育, 査読者, 1
- 2019年, 日本動物分類学会和文誌タクサ, 査読者, 1
- 2018年, その他, 査読者, 1
- 2018年, その他, 査読者, 1
- 2018年, その他, 査読者, 1
- 2018年, その他, 査読者, 1
- 2018年, その他, 査読者, 1