粂 直人NAOTO KUME
Last Updated :2025/05/09
- 所属・職名
- 病院(医) 共同研究講座教授
- メールアドレス
- nkume
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2023年, 広島大学, 病院(医), 共同研究講座教授
- 2021年, 京都大学, 医学研究科, 特定准教授
- 2017年, 京都大学, 大学院・情報学研究科, 准教授
- 2016年, 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
- 2016年, 京都大学, 医学研究科, 特定准教授
- 2016年, 京都大学, 大学院医学研究科, 特定准教授
- 2013年, 京都大学, 情報学研究科, 准教授
- 2014年, 京都大学, 大学院情報学研究科, 准教授
- 2013年, 京都大学, 情報学研究科, 特定准教授
- 2008年, 京都大学, 大学院・医学研究科, 助教
- 2007年, 京都大学, 医学研究科, 助教
学位
- 修士(情報学) (京都大学)
- 博士(情報学) (京都大学)
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- VRシミュレータを目指した生体軟組織の剥離シミュレーション, 生体医工学, 43巻, 1号, pp. 76-84, 2005
- 外科手術教育を目的とした注釈つきVRシミュレーション記録の研究-力のかけ方の実時間可視化における利点の評価-, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌,日本バーチャルリアリティ学会, 11巻, 4号, pp. 527-536, 2006
- 手術手順書からの知識抽出による教育用手術VR環境の要件抽出, 医療情報学,日本医療情報学会, 25巻, 6号, pp. 457-462, 2006
- Estimation of Application Level Speculatative Operation on Distributed System for Haptic VR Simulation of Invasive Operation, Computer Assited Radiology and Surgery, 7巻, 1号, pp. 24-36, 2007
- 力覚に関する注釈付きのVRシミュレータを用いた直腸触診の教示効果の評価, VR医学 7, pp. 24-36, 2009
- BT-APアンテナを利用したセンサネットワークによる病院内ユビキタス環境の構築 -Bluetoothバーコードリーダによるオーダリング照合システム-, 日本遠隔医療学会雑誌, 9巻, 2号, pp. 136-139, 2013
- Restructuring an EHR system and the Medical Markup Language (MML) standard to improve interoperability by archetype technology., Stud Health Technol Inform., 216巻, pp. 881-881, 2015
- Development of Unified Lab Test Result Master for Multiple Facilities., Stud Health Technol Inform., 216巻, pp. 1050-1050, 2015
- Development of a Novel Tool for Assessing Deformation and Hardness of Real Organs: Pressure Measuring Grasper (PMEG), ABE, 5巻, pp. 68-75, 2016
- 学校健康診断情報の有効活用に向けた匿名データベース構築の取り組み, 医療情報学, 36巻, pp. 221-229, 2017
- 摘出臓器を対象とした単一カメラ画像からの鉗子圧の推定, 信学技報, 121巻, 231号, 2021
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 挑戦的萌芽研究, バーチャルリアリティーを用いたOCT深部情報表示による内視鏡手術検査支援システム, 2013年, 2015年
- 挑戦的萌芽研究, スマートフォン・アプリケーションを用いた月経前症候群(PMS)診断法の開発, 2013年, 2015年
- 基盤研究(B), 実世界指向ユビキタス病院情報システムの開発, 2013年, 2017年
- 基盤研究(C), 光コヒーレンストモグラフィーを用いた頭頸部領域における光学的組織診断法の確立, 2014年, 2018年
- 挑戦的萌芽研究, 疫学研究への展開と患者支援を目指す新たな生涯電子カルテ(EHR)システムの構築, 2014年, 2017年
- 若手研究(B), 深さ情報付き手術画像による可触型の術中止血訓練用バーチャルリアリティシミュレータ, 2014年, 2017年
- 基盤研究(C), ロボット支援術中臓器への加圧程度を手術映像のみから判断するAIシステム開発と実装, 2021年, 2024年
- 基盤研究(C), 臨床検査を対象とした医療ビッグデータ構築支援AIエンジンの開発, 2023年, 2026年