南平 眞実MAMI NANPEI
Last Updated :2025/08/07
- 所属・職名
- 大学院統合生命科学研究科 特任助教
- メールアドレス
- nampeimami
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2025年04月01日, 広島大学, 統合生命科学研究科, 特任助教
- 2023年04月01日, 2024年03月31日, 広島大学 統合生命科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(DC2)
学歴
- 広島大学, 生物生産学部, 日本, 2015年04月, 2019年03月
- 広島大学, 統合生命科学研究科(博士課程前期), 2019年04月, 2021年03月
- 広島大学, 統合生命科学研究科(博士課程後期), 2021年04月, 2024年03月
学位
- 修士(農学) (広島大学)
- 博士(農学) (広島大学)
研究分野
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- A chromosome-level genome sequence reveals regulation of salt stress response in mesembryanthemum crystallinum, Physiologia Plantarum, 177巻, pp. e70057, 2025
- Comparative physiological and transcriptomic profiling reveals the characteristics of tissue tolerance mechanisms in the japonica rice landrace under salt stress, Journal of Plant Growth Regulation, 43巻, pp. 3729-3742, 2024
- ★, Potassium transporter OsHAK17 may contribute to saline-alkaline tolerant mechanisms in rice (Oryza sativa), Journal of Plant Research, 137巻, pp. 505-520, 2024
- Riboflavin seed priming activates OsNHXs expression to alleviate salinity stress in rice seedlings, Journal of Plant Growth Regulation, 42巻, pp. 3032-3042, 2023
- Varietal differences in salt acclimation ability of rice, Cereal Research Communications, 50巻, pp. 419-427, 2022
- Acclimation to NaCl and H2O2 develops cross tolerance to saline-alkaline stress in Rice (Oryza sativa L.) by enhancing Fe acquisition and ROS homeostasis, Soil Science and Plant Nutrition, 63巻, pp. 342-352, 2022
- ★, Different rhizospheric pH conditions affect nutrient accumulations in rice under salinity stress, Plants-Basel, 10巻, pp. 1295, 2021
- Acquired salinity tolerance in rice: Plant growth dataset, Data in Brief, 31巻, pp. 106023, 2020
- Characterization of Na+ exclusion mechanism in rice under saline-alkaline stress conditions, Plant Science, 287巻, pp. 110171, 2019
- Contribution of two different Na+ transport systems to acquired salinity tolerance in rice, Plant Science, 297巻, pp. 110517, 2020
招待講演、口頭・ポスター発表等
- Potassium transporter OsHAK17 may contribute to saline-alkaline tolerant mechanisms in rice (Oryza Sativa L.), Nampei M, Ogi H, Sreewongchai T, Nishida S, Ueda A, 2024年06月, 通常, 英語, American Society of Plant Biology, Honolulu
- Identification of growth limiting factors and tolerant genes in rice under saline-alkaline stress, Nampei M, Ogi H, Nishida S, Ueda A, Taiwan-Japan Plant Biology 2023, 2023年10月, 通常, 英語
- Growth promotion of rice seedlings under microgravity environment, Kumagai T, Nampei M, Kohnishi E, Ueda A, Yuge L, 34th Annual Meeting of the American Society for Gravitational and Space Research, 2018年10月, 通常, 英語, Washington DC
- Screening of salinity tolerant Japonica rice varieties, Fauzia AN, Nampei M, Shinta, Ueda A, Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022, 2022年03月, 通常, 英語, Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability, Higashi-Hiroshima
- Differences in high Na tolerant mechanisms of rice under high saline and saline-alkaline stresses, Nampei M, Jiadkong K, Chamnakthong S, Saneoka S, Ueda A, Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022, 2022年03月, 通常, 英語, Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability, Higashi-Hiroshima
- イネにおける塩・アルカリ誘導性遺伝子OsHAK17の機能解析, 南平眞実,黄木敬,近藤美月,西田翔,上田晃弘, 日本土壌肥料学会2024年度福岡大会, 2024年09月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会, 福岡市
- タイイネ品種における塩・アルカリ条件下のイオン吸収特性, 南平眞実,Sumana Chuamnakthong, Thanakorn Wangsawang,Tanee Sreewongchai,実岡寛文,上田晃弘, Thanakorn Wangsawang, Tanee Sreewongchai, 日本土壌肥料学会2020年度岡山大会, 2020年09月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会, オンライン
- モデル植物を用いた塩類ストレス耐性機構の解明, 南平眞実,川下真奈,実岡寛文,上田晃弘, 第5回植物の栄養研究会, 2029年09月, 通常, 日本語, 植物の栄養研究会, 東広島
- 耐塩性ジャポニカイネ品種の組織耐性機構に関する分子生理学的研究, 南平眞実,Anisa Nazera Fauzia, 上田晃弘, 2024年度(第120回)日本土壌肥料学会関西支部講演会, 2024年12月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会, 鳥取市
- Characterization of tissue tolerance mechanism in rice under salt stress, Anisa Nazera Fauzia,南平眞実,Shinta Shinta, 上田晃弘, 日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会, 2023年09月, 通常, 英語, 日本土壌肥料学会, 松山市
- 塩・アルカリ耐性イネ品種の必須元素蓄積特性, 南平眞実,黄木敬,西田翔,上田晃弘, 日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会, 2023年09月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会, 松山市
- 塩・アルカリストレス下におけるイネのカリウム輸送機構に関する品種間差, 南平眞実,Kamonthip Jiadkong,Sumana Chuamnakthong, 黄木敬,西田翔,上田晃弘, 日本農芸化学会中四国支部第64回講演会, 2023年01月, 通常, 日本語, 日本農芸化学会中四国支部, 総社市
- 塩・アルカリストレスがイネのカリウム獲得機構に及ぼす影響, 南平眞実,Kamonthip Jiadkong,Sumana Chuamnakthong, 黄木敬,西田翔,上田晃弘, 日本土壌肥料学会関西支部講演会, 2022年12月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会関西支部, オンライン
- 塩アルカリストレスがイネの発芽・初期生育に及ぼす影響, 近藤美波,南平眞実,実岡寛文,上田晃弘, 2021年度日本土壌肥料学会関西支部, 2021年12月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会関西支部, オンライン
- 塩ストレスとアルカリストレスの両方に耐性を有するイネ品種の選抜, 南平眞実,Sumana Chuamnakthong, Thanakorn Wangsawang,Tanee Sreewongchai,実岡寛文,上田晃弘, Thanakorn Wangsawang, Tanee Sreewongchai, 日本土壌肥料学会関西支部会講演会, 2020年12月, 通常, 日本語, 日本土壌肥料学会関西支部, オンライン
- 耐塩性ジャポニカイネ品種の選抜とNa蓄積特性, 南平眞実,川下真奈,実岡寛文,上田晃弘, 日本農芸化学会中四国支部第50回記念講演会, 2018年01月, 通常, 日本語, 日本農芸化学会中国四国支部, 東広島
受賞
- 2025年, 統合生命科学研究科奨励賞, 広島大学
- 2024年12月, 日本土壌肥料学会関西支部講演会優秀発表賞, 日本土壌肥料学会, 耐塩性ジャポニカイネ品種の組織耐性機構に関する分子生理学的研究
- 2022年12月, 広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費), 塩・アルカリストレス下におけるイネの生育制限要因と耐性遺伝子の同定, 2023年04月25日, 2025年03月31日
- 若手研究, イネの塩・アルカリ誘導性カリウム輸送体におけるスプライシングバリアントの機能同定, 2025年, 2027年
- 基盤研究(B), 微生物由来揮発性物質による植物バイオマス生産制御機構の包括的解明, 2025年, 2027年
社会活動
学術雑誌論文査読歴
- 2025年, Soil Science and Plant Nutrition, 1
- 2024年, Soil Science and Plant Nutrition, 1