上田 直弥NAOYA UEDA

Last Updated :2024/12/05

所属・職名
広島大学 准教授
メールアドレス
naoya-uedahiroshima-u.ac.jp

基本情報

学位

  • 修士(文学) (大阪大学)
  • 博士(文学) (大阪大学)

所属学会

  • 古代学研究会
  • 古代学協会
  • 大阪歴史学会
  • 考古学研究会
  • 日本考古学協会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 4ターム, 考古学入門
  2. 2024年, 学部専門, 4ターム, 考古学基礎実習B
  3. 2024年, 学部専門, ターム外(後期), 野外考古学実習C
  4. 2024年, 学部専門, 3ターム, 考古学発展演習B
  5. 2024年, 学部専門, 3ターム, 考古学特別演習B
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), アジア比較考古学演習A
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 考古学資料実習B
  8. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  9. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 待兼山遺跡の最新調査成果, 大阪大学埋蔵文化財調査室講演会資料集『待兼山と待兼山遺跡のあゆみ―講演資料集―』, 20241102
  2. 書評春成秀爾編『何が歴史を動かしたのか 第3巻 古墳・モニュメントと歴史考古学』, 季刊考古学, 168号, pp. 104-104, 202408
  3. 粘土槨の成立と展開, 明治大学と大阪大学・京都府立大学・関西大学との考古学・古代史大学院生研究交流プログラム 成果報告書, pp. 15-20, 202403
  4. 小型三角窯の基礎的検討, 篠窯跡群西山1号窯の研究, pp. 369-388, 202403
  5. 首長墓系譜の再検討, 古代学研究, 237号, pp. 25-36, 202402
  6. 宝塚市安倉高塚古墳の再検討, 市史研究紀要たからづか, 31号, pp. 1-15, 202401
  7. 弥生・古墳時代の待兼山遺跡, 開館一周年記念講演会資料集『庄内式土器~豊中で発見された卑弥呼の時代の土器~』, pp. 29-36, 202311
  8. 待兼山遺跡の概要, 大阪大学埋蔵文化財調査室講演会資料集『待兼山から古代がみえる―阪大キャンパス内遺跡の価値と将来―』, pp. 1-8, 202311
  9. 埋葬施設からみた古墳時代前半期の東北と近畿, 国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義―東北地方を中心に―, 202303
  10. 三島における葬制の展開と長持形石棺, 淀川流域の古墳時代 太田茶臼山古墳と今城塚古墳をめぐって, 季刊考古学 別冊39号, pp. 68-77, 202212
  11. 埋葬施設からみた古墳時代前期・中期の首長墓系譜, 古代学研究会2022年度拡大例会シンポジウム資料集 首長墓系譜の再検討, pp. 33-52, 202212
  12. 北摂における古墳築造の画期, つどい, 409号, pp. 1-14, 202209
  13. 淀川流域における古墳時代前半期葬制の展開, 畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解, 202209
  14. 横穴式石室からみた古墳時代の首長 近畿, 季刊考古学, 160号, 202207
  15. 古墳時代竪穴系埋葬施設の諸問題, 考古学ジャーナル, 767号, 202204
  16. 待兼山1号墳出土腕輪形石製品と待兼山周辺の前期古墳, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報6, 202203
  17. 竪穴式石室における隅部処理様相の基礎的検討, 古代吉備, 第32集巻, 202106
  18. 総括, 弁天山D4号墳整理成果報告書―埴輪・須恵器編―, pp. 45-46, 202103
  19. 墳墓構造からみた摂津前期古墳の特質, つどい, 387号, pp. 1-8, 202004
  20. 「陵墓限定公開」40周年記念シンポジウム『文化財としての「陵墓」と世界遺産』参加記, 考古学研究, 66巻, 4号, pp. 16-20, 202003
  21. 小型三角窯の型式学的研究, 摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―, 202003
  22. 書評・岡林孝作著『古墳時代棺槨の構造と系譜』, 考古学研究, 66巻, 3号, pp. 118-120, 201912
  23. 常陸鏡塚古墳の粘土槨について, 常陸鏡塚 大洗町第3回埋蔵文化財企画展シンポジウム資料集, pp. 11-20, 201912
  24. 前期首長墓の系列展開と埋葬施設構造の変遷, 古代学研究, 223号, 201912
  25. 摂津前期古墳の葺石と内部構造, 待兼山論叢, 52号, 201812
  26. An Introduction to the Yukinoyama Mounded Tomb, Burial Mounds in Europe and Japan, Comparative and Contextual Perspectives, pp. 216-220, 201811
  27. 猪名川流域における前期古墳の築造動態-万籟山古墳発掘調査による新知見を基礎として-, 日本考古学協会第84回総会研究発表要旨, pp. 48-49, 201805
  28. 埋葬施設構造からみた古墳時代葬制秩序と政治権力, 大阪大学大学院文学研究科博士学位論文, 201803
  29. 石釧型式の変遷と生産の画期, 『待兼山考古学論集Ⅲ』, 201803
  30. 竪穴式石室の地域性とその意義, 考古学研究, 64巻, 2号, pp. 61-81, 201709
  31. エチオピア連邦民主共和国 アクスムの記念物(翻訳), 考古学研究, 64巻, 1号, pp. 109-112, 201706
  32. 西山1-1・1-2号窯の操業過程, 古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究(改訂増補版), pp. 60-62, 201701
  33. 窯の構造と部位名称, 古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究(改訂増補版), pp. 34-35, 201701
  34. Kofun rituals, haniwa, and stone objects, Nonaka Kofun and the Age of the Five Kings of Wa The Government and Military of 5th-Century Japan., pp. 38-42, 201609
  35. Prelude to the Furuichi Kofun Group, Nonaka Kofun and the Age of the Five Kings of Wa The Government and Military of 5th-Century Japan., pp. 43-47, 201609
  36. 腕輪形滑石製品の成立とその背景-常陸鏡塚古墳例を中心に-, 大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム 成果報告書, pp. 31-36, 201603
  37. 渋谷向山古墳の発掘調査見学, ヒストリア, 254号, pp. 192-199, 201602
  38. 粘土槨の展開過程とその画期―畿内の事例を中心に―, 考古学研究, 62巻, 3号, pp. 85-105, 201512
  39. 篠窯跡群の概要, 西山1号窯―篠窯跡群における瓦陶兼業窯の調査―, pp. 1-1, 201510
  40. 銅製品, 待兼山遺跡Ⅴ, pp. 46-46, 201503
  41. 『新資料で問う古墳時代成立過程とその意義』参加記, 考古学研究, 61巻, 1号, pp. 6-8, 201406
  42. 古市古墳群出現前夜, 野中古墳と「倭の五王」の時代, pp. 41-44, 201401
  43. 石製品・土製品, 野中古墳と「倭の五王」の時代, pp. 39-40, 201401
  44. 粘土槨の展開とその背景, ヒストリア, 253巻, 2015

著書等出版物

  1. 2024年03月, 篠窯跡群西山1号窯の研究, 篠窯跡群西山1号窯の研究, 大阪大学考古学研究室篠窯調査団, 共編者(共編著者), 高橋照彦; 上田直弥
  2. 2024年03月, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報7, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報7, 大阪大学埋蔵文化財調査委員会, 編者(編著者), 上田直弥
  3. 2022年09月, 古墳時代の葬制秩序と政治権力, 古墳時代の葬制秩序と政治権力, 大阪大学出版会, 上田直弥, 9784872597653
  4. 2022年09月, 宝塚市八州嶺古墳調査概報(『畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解』所収), 宝塚市八州嶺古墳調査概報(『畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解』所収), 大阪大学大学院人文学研究科考古学研究室, 共編者(共編著者), 高橋照彦; 上田直弥
  5. 2022年09月, 宝塚市万籟山古墳第3次調査概報(『畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解』所収), 宝塚市万籟山古墳第3次調査概報(『畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解』所収), 大阪大学大学院人文学研究科考古学研究室, 共編者(共編著者), 高橋照彦; 上田直弥
  6. 2022年09月, 畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解, 畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解, 大阪大学大学院人文学研究科考古学研究室, 共編者(共編著者), 福永伸哉; 上田直弥
  7. 2022年03月, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報6, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報6, 大阪大学埋蔵文化財調査委員会, 編者(編著者), 上田直弥
  8. 2020年03月, 摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―, 大阪大学大学院文学研究科考古学研究室, 調査報告書, 共編著
  9. 2020年03月, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報5, 大阪大学埋蔵文化財調査室年報5, 大阪大学埋蔵文化財調査委員会, 編者(編著者), 上田直弥
  10. 2019年08月, 「大阪府の古代・中世の鏡と瓦」特集小展示解説パンフレット, 大阪大学大学院文学研究科考古学研究室, その他, 共著
  11. 2019年08月, 百舌鳥・古市古墳群と野中古墳の出土品 小展示リーフレット, 大阪大学大学院文学研究科考古学研究室, その他, 共著
  12. 2019年03月, 宝塚市万籟山古墳第1次・第2次調査概報(『日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開』所収), 宝塚市万籟山古墳第1次・第2次調査概報(『日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開』所収), 大阪大学大学院文学研究科考古学研究室, 共編者(共編著者), 福永伸哉; 上田直弥
  13. 2019年03月, 篠窯跡群西山1号窯の調査・研究(『古代日本の手工業生産をめぐる諸問題』所収), 篠窯跡群西山1号窯の調査・研究(『古代日本の手工業生産をめぐる諸問題』所収), 大阪大学大学院文学研究科考古学研究室, 共編者(共編著者), 高橋照彦; 上田直弥
  14. 2019年03月, 日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開, 日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開, 大阪大学大学院文学研究科, 共編者(共編著者), 福永伸哉; 上田直弥
  15. 2017年01月, 篠窯跡群西山1号窯の考古学的調査(『古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究(改訂増補版)』所収), 篠窯跡群西山1号窯の考古学的調査(『古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究(改訂増補版)』所収), 大阪大学大学院文学研究科考古学研究室, 共編者(共編著者), 高橋照彦; 上田直弥
  16. 2016年09月, Nonaka Kofun and the Age of the Five Kings of Wa The Government and Military of 5th-Century Japan., Nonaka Kofun and the Age of the Five Kings of Wa The Government and Military of 5th-Century Japan., Osaka University Press, 共編者(共編著者), Teruhiko Takahashi; Tatsuo Nakakubo; Joseph Ryan; Naoya Ueda

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 待兼山遺跡の最新調査成果, 大阪大学埋蔵文化財調査室講演会『待兼山と待兼山遺跡のあゆみ』, 2024年11月02日, 招待, 日本語
  2. 考古学で過去を探る―大学研究室でのフィールドワーク―, 知的世界への冒険, 2024年09月07日, 通常, 日本語, 大阪府立北野高等学校
  3. 考古学で過去を探る―大学研究室でのフィールドワーク―, 知的世界への冒険, 2023年09月09日, 通常, 日本語, 大阪府立北野高等学校
  4. 考古学で過去を探る―研究の方法とフィールドワークー, 知的世界への冒険, 2022年09月10日, 通常, 日本語, 大阪府立北野高等学校
  5. 考古学で過去を探る, 知的世界への冒険, 2021年09月11日, 通常, 日本語, 大阪府立北野高等学校
  6. 考古学からみた「古墳時代」の実像, 知的世界への冒険, 2020年09月05日, 通常, 日本語, 大阪府立北野高等学校
  7. 考古学から見る『百舌鳥・古市古墳群』の時代, 六稜トークリレー, 2020年07月04日, 通常, 日本語
  8. 古墳時代における埋葬施設・葬送儀礼について, 『WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業高度な学びを提供するシステムの構築』ビデオ講師, 2020年03月24日, 通常, 日本語
  9. 「雪野山古墳」古代ロマンへの誘い!ツアー講師, 「雪野山古墳」古代ロマンへの誘い!, 2019年11月10日, 通常, 日本語
  10. 考古学者になってみよう!, ~繋げる・拡げる~わくわく学習教室, 2019年11月09日, 通常, 日本語
  11. 古墳にはいったい何がうまっているの?, はんだいラボ@EXPOCITY Labo, 2019年08月19日, 通常, 日本語
  12. 雪野山古墳と4世紀の古墳時代, 古墳時代前期の至宝 雪野山古墳-古代ロマンへの誘い-, 2018年10月20日, 招待, 日本語
  13. 腕輪形滑石製品の成立とその背景-常陸鏡塚古墳例を中心に-, 明治大学と大阪大学・京都府立大学・関西大学との考古学・古代史大学院生研究交流プログラム, 通常, 日本語
  14. 粘土槨の成立と展開, 明治大学と大阪大学・京都府立大学・関西大学との考古学・古代史大学院生研究交流プログラム, 2014年01月, 通常, 日本語
  15. 古墳時代における葬制の変遷ー古墳出現期からその消滅までー, 豊中歴史同好会9月度例会, 2024年09月14日
  16. 愛宕山古墳の発掘調査成果, 上田直弥, 特別講演会 『愛宕山古墳の調査成果とその意義』, 2024年08月25日
  17. 安倉高塚古墳の埋葬施設と長尾山丘陵の前期古墳, 上田直弥, 大阪大学考古学研究室市内古墳発掘調査完了報告会, 2024年02月17日
  18. 最新の発掘調査成果から見た猪名川流域における古墳の展開, 上田直弥, ONCC総合文化を学ぶ科, 2024年01月23日
  19. 待兼山遺跡の概要, 上田直弥, 待兼山から古代がみえる―阪大キャンパス内遺跡の価値と将来―, 2023年11月04日
  20. 白猪屯倉と吉備の考古学, 上田直弥, 令和5年度懐徳堂古典講座 「『日本書紀』欽明紀を読む」, 2023年09月15日
  21. 物部氏・蘇我氏と畿内の有力後期古墳, 上田直弥, 令和5年度懐徳堂古典講座 「『日本書紀』欽明紀を読む」, 2023年05月19日
  22. 埋葬施設からみた古墳時代前半期の東北と近畿, 上田直弥, シンポジウム「ヤマト政権と地域権力の相互関係―東北地方を中心に―」, 2023年03月12日
  23. 北摂の古墳時代―後半期を中心に―, 上田直弥, ONCC総合文化を学ぶ科, 2023年01月17日
  24. 箕面の古墳を知っていますか?, 上田直弥, 第23回みのお遺産ウォーク ≪箕面の古墳巡り≫と箕面の古墳について学ぶ, 2023年01月14日
  25. 埋葬施設からみた古墳時代前期・中期の首長墓系譜, 上田直弥, 古代学研究会2022年度拡大例会シンポジウム 首長墓系譜の再検討, 2022年12月17日
  26. 野中古墳石製模造品の基礎的検討, 上田直弥, "科研基盤B「陪冢と大量器物埋納の再分析に基づく 巨大古墳群の構造把握と社会複雑化過程の研究」2022 年度第5回研究会", 2022年11月21日
  27. 兵庫の古墳埋葬施設からみた前・中期古墳における変化, 上田直弥, "兵庫考古談話会シンポジウム 『前期古墳と中期古墳における器物や造墓集団の変化』", 2022年11月20日
  28. 畿内と九州の古墳文化, 上田直弥, 令和4年度懐徳堂古典講座 「『日本書紀』継体紀を読む」, 2022年10月21日
  29. 東日本における前期首長墳埋葬施設の基礎的検討-日本海側を中心に-, 上田直弥, 科研基盤(B)「国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義―東北地方を中心に―」第5回研究集会(zoom 会議), 2022年07月18日
  30. 今城塚古墳出現までの道のり, 上田直弥, 令和4年度懐徳堂古典講座 「『日本書紀』継体紀を読む」, 2022年05月20日
  31. 北摂の古墳時代―3・4世紀を中心に―, 上田直弥, ONCC総合文化を学ぶ科, 2022年01月25日
  32. 菟道稚郎子の死と葬送の儀礼, 上田直弥, 令和3年度懐徳堂古典講座 「『日本書紀』を読む」, 2021年09月17日
  33. 北摂における古墳築造の画期, 上田直弥, 豊中歴史同好会9月度例会, 2021年09月11日
  34. 前期古墳における排水施設構造の基礎的検討―近畿・東北の比較を中心に―, 上田直弥, 科研基盤(B)「国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義―東北地方を中心に―」第3 回研究集会(zoom 会議), 2021年06月26日
  35. 世界遺産 百舌鳥・古市古墳群の時代, 上田直弥, 令和3年度懐徳堂古典講座 「『日本書紀』を読む」(懐徳堂記念会/大阪大学大学院文学研究科), 2021年05月21日
  36. 古墳時代の大阪, 上田直弥, 大阪・京都文化講座オンライン 大阪・京都考古学最前線2021, 2021年01月25日
  37. 考古学で”権力”はどこまで掘れるか―古墳時代石製品を中心に―, 上田直弥, 第2回「考古学」大勉強会―行為と構造―, 2020年10月03日
  38. 考古学から見る『百舌鳥・古市古墳群』の時代, 上田直弥, 六稜トークリレー, 2020年07月04日
  39. 考古学的フィールド調査のサイクルと科学分析―京都府篠窯跡群での調査を例に―, 上田直弥, 第2回 ⽂理融合シンポジウム 量⼦ビームで歴史を探る ー加速器が紡 ぐ⽂理融合の地平ー, 2019年12月26日
  40. 墳墓構造からみた摂津前期古墳の特質, 上田直弥, 豊中歴史同好会7月度例会, 2019年07月13日
  41. 前期首長墓の系列展開と埋葬施設構造の変遷, 上田直弥, 古代学研究会3月例会, 2019年03月
  42. ゆりかごから「古墳」まで~古墳時代人のくらし~, 上田直弥, 大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座, 2019年02月
  43. 前期古墳研究の方法論―三角縁神獣鏡とその周辺―, 上田直弥, 研究会『ミューオンによる非破壊分析の可能性 考古学・文化財への応用を考える』, 2018年11月
  44. 万籟山古墳の発掘調査成果2018, 上田直弥, 万籟山古墳発掘調査成果報告講演会2018, 2018年10月
  45. 猪名川流域における前期古墳の築造動態-万籟山古墳発掘調査による新知見を基礎として-, 中久保辰夫; 福永伸哉; 高橋照彦; 上田直弥, 日本考古学協会第84回(2018年度)総会, 2018年05月
  46. 摂津前期古墳における埋葬施設の特質, 上田直弥, 考古学研究会関西例会第211回研究会, 2018年03月
  47. The excavation of Yukinoyama Kofun: Rituals and politics in 4th-century Japan, 上田直弥, Archaeological Approaches to state and society in ancient japan. (Osaka University, University of Hawaii), 2018年02月
  48. 古墳時代前期における埋葬施設の広域比較―近畿・東海・関東を中心として―, 上田直弥, 三河考古談話会西三河定例会10月例会, 2016年10月
  49. Excavation of Yukinoyama Kofun, 上田直弥, Burial Mounds in Europe and Japan Comparative and Contextual Perspectives, 2015年11月
  50. 粘土槨の展開とその背景, 上田直弥, 大阪歴史学会2015年度大会, 2015年06月
  51. 粘土槨の全国的展開とその背景, 上田直弥, 大阪歴史学会考古部会5月例会, 2015年05月
  52. 粘土槨の展開過程とその画期, 上田直弥, 大阪歴史学会考古部会10月例会, 2014年10月
  53. 篠・西山1号窯第2次調査の成果, 上田直弥; 桐井理揮, 科学研究費「古代日本とその周辺における手工業生産の基礎研究」第9回研究会, 2014年08月

社会活動

委員会等委員歴

  1. 考古学研究会常任委員会, 2018年04月
  2. 三木市史通史編専門委員会 考古学部会員, 2024年10月
  3. 池田市文化財保護審議会, 2024年12月

学術会議等の主催

  1. 考古学研究会第69回総会・研究集会