千田 隆Takashi Senda

Last Updated :2025/04/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
メールアドレス
tsendahiroshima-u.ac.jp

基本情報

学位

  • 博士(経済学) (ジョンズ・ポプキンス大学)
  • 経済学修士 (神戸大学)

研究分野

  • 社会科学 / 経済学 / 金融・ファイナンス

研究キーワード

  • 金融政策

教育活動

授業担当

  1. 2025年, 教養教育, 2ターム, 情報・データ科学入門[1総総,1教一,1教二,1教国,1教英,1教日,1教四,1教五,1経]
  2. 2025年, 学部専門, 1ターム, 研究指導II
  3. 2025年, 学部専門, 1ターム, 金融論1
  4. 2025年, 学部専門, 3ターム, 金融論2
  5. 2025年, 学部専門, 通年, 演習
  6. 2025年, 学部専門, 通年, 卒業論文
  7. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, マクロ金融分析

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ★, Essays on the New Keynesian Economics, The Johns Hopkins University(Ph. D. 論文), 19980401
  2. Why Is the Aggregate Supply Carve Non-Linear? -Asymmetric Effects of Money Supply Shocks and a Sticky Price theory-, 広島大学経済論叢, 22巻, 2-3号, pp. 25-56, 19990401
  3. 相対価格の変動と一般物価上昇率:展望, 広島大学経済論叢, 22巻, 4号, pp. 111-124, 19990401
  4. 日本の労働市場構造と失業の問題について, 廣島大學經濟論叢, 23巻, 4号, pp. 59-73, 200003
  5. Why Does the NAIRU Change Over Time? -Identifying Histeresis in Unemployment and Inflation’s Grease Effects on the NAIRU-, 広島大学経済論叢, 23巻, 3号, pp. 39-73, 20000401
  6. 為替レ-ト変動と金融政策ル-ル, 廣島大學經濟論叢, 24巻, 2号, pp. 81-86, 200011
  7. ★, Asymmetric Effects of Money Supply Shocks and Trend Inflation, Journal of Money, Credit, and Banking, 33巻, 1号, pp. 65-89, 20010201
  8. 少子高齢化社会、貯蓄率、および金融資産選択行動, 郵便貯金に関する委託研究報告書, 20021101
  9. バランス・シートで考える郵便貯金の将来像, 郵便貯金に関する委託研究報告書, 20050401
  10. ★, Determining Output and Inflation Variability: Are the Phillips Curve and the Monetary Policy Reaction Function Reaponsible?, Economic Inquiry, 43巻, 2号, pp. 439-453, 20050401
  11. Determining Output and Inflation Variability with Forward-Looking and Open-Economy Models, 広島大学経済論叢, 3号, pp. 83-100, 20060301
  12. ゼロ金利下における金融政策のアナウンスメント効果―金融政策当局による政策金利変更効果と声明効果―, 広島大学経済論叢, 30巻, 1号, pp. 11-24, 20060701
  13. フィリップス曲線の傾きはなだらかになったか : 展望, 廣島大學經濟論叢, 31巻, 2号, pp. 91-98, 20071130
  14. ★, Inflation history and the sacrifice ratio: Episode-specific evidence, Contemporary Economic Policy, 26巻, 3号, pp. 409-419, 200807
  15. 主成分を用いた賃金フィリップス曲線の推定, 広島大学経済論叢, 34巻, 3号, pp. 119-129, 201103
  16. ゼロ金利政策と自然利子率について, 同志社商学, 70巻, 6号, pp. 203-219, 20190315
  17. プライマリーバランス赤字の持続可能性について, 数理統計研究所 Research Memorandum No.1219, 20230203

著書等出版物

  1. 1998年04月, 現代金融論講義 , 中央経済社, 1998年, 04, 教科書, 分担執筆
  2. 2002年04月, 金融論入門 , 中央経済社, 2002年, 04, 教科書, 分担執筆, 219
  3. 2002年09月, 現代経済学のコア「金融」 , 剄草書房, 2002年, 09, 教科書, 分担執筆, 233
  4. 国際金融論のエッセンス, 文眞堂, 2021年, 4, 教科書, 分担執筆, 3-23

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Fiscal Remedies for Open Economies in a Liquidity Trap, 千田 隆, 第 17 回世界経済史会議, 2015年08月07日, 通常, 英語, 世界経済史会議, 国立京都国際会館
  2. Fiscal Remedies for Open Economies in a Liquidity Trap, 千田 隆, Western Economic Association International, 12th International Conference, 2016年01月07日, 通常, 英語, Western Economic Association International, 南洋理工大学,シンガポール
  3. Fiscal Policy in a Liquidity Trap, Takashi Senda, Shuo Liu, WEAI Virtual International Conference, 2021年03月18日, 通常, 英語, Western Economic Association International, Virtual