梅原 亮AKIRA UMEHARA

Last Updated :2024/05/07

所属・職名
環境安全センター 助教
ホームページ
メールアドレス
umeharahiroshima-u.ac.jp

基本情報

主な職歴

  • 2014年04月01日, 2017年03月31日, 広島大学, 環境安全センター, 博士研究員
  • 2017年04月01日, 2018年03月31日, 広島大学, 環境安全センター, 特任助教

学歴

  • 熊本保健科学大学, 衛生技術学科, 日本, 2004年04月01日, 2009年03月24日
  • 熊本県立大学大学院, 環境共生学研究科, 環境共生学専攻, 日本, 2009年04月01日, 2014年03月15日

学位

  • 修士(環境共生学) (熊本県立大学)
  • 博士(環境共生学) (熊本県立大学)

研究分野

  • 環境学 / 環境創成学 / 自然共生システム

研究キーワード

  • 生物指数
  • シアノバクテリア
  • 生態系
  • 沿岸域
  • 環境毒性
  • 低次生物生産

所属学会

  • 化学工学会
  • 日本プランクトン学会
  • 日本ベントス学会
  • 日本海洋学会
  • 日本陸水学会
  • 日本水環境学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 1ターム, 東広島キャンパスの自然環境管理
  2. 2024年, 学部専門, 3ターム, 衛生学・口腔衛生学基礎実習I
  3. 2024年, 学部専門, 4ターム, 衛生学・口腔衛生学基礎実習II
  4. 2024年, 学部専門, 3ターム, 環境科学基礎論
  5. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 基礎化学実験
  6. 2024年, 学部専門, 通年, 卒業論文

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Blooming of Microcystis aeruginosa in the reservoir of the reclaimed land and discharge of microcystins to Isahaya Bay (Japan)., Environmental Science and Pollution Research, 19巻, pp. 3257-3267, 2012
  2. Species diversity of the genus Skeletonema (Bacillariophyceae) in Japanese brackish water areas, Fisheries Science, 79巻, pp. 923-934, 2013
  3. 諫早湾調整池から排水された高濁度水の湾内における短期的な挙動の解明, 海の研究, 23巻, pp. 1-12, 2014
  4. Diffusion of microcystins (cyanobacteria hepatotoxins) from the reservoir of Isahaya Bay, Japan, into the marine and surrounding ecosystems as a result of large-scale drainage, Marine Pollution Bulletin, 89巻, pp. 250-258, 2014
  5. Short-term dynamics of cyanobacterial toxins (microcystins) following a discharge from a coastal reservoir in Isahaya Bay, Japan, Marine Pollution Bulletin, 92巻, pp. 73-79, 2015
  6. Variations in macrobenthic community structures in relation to environmental variables in the Seto Inland Sea, Japan, Marine Pollution Bulletin, 92巻, pp. 90-98, 2015
  7. 諫早湾調整池からの高濁度排水が諫早湾内の短期的なアンモニア態窒素の挙動に与える影響, 水環境学会誌, 38巻, pp. 75-80, 2015
  8. Contribution of the development of the stratification of water to the expansion of dead zone: A sedimentological approach, Estuarine Coastal and Shelf Science, 164巻, pp. 204-213, 2015
  9. Implications of changes in the benthic environment and decline of macro-benthic communities in the inner part of Ariake Bay in relation to seasonal hypoxia, Plankton and Benthos Research, 10巻, pp. 187-201, 2015
  10. Spatial and temporal distributions of Secchi depths and chlorophyll a concentrationsin the Suo Nada of the Seto Inland Sea, Japan, exposed to anthropogenic nutrient loading, Science of the Total Envronment, 571巻, pp. 543-550, 2016
  11. ★, Widespread dispersal and bio-accumulation of toxic microcystins in benthic marine ecosystems, Chemosphere, 167巻, pp. 492-500, 2017
  12. Filtration Rate of the Ascidian Ciona savignyi and Its Possible Impact., Thalassas: An International Journal of Marine Sciences, pp. 1-7, 2018
  13. Determination and distribution of region-specific background Secchi depth based on long-term monitoring data in the Seto Inland Sea, Japan, Ecological Indicators, 84巻, pp. 583-589, 2018
  14. Biomagnification process of total mercury in the macrobenthic communities in an enclosed bay, Isahaya Bay, Kyushu, Japan,, 日本環境毒性学会誌, 21巻, pp. 9-20, 2018
  15. Historical changes in primary production in the Seto Inland Sea, Japan, after implementing regulations to control the pollutant loads., Water Policy, 2018
  16. ★, Biological productivity evaluation at lower trophic levels with intensive Pacific oyster farming of Crassostrea gigas in Hiroshima Bay, Japan, Aquaculture, 495巻, pp. 311-319, 2018
  17. Spatial distribution of hydrogen sulfide and sulfur species in coastal marine sediments Hiroshima Bay, Japan, Marine Pollution Bulletin, 133巻, pp. 891-899, 2018
  18. Distribution of region-specific background Secchi depth in Tokyo Bay and Ise Bay, Japan, Ecological Indicators, 98巻, pp. 397-408, 2019
  19. Management of the west-central Seto Inland Sea, Japan: factors controlling spatiotemporal distribution of chlorophyll a concentration and Secchi depth, Water Policy,, 2019
  20. ★, Benthic quality assessment using M-AMBI in the Seto Inland Sea, Japan, Marine Environmental Research, 148巻, pp. 67-74, 2019
  21. Estimation of production and sedimentation of cyanobacterial toxins (microcystin) based on nutrient budgets in the reservoir of Isahaya Bay, Japan., Ecotoxicology and Environmental Safety, 183巻, pp. 109477, 2019
  22. Long-term assessment of the environmental conditions of Lake Nakaumi (Japan) Using Multivariate AZTI Marine Biotic Index (M-AMBI), Journal of Water and Environment Technology, 17巻, 6号, 2019
  23. Persistent organic pollutants are still present in surface marine sediments from the Seto Inland Sea, Japan, Marine Pollution Bulletin, 149巻, 2019
  24. Impact of eelgrass bed recovery and expansion on phytoplankton growth through nutrient competition, Journal of Environmental Management, 260巻, 2020
  25. Annual dynamics of benthic primary production by macrophytes on a sand flat in the eutrophic Hiroshima Bay, Japan, Regional Studies in Marine Science, 34巻, 2020
  26. Spatial distribution of perfluorinated organic compounds in surface marine sediments from the Seto Inland Sea, Japan, Journal of Water and Environment Technology, 18巻, 4号, pp. 226-237, 2020
  27. Estimation of spatial distribution of coastal ocean primary production in Hiroshima Bay, Japan, with a geostationary ocean color satellite, Estuarine, Coastal and Shelf Science, 224巻, 2020
  28. Organic matter degradation characteristics of coastal marine sediments collected from the Seto Inland Sea, Japan, Marine Chemistry, 225巻, 2020
  29. Temporal distribution of primary and secondary production estimated from water quality data in the Seto Inland Sea, Japan., Ecological Indicators, 124巻, 2021
  30. Terrestrial anaerobic digestate composite for fertilization of oligotrophic coastal seas, Journal of Environmental Management, 293巻, 2021
  31. Increase in sedimentary organic carbon with a change from hypoxic to oxic conditions, Marine Pollution Bulletin, 168巻, 2021
  32. Responses of the benthic environment to reduction in anthropogenic nutrient loading in the Seto Inland Sea (Japan), based on M-AMBI assessment., Marine Environmental Research, 173巻, pp. 105509, 2022
  33. Valorization of Solid Food Waste as a Source of Polyunsaturated Fatty Acids using Aurantiochytrium sp. L3W, Waste and Biomass Valorization, 2023
  34. Spatial and temporal distribution of hydrogen sulfide and sulfur species in coastal marine sediments collected from Osaka Bay, Japan, Marine Chemistry, 104233巻, 2023
  35. Development of a grain-size determination method based on digital images of muddy sediments in coastal areas, Marine Geology, 107066巻, 2023
  36. 瀬戸内海における栄養塩の時空間分布, 水環境学会誌, 46巻, 6号, pp. 163-171, 2023

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Blooming of blue-green algae in the reservoir of Isahaya reclaimed land and its influence on aquatic animals, Umehara A, Tsutsumi H, Takahashi T, Korean and Japan joint symposium on biology of tidal flats, Korea, 2009
  2. 諫早湾調整池におけるアオコの大発生とアオコ毒ミクロシスチン産生による水生生物への影響, 梅原亮, 堤裕昭, 高橋徹, 2009年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2009年
  3. 諫早湾調整池におけるアオコの大発生とアオコ毒ミクロシスチンの堆積物・水生生物への蓄積, 梅原亮, 堤裕昭, 高橋徹, 2010年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2010年
  4. Blooming of blue-green algae in the reservoir and dispersion of microcystins to Isahaya Bay, Umehara A, Tsutsumi H, Takahashi T, International symposium on Microcystis studies from Asia, China, 2011
  5. 諫早湾調整池におけるアオコ(Microcystis sp.)の大発生とアオコ毒ミクロシスチン(Microcystins)の堆積物・水生生物への蓄積, 梅原亮, 堤裕昭, 高橋徹, 2011年度日本海洋学会春季大会, 2011年
  6. 諫早湾調整池から排出されるアオコ毒ミクロシスチンを含む懸濁態有機物の諫早湾における動態, 梅原亮, 堤裕昭, 小森田智大, 高橋徹, 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2011年
  7. 諫早湾調整池の底質環境, 高橋徹, 梅原亮, 堤裕昭, 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2011年
  8. Estimation of the uptake rate of nutrients and the production rate of microcystins by Microcystis based on the mass balance of field observations, Umehara A, Takahashi T, Komorita T, Tsutsumi H, 2012 ASLO aquatic sciences meeting, Japan, 2012
  9. Blooming of toxic cyanobacteria in the Isahaya Bay reservoir (Kyushu, Japan) and the diffusion of microcystins to the marine and terrestrial ecosystems, Takahashi T, Umehara A, Tsutsumi H, 2012 ASLO aquatic sciences meeting, Japan, 2012
  10. Blooming of cyanobacteria in the reservoir of reclaimed land in Isahaya Bay, Japan, and accumulation of toxic substances, microcystins in the coastal ecosystem (Japan), Umehara A, Takahashi T, Komorita T, Orita R, Tsutsumi H, The first Asian marine biology symposium, Thailand, 2012
  11. Diffusion of microcystins from the Isahaya Bay Reservoir to the marine ecosystem of Ariake Bay, Kyushu, Japan (Japan), Takahashi T, Umehara A, Tsutsumi H, The first Asian marine biology symposium, P6-2, Phuket, Thailand, December 2012
  12. Spatial distribution of macro zoobenthos community related to the environmental variables surround a mouth of a small river, southern Japan, Komorita T, Kobayashi J, Ishibashi H, Nakajima N, Ishihara H, Imuta Y, Umehara A, Koga M, Tsutsumi H, The first Asian marine biology symposium, Thailand, 2012
  13. Occurrence of red tides and hypoxic water in an enclosed coastal sea, Ariake Bay, without progressing of eutrophication (Japan), Tsutsumi H, Komorita T, Takahashi T, Umehara A, Orita R, Montani S, The first Asian marine biology symposium, Thailand, 2012
  14. 諫早湾調整池における夏季の物質収支およびMicrocystis属のミクロシスチン生産量の推定, 梅原亮, 高橋徹, 小森田智大, 堤裕昭, 2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2012年
  15. 調整池由来ミクロシスチン類の海域生態系への拡散, 高橋徹, 梅原亮, 堤裕昭, 2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2012年
  16. 諫早湾調整池からの排水が湾内の物質循環に与える影響〜調整池から排出されたアオコ毒ミクロシスチンの湾における動態〜, 梅原亮, 小森田智大, 田井明, 高橋徹, 堤裕昭, 2013年度日本海洋学会春季大会, 2013年
  17. 干拓調整池におけるアオコの大発生およびアオコ毒素の生態系への蓄積および健康リスク, 梅原亮, 高橋徹, 小森田智大, 堤裕昭, 不知火海・球磨川流域圏学会平成25年度研究発表会, 2013年
  18. 海産魚類における残留性有機汚染物質の体内分布特性, 石原史隆, 小林淳,小森田智大,中島尚哉,伊牟田優希,梅原亮,石橋弘志,有薗幸司,堤裕昭,古賀実, 第22回環境化学討論会, 2013年
  19. 有明海の河口域における残留性有機汚染物質の空間分布と分配, 小林淳, 小森田智大,中島尚哉,石原史隆,伊牟田優希,梅原亮,石橋弘志,有薗幸司,堤裕昭,古賀実, 第22回環境化学討論会, 2013年
  20. 有明海の河口域に棲息する水生生物への残留性有機汚染物質の蓄積解析, 伊牟田優希, 小林淳,小森田智大,中島尚哉,石原史隆,梅原亮,石橋弘志,有薗幸司,堤裕昭,古賀実, 第22回環境化学討論会, 2013年
  21. 諫早湾におけるアオコ毒素ミクロシスチンの水生生物への蓄積, 梅原亮, 高橋徹, 小森田智大, 堤裕昭, 2013年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2013年
  22. 諫早湾開門調査が調整池内外に与える初期効果の予測, 高橋徹, 梅原亮,堤裕昭, 2013年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2013年
  23. Tsutsumi H. Widespread dispersal and accumulation of toxic substances, microcystins produced by freshwater cyanobacteria in Ariake Bay, the west coast of Kyushu, Japan, Umehara A, Takahashi T, Komorita T, Orita R, Tsutsumi H, The 2nd Asian Marine Biology Symposium, Korea, 2014
  24. Short-term effect of high-turbidity water discharged from a reservoir of reclaimed land onto Isahaya Bay, Kyushu, Japan, Komorita T, Umehara A, Tai A, Takahashi T, Tsutsumi H, The 2nd Asian Marine Biology Symposium, Korea, 2014
  25. Impact of seasonal occurrence of hypoxia on the spatial distributions of bottom environment and macrobenthic communities, Orita R, Umehara A, Komorita T, Tsutsumi H, The 2nd Asian Marine Biology Symposium, Korea, 2014
  26. Poor and abnormal benthos community in the artificial reservoir of Isahaya Bay reclaimed land, and an expectation of change by seawater introduction, Takahashi T, Umehara A, Tsutsumi H, The 2nd Asian Marine Biology Symposium, Korea, 2014
  27. 諫早湾調整池におけるアオコの優占種変遷に関わる環境要因, 梅原亮, 高橋徹, 河田仁, 冨岡典子, 小森田智大, 折田亮, 竹中理佐, 堤裕昭, 2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2014年
  28. 諫早湾調整池におけるアオコの優占種変遷に関わる環境要因, 梅原亮, 高橋徹, 河田仁, 冨岡典子, 小森田智大, 折田亮, 竹中理佐, 堤裕昭, 日本陸水学会第79回大会, 2014年
  29. Benthic quality assessment using M-AMBI analysis in Seto Inland Sea, Japan, Umehara A, Nakai S, Okuda T, Nishijima W, Estuarine and Coastal Science Association 55, United Kingdom, 2015
  30. AMBI 解析を用いた瀬戸内海の底生生態系の把握, 梅原亮, 中井智司, 奥田哲士, 西嶋渉, 2015年度日本海洋学会春季大会, 2015年
  31. 広島湾における基礎生産に係る栄養塩動態の把握, 曽我遥平, 関藤怜志,中井智司,梅原亮,奥田哲士,西嶋渉, 第17回化学工学会学生発表会, 2015年
  32. 広島湾における有色溶存有機物(CDOM)に対するカキ養殖の影響について, 関藤怜志, 長尾正之,中井智司,梅原亮,奥田哲士,西嶋渉, 2015年度日本海洋学会秋季大会, 2015年
  33. Energy transfer efficiencies on lower trophic levels with intensive oyster farming in Hiroshima Bay, Japan, Umehara A, Asaoka S, Fujii N, Otani S, Yamamoto H, Nakai S, Okuda T, Nishijima W, EMECS11-Sea Coasts XXVI Joint Conference, Russia, 2016
  34. Fate of Silts and Clay from River and its Contribution to Transparency, Okuda T, Sekitou S, Umehara A, Asaoka S, Nakai S, Nishijima W, EMECS11-Sea Coasts XXVI Joint Conference, Russia, 2016
  35. Transfer efficiency from primary producers to Ruditapes philippinarum on an intertidal flat in Hiroshima Bay, Japan, Otani S, Umehara A, Miyagawa H, Asaoka S, Fujii N, Okuda T, Nakai S, Nishijima W, EMECS11-Sea Coasts XXVI Joint Conference, Russia, 2016
  36. 海と干潟の低次生物生産過程における炭素転送, 梅原亮, 龍谷大エコロジーセミナー, 2016年, 招待
  37. 広島湾の砂質干潟における底生微細藻類からアサリへの転送効率, 宮川陽香, 梅原亮,大谷壮介,中井智司,奥田哲士,西嶋渉, 第18回化学工学会学生発表会福岡大会, 2016年
  38. 海と干潟の低次生物生産過程における炭素転送, 梅原亮, 龍谷大エコロジーセミナー, 2016年, 招待
  39. 広島湾の低次生物生産過程における炭素転送効率, 梅原亮, 浅岡聡, 藤井直紀, 大谷壮介, 山本裕規, 中井智司, 奥田哲士, 曽我遥平, 西嶋渉, 2016年度日本海洋学会春季大会, 2016年
  40. 瀬戸内海における基礎生産量の評価, 曽我遥平, 西嶋渉,中井智司,奥田哲士,梅原亮, 第81年会化学工学会, 2016年
  41. カキ養殖が盛んな広島湾における低次生物生産構造, 梅原亮, 浅岡聡,藤井直紀,大谷壮介,山本裕規,中井智司,奥田哲士,西嶋渉, 2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2016年
  42. 広島湾の砂質干潟における底生微細藻類からアサリへの炭素転送効率, 宮川陽香, 梅原亮,大谷壮介,中井智司,奥田哲士,西嶋渉, 2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2016年
  43. Biological productivity on lower trophic levels in inter-tidal and sub-tidal areas in Hiroshima Bay, Japan, Umehara A, Asaoka S, Otani S, Fujii N, Miyagawa H, Nakai S, Okuda T, Ohno M, Nishijima W, The 3rd Asian Marine Biology Symposium, Kumamoto Japan, 2017
  44. A new index for assessing phytoplankton growth potential in the Seto Inland Sea, Japan, Wang F, Umehara A, Ohno M, Nishijima W, Nakai S, The 3rd Asian Marine Biology Symposium, Kumamoto Japan, 2017
  45. Pollution of the shore ecosystem with microcystins (hepatotoxic cyanotoxin) derived from freshwater cyanobacteria, Takahashi T, Umehara A, Tsutsumi H, Park HD, Jeon BS, The 3rd Asian Marine Biology Symposium, Kumamoto Japan, 2017
  46. 広島湾における潮下帯および潮間帯の炭素転送効率, 梅原亮, 浅岡聡,大谷壮介,藤井直紀,宮川陽香,中井智司,奥田哲士,大野正貴,西嶋渉, 第一回海洋生物学研究会シンポジウム, 2017年
  47. 砂質干潟における一次生産量の経月変化と栄養塩吸収源としての役割, 宮川陽香, 梅原亮,大谷壮介,大野正貴,中井智司,奥田哲士,西嶋渉, 第51回日本水環境学会年会, 2017年
  48. 沿岸域における有色溶存有機物(CDOM)の動態および起源, 関藤怜志, 梅原亮,大野正貴,奥田哲士,中井智司,長尾正之,西嶋渉, 第51回日本水環境学会年会, 2017年
  49. MATLABを用いた海底撮影画像の底質粒度判別, 吉森勇輔, 関藤怜志,梅原亮,大野正貴,中井智司,長尾正之,西嶋渉, 第51回日本水環境学会年会, 2017年
  50. M-AMBI解析を用いた瀬戸内海の底質環境の把握, 梅原亮, 中井智司,奥田哲士,大野正貴,西嶋渉, 2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2017年
  51. 広島湾の低次生態系における炭素転送, 梅原亮, 環境省環境研究総合推進費S-13テーマ1・宇部工業高等専門学校研究推進モデル校「浅場の保全・再生」プロジェクト合同シンポジウム, 2017年
  52. Identifying sulfur species in marine sediments collected from Seto Inland Sea, Japan using XAFS, Asaoka S, Ushihara Y, Umehara A, Takeda K, Sakugawa H, Hayakawa S, The 22nd Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation, Hiroshima Japan, 2018
  53. Evaluation of benthic quality using M-AMBI in Seto Inland Sea, Japan, Umehara A, Nakai S, Okuda T, Ohno M, Nishijima W, Estuarine and Coastal Science Association 57, Australia, 2018
  54. Evaluation of water purification function by eelgrass (Zostera marina) meadows and its application to coastal management, Umehara A, Otani S, Asaoka S, Fujii N, Miyagawa H, Sugimoto K, Uchida Y, Nakai S, Nishijima W, EMECS12-Cooperative stewardship for integrated management toward resilient coastal seas, Thailand, 2018
  55. Determination of region-specific background Secchi depth in four temperate semi-enclosed seas, central Japan, Wang F, Umehara A, Nishijima W, Nakai S, EMECS12-Cooperative stewardship for integrated management toward resilient coastal seas, Thailand, 2018
  56. Management of the ecosystem in the Seto inland sea, Nishijima W, Okuda T, Umehara A, Nakai S, Tada K, EMECS12-Cooperative stewardship for integrated management toward resilient coastal seas, Thailand, 2018
  57. The role of nutrient sink of Zostera marina on a benthic sandy tidal flat in Hiroshima Bay, Japan, Otani S, Umehara A, Asaoka S, Fujii N, Okuda T, Tsuji D, Miyagawa H, Nakai S, Nishijima W, EMECS12-Cooperative stewardship for integrated management toward resilient coastal seas, Thailand, 2018
  58. Concentrating Organic Matters in Sewage using Forward Osmosis Membrane Treatment for Energy Production by Methane Fermentation, Uchida H, Ohno M, Nishimoto S, Hashimoto K, Umehara A, Nakai S, Nishijima W, The Water and Environment Technology Conference, Ehime Japan, 2018
  59. Experimental wastewater recycling in Hiroshima University, Umehara A, MIRAI Short Course for PhD on Sustainability"Membranes for Sustainable Water Cycle", 2018年, 招待
  60. Cyanotoxin risk assessment for management of water environment, Umehara A, Division of Environment, the Society of Chemical Engineers, Japan, Mini-symposium-Systems and Technologies for the Aquatic Environment Management in Asia, Hiroshima Japan, 2018, 招待
  61. アオコ毒素の環境動態, 梅原亮, 第300回生態研セミナー,京都大学生態学研究センター, 2018年, 招待
  62. 藻場干潟における水質浄化機能の把握, 宮川陽香, 梅原亮,大谷壮介,大野正貴,中井智司,奥田哲士,西嶋渉, 第52回日本水環境学会年会, 2018年
  63. 画像解析を用いた泥分を含む海底底質の粒度解析法の開発, 吉森勇輔, 梅原亮,大野正貴,中井智司,西嶋渉, 第52回日本水環境学会年会, 2018年
  64. 海底ベントス叢の底質内鉛直分布, 内田陽太, 吉森勇輔,梅原亮,大野正貴,中井智司,西嶋渉, 第52回日本水環境学会年会, 2018年
  65. 海域特性の異なる沿岸域における有色溶存有機物(CDOM)の動態および起源, 梅原亮, 大野正貴,関藤怜志,中井智司,奥田哲士,西嶋渉, 海洋生物シンポジウム2018, 2018年
  66. 瀬戸内海の水環境と生産は過去からどう変わったのか, 梅原亮, 瀬戸内海関連三プロジェクト合同シンポジウム「美しく恵み豊かな瀬戸内海を目指して」, 2018年
  67. Long-term changes in the benthic environment in the Seto Inland Sea, Umehara A, Borja Á, Nakai S, Nishijima W, The Fourth Asian Marine Biology Symposium, Taiwan, 2019
  68. Identification coastal zone vulunerable to phytoplankton growth in the Seto Inland Sea, Japan, Wang F, Umehara A, Nakai S, Nishijima W, 9th International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology, Hong Kong, 2019
  69. 油水分離におけるセラミック膜のウルトラファインバブルを用いた洗浄, 恩塚睦, 橋本くるみ,梅原亮,西嶋渉,中井智司,山﨑正志,加藤康弘,本山信行, 第53回日本水環境学会年会, 2019年
  70. Cyanotoxin risk assessment for management of water environment. Division of Environment, Umehara A, the Society of Chemical Engineers, Japan, Mini-symposium-Systems and Technologies for the Aquatic Environment Management in Asia, 2018年, 招待
  71. アオコ毒素の環境動態, 梅原亮, 第300回生態研セミナー, 2018年, 招待
  72. Experimental wastewater recycling in Hiroshima University, Umehara A, MIRAI Short Course for PhD on Sustainability Membranes for Sustainable Water Cycle, 2018年, 招待
  73. DNAメタバーコーディングを用いた動物プランクトンのモニタリング手法の開発, 吉原玲綺, 中井智司,柴田淳也,梅原亮,西嶋渉, 第53回日本水環境学会年会, 2019年
  74. 直上水の好気化に伴う底質中の有機物の増加, 瀧俊介, 中井智司,後藤健彦,西嶋渉,梅原亮,柴田淳也,青柳智,堀知行, 第53回日本水環境学会年会, 2019年
  75. 瀬戸内海の表層堆積物の分解特性と腐植物質組成, 浅岡聡, Jadoon Waqar,竹田一彦,梅原亮,藤嶽暢英, 第53回日本水環境学会年会, 2019年
  76. 栄養塩循環におけるアマモ場の機能評価, 内田陽太, 中井智司,梅原亮,西嶋渉, 第53回日本水環境学会年会, 2019年
  77. エネルギー生産型排水処理システムに向けた正浸透膜による下水濃縮, 内田浩夢, 中井智司,橋本くるみ,梅原亮,西嶋渉,大野正貴, 第53回日本水環境学会年会, 2019年
  78. 広島湾表層堆積物の硫黄の化学形態, 浅岡聡, 梅原亮,西嶋渉,大谷壮介,藤井直紀, 第22回日本水環境学会シンポジウム, 2019年
  79. 閉鎖性海域・瀬戸内海における栄養塩濃度管理法の開発, 梅原亮, 浅岡聡,大谷壮介,藤井直紀,山本圭吾,坂井陽一,冨山毅,柴田淳也,山本裕規,奥田哲士,中井智司,西嶋渉, 第27 回瀬戸内海研究フォーラムin 広島「瀬戸内海における持続可能な開発目標(SDGs)に向けた里水と里海の連携」, 2019年
  80. 瀬戸内海における長期的な海底環境の変化, 梅原亮, 中井智司,西嶋渉, 2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2019年
  81. セラミック膜洗浄におけるファインバブルの表面特性の影響, 恩塚睦, 橋本くるみ,梅原亮,西嶋渉,中井智司,山﨑正志,加藤康弘,本山信行, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  82. DNAメタバーコーディングによる動物プランクトン群集解析, 吉原玲綺, 柴田淳也,山本圭吾,梅原亮,中井智司,西嶋渉, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  83. 正浸透膜法を用いたエネルギー生産型排水処理システムの開発, 内田浩夢, 橋本くるみ,梅原亮,中井智司,大野正貴,西嶋渉, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  84. 沿岸域におけるアマモの栄養塩吸収および分解特性, 内田陽太, 梅原亮,中井智司,西嶋渉, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  85. 生息確率予測モデルを用いたベントスの底質環境指標の開発, 原田穂高, 梅原亮,中井智司,西嶋渉, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  86. 底質の好気化に伴う新たな有機物負荷源の出現, 瀧俊介, 青柳智,堀知行,後藤健彦,西嶋渉,梅原亮,中井智司, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  87. 瀬戸内海における表層堆積物中の残留性有機汚染物質の分布, 浅岡聡, 梅原亮,羽賀雄紀,吉識亮介,松村千里,竹田一彦, 第54回日本水環境学会年会, 2020年
  88. ハビタットモデルを用いたベントスの潜在的分布域の予測, 原田穂高, 梅原亮, 中井智司, 西嶋渉, 第55回日本水環境学会年会, 2021年
  89. 色彩情報を用いた底質の酸化還元状態の把握, 高嶋ひかる, 梅原亮, 中井智司, 西嶋渉, 第55回日本水環境学会年会, 2021年
  90. 沿岸域における浮遊系と底生系の低次生物生産構造の評価, 松村実乃里, 梅原亮, 中井智司, 西嶋渉, 第55回日本水環境学会年会, 2021年
  91. 浄水施設における藻類増殖抑制を目的としたマイクロバブルによる遮光, 中島昌義, 橋本くるみ, 梅原亮, 青木未知子, 佐尾具視, 中井智司, 西嶋渉, 第55回日本水環境学会年会, 2021年
  92. UAV(無人航空機)の撮影画像からの浅い淡水域のクロロフィルa濃度の推定, 奥田哲士, 岸本直之,山元樹,長谷川祐太,高橋侑希,西嶋渉,梅原亮,中井智司,中田聡史, 環境科学会2021年会,2021年
  93. 瀬戸内海における一次生産に関わる栄養塩濃度の長期変化傾向, 梅原亮, 中井智司,西嶋渉, 2021年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会,2021年
  94. 静止海色衛星を用いた広島湾の一次生産の時空間変動の推定, 浅岡聡, 中田聡史,梅原亮,石坂丞二,西嶋渉, 第56回日本水環境学会年会,2022年
  95. 複数遺伝子領域を用いたDNAメタバーコーディングによる動物プランクトン群集の定量評価, 高谷大介, 柴田淳也,梅原亮,西嶋渉, 第56回日本水環境学会年会,2022年
  96. ファインバブルを用いたモノリス型セラミック膜の洗浄, 脇野渉平, 橋本くるみ,梅原亮,中井智司,青木未知子,佐尾具視,西嶋渉, 第56回日本水環境学会年会,2022年
  97. DNAメタバーコーディングを用いた沿岸海底堆積物中に埋在するブルーカーボン源の評価, 柴田淳也, 梅原亮,西嶋渉, 令和4年度日本水産学会春季大会,2022年
  98. オゾンウルトラファインバブルを用いた下水汚泥のメタン発酵促進, 中島昌義, 橋本くるみ,梅原亮,中井智司,西嶋渉,日高平,西村文武, 化学工学会第87回年会,2022年
  99. M-AMBI評価に基づいた瀬戸内海における陸域負荷削減に伴う海底環境の応答, 梅原亮, 西嶋渉,中井智司, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年
  100. 瀬戸内海全体の夏季のベントス生産における藻場・干潟の寄与, 岳揚, 梅原亮, 中井智司, 西嶋渉, 2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2022年
  101. 岸沖の視点で見た瀬戸内海の栄養塩環境の変化, 梅原亮, 第21回広島湾研究集会, 2022年, 招待
  102. DNAメタバーコーディングによる動物プランクトン群集の網羅的バイオマス定量法開発と二次生産推定への応用, 高谷大介, 柴田淳也, 梅原亮, 西嶋渉, 第57回日本水環境学会年会, 2023年
  103. ファインバブルを用いたモノリス型セラミック膜の洗浄, 脇野渉平, 梅原亮, 中井智司, 山崎正志, 西嶋渉, 第57回日本水環境学会年会, 2023年
  104. 稚魚胃内容物を対象としたDNAメタバーコーディング技術に基づく食性評価, 天白堅也, 柴田淳也, 梅原亮, 中井智司, 山本啓斗, 冨山毅, 西嶋渉, 第57回日本水環境学会年会, 2023年
  105. オゾンを用いた汚泥減容化におけるフロック微細化の効果, 堀大貴, 梅原亮, 中井智司, 西嶋渉, 第57回日本水環境学会年会, 2023年
  106. DNAメタバーコーディングを用いた沿岸海底堆積物中に埋在するブルーカーボン源定量手法の開発, 柴田淳也, 宮田康人, 松永久宏, 中井智司, 梅原亮, 西嶋渉, 令和5年度日本水産学会春季大会, 2023年
  107. 瀬戸内海における窒素・リン現存量の経年変動について, 濱脇亮次, 梅原亮, 西嶋渉, 第 57 回日本水環境学会年会併設全国環境研協議会研究集会, 2023年
  108. Quantifying the contributions of various nutrient sources to amounts of N and P in the Eastern Seto Inland, Japan, towards the better nutrient management, Hamawaki R, Umehara A, Nishijima W, 9th IWA-ASPIRE Conference and Exhibition 2023, Taiwan
  109. 広湾における下水処理場の季節別運転に向けた水質評価, 梅原亮,濱脇亮次,中井智司,西嶋渉, 2023年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2023年

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 高木仁三郎市民科学基金調査研究助成, 諫早湾干拓調整池におけるアオコの大発生とアオコ毒の堆積物および水生生物への蓄積と健康リスク, 2011年
  2. 笹川科学研究助成, 諫早湾干拓調整池における有毒アオコ発生システムを含む物質循環過程の解明と開門による塩分上昇の影響, 2012年
  3. 日本海洋科学振興財団海外渡航援助プログラム, 国際学会渡航費: The first Asian marine biology symposium, Phuket, Thailand, 2012年
  4. 高木仁三郎市民科学基金研修奨励助成, 潮受け堤防開門による諫早湾調整池への塩水再導入がアオコの発生および底生生物群集に及ぼす影響, 2013年
  5. 日本科学協会海外発表促進助成, 国際学会渡航費: Estuarine and Coastal Science Association 55, London, United Kingdom, 2015年
  6. 科研費(基盤C), 生息地予測解析を用いた底生生物の底質環境指標開発, 2019年, 2021年
  7. 令和元年度 大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成, DNAメタバーコーディングによる大阪湾の動物プランクトンモニタリング手法の開発, 2019年
  8. 令和元年度 瀬戸内海の環境保全・創造に係る助成研究, 瀬戸内海における長期的な栄養塩濃度の時空間分布解析, 2019年, 2021年
  9. 令和2年度 大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成, DNAメタバーコーディングによる大阪湾の動物プランクトンモニタリング手法の開発(その2), 2020年
  10. 令和3年度 大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成, DNAメタバーコーディングによる大阪湾の動物プランクトンモニタリング手法の開発(その3), 2021年
  11. 科研費(基盤C), 仔稚魚胃内容物を対象としたDNAメタバーコーディング技術に基づく餌資源評価, 2022年, 2024年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 化学工学会環境部会幹事(水環境), 2019年, 2023年
  2. Frontiers in Marine Science (Marine Ecosystem Ecology), Review Editor, 2021年, 2023年
  3. 日本ベントス学会英文誌編集委員会編集委員, 2021年, 2023年