清水 寿代HISAYO SHIMIZU
Last Updated :2022/06/30
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- hisayos
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
- 博士(臨床心理学) (広島国際大学)
- 修士(教育学) (宮崎大学)
研究分野
研究キーワード
- 社会情動的スキル
- 感情理解
- 実行機能
- 問題行動
- 学級集団のSST
- 子育て支援
- ペアレントトレーニング
- 育児ストレス
- 発達障害
所属学会
- 日本LD学会
- 日本カウンセリング学会
- 日本パーソナリティ心理学会
- 日本児童青年精神医学会
- 日本小児精神神経学会
- 日本心理学会
- 日本心理臨床学会
- 日本教育心理学会
- 日本発達心理学会
教育活動
授業担当
- 2022年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 心理学研究法演習
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 心理学外書講読演習I
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 心理実習II
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 心理学外書講読演習II
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 心理学外書講読演習III
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 心理学外書講読演習IV
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 乳幼児心理学
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 発達心理学課題研究I
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 発達心理学課題研究II
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 心理学概論
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 心理実習I
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 教育実習指導C
- 2022年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 心理学講究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 心理学特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 心理学講究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 心理学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学研究法応用演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学のための科学史(日本語クラス)
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学研究法基礎演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学研究法基礎演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学研究法応用演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, Academic writing in psychology A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Academic writing in psychology B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, Advanced academic writing in psychology A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Advanced academic writing in psychology B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 心理学特講A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 心理学特講B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 心理学特講C
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 心理学基礎演習Ⅰ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学基礎演習Ⅱ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 心理学基礎演習Ⅲ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学基礎演習Ⅳ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 心理学応用演習Ⅰ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学応用演習Ⅱ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 心理学応用演習Ⅲ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学応用演習Ⅳ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 幼児心理学観察演習
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
- 2022年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 心理学研究法演習
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 心理学外書講読演習I
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 心理学外書講読演習II
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 心理学外書講読演習III
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 心理学外書講読演習IV
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 乳幼児心理学
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 発達心理学課題研究I
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 発達心理学課題研究II
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 心理学概論
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 心理実習I
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 心理実習II
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 教育実習指導C
- 2022年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 心理学講究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 心理学特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 心理学講究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 心理学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学のための科学史(日本語クラス)
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学研究法基礎演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学研究法基礎演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学研究法応用演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学研究法応用演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, Academic writing in psychology A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Academic writing in psychology B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, Advanced academic writing in psychology A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Advanced academic writing in psychology B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 心理学特講A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 心理学特講B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 心理学特講C
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 心理学基礎演習Ⅰ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学基礎演習Ⅱ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 心理学基礎演習Ⅲ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学基礎演習Ⅳ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 心理学応用演習Ⅰ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 心理学応用演習Ⅱ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 心理学応用演習Ⅲ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 心理学応用演習Ⅳ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 幼児心理学観察演習
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 発達障害児へのゲームによる行動リハーサルを取り入れたソーシャルスキルトレーニング-短期維持効果の検討-, LD研究, 21巻, pp. 351-360, 20120801
- ★, 幼児の実行機能と社会的スキル及び問題行動の関連, 発達心理臨床研究, 18巻, pp. 13-19, 20130301
- 青年期の自己愛特性・自尊感情の変動性と心理的不適応の関連, 発達心理臨床研究, 18巻, pp. 43-51, 20130301
- 自己志向的完全主義・拒否回避欲求と過剰適応との関連-青年期後期を対象として-, 発達心理臨床研究, 18巻, pp. 33-41, 20130301
- 小学校教師における自己志向的完全主義と特性被援助志向性及びバーンアウトとの関連, 発達心理臨床研究, 18巻, pp. 21-31, 20130301
- 幼児の集団ソーシャルスキルトレーニング : 長期効果の検討, 幼年教育研究年報, 35巻, pp. 37-44, 20130000
- 大学生を対象とした親性準備性尺度の作成 : 自尊心,自己嫌悪感,本来感との関連, 幼年教育研究年報, 36巻, pp. 5-12, 20140731
- 遊びのリスクに対する幼稚園保護者の認識の変容要因, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 43巻, pp. 35-42, 20150331
- 保育者の自発的な実践研究を支援するための大学研究者の在り方, 広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト紀要, pp. 139-154, 20140000
- The Influence of Perfectionism and Thought Suppression on Negative Rumination, Psychology Research, 5巻, 5号, pp. 292-299, 20150500
- 攻撃児への社会的スキル訓練 : 仲間協力児への効果, 宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要, 10巻, pp. 69-80, 200303
- 引っ込み思案児への社会的スキル訓練, 宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要, 12巻, pp. 151-161, 200403
- 幼児の問題行動の個人差を測定するための保育者評定尺度の開発, パーソナリティ研究, 14巻, 2号, pp. 235-237, 20060131
- 引っ込み思案幼児への社会的スキル訓練に参加する仲間への訓練効果の検討, 宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要, 14巻, pp. 47-58, 20060531
- 幼児の社会的スキルを測定する教師評定と行動観察者評定の関連, パーソナリティ研究, 15巻, 2号, pp. 243-245, 20070131
- 対人恐怖心性-自己愛傾向2次元モデルにおける認知特性の検討 : 対人恐怖と社会恐怖の異同を通して, 教育心理学研究, 58巻, 1号, pp. 23-33, 20100330
- 対人恐怖心性-自己愛傾向2次元モデルにおける心理的ストレス過程, 人文科学論集. 人間情報学科編, 44巻, pp. 75-84, 20100315
- 攻撃的幼児への社会的スキル訓練 : 般化の分析と仲間協力児の役割の検討(実践研究,<特集>障害児の積極的行動支援), 行動療法研究, 28巻, 2号, pp. 137-147, 20020930
- 引っ込み思案幼児への社会的スキル訓練 : 相互作用の促進と問題行動の改善(実践研究), 行動療法研究, 33巻, 1号, pp. 75-87, 20070331
- 仲間への働きかけが少ない幼児への社会的スキル訓練 : 仲間との相互作用の改善に焦点をあてて(コロキウム報告), 行動療法研究, 33巻, 2号, 20070930
- 幼児の集団社会的スキル訓練 : 訓練前の特徴に焦点をあてた効果の検討(実践研究), 行動療法研究, 35巻, 3号, pp. 233-243, 20090930
- 対人恐怖心性-自己愛傾向2次元モデルにおける類型の安定性について, 人文科学論集 人間情報学科編, 45号, pp. 73-79, 20110300
- 幼児における自己感情と他者感情の理解--性差および年齢差についての検討, 発達心理臨床研究, 16巻, pp. 71-80, 20100000
- 自己愛傾向と対人恐怖心性がバウムテスト指標に及ぼす影響, 信州大学人文科学論集, 1巻, pp. 117-125, 20140315
- 幼児の仲間関係に関する研究 : ソシオメトリッ ク地位と社会的働きかけの検討, 広島国際大学心理臨床センター紀要, 4号, pp. 21-29, 20060320
- 幼児のソシオメトリック地位と仲間との相互作用の関連, 広島国際大学心理臨床センター紀要, 5号, pp. 36-43, 20070320
- 孤独感および孤独に対する捉え方が友人関係に及ぼす影響, 信州大学人文科学論集 = Shinshu studies in humanities, 2号, pp. 107-117, 20160331
- 不合理な信念がストレス反応に及ぼす影響, パーソナリティ研究, 19巻, 3号, pp. 267-269, 20110000
- 仲間との相互作用が困難な幼児へのソーシャルスキルトレーニング, LD研究, 15巻, 2号, pp. 207-215, 20060700
- 幼児の仲間関係に関する研究--ソシオメトリック地位と社会的働きかけの検討, 広島国際大学心理臨床センター紀要, 4号, pp. 21-29, 20050000
- 幼児の働きかけに関する短期縦断的研究--幼児の仲間との相互作用を促進する働きかけの検討, カウンセリング研究, 40巻, 1号, pp. 1-9, 20070200
- 幼児のソシオメトリック地位と仲間との相互作用の関連, 広島国際大学心理臨床センター紀要, 5号, pp. 36-43, 20060000
- 幼児の相互作用を促す働きかけの検討--行動連鎖の分析, カウンセリング研究, 40巻, 3号, pp. 218-224, 20071000
- 特別支援教育におけるe-learning研修に関する教師の意識調査--問題行動への対応を中心として, 発達心理臨床研究, 15巻, pp. 65-73, 20090000
- 幼児の集団社会的スキル訓練の効果に関する研究--攻撃行動の低減を目指した介入, 発達心理臨床研究, 16巻, pp. 1-9, 20100000
- 小学校教師の共感性と同僚性がバーンアウトに及ぼす影響, 発達心理臨床研究, 16巻, pp. 51-60, 20100000
- 日本語版co-rumination尺度作成の試み, 発達心理臨床研究, 16巻, pp. 81-87, 20100000
- 中学生の不合理な信念および社会的スキルがストレス反応に及ぼす影響--不合理な信念の調整効果, 発達心理臨床研究, 17巻, pp. 1-5, 20110000
- 幼児期における感情理解、実行機能及び向社会的行動の関連, 発達心理臨床研究, 17巻, pp. 35-42, 20110000
- 幼児に対する集団ソーシャルスキルトレーニングの効果--スキルの知識習得と実行程度の個人差に着目した研究, 発達心理臨床研究, 17巻, pp. 43-51, 20110000
- 発達障害児の親に対する「ほめ方教室」の効果--ビデオフィードバックを用いたプログラムの検討, 発達心理臨床研究, 17巻, pp. 53-60, 20110000
- 発達障害のある幼児・低学年児童の社会的スキル訓練--ゲームを取り入れた訓練効果の検討, 発達心理臨床研究, 17巻, pp. 61-69, 20110000
- 自己志向的完全主義と育児ストレスの関連, 発達心理臨床研究, 17巻, pp. 71-77, 20110000
- 幼児の実行機能と社会的スキル及び問題行動の関連, 発達心理臨床研究, 18巻, 0号, pp. 13-19, 20120000
- 小学校教師のバーンアウトと自己志向的完全主義および特性被援助志向性との関連, 発達心理臨床研究, 18巻, 0号, pp. 21-31, 20120000
- 自己志向的完全主義・拒否回避欲求と過剰適応との関連 : 青年期後期を対象として, 発達心理臨床研究, 18巻, 0号, pp. 33-41, 20120000
- 青年期の自己愛特性・自尊感情の変動性と心理的不適応の関連, 発達心理臨床研究, 18巻, 0号, pp. 43-51, 20120000
- 「森の幼稚園」の卒園児の体力・運動能力の推移, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 43巻, pp. 23-26, 20160331
- 幼児の感情理解と社会性の関連, 幼年教育研究年報, 37巻, pp. 75-84, 20151015
- 乳幼児をもつ母親の被援助志向性に影響を与える要因の検討, 幼年教育研究年報, 38巻, pp. 51-58, 2016
- 幼児の自己調整機能・実行機能が社会的スキルに及ぼす影響, 幼年教育研究年報, 38巻, pp. 43-50, 2016
- 大学生の自己・他者受容と発達障害に関する知識が発達障害者に対する態度に与える影響, 幼年教育研究年報, 38巻, pp. 35-42, 2016
- 多文化共生社会における外国籍幼児の支援に関する実践的研究―コミュニケーションの広がりを目指した保育の構築―, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 45巻, 2017
- 森の幼稚園の保育環境が小学校以降の体力・運動能力および学力に及ぼす影響―小学校での新体力テスト・標準学力検査を用いた長期的な影響の検討―, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 45巻, 2017
- 思考抑制と曖昧さ耐性が強迫傾向に及ぼす影響, 信州大学人文科学論集, 4巻, pp. 103-112, 2017
- 森の幼稚園の保育環境が小学校以降の体力・運動能力および学力に及ぼす影響 : 小学校での新体力テスト・標準学力検査を用いた長期的な影響の検討, 学部・附属学校共同研究紀要, 45巻, pp. 1-7, 20170331
- 保育士のバーンアウトに影響を及ぼす要因の検討 : 発達障害に関する知識に着目して, 幼年教育研究年報, 39巻, pp. 13-22, 2017
- 東広島市内における幼小連携に関する実態把握と課題の解決に向けた連携システムの構築, 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 14巻, pp. 19-28, 20160325
- 自己愛傾向と安心さがしが友人関係における適応的側面に与える影響, 信州大学人文科学論集, 6巻, pp. 83-93, 201903
- 第2子を持つ親子のための子育て支援プログラムの構築 : 東広島市子育て支援センターとの協同から, 幼年教育研究年報, 40巻, pp. 83-91, 20181019
著書等出版物
- 2019年, 新基本保育シリーズ8保育の心理学, 中央法規, 2019年, 02, 教科書, 共著, 4805857889, 183, 10
- 2015年, 保育の心理学Ⅰ, 単行本(学術書), 共著, 200, 10, 社会的相互作用
- 2015年, 実践!ソーシャルスキル教育 幼稚園・保育園, 引っ込み思案を示す幼児へのソーシャルスキル指導, 図書文化, 2015年, 単行本(学術書), 共著, 155, 10
- 2015年, 実践!ソーシャルスキル教育 幼稚園・保育園, 保育園におけるソーシャルスキル教育の実践, 図書文化, 2015年, 単行本(学術書), 共著, 155, 10
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 幼児の感情発達と社会性 ―感情発達を支える保育とは―, 日本保育学会第73回大会, 2020年05月16日, 通常, 日本語
- Effect of brief mindfulness meditation on mental health of undergraduate students, 2020年01月04日, 通常, 英語
- Social emotional competence in Japanese preschool children: Associations with emotional knowledge and inhibitory control., 2020年01月04日, 通常, 英語
- The relations of children's emotion knowledge and executive function to their observed cooperative play and isolative behavior in preschool., 2019年07月12日, 通常, 英語
- 乳幼児をもつ母親のマインドフルネスと育児感情の関連―注意の制御の調整効果―, 日本認知行動療法学会第45回大会, 2019年08月30日, 通常, 日本語
- マインドフルネス瞑想が社交不安に及ぼす影響, 日本心理学会第83回大会, 2019年09月11日, 通常, 日本語
- 保育士と幼児の関係性が社会性の発達に及ぼす影響 ―縦断的検討―, 日本発達心理学会第31回大会, 2020年03月02日, 通常, 日本語
- 失敗経験後の森田神経質者における有効な自己教示的対処, 日本教育心理学会第60回大会, 2018年09月15日, 通常, 日本語
- 森田神経質と安心さがしが恋愛関係に及ぼす影響, 日本心理学会第82回大会, 2018年09月25日, 通常, 日本語
- 抑制機能と感情理解が幼児の社会性に及ぼす影響, 日本発達心理学会第30回大会, 2019年03月, 通常, 日本語
- 森田神経質における反すうと省察の増減要因, 日本心理学会第79回大会, 2017年10月, 通常, 日本語
- 森田神経質と認知的コーピングが精神的健康に及ぼす影響, 日本教育心理学会第59回発表論文集, 2017年10月10日, 通常, 日本語
- The relations of children's emotion knowledge and executive function to their observed cooperative play and isolative behavior in preschool., 通常, 英語
- Preschooler's Emotional Knowledge as a Mediator Between Inhibitory Control and Social Competence:Longitudinal Research., 2017年01月, 通常, 英語
- The impact of acceptance of self and others and knowledge on attitudes toward people with developmental disabilities., 2016年07月, 通常, 英語
- Effects of cognitive therapy-based lecture and Morita therapy-based lecture on rumination of undergraduate students., 2016年07月, 通常, 英語
- The role of the student-teacher relationship on the development of social competence in preschool children., 2016年07月, 通常, 英語
- 自閉症スペクトラムを持つ児童への学習支援-指導者の行動変容が児童の行動に及ぼす影響-, 日本LD学会第25回大会, 2016年11月19日, 通常, 日本語
- 自己価値の随伴性と他者操作が抑うつに及ぼす影響, 日本教育心理学会第58回大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
- 大学生の愛着スタイルと親性準備性の関連―信頼感を媒介として―, 日本教育心理学会第58回大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
- 教員志望学生における,発達障害児の保護者支援に対する負担感を規定する要因の検討―発達障害児の母親イメージに焦点をあてて―, 日本教育心理学会第58回大会, 2016年10月10日, 通常, 日本語
- 自己価値の随伴性が大学生活の意欲に及ぼす影響-Acceptance and commitment therapyの視点を通して-, 日本心理臨床学会第36回大会, 2016年09月04日, 通常, 日本語
- 基本的・対人的信頼感が青年の親性準備性に及ぼす影響-子ども観を媒介として-, 日本心理臨床学会第36回大会, 2016年09月04日, 通常, 日本語
- 保育・地域の場における子育て支援-対人援助者としての保育士に求められるもの-, 清水 寿代・七木田 敦・津川 典子・レイチェル・バーク・武田 信子・中谷奈津子, 日本保育学会第69回大会, 2016年05月, 通常, 日本語
- 本来感が青年の親性準備性に及ぼす影響-基本的・対人的信頼感を媒介として-, 清水寿代・清水健司, 日本心理臨床学会第34回秋季大会, 2015年09月, 通常, 日本語, 兵庫教育大学, 神戸市
- 幼児の抑制制御と社会性の関連-感情理解の媒介的役割-, 清水寿代・清水健司, 日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常, 日本語
- 完全主義者にとって有効な認知的対処とは何か, 清水健司・清水寿代, 日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常, 日本語
- 大学生の自己・他者受容と発達障害に関する知識が発達障害者に対する態度に与える影響, 福島久美子・清水寿代, 日本心理学会第79回大会, 2015年09月, 通常, 日本語
- 母親のストレス低減に有効なソーシャルサポートの在り方, 日本保育学会第68回大会, 2015年05月, 通常, 日本語
- 宮崎県口蹄疫発生地域における中学生の精神的健康, 清水 寿代, 日本心理学会, 2012年, 通常, 日本語
- 強迫傾向における増減要因の検討, 清水 寿代, 日本心理学会, 2012年, 通常, 日本語
- 職務や環境ストレッサーが教師バーンアウトに及ぼす影響, 清水 寿代, 日本パーソナリティ学会, 2012年, 通常, 日本語
- 中学教師のバーンアウトの研究-ストレッサー,教師効力感,認知的統制との関連について-, 清水 寿代, 日本心理臨床学会, 2012年, 通常, 日本語
- 森田神経質者が不適応的な自己注目から脱却するためには?, 清水健司・清水寿代, 日本心理臨床学会第34回秋季大会, 通常, 日本語
- The role of the student-teacher relationship on the development of social competence in preschool children., The 31th International Congress of Psychology, 2016年07月, 通常, 英語
- Effects of cognitive therapy-based lecture and Morita therapy-based lecture on rumination of undergraduate students., The 31th International Congress of Psychology, 2016年07月, 通常, 英語
- The impact of acceptance of self and others and knowledge on attitudes toward people with developmental disabilities., The 31th International Congress of Psychology, 2016年07月, 通常, 英語
- Preschooler’s Emotional Knowledge as a Mediator Between Inhibitory Control and Social Competence: Longitudinal Research., The 2017 Hawaii International Conference on Education., 2017年01月, 通常, 英語
- The Influence of Contingency of Self-Worth and Achievement Motivation on Adaptation of Undergraduate Students., The 2017 Hawaii International Conference on Education., 2017年01月, 通常, 英語
- 大学生の愛着スタイルと親性準備性の関連―信頼感を媒介として―, 日本教育心理学会第58回大会, 2016年, 通常, 日本語
- 自己価値の随伴性と他者操作が抑うつに及ぼす影響, 日本教育心理学会第58回大会, 2016年, 通常, 日本語
- 教員志望学生における,発達障害児の保護者支援に対する負担感を規定する要因の検討―発達障害児の母親イメージに焦点をあてて―, 日本教育心理学会第58回大会, 2016年, 通常, 日本語
- 基本的・対人的信頼感が青年の親性準備性に及ぼす影響-子ども観を媒介として-, 日本心理臨床学会第36回大会, 2016年, 通常, 日本語
- 自己価値の随伴性が大学生活の意欲に及ぼす影響-Acceptance and commitment therapyの視点を通して-, 日本心理臨床学会第36回大会, 2016年, 通常, 日本語
- 自閉症スペクトラムを持つ児童への学習支援-指導者の行動変容が児童の行動に及ぼす影響-, 日本LD学会第25回大会, 2016年, 通常, 日本語
社会活動
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 幼児へのソーシャルスキルトレーニング-個別のSSTと学級集団へのSST-, 日本臨床発達心理士会中国・四国支部, 日本臨床発達心理士会中国・四国支部第27回研修会, 2012年/05月, 2012年/05月
- 平成27年度海田町子育て支援センター・町立保育所職員研修会, 子育て支援の充実を図る~信頼される保育者になるために~, 2015年/12月, 2015年/12月, 海田市ひまわりプラザ, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成27年度竹原市発達障害巡回支援事業全体まとめ研修会, 子どもの困った行動を見る視点,保護者との信頼関係を築くカウンセリングマインドとは?, 2016年/02月, 2016年/02月, 竹原市市役所, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成27年度教員免許状更新講習「幼児期の発達と教育」, 幼児期の社会性の発達, 2015年/09月, 2015年/09月, 広島大学, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 平成28年度幼稚園10年経験者研修園外研修, 発達に課題のある子どもの理解と取組, 2016年/11月/04日, 助言・指導, 資格認定講習, 教育関係者
- 教員免許状更新講習, 幼児期の社会性の発達と課題, 2016年/09月/10日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 平成28年度東西条小学校講演会, 子どもとの時間がもっと楽になる前向き子育てのコツ, 2016年/02月/18日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成28年度竹原市発達障害巡回相談事業全体まとめ研修会, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成28年度竹原市発達障害巡回事業, 竹原市こども福祉課, 2016年/05月, 2016年/12月, 助言・指導, その他, 教育関係者
- 平成30年度三原市幼稚園教諭・保育士等キャリアアップ研修, 社会性の発達, 三原市教育委員会, 2018年/07月/26日, 2018年/07月/26日, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 東広島市こども未来部保育課における子育てサポート研修, 東広島市こども未来部保育課における子育てサポート研修, 東広島市, 2018年/10月/10日, 2018年/10月/10日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成30年度三原市幼稚園教諭・保育士等キャリアアップ研修, 平成30年度三原市幼稚園教諭・保育士等キャリアアップ研修, 三原市教育委員会, 2018年/07月/26日, 2018年/07月/26日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 乳幼児ケアと就学前教育(アジア), 乳幼児期の社会的情動的発達の促進, 広島大学大学院国際協力研究科(&JICA), 2019年/01月/21日, 2019年/01月/21日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 東広島市こども未来部こども家庭課における子育てサポート研修, 東広島市こども未来部こども家庭課における子育てサポート研修, 東広島市こども未来部こども家庭課(基幹型子育て支援センター), 2019年/10月/16日, 2019年/10月/16日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 乳幼児ケアと就学前教育(アジア), 乳幼児期の社会的情動的発達の促進, 広島大学大学院国際協力研究科(&JICA), 2020年/01月/20日, 2020年/01月/20日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 「教育・保育の内容づくり」検討会議, 「教育・保育の内容づくり」検討会議, 広島県教育委員会乳幼児教育支援センター, 2020年/03月/13日, 2020年/03月/13日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 国際協力機構(JICA)受託研修, 乳幼児ケアと就学前教育(アジア), 広島大学大学院国際協力研究科, 2022年/02月/14日, 2022年/02月/14日, 講師, 研究指導, 教育関係者