森脇 健太KENTA MORIWAKI
Last Updated :2025/06/30
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(医) 教授
- ホームページ
- メールアドレス
- kmoriwaki
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 細胞の生死がどのように決定づけられるのか、死を迫られた細胞がどのように振る舞い、周囲にどのような影響を与えるのかという点に着目し、その分子機構を解明することで生体恒常性維持機構と種々の炎症性疾患やがんの病態の理解、また新たな治療法の開発を目指しています。
学部教育では生化学を担当し、生体・病態を分子のレベルで考えるという生化学的概念を習得し、疾患と現行の治療法に対する深い洞察と問題意識を持つことができるという点に重きを置いています。大学院教育では、国際的に活躍できる自立した研究者の育成を目指しています。
基本情報
主な職歴
- 2024年12月, 広島大学, 大学院医系科学研究科, 教授
- 2020年04月, 2024年11月, 東邦大学, 医学部医学科 生化学, 准教授
- 2016年03月, 2020年03月, 大阪大学, 医学部 細胞生物学, 助教
- 2014年04月, 2016年02月, University of Massachusetts Medical School, Postdoctoral fellow
- 2012年04月, 2014年03月, University of Massachusetts Medical School, 日本学術振興会 海外特別研究員
- 2011年03月, 2012年03月, University of Massachusetts Medical School, 上原記念生命科学財団 ポストドクトラルフェロー
- 2010年04月, 2011年02月, 大阪大学, 医学系研究科, NEDO研究員
学歴
- 大阪大学, 大学院医学系研究科 博士課程, 日本, 2006年04月, 2010年03月
- 大阪大学, 大学院医学系研究科 修士課程, 日本, 2004年04月, 2006年03月
- 大阪大学, 医学部保健学科, 検査技術科学専攻, 日本, 2000年04月, 2004年03月
学位
- 修士(保健学) (大阪大学)
- 博士(医学) (大阪大学)
研究分野
- 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学
- 医歯薬学 / 基礎医学 / 医化学一般
- 医歯薬学 / 基礎医学 / 病態医化学
研究キーワード
- 細胞死
- ネクローシス
- ネクロプトーシス
- 細胞膜傷害
- 炎症性疾患
- がん
所属学会
- 日本細胞生物学会
- 日本生化学会
- 日本分子生物学会
- 日本免疫学会
- 日本Cell death学会
教育活動
授業担当
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 医化学特別研究
- 2025年, 教養教育, 2ターム, 細胞科学[1医医]
- 2025年, 学部専門, 通年, 組織細胞機能学
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 医学研究序論
- 2025年, 学部専門, 4ターム, 臨床生化学
- 2025年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別演習
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別演習
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 人体の機能
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 医化学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 医化学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 医化学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Dynamic movement of the Golgi unit and its glycosylation enzyme zones, Nature Communications, 15巻, 1号, pp. 4514, 20240527
- A high-sensitivity ELISA for detection of human FGF18 in culture supernatants from tumor cell lines, Biochemical and Biophysical Research Communications, 675巻, pp. 71-77, 202310
- EHBP1L1, an apicobasal polarity regulator, is critical for nuclear polarization during enucleation of erythroblasts., Blood advances, 20230412
- Generation of transgenic mice expressing a FRET biosensor, SMART, that responds to necroptosis, Communications Biology, 5巻, 1号, 20221205
- Lewis glycosphingolipids as critical determinants of TRAIL sensitivity in cancer cells, Oncogene, 41巻, 38号, pp. 4385-4396, 20220815
- Proscillaridin A Sensitizes Human Colon Cancer Cells to TRAIL-Induced Cell Death, International Journal of Molecular Sciences, 23巻, 13号, pp. 6973-6973, 20220623
- Regulation of the release of damage-associated molecular patterns from necroptotic cells., The Biochemical journal, 479巻, 5号, pp. 677-685, 20220318
- The scaffold-dependent function of RIPK1 in dendritic cells promotes injury-induced colitis, Mucosal Immunology, 15巻, 1号, pp. 84-95, 202201
- Sweet modification and regulation of death receptor signalling pathway, The Journal of Biochemistry, 169巻, 6号, pp. 643-652, 20210322
- MIND bomb 2 prevents RIPK1 kinase activity-dependent and -independent apoptosis through ubiquitylation of cFLIPL, Communications Biology, 4巻, 1号, pp. 80-80, 202101
- Loss of Rab6a in the small intestine causes lipid accumulation and epithelial cell death from lactation., FASEB journal, 34巻, 7号, pp. 9450-9465, 20200604
- The death-inducing activity of RIPK1 is regulated by the pH environment., Science signaling, 13巻, 631号, 20200512
- Identification of a phosphorylation site on Ulk1 required for genotoxic stress-induced alternative autophagy., Nature communications, 11巻, 1号, pp. 1754-1754, 20200409
- Necroptosis of Intestinal Epithelial Cells Induces Type 3 Innate Lymphoid Cell-Dependent Lethal Ileitis., iScience, 15巻, pp. 536-551, 20190531
- Establishment of an antibody specific for cancer-associated haptoglobin: a possible implication of clinical investigation., Oncotarget, 9巻, 16号, pp. 12732-12744, 20180227
- BIG1 is required for the survival of deep layer neurons, neuronal polarity, and the formation of axonal tracts between the thalamus and neocortex in developing brain, PLOS ONE, 12巻, 4号, pp. e0175888, 201704
- Distinct Kinase-Independent Role of RIPK3 in CD11c(+) Mononuclear Phagocytes in Cytokine-Induced Tissue Repair, CELL REPORTS, 18巻, 10号, pp. 2441-2451, 201703
- The Inflammatory Signal Adaptor RIPK3: Functions Beyond Necroptosis, INTERNATIONAL REVIEW OF CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, VOL 328, 328巻, pp. 253-275, 2017
- A glycoproteomic approach to identify novel glycomarkers for cancer stem cells, PROTEOMICS, 16巻, 24号, pp. 3073-3080, 201612
- Border Security: The Role of RIPK3 in Epithelium Homeostasis., Frontiers in cell and developmental biology, 4巻, 70号, pp. 70, 201606
- Necroptosis-independent signaling by the RIP kinases in inflammation, CELLULAR AND MOLECULAR LIFE SCIENCES, 73巻, 11-12号, pp. 2325-2334, 201606
- Regulation of RIPK3-and RHIM-dependent Necroptosis by the Proteasome, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 291巻, 11号, pp. 5948-5959, 201603
- The Mitochondrial Phosphatase PGAM5 Is Dispensable for Necroptosis but Promotes Inflammasome Activation in Macrophages, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 196巻, 1号, pp. 407-415, 201601
- Differential roles of RIPK1 and RIPK3 in TNF-induced necroptosis and chemotherapeutic agent-induced cell death, CELL DEATH & DISEASE, 6巻, pp. e1636, 201502
- A RIPK3-caspase 8 complex mediates atypical pro-IL-1β processing., JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 194巻, 4号, pp. 1938-1944, 201502
- Programmed Necrosis in the Cross Talk of Cell Death and Inflammation, ANNUAL REVIEW OF IMMUNOLOGY, 33巻, pp. 79-106, 2015
- RIP3 Induces Apoptosis Independent of Pronecrotic Kinase Activity, MOLECULAR CELL, 56巻, 4号, pp. 481-495, 201411
- The Necroptosis Adaptor RIPK3 Promotes Injury-Induced Cytokine Expression and Tissue Repair, IMMUNITY, 41巻, 4号, pp. 567-578, 201410
- Necrosis-dependent and independent signaling of the RIP kinases in inflammation, CYTOKINE & GROWTH FACTOR REVIEWS, 25巻, 2号, pp. 167-174, 201404
- RIP3: a molecular switch for necrosis and inflammation., Genes & development, 27巻, 15号, pp. 1640-1649, 201308
- Mutation of GDP-Mannose-4,6-Dehydratase in Colorectal Cancer Metastasis, PLOS ONE, 8巻, 7号, pp. e70298, 201307
- Preparation of branched cyclomaltoheptaose with 3-O-α-L-fucopyranosyl-α-D-mannopyranose and changes in fucosylation of HCT116 cells treated with the fucose-modified cyclomaltoheptaose, Carbohydrate research, 374巻, pp. 49-58, 20130607
- Whole-body imaging of tumor cells by azaelectrocyclization: Visualization of metastasis dependence on glycan structure, BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 21巻, 5号, pp. 1074-1077, 201303
- A Novel Core Fucose-specific Lectin from the Mushroom Pholiota squarrosa, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 287巻, 41号, pp. 33973-33982, 201210
- The RIP1/RIP3 Necrosome Forms a Functional Amyloid Signaling Complex Required for Programmed Necrosis, CELL, 150巻, 2号, pp. 339-350, 201207
- Fucosylated haptoglobin is a novel type of cancer biomarker linked to the prognosis after an operation in colorectal cancer, CANCER, 118巻, 12号, pp. 3036-3043, 201206
- N-Acetylglucosaminyltransferase V regulates TGF-β response in hepatic stellate cells and the progression of steatohepatitis., Glycobiology, 22巻, 6号, pp. 778-787, 201206
- Analysis of Polarized Secretion of Fucosylated Alpha-Fetoprotein in HepG2 Cells, JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 11巻, 5号, pp. 2798-2806, 201205
- Fucosylation is a promising target for cancer diagnosis and therapy, Biomolecules, 2巻, 1号, pp. 34-45, 2012
- GDP-mannose-4,6-dehydratase (GMDS) Deficiency Renders Colon Cancer Cells Resistant to Tumor Necrosis Factor-related Apoptosis-inducing Ligand (TRAIL) Receptor- and CD95-mediated Apoptosis by Inhibiting Complex II Formation, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 286巻, 50号, pp. 43123-43133, 201112
- Enhanced Epithelial-Mesenchymal Transition-like Phenotype in N-Acetylglucosaminyltransferase V Transgenic Mouse Skin Promotes Wound Healing, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 286巻, 32号, pp. 28303-28311, 201108
- Overexpression of α1,6-fucosyltransferase in hepatoma enhances expression of Golgi phosphoprotein 2 in a fucosylation-independent manner., International journal of oncology, 39巻, 1号, pp. 203-208, 201107
- Combination use of anti-CD133 antibody and SSA lectin can effectively enrich cells with high tumorigenicity, CANCER SCIENCE, 102巻, 6号, pp. 1164-1170, 201106
- Identification of a Novel Type of CA19-9 Carrier in Human Bile and Sera of Cancer Patients An Implication of the Involvement in Nonsecretory Exocytosis, JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 9巻, 12号, pp. 6345-6353, 201012
- Glycomic analyses of glycoproteins in bile and serum during rat hepatocarcinogenesis., Journal of proteome research, 9巻, 10号, pp. 4888-96, 20101001
- The effect of epigenetic regulation of fucosylation on TRAIL-induced apoptosis, GLYCOCONJUGATE JOURNAL, 27巻, 7-9号, pp. 649-659, 201010
- Clinical application of a lectin-antibody ELISA to measure fucosylated haptoglobin in sera of patients with pancreatic cancer, CLINICAL CHEMISTRY AND LABORATORY MEDICINE, 48巻, 4号, pp. 505-512, 201004
- Fucosylation and gastrointestinal cancer, World Journal of Hepatology, 2巻, 4号, pp. 151-161, 2010
- High levels of E-4-PHA-reactive oligosaccharides: potential as marker for cells with characteristics of hepatic progenitor cells, GLYCOCONJUGATE JOURNAL, 26巻, 9号, pp. 1213-1223, 200912
- Deficiency of GMDS Leads to Escape from NK Cell-Mediated Tumor Surveillance Through Modulation of TRAIL Signaling, GASTROENTEROLOGY, 137巻, 1号, pp. 188-198, 200907
- Identification of an inducible factor secreted by pancreatic cancer cell lines that stimulates the production of fucosylated haptoglobin in hepatoma cells, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 377巻, 3号, pp. 792-796, 200812
- Biological function of fucosylation in cancer biology, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 143巻, 6号, pp. 725-729, 200806
- A high expression of GDP-fucose transporter in hepatocellular carcinoma is a key factor for increases in fucosylation, GLYCOBIOLOGY, 17巻, 12号, pp. 1311-1320, 200712
- A secreted type of beta 1,6 N-acetylglucosaminyltransferase V (GnT-V), a novel angiogenesis inducer, is regulated by gamma-secretase, FASEB JOURNAL, 20巻, 14号, pp. 2451-2459, 200612
- Fucosylated haptoglobin is a novel marker for pancreatic cancer: a detailed analysis of the oligosaccharide structure and a possible mechanism for fucosylation., International journal of cancer, 118巻, 11号, pp. 2803-8, 20060601
著書等出版物
- 2024年11月, 『実験医学 もっとよくわかる!細胞死』, がんと細胞死, 羊土社, 2024年, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇健太, 9784758122146, 260, p180-188
- 2024年11月, 『実験医学 もっとよくわかる!細胞死』, ネクロプトーシス, 羊土社, 2024年, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇健太, 9784758122146, 260, 63-72
- 2024年11月, 『実験医学 もっとよくわかる!細胞死』, アポトーシス, 羊土社, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 酒巻和弘; 森脇健太, 9784758122146, 260, 46-62
- 2024年10月, 『臨床免疫・アレルギー科』, ネクロプトーシス研究の最前線, 科学評論社, 第82巻、4号, 単行本(学術書), 分担執筆, 森脇健太, 427-433
- 2024年10月, 『The Lipid』, ネクロプトーシス, メディカルレビュー社, Vol.35 No.2, 単行本(学術書), 分担執筆, 森脇健太, 37-43
- 2024年05月, 『 皮膚科』, ネクロプトーシスの分子機構と生体における意義, 科学評論社、第5巻、第5号, 単行本(学術書), 森脇健太, 446-452
- 2022年10月, 『 医学のあゆみ』, ネクロプトーシスの分子機構と意義, 医歯薬出版、第283巻、第5号, 単行本(学術書), 分担執筆, 森脇健太, 335-340
- 2022年05月, 『 医学のあゆみ』, がんにおけるルイス糖鎖の生物学的機能, 医歯薬出版、第281巻、第9号, 単行本(学術書), 分担執筆, 福岡智哉; 森脇健太; 三善英知, 888-892
- 2021年, 『細胞』, ネクロプトーシスの制御機構と病理的意義, ニューサイエンス社、第53巻、第12号, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇健太; 中野裕康, 667-670
- 2021年, 『生化学』, RIPキナーゼによる細胞死と炎症の制御, 日本生化学会、第93巻、第4号, 単行本(学術書), jpn, 森脇健太, 451-465
- 2020年, 『臨床免疫・アレルギー科』, 制御性ネクローシスと炎症, 科学評論社、第74巻、第6号, 単行本(学術書), 分担執筆, 森脇健太, 1-7
- 2020年, 『臨床免疫・アレルギー科』, TNFレセプターを介するシグナル伝達経路, 科学評論社、第73巻、第1号, 単行本(学術書), jpn, 森脇健太; 中野裕康, 51-57
- 2019年08月, 『細胞死 その分子機構、生理機能、病態制御』, ネクロプトーシス - 制御されたネクローシスとは, 化学同人、第8章, 単行本(学術書), 分担執筆, 森脇健太; 中野裕康, 79-86
- 2019年08月, 『細胞死 その分子機構、生理機能、病態制御』, デスリガンドを介したアポトーシス, 化学同人、第4章, 単行本(学術書), 分担執筆, 進藤綾大、森脇健太、中野裕康, 35-45
- 2019年04月, 『生化学』, ネクロプトーシス誘導分子RIPK3による細胞死と炎症の制御, 日本生化学会、第91巻、第2号, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇 健太, 265-267
- 2019年, Targeting Cell Survival Pathways to Enhance Response to Chemotherapy, Targeting Necroptosis in Antitumor Therapy., Academic Press, 3:275-85, 単行本(学術書), 共著, Chan FK; Nailwal H; Moriwaki K
- 2016年, 『実験医学 増刊号 細胞死』, 細胞死と炎症におけるRIPK3の多様な機能, 羊土社、Vol 34、 No.7, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇 健太, 116-123
- 2015年, 膵島の再生医療~膵β細胞の発生と再生をめぐる新展開, 膵臓幹細胞と糖鎖, 診断と治療社, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 三善英知; 寺尾尚子; 森脇健太; 鎌田佳宏, 91-95
- 2014年, Programmed Necrosis in Immunity and Inflammatory Diseases, Programmed Necrosis in Immunity and Inflammatory Diseases, Cell death in Biology and Diseases: Necrotic Cell Death, 177-194, Springer, Germany (Berlin), eng, Moriwaki K; Chan FK
- 2014年, Methods in Molecular Biology, Basic procedures for lectin flow cytometry, Springer, 2014年, 単行本(学術書), 共著, Kenta Moriwaki, Eiji Miyoshi, 147-152
- 2013年03月28日, 『月刊消化器内科』, 肝疾患と幹細胞をめぐる進歩:糖鎖を用いた肝癌幹細胞の単離とその生物学的特性, 医学出版, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 寺尾尚子; 奥戸久美子; 森脇健太; 三善英知, 292-300
- 2013年, Methods in Molecular Biology, Detection of necrosis by release of lactate dehydrogenase activity., Springer, 2013年, 単行本(学術書), 共著, Chan FK, Moriwaki K, De Rosa MJ, 65-70
- 2010年, 『「糖鎖を知る」その素顔と病気への挑戦』, がんとフコース, (独)科学技術振興機構, 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇 健太; 三善英知, 113 -121
- 2010年, Methods in Enzymology, Identification of fucosylated haptoglobin as a novel tumor marker for pancreatic cancer and its possible application for a clinical diagnostic test., Elsevier, 2010年, 単行本(学術書), 共著, Miyoshi E, Shinzaki S, Moriwaki K, Matsumoto H, 153-64
- 2008年, 『臨床検査』, 癌における糖鎖異常と臨床検査 ~フコシル化を中心に~, 医学書院, 52(6), 単行本(学術書), 分担執筆, jpn, 森脇 健太; 三善英知, 699-704
招待講演、口頭・ポスター発表等
- Mechanisms Shaping the Inflammatory Gene Signature during Necroptosis, Kenta Moriwaki, The 2nd Annual Meeting of Japanese Cytokine Society 2025, 2025年06月20日, 招待, 英語, 日本サイトカイン学会, Osaka
- 感染防御を担う機能性アミロイド -ネクロソーム- の細胞内分子構造動態, 森脇健太, 第97回日本生化学会大会, 2024年11月08日, 招待, 日本語, 日本生化学会, 横浜
- ネクロプトーシスの進化的起源と保存性について, 森脇健太, 原雄一郎、衣鳩恵、石原怜於、中岡侑莉乃、引間順一、中野裕康, 第32回日本Cell Death学会, 2024年07月21日, 通常, 日本語, 日本Cell Death学会, 徳島
- Sweet regulation of TRAIL-induced cancer cell death, Kenta Moriwaki, Cell Death and Immunology Conference 2024, 2024年03月24日, 招待, 英語, Hangzhou
- Evolutionary origin and conservation of the core molecular machinery for necroptosis, 森脇健太, 第25回 日本進化学会大会, 2023年09月01日, 招待, 日本語, 日本進化学会, 那覇
- Lewis glycosphingolipids as critical determinants of TRAIL sensitivity in cancer cells, Kenta Moriwaki, Japan-Australia Meeting on Cell Death 2023, 2023年08月17日, 通常, 英語, Australia
- 赤血球形成における細胞内膜輸送系の役割, 森脇健太, 赤血球研究シンポジウム, 2023年05月26日, 招待, 日本語, 赤血球研究会, 東京
- RIPキナーゼによる細胞死と炎症の制御について, 森脇健太, 第20回 Osteoimmunology Forum, 2023年02月18日, 招待, 日本語, ファイザー株式会社, 東京
- ルイス糖脂質によるデス受容体シグナルの制御, 森脇健太, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月11日, 招待, 日本語, 日本生化学会, 名古屋
- The scaffold-dependent function of RIPK1 in dendritic cells promotes injury-induced colitis, 森脇健太, 第50回日本免疫学会学術集会, 2021年12月09日, 通常, 日本語, 日本免疫学会, 奈良
- Lewis glycolipids as critical determinants of TRAIL sensitivity in cancer cells, Kenta Moriwaki, Australasian Cell Death Society Seminar, 2021年12月01日, 招待, 英語, Australasian Cell Death Society
- Regulation of the death receptor pathway by glycosylation: The intrinsic sweet barrier against cancer progression, Kenta Moriwaki, 第44回⽇本分⼦⽣物学会年会, 2021年12月02日, 招待, 英語, ⽇本分⼦⽣物学会, 横浜
- Lewis glycolipids augment TRAIL-induced cell death by promoting complex II formation, 森脇健太, 第94回 日本生化学会大会, 2021年11月03日, 通常, 日本語, 日本生化学会
- 制御性ネクローシスから迫る医学・生物学の真の理解, 森脇健太, 日本比較免疫学会第 32 回学術集会, 2021年08月29日, 招待, 日本語, 日本比較免疫学会
- RIPK1による細胞死と炎症の制御について, 森脇健太, 第93回日本生化学会大会, 2020年09月14日, 招待, 日本語, 日本生化学会, 横浜
受賞
- 2020年, 日本生化学会 奨励賞
- 2019年, 奨励賞, 日本生化学会近畿支部
- 2014年, 若手優秀発表賞, 日本生化学会
- 2013年, Travel Grant, International Congress of Immunology
- 2010年, 優秀発表賞, 関西グライコサイエンスフォーラム
- 2009年, 若手優秀発表賞, 日本生化学会
- 2008年, 学術奨励賞, 日本分子腫瘍マーカー研究会
- 2007年, 研究交流助成金, 金原一郎記念医学医療振興財団
- 2005年, がん研究成果発表助成金, 財団法人基礎腫瘍学研究会
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費 基盤研究 (B), 細胞膜傷害を起点とする炎症応答とその記憶の分子機構と生体における意義の解明, 2025年04月, 2028年03月
- 創発的研究支援事業 フェーズ 1, 細胞膜傷害の理解が拓く炎症誘導機構の新展開, 2024年12月, 2028年03月
- 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A), 細胞の生死と炎症応答を制御するメゾ複雑体の細胞内分子構造動態の解明, 2024年04月, 2026年03月
- 柴田洋子奨学助成金, Lewis glycosphingolipids as critical determinants of TRAIL sensitivity in cancer
cells, 2024年
- 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 炎症性細胞死ネクロプトーシスを制御するタンパク質複合体の時空間的制御機構の解明, 2022年04月01日, 2025年03月31日
- 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 細胞の極性を制御する遺伝子の組織、個体での機能とその分子機構の解明, 2021年04月01日, 2024年03月31日
- 新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域), 制御性ネクローシスから挑む感染防御機構と感染症発症機構の真の理解, 2021年12月, 2024年03月
- 額田研究奨学金, 制御性ネクローシスの分子機構の解明から新たな疾患治療戦略の開発に向けて, 2020年
- 基盤C, 新規炎症性細胞死ネクロプトーシスを可視化する生体イメージング技術の開発, 2019年04月, 2022年03月
- 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 細胞の極性を制御する遺伝子の組織、個体での機能とその分子機構の解明, 2018年04月01日, 2021年03月31日
- 糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業, 高感受性フコシル化TRAIL受容体を標的とした新たな癌治療戦略の開発, 2016年09月, 2021年03月
- ビジョナリーリサーチ助成(ホップ), ネクロプトーシスの分子機構の解明から炎症性疾患の治療へ向けて, 2021年
- 研究助成, 樹状細胞の機能を制御する新たな細胞内シグナルの解明と肺線維症における役割について, 2020年
- 若手研究B, 小腸上皮形成におけるRab6の機能解析, 2017年04月, 2019年03月
- ビジョナリーリサーチ助成(スタート), ネクロプトーシスの分子機構の解明から炎症性疾患の治療へ向けて, 2019年
- 血液医学分野 若手研究者助成, 赤血球脱核と形態維持における細胞内膜輸送系の役割, 2018年
- 研究活動スタート支援, RIPK1による樹状細胞の機能制御とそれによる腸炎誘導の分子機構の解明, 2016年08月, 2017年03月
- 学術研究事業助成, 新規細胞死ネクロプトーシスを検出する生体イメージング法の開発に関する研究, 2017年
- 内藤記念特定研究助成金, Deficiency of fucosylation in colon cancer leads to cancer progression through escape from NK cell-mediated tumor surveillance, 2010年08月
- ガン研究助成奨励金, 糖鎖による腫瘍免疫のモジュレーション, 2010年03月
社会活動
委員会等委員歴
- 理事, 2025年, 日本Cell Death学会
- 招聘教授, 2024年12月, 2026年03月, 大阪大学大学院医学系研究科
- Associate Editor, 2022年, Frontiers in Cell Death
- ニュースレター編集委員, 2022年, 日本Cell Death学会
- 『生化学』企画協力委員, 2020年, 2023年, 日本生化学会
- 評議員, 2018年, 2025年, 日本Cell Death学会
学術会議等の主催
- Japan-Australia Meeting on Cell Death 2023, 2023年08月, 2023年08月
- 「集え、多分野研究者!」 感染症キャンプ in 宮崎, 2024年01月, 2024年01月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 大阪府生徒研究発表会 審査員, 大阪府教育委員会, 大阪府生徒研究発表会, 2020年/11月/08日, その他, その他, 高校生
学術雑誌論文査読歴
- 2024年, Cell Death and Differentiation, その他, 論文査読者, 1
- 2024年, Scientific Reports, 論文査読者, 2
- 2024年, Signal Transduction and Targeted Therapy, 論文査読者, 1
- 2024年, PLoS One, 論文査読者, 1
- 2023年, Cell Death and Diseases, 論文査読者, 1
- 2023年, PLoS One, 論文査読者, 1
- 2023年, Bulletins of the Pharmaceutical Society of Japan, 論文査読者, 1
- 2023年, Cell Death and Differentiation, 論文査読者, 1
- 2023年, Frontiers in Immunology, 論文査読者, 1
- 2022年, PLoS One, 論文査読者, 1
- 2022年, Cell Death and Differentiation, 論文査読者, 2
- 2022年, Scientific Reports, 論文査読者1, 2
- 2022年, FASEB Journal, 論文査読者, 1
- 2022年, Nature Communications, 論文査読者, 1
- 2022年, Frontiers in Cell and Developmental Biology, 論文査読者, 1
- 2022年, Trends in Cell Biology, 論文査読者, 1
- 2022年, Frontiers in Immunology, 論文査読者, 1
- 2021年, Frontiers in Cell and Developmental Biology, 論文査読者, 1
- 2021年, Journal of Experimental Medicine, 論文査読者, 1
- 2021年, Cancer Science, 論文査読者, 1
- 2021年, Trends in Microbiology, 論文査読者, 1
- 2021年, Journal of Dermatological Science, 論文査読者, 1
- 2021年, Biomolecules, 論文査読者, 1
- 2020年, Science, 論文査読者, 1
- 2020年, PLoS One, 論文査読者, 4
- 2019年, Frontiers in Physiology, 論文査読者, 1
- 2019年, Cell Death and Diseases, 論文査読者, 2
- 2019年, Frontiers Cell and Developmental Biology, 論文査読者, 1
- 2019年, Journal of Biochemisty, 論文査読者, 1
- 2019年, PLoS One, 論文査読者, 4
- 2018年, Science Advances, 論文査読者, 1
- 2018年, Journal of Biochemistry, 論文査読者, 1
- 2018年, Cell Death and Diseases, 論文査読者, 1
- 2018年, Cancer Science, 論文査読者, 1
- 2018年, Science Signaling, 論文査読者, 1
- 2018年, Molecular Cell, 論文査読者, 1
- 2018年, Cells, 論文査読者, 1
- 2018年, Cell Death and Differentiation, 論文査読者, 2
- 2018年, Cell Reports, 論文査読者, 1
- 2018年, Medical Sciences, 論文査読者, 1
- 2018年, PLoS One, 論文査読者, 2
- 2017年, Nature Communications, 論文査読者, 1
- 2016年, PLoS Biology, 論文査読者, 1
- 2016年, PLoS One, 論文査読者, 2
- 2016年, Cancer Science, 論文査読者, 1
- 2015年, International Journal of Cancer, 論文査読者, 1
- 2015年, Cancer Cell, 論文査読者, 1
- 2015年, Cell Death and Differentiation, 論文査読者, 1
- 2015年, Nature Communications, 論文査読者, 2
- 2015年, Molecular Cell, 論文査読者, 1
- 2014年, EMBO Journal, 論文査読者, 1
- 2014年, Biochemical and Biophysical Research Communications, 論文査読者, 1
- 2014年, Immunity, 論文査読者, 1
- 2014年, International Immunology, 論文査読者, 1
- 2014年, EMBO Journal, 論文査読者, 1
- 2014年, Cancer Cell, 論文査読者, 1
- 2013年, Molecular Cancer Therapeutics, 論文査読者, 1
- 2013年, Immunity, 論文査読者, 1
- 2012年, Nature, 論文査読者, 1
- 2011年, Cell Host and Microbe, 論文査読者, 1
- 2011年, Immunity, 論文査読者, 1
- 2010年, BMC Biotechnology, 論文査読者, 1
- 2010年, Glycoconjugate Journal, 論文査読者, 1