阿部 泰彦Yasuhiko Abe
Last Updated :2025/03/03
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(歯) 准教授
- メールアドレス
- abey
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 歯科医師です。専門は、入れ歯の治療や審美歯科治療です。
現在の研究テーマは、「有機無機複合型抗菌剤を歯科治療材料へ応用し、抗菌性を付与する研究」です。日本で始めて「入れ歯で傷付いた粘膜を治療する材料から口の中へ薬剤が徐放する製品」を開発し、厚生労働大臣から製造・販売を許可されました。必要な場面で抗菌性を付与した製品が、国民のお口の健康や感染予防に貢献することを目指しています。
基本情報
主な職歴
- 1993年04月01日, 1994年09月30日, 広島大学, 歯学部附属病院(第一補綴科), 助手
- 1994年10月01日, 2001年03月31日, 広島大学, 歯学部歯科補綴学第一講座, 助手
- 1999年04月01日, 2000年03月31日, ベルギー王国・ルーヴェンカトリック大学, 客員研究員
- 2001年04月01日, 2002年03月31日, 広島大学, 歯学部歯学科口腔機能修復学講座歯科補綴学第一, 助手
- 2002年04月01日, 2002年12月31日, 広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頚部医科学講座先端歯科補綴学研究室, 助手
- 2003年01月01日, 2003年11月30日, 広島大学, 歯学部, 学内講師
- 2003年11月01日, 2003年12月20日, ベルギー王国・ルーヴェンカトリック大学, 文部科学省在外研究員
- 2003年12月01日, 2004年03月31日, 広島大学, 医学部・歯学部附属病院口腔維持修復歯科, 講師
- 2004年04月01日, 2015年01月31日, 広島大学, 病院口腔維持修復歯科口腔インプラント診療科, 講師
- 2015年02月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院応用生命科学部門先端歯科補綴学研究室, 准教授
- 2019年04月01日, 広島大学, 大学院医系科学研究科先端歯科補綴学研究室, 准教授
学歴
- 広島大学, 歯学研究科, 歯学臨床系(歯科補綴学第一), 日本, 1989年04月, 1993年03月
- 広島大学, 歯学部, 歯学科, 日本, 1983年04月, 1989年03月
学位
教育担当
- 【学士課程】 歯学部 : 歯学科 : 歯学プログラム
- 【博士課程前期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻
- 【博士課程】 医系科学研究科 : 医歯薬学専攻 : 歯学専門プログラム
研究分野
- 医歯薬学 / 歯学 / 補綴・理工系歯学
- 医歯薬学 / 歯学 / 歯科医用工学・再生歯学
研究キーワード
- 材料
- チタン
- インプラント
- 表面改質
- 歯科用コンポジットレジン
- 機械的性質
- 抗菌性
- 義歯床
所属学会
- (公社)日本補綴歯科学会
- (公社)日本口腔インプラント学会
- 日本歯科理工学会
- 広島大学歯学会
教育活動
授業担当
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 歯学研究特論II
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 保存修復学I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 保存修復学II
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 顎機能学
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 補綴学I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 補綴学II
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 義歯補綴学I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 義歯補綴学II
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 歯冠補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 歯冠補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 無歯顎補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 無歯顎補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習I(先端歯科補綴学)
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 部分無歯顎補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 部分無歯顎補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 歯列補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 歯列補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 歯学研究実習II(先端歯科補綴学)
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 臨床歯科医学総合演習
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習III(先端歯科補綴学)
- 2024年, 学部専門, 年度, 臨床実習(義歯補綴学)
- 2024年, 学部専門, 年度, 臨床実習(クラウンブリッジ補綴学)
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 先端歯科補綴学特別演習
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 先端歯科補綴学特別演習
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 先端歯科補綴学特別研究
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 先端歯科補綴学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Antimicrobial adhesive polyurethane gel sheet with cetylpyridinium chloride-montmorillonite for facial and somato prosthesis fastening, JOURNAL OF PROSTHODONTIC RESEARCH, 67巻, 2号, pp. 180-188, 2023
- Controlled release, antimicrobial activity, and oral mucosa irritation of cetylpyridinium chloride-montmorillonite incorporated in a tissue conditioner, DENTAL MATERIALS JOURNAL, 41巻, 1号, pp. 142-149, 202202
- A web-based survey of denture adhesive use among denture wearers 40 years of age and older., Journal of Oral Science, 63巻, pp. 98-100, 2021
- Development of tissue conditioner containing cetylpyridinium chloride montmorillonite as new antimicrobial agent: Pilot study on antimicrobial activity and biocompatibility, JOURNAL OF PROSTHODONTIC RESEARCH, 64巻, 4号, pp. 436-443, 202010
- Antimicrobial effects of viscous mouthwashes containing cetylpyridinium chloride and isopropyl methylphenol., American Journal of Dentistry, 33巻, pp. 235-238, 2020
- Bone Turnover Markers to Assess Jawbone Quality Prior to Dental Implant Treatment: A case-control study., International Journal of Implant Dentistry, 6巻, pp. 67, 2020
- Enhanced osseointegration of a modified titanium implant with bound phospho-threonine: A preliminary in vivo study., Journal of Functional Biomaterials, 8巻, 2017
- Effective UV/Ozone irradiation method for decontamination of hydroxyapatite surfaces., Heliyon, 3巻, Article e00372号, 2017
- Novel Development of Phosphate Treated Porous Hydroxyapatite, MATERIALS, 10巻, 12号, 2017
- VITA Easyshade® Advance 4.0と歯科用Shade guideとの比較検証, 広島大学歯学雑誌, 48巻, pp. 27-35, 2016
- セラミック製ブラケットの物理的性質の比較・検討, 広島大学歯学雑誌, 48巻, pp. 124-129, 2016
- 誤嚥・誤飲事故時の診断および治療の迅速化を目指した歯科補綴物参考用模型, 広島大学歯学雑誌, 47巻, pp. 159-162, 2015
- Osteoclast response to bioactive surface modification of hydroxyapatite, Open Journal of Stomatology, 4巻, pp. 340-344, 2014
- In vitro simulation of tooth mobility resulting from periodontal attachment loss, Open Journal of Stomatology, 4巻, pp. 303-309, 2014
- Bioactive Surface Modification of Hydroxyapatite, BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, 2013
- Proposed score for occlusal-supporting ability, Open Journal of Stomatology, 3巻, pp. 230-234, 2013
- インプラント患者と歯科医療従事者におけるリスクコミュニケーションに関するWeb調査, 日本口腔インプラント学会誌, 26巻, pp. 37-44, 2013
- Real time assessment of surface interactions with a titanium passivation layer by surface plasmon resonance, ACTA BIOMATERIALIA, 8巻, 3号, pp. 1260-1266, 201203
- Occlusal-supporting ability of individual maxillary and mandibular teeth, JOURNAL OF ORAL REHABILITATION, 39巻, 12号, pp. 923-930, 201212
- 右上眼瞼脂腺癌術後の眼窩エピテーゼ症例, 広島歯科医学雑誌, 40巻, pp. 34-39, 2012
- Detection of synthetic RGDS(PO3H2)PA peptide adsorption using a titanium surface plasmon resonance biosensor, Journal of Materials Science : Materials in Medicine, 22巻, 3号, pp. 657-661, 20110301
- Preoperative computed tomography derived bone densities in Hounsfield units at implant sites acquired primary stability, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 2011
- 4面観撮影用鏡装置の開発, 広島大学歯学雑誌, 43巻, pp. 27-30, 20110601
- A proposed index for residual periodontal ligament support., The International Journal of Prosthodontics, 20100101
- Residual Periodontal Ligament Index (RPLI)を用いた残存歯咬合支持能力の数値化, 広島大学歯学雑誌, 42巻, 1号, pp. 1-8, 20100601
- インターナルジョイント型インプラントを用いた短期臨床予後, 広島大学歯学雑誌, 42巻, 1号, pp. 9-15, 20100601
- Degree of immobilization of synthetic RGDS(PO3H2)PA peptides on titanium surfaces., Dental Materials Journal, 29巻, 6号, pp. 668-672, 20101101
- ブリッジの支台歯選択における咬合支持能力指数の応用, 広島大学歯学雑誌, 42巻, pp. 151-154, 20101201
- Dynamic viscoelastic properties of vinyl polysiloxane denture soft lining materials., Journal of Oral Rehabilitation, 36巻, pp. 887-893, 20091201
- Chemical interaction between titanium implant surface and amino acids., Dental Materials Journal, 26巻, pp. 156-161, 20070401
- ★, Fatigue behavior of packable composites., Biomaterials, 26巻, pp. 3405-3409, 20050401
- New surface modification of titanium implant with phospho-amino acid., Dental Materials Japan, 24巻, pp. 536-540, 20050401
- Influence of mental status on removable prosthesis compliance in institutionalized elderly persons, The International Journal of Prosthodontics, 18巻, pp. 146-149, 20050101
- Biologic response of immediately versus delayed loaded implants supporting ill-fitting prostheses: An animal study, CLINICAL IMPLANT DENTISTRY AND RELATED RESEARCH, 7巻, 3号, pp. 150-158, 2005
- Effect of conditioner on bond strength of glass-ionomer adhesive to dentin/enamel with and without smear layer interposition., Operative Dentistry, 29巻, pp. 685-692, 20040401
- Effect of saliva on antimicrobial tissue conditioner containing silver-zeolite, Journal of Oral Rehabilitation, 31巻, pp. 568-573, 2004
- Acid pretreatment of titanium implants, Biomaterials, 24巻, pp. 1821-1827, 20030501
- Microtensile bond strength of eleven contemporary adhesives to enamel., American Journal of Dentistry, 16巻, pp. 329-334, 20030401
- Cytotoxicity of antimicrobial tissue conditioners containing silver-zeolite., The international journal of prosthodontics, 16巻, pp. 141-144, 20030401
- 臼歯部人工歯の著しい摩耗と不適切な義歯修理により顎機能異常を生じた総義歯症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 46巻, pp. 289-290, 20020401
- An in vitro wear study of posterior denture tooth materials on human enamel., J Oral Rehabil, 28巻, 5号, pp. 407-412, 20010501
- Dynamic elastic modulus of ’packable’ composites., Dental Materials, 17巻, pp. 520-525, 20011201
- Do condensable composites help to achieve better proximal contacts?, Dental Materials, 17巻, pp. 533‐541, 20011201
- Clinical wear performance of eight experimental dental composites over three years determined by two measuring methods., The European Journal of Oral Sciences, 109巻, pp. 273‐281, 20010801
- Effect of remaining dentin thickness and the use of conditioner on micro-tensile bond strength of a glass-ionomer adhesive., Dental Materials, 17巻, pp. 445‐455, 20010901
- Micro-tensile bond strength of eleven contemporary adhesives to dentin., Journal of Adhesive Dentistry, 3巻, pp. 237‐245, 20010701
- Adhesion to and decalcification of hydroxyapatite by carboxylic acids., Journal of Dental Research, 80巻, pp. 1565‐1569, 20010401
- Finite element analysis on preferable I-bar clasp shape, Journal of Oral Rehabilitation, 28巻, pp. 413-417, 20010401
- Analysis of stiffness and stress in I-bar clasps, Journal of Oral Rehabilitation, 28巻, pp. 596-600, 20010401
- 総合歯科医療における卒後研修の実践―強度の嘔吐反射を有する患者へチーム歯科医療を行った症例―, 広島大学歯学雑誌, 33巻, pp. 93-97, 20010401
- Dimensional measurement and finite element analysis of I-bar clasps in clinical use, Journal of Oral Rehabilitation, 27巻, pp. 935-939, 20000401
- Finite element analysis of stress relaxation in soft denture liner., Journal of Oral Rehabilitation, 27巻, pp. 660‐663, 20000801
- 低粘性レジンがオールインワンアドヒーシブの象牙質微小引張り接着強さに及ぼす効果, 接着歯学, 18巻, pp. 85‐92, 20000801
- 残存象牙質の厚みがレジン接着用光硬化型グラスアイオノマーセメントの微小引張り接着強さに及ぼす影響, 接着歯学, 18巻, pp. 93-99, 20000801
- Dynamic viscoelastic properties of antimicrobial tissue conditioners containing silver-zeolite., Journal of Dentistry, 27巻, pp. 517‐522, 19990901
- Finite element analysis of the effect of vertical curvature on half-oval cast clasps., Journal of Oral Rehabilitation, 26巻, pp. 554‐558, 19990701
- 歯科医学教育におけるProblem-based learningの試み -総義歯学における3年間の実施と点検評価-, 13巻, 2号, pp. 155-160, 19980301
- 歯科医学教育におけるProblem-based learningの試み-総義歯学における実施が臨床実習に及ぼす効果-, 広島大学歯学雑誌, 29巻, pp. 12-15, 19970401
- POSを目指す補綴卒前臨床教育の試み 第2報 口蓋床装置装着による学生相互実習を通して, 広島大学歯学雑誌, 29巻, 1号, pp. 103-107, 19970601
- An in vitro study of high-strength resin posterior denture tooth wear., Int. J. Prosthodont., 10巻, 1号, pp. 28-34, 19970101
- Prolonged antimicrobial effect of tissue conditioners containing silver-zeolite, Journal of Dentistry, 25巻, pp. 373-377, 19970901
- Effect of friction coefficient on Akers clasp retention., The Journal of Prosthetic Dentistry, 78巻, pp. 22‐27, 19970701
- Sex difference of electromyogram of masticatory muscles and mandibular movement during chewing of food., Journal of Oral Rehabilitation, 24巻, pp. 605‐609, 19970801
- POSを目指す補綴卒前臨床教育の試み-舌側床装置装着による学生相互実習を通して-, 広島歯科医学雑誌, 27巻, pp. 139-144, 19950401
- 銀ゼオライト含有ティッシュコンディショナーの抗菌効果, 日本補綴歯科学会雑誌, 39巻, 6号, pp. 1089-1093, 19951001
- Finite element and weibull analysis to estimate failure risk in resin-bonded retainers, The international journal of prosthodontics, 8巻, pp. 73-78, 19950101
- マウスピースの硬さと厚さが咀嚼筋活動に及ぼす影響, 日本補綴歯科学会雑誌, 38巻, pp. 696-700, 19940601
- 咀嚼筋機能に関するスポーツ医学的解析 - プロサッカー選手の場合 -, 顎口腔機能学会雑誌, 1巻, pp. 165-173, 19940401
- 咀嚼筋機能に関するスポーツ医学的解析 - バレーボール及びハンドボール選手の場合 -, 顎口腔機能学会雑誌, 1巻, pp. 33-34, 19940401
- 多変量解析を応用した顎口腔機能異常者における下顎切歯点限界運動の定量化, 下顎運動機能とEMG論文集(昭和57年度), 11巻, pp. 57-60, 19930901
- 耐摩耗性を指標とした臼歯部人工歯材料の選択基準に関する実験的研究, 広島大学歯学雑誌, 25巻, pp. 121-138, 19930401
- 臼歯部硬質レジン人工歯の滑走摩耗に関する実験的研究, 広島大学歯学雑誌, 25巻, pp. 139-147, 19930401
- 若年者における各種食品咀嚼時の筋電図と顎運動, 下顎運動機能とEMG論文集, 11巻, pp. 87-92, 19930401
- 母音持続発音時における下顎位の動態について, 下顎運動機能とEMG論文集, 11巻, pp. 105-108, 19930401
- 顎口腔機能異常に起因して右側胸鎖乳突筋のみに自発痛を認めた一症例, 広島大学歯学雑誌, pp. 134-137, 19920401
- レジン歯および硬質レジン歯の着色に関する臨床的検討, 広島歯科医学雑誌, 19巻, pp. 52-56, 19910401
- ミニスプリントに関する実験的研究 -最大咬みしめ時の筋活動量について-, 9巻, pp. 113-118, 19910701
- 咬みしめ時の咀嚼筋筋電図の周波数分析 - 顎間垂直距離を増加させた場合 -, 下顎運動機能とEMG論文集, 9巻, pp. 183-190, 19910701
- 顎変形症患者の咀嚼機能評価., 日本顎変形症学会雑誌, 1巻, pp. 139-141, 19910401
- 各種レジンとAu‐Ag‐Pd合金との滑走摩耗に関する実験的研究, 日本補綴歯科学会雑誌, 35巻, pp. 161-166, 19910401
- 若年者と高齢者のタッピングリズムの再現性, 下顎運動機能とEMG論文集, 9巻, pp. 21-26, 19910401
- 顎口腔機能異常診断への多変量解析の応用 -下顎切歯点限界運動軌跡の解析-, 34巻, 4号, pp. 739-742, 19900801
- 顎口腔機能異常者の下顎切歯点限界運動に関する研究 - 診断パラメーターの確立 -, 日本補綴歯科学会雑誌, 34巻, pp. 333-339, 19900401
著書等出版物
- 2021年10月10日, 季刊 歯科医療, 特集 歯科生体材料の進歩が歯科臨床の未来を拓く! 4 大学発の新技術が歯科医療のプレゼンスを高める, 第一歯科出版, 2021年, 10, その他, 共著, 吉田靖弘,横山敦郎,阿部泰彦, 141
- 2020年, Dental Diamond, 臨床に役立つすぐれモノ 薬用液体ハミガキ「オーラル プリベント&ケア マウスウォッシュ」, デンタルダイヤモンド社, 2020年, その他, 共著
- 2019年, バイオマテリアル, 特集:医師・歯科医師主導によるバイオマテリアル/抗菌性粘膜調整材の開発経緯, 日本バイオマテリアル学会, 2019年, 単行本(学術書), 単著
- 2019年, 歯界展望, 抗菌性粘膜調整材「ティッシュコンディショナーCPC」の開発経緯, 医歯薬出版, 2019年, その他, 単著
- 2016年05月17日, 日本歯科評論別冊2016 エキスパートたちが教えるパーシャルデンチャーのPitfallと回避策35これをおさえればインプラントに勝つパーシャルデンチャーができる!, 第Ⅰ部 新時代のパーシャルデンチャーの考え方・4.パーシャルデンチャーの設計―支持能力の数値化につて, 日本歯科評論, 2016年, 5, 単行本(学術書), 共著
- 2016年, 日本歯科評論, バイオセラミックスへの紫外線/オゾンの応用, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2016年, その他, 共著
- 2016年, 日本歯科評論, 口腔からみたアルツハイマー病, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2016年, その他, 共著
- 2016年, 日本歯科評論, 歯科に求められる「口から食べる」機能の評価―舌圧測定の有用性, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2016年, その他, 共著
- 2015年, 冠橋義歯補綴学テキスト, Section 4 ブリッジによる補綴処置・ブチッジ概説 1・少数歯欠損に対する固定性補綴, 永末出版, 2015年, 教科書, 共著
- 2013年, インプラント上部構造固定用セメント「Premire® implant cement(プレミアインプラントセメント)」について/日本歯科評論, 単行本(学術書), 共著
- 2013年, 歯界展望, 患者の求めるインプラントの説明とは, 医歯薬出版, 2013年, 単行本(学術書), 共著
- 2012年04月, トピックス「歯科医療に関する患者相談の現状」, 日本歯科医師会雑誌, 2012年, 04, 調査報告書, 共著
- 2012年04月, 特集「医事紛争を起こさないために」, 広島市歯科医師会会誌 太田川, 2012年, 04, 単行本(学術書), 単著
- 2011年05月, Part 3 デンチャー編 Chapter 3 装着後のトラブル 16.義歯性線維症への対策/補綴臨床別冊 クラウンブリッジ・インプラント・デンチャー 補綴臨床のトラブルシューティング, 株式会社 医歯薬出版, 2011年, 05, 単行本(学術書), 共編著
- 2011年05月, Part 3 デンチャー編 Chapter 3 装着後のトラブル 10.部分床義歯への食物残渣の混入/補綴臨床別冊 クラウンブリッジ・インプラント・デンチャー 補綴臨床のトラブルシューティング, 株式会社 医歯薬出版, 2011年, 05, 単行本(学術書), 共編著
- 2011年05月, Part 3 デンチャー編 Chapter 1 製作過程のトラブル 1.印象採得時の注意点/補綴臨床別冊 クラウンブリッジ・インプラント・デンチャー 補綴臨床のトラブルシューティング, 株式会社 医歯薬出版, 2011年, 05, 単行本(学術書), 共編著
- 2010年, 初期超親水性ビニルシリコーン印象材「Panasil® initial contact(パナジルイニシャルコンタクト)」について/日本歯科評論, 単行本(学術書), 単著
- 2008年, 歯界月報(兵庫県歯科医師会機関誌), 口腔インプラントの表面科学と展望, 2008年, 共著
- 2008年, シリコーン系デンチャーリライニング材「Mucopren® soft(ムコプレンソフト)」について/日本歯科評論, 単行本(学術書), 単著
- 2006年04月, 臨床歯科理工学/第Ⅰ編 歯科医療と歯科理工学 第8章 補綴治療と歯科材料Ⅱ 5)人工歯用材料 , 医歯薬出版株式会社, 2006年, 04, 単行本(学術書), 共編著
- 2007年, 光熱重合型歯冠用硬質レジン(間接修復用コンポジット)「SR Adoro®」システム/日本歯科評論, 単行本(学術書), 単著
- 2006年04月, CMCテクニカルライブラリー222 歯科材料と技術・機器の開発第2章 義歯床修復材料 1.総論, シーエムシー出版, 2006年, 04, 単行本(学術書), 共著
- 2004年06月, 日本表面科学会創立25周年記念 新訂版・表面科学の基礎と応用/日本表面科学会編/第3編 応用編 第5節 人工歯・歯根 , エヌ・ティー・エス, 2004年, 06, 単行本(学術書), 共編著, 赤川 安正 竹内真帆 , 1531
- 2003年, International Journal of Prosthodontics, INTERFACE 2: Host-Implant/Titanium: The ultimate solution or an evolutionary step?, 2003年, 単行本(学術書), 共著
- 2003年10月, 床義歯のリラインと修理の実際-トラブルとその原因の考察から- , 日本歯科評論, 2003年, 10, 単行本(学術書), 共著, 赤川 安正 , 10
- 2003年04月, the Quintessence YEAR BOOK 2003 現代の治療指針/全治療分野とカリオロジー欠損歯列編/義歯/義歯製作時の留意点/部分床義歯,総義歯,ブリッジの咬合採得の違いは, クインテッセンス出版, 2003年, 04, 単行本(学術書), 共著, 赤川 安正
- 2002年, the Quintessence YEAR BOOK 今日の治療指針’02/ナノコンポジット Nano-Composites , クインテッセンス出版, 2002年, 単行本(学術書), 共著, 赤川 安正 , 1
- 2001年, 私の研究室から/抗菌性ティッシュコンディショナーの開発を目指して , 日本歯科評論, 2001年, 単行本(学術書), 共著, 赤川 安正
- 2001年04月, 文献と臨床の橋わたし/臼歯用コンポジットレジンの新しいコンセプト「パッカブル・コンポジット(Packable Composites)」 , 日本歯科評論, 2001年, 04, 単行本(学術書), 単著
- 2000年, 最新歯科材料および技術・機器/第2章義歯床修復材料 1. 総論 , シーエムシー, 2000年, 単行本(学術書), 共著, 赤川 安正
- 2000年04月, 文献と臨床の橋わたし/無機系抗菌剤の歯科材料への応用 , 日本歯科評論, 2000年, 04, 単行本(学術書), 共著, 上重守克 赤川 安正
- 1997年04月, パーシャルデンチャー製作上のポイント,問題点 -義歯機能の向上とその長期維持について- , 日本歯科評論, 1997年, 04, 単行本(学術書), 共著, 佐藤裕二 津賀 一弘
- 1996年04月, 床用人工歯、その選択基準と臨床応用-材料学的にみた臼歯部人工歯の選択- , 日本歯科評論, 1996年, 04, 単行本(学術書), 共著, 赤川 安正
- 1992年, 下顎運動機能とEMG論文集, 咀嚼運動時における咀嚼筋筋電図分析法の進歩について, 1992年, 単行本(学術書), 共著
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 抗菌性ポリウレタンゲル粘着シートの塩化セチルピリジニウム徐放特性と粘着性能, 中守貴一,阿部泰彦,吉原久美子,吉田靖弘,津賀一弘, 第79回日本歯科理工学会学術講演会, 2022年05月21日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 盛岡
- 抗菌性粘膜調整材の開発におけるStrategic Choice Approach, 阿部泰彦, 第5回大型医療研究推進フォーラム 未来の歯科医療を見据えた革新的な研究開発に向けてーパート2, 2022年03月05日, 招待, 日本語, 日本歯科医学会連合, 東京
- デンタルリンス/マウスウォッシュの目利き力を伝授!~オーラルセルフケアの達人になる~, 阿部泰彦, 広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター主催2021年度前期リカレント研修会, 2021年09月16日, 招待, 日本語
- 歯科用コンビネーションプロダクトの実用化に向けた取り組み, 吉田靖弘,吉原久美子,長本香菜子,中西 康,赤坂 司,阿部泰彦,横山敦郎, 令和3年度日本歯科理工学会北海道・東北地方会夏期セミナー, 2021年08月21日, 招待, 日本語
- スポーツマウスガード材料への新規CPC/IPMP含有洗口液による細菌学的影響, 中守貴一,岡﨑洋平,朝原恵里加,阿部泰彦,津賀一弘, 第31回日本スポーツ歯科医学会総会・学術大会, 2020年12月05日, 通常, 日本語
- 広島大学病院歯科外来における災害対策の取組み, 川越麻衣子,河口浩之,中岡美由紀,大林泰二,岡 広子,阿部泰彦,太田耕司,岡田芳幸,柴 秀樹, 第104回広島大学歯学会例会, 2020年11月15日, 通常, 日本語
- Okazaki, Y., Yao, C., Ahmed, M., Mercelis, B., Yoshihara, K., Abe, Y. and Van Meerbeek, B., 18th meeting of the International College of Prosthodontists (in Amsterdam), 2019年09月04日, 通常, 英語
- エピテーゼ・ソマトプロテーゼ固定用抗菌性粘着ウレタンゲルシートの性能と安全性, 中守貴一,岩畔将吾,岡﨑洋平,朝原恵里加,保田啓介,吉原久美子,阿部泰彦,津賀一弘, 第74回日本歯科理工学会学術講演会, 2019年10月05日, 通常, 日本語
- CPC担持モンモリロナイト含有抗菌性ティッシュコンディショナーの性能と安全性, 朝原恵里加,直江 翼,槇田洋二,岡﨑洋平,保田啓介,中守貴一,岡田信輔,堀内留美,吉田靖弘,横山敦郎,津賀一弘,阿部泰彦, 第128回日本補綴歯科学会学術大会, 2019年05月11日, 通常, 日本語
- 抗菌性粘膜調整材「ティッシュコンディショナーCPC」の開発と臨床, 阿部泰彦, 第128回日本補綴歯科学会学術大会, 2019年05月11日, 招待, 日本語
- 高度顎堤吸収に対する義歯治療で複数の口腔機能検査が有効であった一症例, 平岡 綾,保田啓介,比嘉千亜己,岡﨑洋平,吉川峰加,阿部泰彦,小羽田敦正,津賀一弘, 平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2019年09月01日, 通常, 日本語
- 健康講話「口臭と唾液」, 阿部泰彦, NHK広島放送局「健康講話」, 2018年11月29日, 招待, 日本語
- 抗菌性粘膜調整材の開発経緯, 阿部泰彦, 第72回日本歯科理工学会学術講演会, 2018年10月06日, 招待, 日本語
- Surface decontamination of titanium thin membrane by UV-LED irradiation., Makihara, Y., Doi, K., Umehara, H., Yasuda, K., Abe, Y. and Tsuga, K, 2018年09月10日, 通常, 英語
- Effect of different implant-abutment connections in patients with abnormal bone turnover markers., Yasuda, K., Okada S., Okazaki, Y., Nakamori, K., Abe, Y. and Tsuga, K., 2018年09月10日, 通常, 英語
- 関節リウマチに対するメトトレキサート療法中に重度口内炎を発症し汎血球減少症が判明した1例, 清野紗矢香,小野重弘,阿部泰彦,室積 博,島末 洋,水田邦子,津賀一弘,武知正晃, 第102回広島大学歯学会例会, 2018年09月10日, 通常, 日本語
- 高度顎堤吸収に対する義歯治療で複数の口腔機能検査が有効であった一症例, 平岡 綾,保田啓介,比嘉千亜己,岡﨑洋平,吉川峰加,阿部泰彦,小羽田敦正,津賀一弘, 平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年09月01日, 通常, 日本語
- 新規抗菌剤CPCモンモリロナイト含有粘膜調整材の抗菌性及び生体適合性, 直江 翼,長谷部 晃,堀内 留美,岡﨑 洋平,保田 啓介,阿部 泰彦,津賀 一弘, 高山 芳幸,吉田 靖弘,横山 敦郎, 平成28年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会, 2017年10月29日, 通常, 日本語
- Web調査からみた義歯安定剤の使用状況, 岡﨑洋平,臺信花菜,岩畔将吾,高山幸宏,加藤了嗣,保田啓介,阿部泰彦,津賀一弘, 臺信花菜,岩畔将吾,高山幸宏,加藤了嗣,保田啓介,阿部泰彦,津賀一弘, 第101回広島大学歯学会例会, 2017年10月29日, 通常, 日本語
- FGFR2シグナルが象牙質形成に与える影響, 横井美有希,呉本晃一,樋山伸二,阿部泰彦,津賀一弘, 平成29年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2017年08月26日, 通常, 日本語
- レーザー処理を施したポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の接着性レジンセメントに対する接着強さの検討, 柄 博紀,森田晃司,土井一矢,阿部泰彦,津賀一弘, 第69回日本歯科理工学会学術講演会, 2017年04月15日, 通常, 日本語
- 皮質骨骨質評価への超音波伝播速度の応用, 河野 聖,岡田信輔,是竹克紀,大上博史,竹田洋輔,守谷直史,上田裕次,角田達彦,阿部泰彦,津賀一弘, 平成28年度日本補綴歯科学会九州支部,中国・四国支部合同学術大会, 2016年09月03日, 通常, 日本語
- ハイドロキシアパタイトへの骨芽細胞応答を最適化するポリリン酸吸着量の解明, 加藤 寛,森田晃司,土井一矢,久保隆靖,阿部泰彦,津賀一弘, 第125回日本補綴歯科学会学術大会, 2016年07月09日, 通常, 日本語, 発表資料
- ハイドロキシアパタイトの生体界面制御への紫外線/オゾンの応用, 保田啓介,岡﨑洋平,日浅 恭,阿部泰彦,津賀一弘, 第125回日本補綴歯科学会学術大会, 2016年07月09日, 通常, 日本語, 発表資料
- 紫外線オゾン処理によるハイドロキシアパタイトの高機能ナノバイオ界面制御, 保田啓介, 岡﨑洋平,日浅 恭,阿部泰彦,津賀一弘, 第45回日本口腔インプラント学会学術大会, 2015年09月21日, 通常, 日本語
- チタンインプラントのリン酸化スレオニン表面改質がオッセオインテグレーションに及ぼす影響, 岡﨑洋平, 土井一矢,沖 佳史,竹内真帆,日浅 恭,阿部泰彦,二川浩樹,津賀一弘, 日本組織培養学会第88回, 2015年05月26日, 通常, 日本語
- ポリリン酸吸着ハイドロキシアパタイト人工骨に対する骨芽細胞様細胞の応答, 加藤 寛, 森田晃司,保田啓介,是竹克紀,阿部泰彦,二川浩樹,津賀一弘, 2015年05月26日, 通常, 日本語
- FGFシグナルが歯根形成におよぼす影響, 横井美有希, 呉本晃一,大上博史,久保隆靖,阿部泰彦,二川浩樹,津賀一弘, 日本組織培養学会第88回, 2015年05月26日, 通常, 日本語
- リン酸化スレオニンによるチタンインプラント表面改質のオッセオインテグレーションへの影響, 岡﨑洋平, 土井一矢,沖 佳史,阿部泰彦,津賀一弘, 第32回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会, 2015年01月31日, 通常, 日本語
- ハイドロキシアパタイトの生体活性化表面改質への紫外線オゾン処理の効果, 保田啓介, 岡﨑洋平,日浅 恭,小林昌子,阿部泰彦,津賀一弘, 2014年05月24日, 通常, 日本語
- 補綴治療の今③, 阿部泰彦, 広島大学臨床研究会, 2014年04月27日, 招待, 日本語
- 補綴治療の今②, 阿部泰彦, 広島大学臨床研究会, 2014年03月16日, 招待, 日本語
- 歯とお口のトラブルを考える, 阿部泰彦, NHK広島放送局, 2014年03月13日, 招待, 日本語
- 補綴治療の今①, 阿部泰彦, 広島大学臨床研究会, 2014年02月16日, 招待, 日本語
- インプラント治療における情報提供を考える, 阿部泰彦, 広島大学臨床研究会, 2013年05月26日, 招待, 日本語
- 歯科臨床と医療訴訟, 阿部泰彦, 広島大学臨床研究会, 2012年12月16日, 招待, 日本語
- インプラント治療における情報提供を考える「インプラント治療における情報提供の現状」, 阿部 泰彦, 第42回日本口腔インプラント学会学術大会, 2012年09月, 招待, 日本語
- 患者目線に立った情報提供とは, 阿部 泰彦, 広島県歯科医師会郡市地区歯科医療安全対策担当者研修会, 2012年02月, 招待, 日本語
- 安全・安心な歯科医療を目指して, 阿部 泰彦, 第48回広島修道歯科医会総会・学術講演会, 2011年11月, 招待, 日本語
- 歯科医療における情報提供の在り方, 阿部泰彦, 広島県歯科医師会医療管理部小委員会, 2011年10月25日, 招待, 日本語
- シンポジウムⅡかかりつけ歯科医機能充実に向けた情報提供の在り方 「インプラント治療にける情報提供の現状」, 阿部 泰彦, 第52回日本歯科医療管理学会, 2011年07月, 招待, 日本語
- 義歯補綴治療のゴール, 阿部泰彦, 広島大学臨床研究会, 2011年02月27日, 招待, 日本語
- Residual Periodontal Ligament Indexの考案, 阿部 泰彦, 第119回日本補綴歯科学会学術大会, 2010年, 通常, 日本語
- 市場に求められる歯科材料・機器のガイドライン, 阿部泰彦, 白水貿易株式会社社内教育訓練セミナー, 2007年11月26日, 招待, 日本語
- 口と健康, 阿部泰彦, NHK広島放送局, 2002年09月18日, 招待, 日本語
- 臼歯部人工歯の著しい摩耗と不適切な義歯修理により顎機能異常を生じた総義歯症例, 阿部 泰彦, 第105回日本補綴歯科学会学術大会, 2001年, 通常, 日本語
- Effect of saliva on antimicrobial activity of a new tissue conditioner containing silver-zeolite., 阿部 泰彦, 9th meeting of the International College of Prosthodontists (in Sydney), 2001年, 通常, 日本語
- Elastic modulus of packable composites measured by resonance vibration technique., 阿部 泰彦, 78th IADR, 2000年, 通常, 日本語
- 総義歯治療にどう取り組むか, 阿部 泰彦, 第35回広島修道歯科医会総会・学術講演会, 1998年11月, 招待, 日本語
- POSを目指す卒前補綴臨床教育のあり方を求めて - 3年目を迎えた床装置装着体験実習 -, 阿部 泰彦, 第16回日本歯科医学教育学会学術大会, 1997年, 通常, 日本語
- Development of a new antibacterial/-fungal tissue conditioner containing solver-zeolite., 阿部 泰彦, 7th meeting of the International College of Prosthodontists (in Malta), 1997年, 通常, 日本語
- 臼歯部硬質レジン歯の滑走摩耗に関する実験的研究, 阿部 泰彦, 第70回広島大学歯学会例会, 1992年, 通常, 日本語
- 局部床義歯における人工歯選択基準の検討 - 耐摩耗性を指標とした場合 -, 阿部 泰彦, 第88回日本補綴歯科学会学術大会, 1992年, 通常, 日本語
受賞
- 2022年05月21日, 第79回日本歯科理工学会学術講演会 研究奨励賞(若手研究部門), 日本歯科理工学会, 抗菌性ポリウレタンゲル粘着シートの塩化セチルピリジニウム徐放特性と粘着性能
- 2021年09月22日, 令和2年度日本スポーツ歯科医学会 研究奨励賞(大榮歯科産業賞), 日本スポーツ歯科学会, スポーツマウスガード材料への新規CPC/IPMP含有洗口液による細菌学的影響
- 2012年09月22日, 課題口演 基礎系優秀賞, 日本口腔インプラント学会, 表面活性化ハイドロキシアパタイトに対する骨芽細胞の応答解析
- 2006年07月08日, 課題口演コンペティション優秀賞, 日本補綴歯科学会, リン酸化RGDペプチドによるインプラント表面改質のナノレベル解析
- 2004年05月, 平成15年度(第7回)広島大学歯学部同窓会奨励賞, 広島大学歯学部同窓会, ‘パッカブル’コンポジットの動的弾性率
- 2004年09月25日, 研究奨励賞, 日本歯科理工学会, リン酸化アミノ酸を用いる新しいチタン表面改質
- 2003年11月19日, ABC Award, 3rd Asian BioCeramics Symposium, Acid pretreatment for surface modification of titanium implants
- 2003年07月11日, Poster Award, 10th meeting of the International College of Prothodontics, A novel biochemical modification of titanium implant with phospho-amino acid
- 2001年07月, The Academy of Dental Materials Award 2001, The Academy of Dental Materials
取得
- 特許権, 特許第6570026号, 2019年08月16日, 歯科用組成物の抗菌活性回復方法
- 特許権, 特許第4472267号, 2010年03月22日, 骨結合を得るためのチタン製インプラント及びその表面処理方法
- 特許権, 特許第4848519号, 2011年10月28日, 被写体物品撮影用の鏡装置と、該鏡装置を用いた撮影方法
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 感染・汚染劣化防止機能を有した抗菌性医療用人工皮膚の開発, 2016年, 2018年
- 医工連携事業化推進事業, 在宅歯科医療における口腔感染症や誤嚥性肺炎の予防機能を有した抗菌性粘膜調整材の開発・事業化, 2015年, 2016年
- 中小企業経営支援等対策費補助金・戦略的基盤技術高度化支援事業, 医療・介護用サポーター等に持続的な抗菌効果を付加するための再生リチャージ可能な抗菌繊維の開発, 2015年, 2017年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 紫外線によるアパタイトの高機能ナノバイオ界面制御法の開発, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 臨床データ・プロセシングに基づいた残存歯咬合支持能力の簡易診断システムの開発, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 骨強度を指標とするインプラント即時荷重診断システムの新開発, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 組織適合型チタンインプラントの開発を目指した高次生体機能性ナノ表面改質, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 部分床義歯デザインプロセスのための咬合支持能力指数の開発, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 高度インプラント診断治療統合システムのためのマルチフィジックスシミュレータの開発, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 骨形成因子を応用したチタンインプラントの高機能ナノバイオ表面改質, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 即時機能回復を目指した新しい補綴主導型インプラント治療システムの開発, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 接着細胞の配列を制御するチタンインプラントの表面改質法, 2004年, 2005年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 早期負荷インプラントを成功させるガイドラインの作成, 2004年, 2005年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), バイオメカニックスシミュレーションに基づくインプラント・オーダーメイド医療, 2003年, 2004年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 超短期骨接着を目指したチタンインプラントのバイオミメティック表面改質法, 2002年, 2003年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 新坑菌性ティッシュコンディショナーのin vivoにおける理工学的・生物学的挙動, 2000年, 2001年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), オッセオインテグレーションの三次元モニタリングシステムの開発, 2000年, 2001年
- 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 抗菌性セラミックス配合義歯材料による高齢者の口腔内常在菌叢の動態に及ぼす影響, 2000年, 2001年
- 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 抗菌性義歯床材料の口腔粘膜組織への影響に関する細胞生物学的研究, 1997年, 1998年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 銀ゼオライト添加床用材料の抗菌性に関与する表在性銀動態の解明, 1996年, 1996年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 抗菌性ティッシュコンディショナ-の新開発, 1995年, 1996年
社会活動
委員会等委員歴
- 専門委員, 2023年03月, 2025年02月, 広島地方裁判所
- 専門委員, 2021年03月, 2023年02月, 広島地方裁判所
- 中国・四国支部専門医審査委員, 2020年06月, 2021年05月, (公社)日本補綴歯科学会
- 代議員, 2020年04月, 2021年05月, (公社)日本補綴歯科学会
- 中国・四国支部評議員, 2020年04月, 2021年03月, (公社)日本補綴歯科学会
- 中国・四国支部専門医審査委員, 2019年06月, 2020年05月, (公社)日本補綴歯科学会
- 代議員, 2019年04月, 2020年03月, (公社)日本補綴歯科学会
- 中国・四国支部評議員, 2019年04月, 2020年03月, (公社)日本補綴歯科学会
- 専門委員, 2019年03月, 2021年02月, 広島地方裁判所
- 代議員, 2018年04月, 2019年03月, (公社)日本補綴歯科学会
- 中国・四国支部評議員, 2018年04月, 2019年03月, (公社)日本補綴歯科学会
- 専門委員, 2017年03月, 2019年02月, 広島地方裁判所
- 中国・四国支部専門医審査委員, 2015年06月, 2017年05月, (公社)日本補綴歯科学会
- 専門委員, 2015年03月, 2017年02月, 広島地方裁判所
- 専門委員, 2013年03月, 2015年02月, 広島地方裁判所
- 専門委員, 2011年03月, 2013年02月, 広島地方裁判所
- 専門委員, 2009年03月, 2011年02月, 広島地方裁判所
- 専門委員, 2007年03月, 2009年02月, 広島地方裁判所
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 人工呼吸器関連肺炎(VAP)予防の口腔ケア用洗口剤「オーラル プリベント&ケア マウスウォッシュ」を開発・製品化!, 2019年/07月/12日, 情報提供, その他, メディア
- 抗菌性粘膜調整材「ティッシュコンディショナーCPC」発売, 2019年/07月/08日, 情報提供, その他, メディア
- 「新入れ歯用粘膜治療材」を開発!製造販売を厚生労働大臣が承認, 2018年/11月/14日, 情報提供, その他, メディア
学術雑誌論文査読歴
- 2023年, Journal of Prosthodontic Research, その他, 査読, 1
- 2023年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2022年, Journal of Prosthodontic Research, その他, 査読, 2
- 2022年, Journal of Oral Microbiology, その他, 査読, 1
- 2022年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2021年, Journal of Prosthodontic Research, その他, 査読, 1
- 2021年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2020年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2020年, 日本補綴歯科学会誌, その他, 査読, 1
- 2018年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2019年, 日本補綴歯科学会誌, その他, 査読, 1
- 2017年, Clinical Implant Dentistry and Related Research, その他, 査読, 1
- 2017年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2016年, Clinical Implant Dentistry and Related Research, その他, 査読, 1
- 2016年, Journal of Prosthodontic Research, その他, 査読, 1
- 2016年, Journal of Dental Research, その他, 査読, 1
- 2015年, Advanced in Biomaterials, 編集員
- 2015年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2015年, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 編集員
- 2015年, 広島大学歯学雑誌, 編集員
- 2014年, Advanced in Biomaterials, 編集員
- 2014年, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 編集員
- 2014年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2014年, 広島大学歯学雑誌, 編集員
- 2014年, Clinical Implant Dentistry and Related Research, その他, 査読, 1
- 2013年, Advanced in Biomaterials, 編集員
- 2013年, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 編集員
- 2013年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2013年, Clinical Implant Dentistry and Related Research, その他, 査読, 1
- 2012年, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 編集員
- 2012年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2011年, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 編集員
- 2011年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2010年, International Scholarly Research Network (ISRN) Dentistry, 編集員
- 2010年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2008年, 広島大学歯学雑誌, 編集員
- 2007年, Analytical & Bioanalytical Chemistry, その他, 査読, 1
- 2004年, Analytical & Bioanalytical Chemistry, その他, 査読, 1
- 2004年, Dental Materials Journal, その他, 査読, 1
- 2004年, Biomaterials, その他, 査読, 1
- 2003年, Biomaterials, その他, 査読, 1