劉 金鵬JINPENG LIU
Last Updated :2025/04/03
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 助教
- メールアドレス
- ryukinho
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 戦後日本知識人のアジア論について、研究しています。近代化論、ナショナリズム、アジア主義といった思想課題と格闘していた知識人の言論を考察し、比較の視野で近代以降における「アジア的」な思考を検討しています。
基本情報
主な職歴
- 2018年02月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院文学研究科, 助教
学歴
- 広島大学, 大学院文学研究科, 人文学専攻博士課程, 日本, 2009年10月, 2014年03月
- 広島大学, 大学院文学研究科, 人文学専攻修士課程, 日本, 2007年10月, 2009年09月
- 外交学院, 外国語学部, 日本語学科, 中国, 2003年09月, 2007年07月
学位
- 博士(文学) (広島大学)
- 修士(文学) (広島大学)
教育担当
- 【学士課程】 文学部 : 人文学科
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム
研究分野
研究キーワード
教育活動
授業担当
- 2025年, 教養教育, 1ターム, 人文学入門A
- 2025年, 学部専門, 1ターム, 研究指導II
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学のための科学史
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学のための科学史
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本文化論講義A
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 日本文化論講義B
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本文化論演習A
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 日本文化論演習B
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Overcoming Modernity in the Context of Postwar Reflection and Takeuchi Yoshimi's Theory of Asia, Hiroshima Interdisciplinary Studies in the Humanities, 17巻, pp. 48-56, 20220331
- 1960年代における革命理想とアジア主義 : 竹内好のアジア論を中心に, 広島大学文学部論集, 81巻, pp. 39-57, 20211225
- 心情としての「近代の超克」 -「科学と人生観」論争という視点-, 国際文化研究, 19号, pp. 145-158, 20130331
- 王羲之の「蘭亭序」について, 広島大学大学院文学研究科論集, 76巻, pp. 1-14, 201612
- 書翰から見る王羲之像 : 逸民の生活を中心に, 広島大学大学院文学研究科論集, 77巻, pp. 1-15, 201712
- 新刊紹介 末木文美士『日本宗教史』, 比較日本文化学研究, 1号, pp. 128-137, 2008
- 竹内好研究序説, 比較日本文化学研究, 2号, pp. 100-107, 2009
- 竹内好:「近代化の形」理論をめぐる諸問題, 比較日本文化学研究, 4号, pp. 99-113, 2011
- 竹内好 : アジア主義研究の出発, 比較日本文化学研究, 5号, pp. 1-19, 2012
- 竹内好の中国革命に対する認識, 比較日本文化学研究, 6号, pp. 70-82, 2013
- アジア主義における「平和」の発見 : 戦時中竹内好のアジア主義的活動に関する考察 (統一テーマ 平和と和解), ぷらくしす, 18号, pp. 1-11, 2016
- 陸機の楽府 : 「上留田行」を中心に, 広島大学大学院文学研究科論集, 78巻, pp. 1-21, 201812
- 關於王羲之的《蘭亭序》, 中国古典文学研究 : 広島大学中国古典文学プロジェクト研究センター年報, 14号, pp. 1-9, 201703
- Wang Xizhi’s Life and Thought His Hermit Period, Hiroshima Interdisciplinary Studies in the Humanities, 14号, pp. 15-26, 20160331
- 关于战前竹内好的中国论, 汉学研究, 22号, pp. 512-523, 201704
- 近年日本的日本汉诗研究, 中国古典文学研究 : 広島大学中国古典文学プロジェクト研究センター年報, 14号, pp. 67-72, 201703
著書等出版物
- 2021年09月30日, 老舎文学への道を開いた 竹中伸の軌跡, 白帝社, 2021年, 09, 単行本(一般書), 監修, 日本語, 竹中義 編著. 佐藤利行; 大山潔; 劉金鵬 監修, 9784863984424
- 2022年03月30日, 竹内好のアジア論 ―心情と思索―, 白帝社, 2022年, 03, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 9784863985278
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 日本の科学技術, 『日本概況』シンポジウム, 2021年03月20日, 招待, 日本語, 首都師範大学、北京大学出版社、広島大学北京研究センター、陽光学院, 中国北京市(オンライン参加)
- アジア主義における「平和」の発見―戦時中竹内好のアジア主義的活動に関する考察―, 第21回広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター例会, 2016年09月, 通常, 日本語, 広島大学, 東広島
- 竹内好研究:心情としてのアジア, 東アジア地域研究会・神戸華僑華人研究会合同大会, 2013年11月, 通常, 日本語, 東アジア地域研究会・神戸華僑華人研究会, 神戸
- 戦後思想におけるアジア主義の位置づけ―竹内好の問題提起をめぐって―, 広島大学史学研究会大会, 2013年10月, 通常, 日本語, 広島大学, 東広島
- 心情としての「近代の超克」―「科学と人生観」論争という視点―, 第19回東北大学国際文化学会大会, 2012年06月, 通常, 日本語, 東北大学, 仙台