大野 英志HIDESHI OHNO

Last Updated :2024/09/02

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
メールアドレス
hideshi-ohnohiroshima-u.ac.jp
自己紹介
14世紀英国詩人ジェフリー・チョーサーの作品に見られる、語彙や文法などの研究をしています。英語の歴史を基盤にして、当時の言語がどのように変化していて、その中でチョーサーの作品がどのように解釈できるか、ということに興味があります。

基本情報

学位

  • 修士(文学) (広島大学)
  • 博士(文学) (広島大学)

教育担当

  • 【学士課程】 教育学部 : 第三類(言語文化教育系) : 中等教育科学(英語)プログラム
  • 【学士課程】 文学部 : 人文学科 : 欧米文学語学・言語学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム

担当主専攻プログラム

  • 欧米文学語学・言語学プログラム

研究分野

  • 人文学 / 文学 / 英米・英語圏文学

研究キーワード

  • 英語史とチョーサーの言語

所属学会

  • 日本英文学会
  • 日本中世英語英文学会
  • The New Chaucer Society
  • 英語史研究会
  • 近代英語協会
  • 広島英語研究会
  • 日本中世英語英文学会西支部
  • 日本英文学会中国四国支部
  • 広島大学英文学会
  • 岡山英文学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  2. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. The Absolute Infinitive in Middle English: With Special Reference to Chaucer, The Absolute Infinitive: From Historical and Stylistic Perspectives, pp. 31-53, 20240309
  2. ★, Variations in the Use of listen among the Earliest Manuscript and Printed Editions of The Canterbury Tales, 近代英語研究, 39巻, pp. 23-38, 20230701
  3. ★, The Use of ouen in Fifteenth-Century Printed Editions of The Canterbury Tales, 英語英文學研究, 66巻, pp. 1-20, 20220330
  4. ★, Variation in the Use of "Think" in "The Summoner's Tale," Line 2204., Chaucer's Language: Cognitive Perspectives, pp. 79-98, 2013
  5. ★, "I preye/biseche (yow/thee)" in the Late Fourteenth Century: With Special Reference to Chaucer, Language and Style in English Literature, pp. 45-57, 2016
  6. ★, Personal and Impersonal Uses of "Meten" and "Dremen" in Chaucer, 英語英文學研究, 43巻, pp. 1-15, 2009
  7. ★, Chaucer作品の写本に見られる人称・非人称用法の収束, 英語青年, 153巻, 9号, pp. 564-567, 2007
  8. Variation between Personal and Impersonal Constructions in Geoffrey Chaucer, 学位論文, 2010
  9. "The Absolute Infinitive in Chaucer: With Special Reference to Parenthetical Use of Seien, Speken, and Tellen", 『倉敷芸術科学大学紀要』, 20号, pp. 131-146, 201503
  10. ★, The Tale of Melibeeのouenについて, 柳瀬陽介・西原貴之編『言葉で広がる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る―』広島:渓水社, pp. 23-31, 201605
  11. “Beidler, Peter G., Chaucer’s Canterbury Comedies: Origins and Originality (Seattle, Washington: Coffeetown Press, 2011) 308 pp.”, Studies in Medieval English Language and Literature, 30号, pp. 107-119, 201603
  12. The Use of Liken in Chaucer, ERA, 13巻, pp. 1-20, 1995
  13. ★, The Use of Impersonal Verbs in Chaucer: With Special Reference to PLEASE/DESIRE Class, 英語英文學研究, 40巻, pp. 47-58, 1996
  14. The Impersonal Verbs in Troilus and Criseyde: The Verbs Denoting ‘Obligation’ and ‘Necessity’, ERA, 14巻, pp. 1-15, 1996
  15. 14世紀後半におけるI preye (yow/thee)について, 英語英文學研究, 51巻, pp. 1-14, 2007
  16. 非人称用法の収束過程における一断面, 英語青年, 153巻, 2号, pp. 100-103, 2007
  17. Notes on the Use of the First Person Pronouns in Troilus and Criseyde, Phoenix, 42巻, pp. 14-28, 1994
  18. Notes on the Use of Remembren in Chaucer, 倉敷芸術科学大学紀要, 3巻, pp. 297-305, 1998
  19. 河野昌晴・狩野勉・赤木恒雄・小山悦司・大野英志: 大学における教養教育の現状と課題—教養教育に関する全国調査の結果をふまえて, 倉敷芸術科学大学紀要, 5巻, pp. 175-186, 2000
  20. On Variant Readings of Liken and Listen/Lusten in the Canterbury Tales, 独創と冒険―英語英文学論集, pp. 55-70, 2001
  21. Chaucer’s Corage and Herte: Mainly from the viewpoint of the collocations, "Ful of Hy Sentence" 英語語彙論集, pp. 123-136, 2003
  22. 大学教育におけるGAP制度導入の試み, 国際教育研究所紀要, 13巻, pp. 1-18, 2004
  23. Lexicological Multiplicity in Chaucer: With Special Reference to Words Related to ‘Heart’, English Philology and Stylistics, pp. 41-52, 2004
  24. ★, Impersonal and Personal Uses of Ouen in Chaucer, Language and Beyond, pp. 353-366, 2004
  25. 言語の縦糸と横糸の一考察, 英語教育への新たな挑戦, pp. 249-259, 2010
  26. ★, The Impersonal and Personal Constructions in the Language of Chaucer, Aspects of the History of English Language and Literature: Collected Papers Read at SHELL 2009, Hiroshima, pp. 111-126, 2010
  27. Roman Kopytko, Polite Discourse in Shakespeare’s English. (Poznań: Adam Mickiewicz University Press, 1993) 122 pp., 英語英文學研究, 39巻, pp. 76-79, 1995
  28. Simon Horobin, The Language of the Chaucer Tradition. (Cambridge: D. S. Brewer, 2003) 179 pp., 英語英文學研究, 49巻, pp. 65-69, 2005
  29. Simon Horobin, Chaucer’s Language (Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2007) 198 pp., Studies in Medieval English Language and Literature,, 24巻, pp. 101-108, 2009
  30. David Crystal, Evolving English: One Language, Many Voices: An Illustrated History of the English Language (London: British Library, 2010) 159 pp, Studies in Medieval English Language and Literature, 27巻, pp. 89-96, 2012
  31. 「トロイルスとクリセイデ」付・「アネリダとアルシーテ」』(東京:英宝社, 2012), Studies in Medieval English Language and Literature, 29巻, pp. 119-126, 2014
  32. Le Livre de Mellibee et PrudenceとThe Tale of Melibee, 日本英文学会第88回大会Proceedings (付 2015年度支部大会Proceedings), pp. 89-90, 201609
  33. チョーサーの感情表現:herteを中心に, 日本英文学会第88回大会Proceedings (付 2015年度支部大会Proceedings), pp. 277-278, 201609
  34. ★, Emotional Expression in Chaucer: With Special Reference to "herte", 英語英文學研究, 61巻, pp. 69-84, 201703
  35. Textual Variations and Readings among the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to The Knight's Tale, 英語英文學研究, 62巻, pp. 1-13, 201803
  36. ★, On the use of "lief" in Chaucer, The Pleasure of English Language and Literature, pp. 261-275, 201812
  37. A Synchronic Analysis of Transition from the Impersonal to Personal Construction (英語要約), John Gower Newsletter, 39巻, 2号, pp. 38-38, 202010

著書等出版物

  1. 2024年03月09日, The Absolute Infinitive: From Historical and Stylistic Perspectives, 開拓社, 2024年, 03, 単行本(学術書), 編者(編著者), 英語, 大野英志、福元広二、佐々木朱美、西尾美由紀, 978-4-7589-2399-6, 121
  2. 2015年04月, ★Variation between Personal and Impersonal Constructions in Geoffrey Chaucer: A Stylistic Approach, Chaucer, impersonal construction, variation, 大学教育出版, 2015年, 4, 単行本(学術書), 単著, English, 978-4864293372, 199
  3. 2003年, 中世ヨーロッパと多文化共生, チョーサーにおける語彙論的多元性―「心」に関する語彙に限定して―, 語彙 多元性, 渓水社, 2003年, 9, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 原野昇、水田英実、山代宏道、地村彰之、四反田想、大野英志, 4-87440-776-5, 207, 43-70
  4. 1995年, 「大学の教養教育に関する実態調査」報告書, 「大学の教養教育に関する実態調査」報告書, 倉敷芸術科学大学教養学部, 1995年, 調査報告書, 共著, 日本語, 河野昌晴・狩野勉・赤木恒雄・小山悦司・大野英志, 60
  5. 2018年06月26日, 英語教師のための英語史, Chaucerの言語と作品, 開拓社, 2018年, 06, 単行本(学術書), 共著, 978-4-7589-2258-6, 83-105
  6. 2018年12月, The Pleasure of English Language and Literature, Keisuisha, 2018年, 12, 単行本(学術書), 共編著, English, Editors: Hideshi Ohno, Kazuho Mizuno, and Osamu Imahayashi, 978-4-86327-462-4, 400

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. チョーサーの⾔語研究40 年:テクストとその読みを考える, 西村秀夫、中尾佳行、周躍、岩國智子、大野英志, 日本中世英語英文学会西支部第40回例会, 2024年06月08日, 通常, 日本語, 日本中世英語英文学会西支部, 広島修道大学(大野はオンライン参加), シンポジウム「チョーサーの⾔語研究40 年:テクストとその読みを考える」にディスカッサントとして参加。
  2. Variations in Impersonal Constructions in Early Editions of the Canterbury Tales, 大野英志, The 2023 Hiroshima International Conference: In sondry ages and sondry londes: Global Chaucer in the XXIst Century, 2023年08月07日, 通常, 英語, The English Research Association of Hiroshima & The New Chaucer Society, 広島, シンポジウム "Problems in Manuscripts and Early Editions of the Canterbury Tales"
  3. An attempt to identify textual ghosts of the 15th-century Canterbury Tales editions: With special reference to impersonal verbs, 大野英志, 第22回国際チョーサー学会, 2022年07月11日, 通常, 英語, 国際チョーサー学会, ダラム(英国)
  4. An attempt to identify textual ghosts of the 15th-century Canterbury Tales editions: With special reference to impersonal verbs, 大野英志, 広島英語研究会1月例会, 2022年01月08日, 通常, 日本語, 広島英語研究会, online through zoom
  5. 15世紀『カンタベリー物語』刊本における動詞ouenの用法, 広島英語研究会5月例会, 2021年05月15日, 通常, 日本語, 広島英語研究会, オンライン
  6. Transcribing and Printing as Editorial Interpretations: A Comparative Case Study on the Canterbury Tales, 大野英志, 地村彰之、中尾佳行, 日本中世英語英文学会第35回全国大会, 2019年11月30日, 通常, 英語, 日本中世英語英文学会, 東京
  7. Transcribing and Printing as Editorial Interpretations: A Comparative Case Study on The Canterbury Tales, 大野英志・中尾佳行・地村彰之, 広島英語研究会11月例会, 2019年11月16日, 通常, 英語, 広島英語研究会, 広島市
  8. Variations in Use of listen among the Earliest Manuscripts and Printed Editions of The Canterbury Tales, 大野英志, International Medieval Congress Leeds 2019, 2019年07月02日, 通常, 英語, International Medieval Congress Leeds 2019 Committee, Leeds, UK, In the age of Chaucer, listen, a verb of pleasing and liking, appeared with a dative subject (in the impersonal construction), as well as with a nominative one (in the personal construction), and more frequently in the former construction, in the works of Chaucer and his contemporaries such as Gower and Langland. The purpose of this presentation is to consider any variations in the use of the verb in the fifteenth-century printed editions of The Canterbury Tales. During this century, the work appeared not only in more than 80 manuscripts but also in some printed editions such as Caxton’s, Pynson’s, and de Worde’s, in which the compositors and/or printers may have used their own language system. Also within the century, many impersonal verbs reached the final stage of the transition to the personal construction, although the impersonal use of listen remained until the nineteenth century, as Elmer (1981) points out. Thus, many quantitative approaches have so far shown a general tendency of the convergence of the two constructions, but detailed processes of the transition of one verb have not been closely surveyed from a synchronic perspective. The transition could be affected by some grammatical and pragmatic elements, such as the person of the subject and the type of clause. Treating the same contexts in the earliest manuscripts, the Hengwrt and Ellesmere, and the printed editions, this presentation attempts to discuss how the impersonal use of listen in the manuscripts was dealt with in the editions.
  9. Report of the International Conference: "Variation among Manuscripts and Editions of the Canterbury Tales: With Special Reference to the Use of Personal and Impersonal Constructions" (The New Chaucer Society), 大野英志, 広島英語研究会第59回夏季研究大会, 2018年08月08日, 通常, 日本語, 広島英語研究会, 広島市
  10. Variation among Manuscripts and Editions of the Canterbury Tales: With Special Reference to the Use of Personal and Impersonal Constructions, 大野英志, The Twenty-First Biennial International Congress of the New Chaucer Society, 2018年07月11日, 通常, 英語, 国際チョーサー学会, Toronto
  11. The Use of 'lef' in Chaucer, 大野英志, Hiroshima Seminar on Historical English Syntax, 2016年12月, 通常, 英語, 広島英語研究会, 広島市, 形容詞lefを用いた表現の通時的変遷を概観した後、チョーサーの作品に於いて表現のバリエーション、また類似する意味領域の動詞との比較を行い、表現方法に関する考察を行った。
  12. The Manuscripts and Editions of "The Canterbury Tales": Textual Variations and Readings, Hideshi Ohno, 国際チョーサー学会第20回大会, 2016年07月, 通常, 英語, ロンドン
  13. 「Le Livre de Mellibee et PrudenceとThe Tale of Melibee」, 大野英志, 日本英文学会第88回全国大会(於 京都大学)シンポジウム「Chaucerとヨーロッパ大陸の影響」(司会:地村彰之、発表者:西村政人、大野英志、浅香佳子、笹本長敬), 2016年05月, 通常, 日本語
  14. 「チョーサーの感情表現:herteを中心に」, 大野英志, 日本英文学会中国四国支部第68回大会(於 広島修道大学)シンポジアム「イギリス文学と感情の修辞学」(司会:吉中孝志、発表者:大野英志、竹山友子、天野みゆき、岩田美喜), 2015年, 通常, 日本語
  15. The Absolute Infinitive in Late Middle English: With Special Reference to Chaucer, 大野英志, 広島英語研究会第55回夏季大会, 2014年, 通常, 日本語, 広島
  16. The Tale of Melibeeのouenの用法について, 大野英志, 日本中世英語英文学会第29回全国大会, 2013年, 通常, 日本語, 日進市
  17. The Summoner’s Tale, 2204行目のthinkについて, 大野英志, 日本中世英語英文学会西支部第28回例会, 2012年, 通常, 日本語, 京都
  18. 英語の縦糸と横糸の一考察, 大野英志, 第33回岡山英文学会, 2010年, 通常, 日本語, 岡山
  19. Chaucerにおける人称・非人称用法と統語的・作詩的要素について, 大野英志, 英語史研究会第19回大会, 2009年, 通常, 日本語, 京都
  20. The Impersonal and Personal Constructions in the Language of Chaucer, Hideshi Ohno, The 3rd International Conference of the Society of Historical English Language and Linguistics, 2009年, 通常, 英語, 広島
  21. 非人称構文の変遷から見た中英語と近代英語の接続, 大野英志, 近代英語協会第25回大会, 2008年, 通常, 日本語, 広島
  22. Chaucerを中心とした中期英語におけるpreyen, bisechen, lokenの使用状況, 大野英志, 日本英文学会中国四国支部第59回大会, 2006年, 通常, 日本語, 広島
  23. Chaucerにおける語彙論的多元性, 大野英志, 第18回日本中世英語英文学会全国大会, 2002年, 通常, 日本語, 東広島
  24. Chaucerにおける義務・必要を表す動詞について, 大野英志, 第17回日本中世英語英文学会西支部例会, 2001年, 通常, 日本語, 京都
  25. Personal and Impersonal Uses of Meten and Dremen in Chaucer, 大野英志, 第70回日本英文学会全国大会, 1998年, 通常, 日本語
  26. The Use of Impersonal Verbs in Chaucer: With Special Reference to PLEASE / DESIRE Class, 大野英志, 第48回日本英文学会中国四国支部大会, 1995年, 通常, 日本語, 山口大学

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)(一般)), 16世紀に出版された『カンタベリー物語』諸刊本の電子テクスト化と比較による非人称構文研究, 2022年04月, 2026年03月
  2. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)(一般)), 『カンタベリー物語』諸刊本の電子テクスト化と比較による非人称構文研究, 2018年04月, 2022年03月

社会活動

委員会等委員歴

  1. 客員教授, 2023年04月, 2024年03月, 放送大学広島学習センター
  2. 理事, 2022年04月, 2026年03月, 近代英語協会
  3. 研究助成委員, 2021年04月, 2023年03月, 日本中世英語英文学会
  4. 監査, 2021年04月, 2023年03月, 日本中世英語英文学会
  5. 大会準備委員会委員, 2020年06月, 2023年05月, 一般財団法人日本英文学会
  6. 評議員, 2020年04月, 2026年03月, 日本中世英語英文学会
  7. 支部長, 2019年04月, 2021年03月, 日本中世英語英文学会西支部
  8. 事務局長, 2017年04月, 2019年03月, 日本中世英語英文学会
  9. 運営委員, 2016年04月, 広島英語研究会
  10. 編集委員, 2016年04月, 広島英語研究会
  11. 編集委員, 2016年04月, 広島大学英文学会
  12. 理事, 2015年04月, 2023年03月, 日本英文学会中国四国支部
  13. 運営委員, 2015年04月, 英語史研究会
  14. 編集委員, 2015年04月, 2017年03月, 日本中世英語英文学会
  15. 監査, 2015年04月, 2017年03月, 日本中世英語英文学会西支部
  16. 倉敷市情報公開・個人情報保護審議会委員, 2014年11月, 2016年03月, 倉敷市
  17. 編集委員, 2014年04月, 2018年03月, 日本英文学会中国四国支部
  18. 評議員, 2012年04月, 2018年03月, 日本中世英語英文学会

学術会議等の主催

  1. 英語史研究会第25回大会, 開催委員, 2015年, 2015年
  2. Hiroshima Seminar on English Historical Syntax, 副委員長, 2016年12月, 2016年12月
  3. 広島英語研究会, 副委員長, 2016年04月
  4. Lectures and Workshops in English Phonetics by Dr Geoff Lindsey, 副委員長, 2017年10月, 2017年10月
  5. English Pronunciation Workshop by Dr Geoff Lindsey, オーガナイザー, 2018年03月, 2018年03月
  6. Liliana Sikorska教授講演会, 支部長, 2019年09月, 2019年09月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 広島大学模擬授業, 英語の不思議, 広島県立広島観音高等学校, 2018年/11月/01日, 2018年/11月/01日, 広島県立広島観音高等学校, 講師, 出前授業, 高校生
  2. 広島大学公開講座, ジェフリー・チョーサーの文学作品とその言語, 広島大学, 2019年/12月/07日, 2019年/12月/07日, サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター), 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般

学術雑誌論文査読歴

  1. 2022年, Studies in the History of the English Language, 編集員, シリーズ・エディタ, 8
  2. 2021年, ERA, 編集員, 編集委員, 3
  3. 2020年, 英語英文學研究, 編集員, 編集委員, 1
  4. 2020年, ERA, 編集員, 編集委員, 3
  5. 2016年, ERA, 編集員, 編集委員, 2
  6. 2015年, Studies in Medieval English Language and Literature, 編集員, 編集委員, 3
  7. 2016年, Studies in Medieval English Language and Literature, 編集員, 編集委員, 4
  8. 2014年, 英文學研究 支部統合号, 編集員, 編集委員, 2
  9. 2015年, 英文學研究 支部統合号, 編集員, 編集委員, 2
  10. 2016年, 英文學研究 支部統合号, 編集員, 編集委員, 2
  11. 2017年, 英文學研究 支部統合号, 編集員, 編集委員, 1
  12. 2017年, ERA, 編集員, 編集員, 2
  13. 2018年, ERA, 編集員, 編集員, 2
  14. 2016年, 英語英文學研究, 編集員, 編集員, 2
  15. 2017年, 英語英文學研究, 編集員, 編集員, 2