野島 永Hisashi Nojima

Last Updated :2024/05/08

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
ホームページ
メールアドレス
nojimahiroshima-u.ac.jp
自己紹介
日本列島における古代国家形成以前の考古学的研究を行なう。弥生時代から古墳時代の鉄器文化がどのように社会を変容させていったのかをテーマとした遺物論を展開する。また,古代国家成立以前に存在した世界各地の首長制社会の考古学的研究事例から,金属文化がさまざまな社会構造に関与していたことを明らかにする。金属文化の発展を視座とした首長制社会の比較考古学的研究を推進する。さらに,弥生時代墳丘墓や古墳時代前方後円墳など墳墓遺跡の発掘調査をおこない,その発展過程を総合的に考察する。最新の調査研究技術の習得とともに,考古遺物から古代社会の実像を見出す学際的研究ができるように指導する。

基本情報

主な職歴

  • 1990年06月15日, 2004年03月31日, 京都府埋蔵文化財調査研究センター, 京都府埋蔵文化財調査研究センター, 調査員
  • 2004年04月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 大学院文学研究科, 助教授
  • 2007年04月01日, 2015年03月31日, 広島大学, 大学院文学研究科, 准教授
  • 2015年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院文学研究科, 教授

学歴

  • 広島大学, 文学研究科, 考古学, 日本, 1988年04月, 1990年03月
  • 広島大学, 文学部, 考古学, 日本, 1984年04月, 1988年03月

学位

  • 博士(文学) (広島大学)
  • 修士(文学) (広島大学)

教育担当

  • 【学士課程】 文学部 : 人文学科 : 地理学・考古学・文化財学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム

研究分野

  • 人文学 / 史学 / 考古学

研究キーワード

  • 首長制社会
  • 弥生墳墓
  • 弥生時代
  • 鉄器文化
  • 古墳時代
  • 鋳造鉄器
  • 考古学
  • 祭祀遺跡
  • 発掘
  • 鍛造鉄器

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, 地理・考古・文化財の世界
  2. 2024年, 学部専門, 4ターム, 博物館資料論B(人文系)
  3. 2024年, 学部専門, 集中, 博物館実習1(学内実習)【特定プログラム登録者対象】
  4. 2024年, 学部専門, 集中, 博物館実習1(学内実習)【大学院生・編入学生対象】
  5. 2024年, 学部専門, 3ターム, 考古学基礎論B
  6. 2024年, 学部専門, 1ターム, 考古学概説
  7. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 考古学基礎実習A
  8. 2024年, 学部専門, ターム外(前期), 野外考古学実習A
  9. 2024年, 学部専門, ターム外(前期), 野外考古学実習B
  10. 2024年, 学部専門, ターム外(後期), 野外考古学実習C
  11. 2024年, 学部専門, 1ターム, 遺跡・遺物論演習A
  12. 2024年, 学部専門, 4ターム, 遺跡・遺物論演習B
  13. 2024年, 学部専門, 3ターム, 考古学発展演習B
  14. 2024年, 学部専門, 2ターム, 考古学特別演習A
  15. 2024年, 学部専門, 3ターム, 考古学特別演習B
  16. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
  17. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
  18. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  19. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本考古学解析A
  20. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 考古文献評論A
  21. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), アジア比較考古学演習A
  22. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 考古学資料実習A
  23. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 考古学資料実習B
  24. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  25. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  26. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  27. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 広島県神石高原町猿ケ馬場第1号古墳の測量と周辺古墳, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 13号, pp. 23-62, 20231231
  2. 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告(第6次調査), 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 13号, pp. 79-109, 20231231
  3. レンオーフェンの火で森が消失する・・・北シュバルツバルトにおけるケルトの鉄生産, たたら研究, No.61巻, No.61号, pp. 26-31, 20240229
  4. 書評「松井和幸著『鉄の日本史』」, たたら研究, 60号, pp. 55-56, 20220531
  5. 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告(第5次調査), 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 12号, pp. 43-78, 20211231
  6. 東広島市長者スクモ塚第2号古墳発掘調査報告(第2〜4次調査), 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 12号, pp. 1-42, 20211231
  7. 書評 辻田淳一郎著「鏡の古代史」, 季刊 考古学, 152巻, pp. 118-118, 20200801
  8. 広島県神石高原町高蓋塚谷古墳をめぐって, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 11号, pp. 53-72, 20200331
  9. 佐田谷・佐田峠墳墓群の特別展示をおえて, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 11号, pp. 81-90, 20200331
  10. 広島県神石高原町出土遺物の資料紹介 ― 旧豊松村域出土の井平コレクション ―, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 9号, pp. 69-101, 20171031
  11. 広島大学考古学研究室所蔵遺物の紹介 : 環状瓶と鳥形瓶, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 9号, pp. 113-122, 20171031
  12. 広島大学考古学研究室50周年記念事業をおえて, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要, 9号, pp. 123-127, 20171031
  13. Non-destructive analysis of ancient bimetal swords from western Asia by c-ray radiography and X-ray fluorescence, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 407巻, pp. 244-255, 20170711
  14. 弥生時代手工業生産の複合化, 広島大学考古学研究室50周年論文集・文集, pp. 247-258, 20161231
  15. Bronze-Hilted Iron Swords of Western Asia Held at the Department of Archaeology, Hiroshima University, HIROSHIMA UNIVERSITY, BULLETIN OF THE DEPARTMENT OF ARCHAEOLOGY, No. 8,号, pp. 1-31, 20160931
  16. 弥生時代鉄器文化の実態をめぐって, 鉄の弥生時代(大阪府立弥生文化博物館開館25周年記念特別展図録), 58号, pp. 54-61, 20160423
  17. 古墳時代の鍛冶と製鉄, 日本の古墳文化(国立慶州博物館、韓日国交正常化50周年記念特別展図録), pp. 88-89, 20151221
  18. リモナイトによる製錬実験(1), 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 7号, pp. 85-91, 20150715
  19. 古瀬清秀先生のご退職にあたって, 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 7号, pp. 129-133, 20150715
  20. 広島県北部における弥生墳丘墓の成立と展開 : 佐田谷・佐田峠墳墓群の発掘調査を通して, 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 7号, pp. 1-12, 20150715
  21. 広島市中山貝塚出土遺物の資料紹介 : 中山Ⅰ式甕形土器, 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 7号, pp. 109-126, 20150715
  22. ガンマ線ラジオグラフィと蛍光 X 線分析による広島大学考古学研究室所蔵の西アジア青銅柄鉄剣の非破壊分析, 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 7号, pp. 39-84, 20150715
  23. 広島市安佐北区における土砂災害と遺跡分布 : 文学部エントランスの展示から, 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 7号, pp. 128-128, 20150715
  24. 書評 藤尾慎一郎著 弥生文化像の新構築, 歴博, 184巻, pp. 30, 20140501
  25. 鉄器の出現は社会をどのように変革したのか, 考古学研究60の論点, pp. 41-42, 20140418
  26. 広島大学考古学研究室所蔵の西アジア青銅柄鉄剣をめぐって, 広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要, 6号, pp. 139-165, 20140301
  27. 日本古代における鉄器鋳造をめぐって, 考古学からみた中世鋳物師の総合的研究 平成23年度~平成25年度科学研究費助成事業研究成果報告書(課題番号23520946), pp. 1-13, 20140301
  28. 研究史からみた弥生時代の鉄器文化, 国立歴史民俗博物館研究報告, 185巻, pp. 183-210, 20140201
  29. 佐田谷・佐田峠墳墓群墳墓群の発掘調査をめぐって, 広島県文化財ニュース, 219号, pp. 4-14, 20140101
  30. 金属製品の型式学的研究-鉄製農工漁具-, 古墳時代の考古学, 4巻, pp. 136-145, 20130501
  31. 佐田谷・佐田峠墳墓群(第6次)の調査, 帝釈峡遺跡群発掘調査年報, 27号, pp. 27-48, 20130301
  32. 近畿・瀬戸内の鉄器生産と流通, 日本考古学協会2012年度福岡大会研究発表要旨, pp. 18-19, 20121001
  33. 弥生時代後半期の鉄器文化(近畿・瀬戸内地域), 日本考古学協会2012年度福岡大会研究発表資料集, pp. 65-81, 369-454, 20121001
  34. 2012年度イラン国立考古学博物館におけるゴルガン地方出土遺物のイラン・日本合同調査追加報告, 人間文化研究所年報, 23号, pp. 71-88, 20121001
  35. 技術と交流-丹後発展の原動力-, 図説 京丹後の歴史, pp. 21-30, 20121001
  36. 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会, 海を渡った鏡と鉄~青谷上寺地遺跡の交流をさぐる~, pp. 61-71, 20120901
  37. 佐田峠墳墓群(第5次)の調査, 26号, pp. 21-46, 20120301
  38. 佐田峠墳墓群(第4次)の調査, 帝釈峡遺跡群発掘調査室年報, 25号, pp. 23-38, 20110301
  39. 海の祭祀遺跡-舞鶴市千歳下遺跡-(3), 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 3号, pp. 69-97, 20110301
  40. 弥生時代鋳造鉄斧の形態変化と破片利用, 青谷上寺地遺跡出土品調査報告 , 6巻, pp. 92-106, 20110301
  41. 弥生時代における鉄器保有の一様相, 京都府埋蔵文化財論集, 6巻, pp. 41-54, 20101201
  42. Preliminary Report of the Iran Japan Joint Reseach Study of the Gorgan Material in the National Museum of Iran, Tehran, 筑紫女学園大学・短期大学部 人間文化研究所年報 , 21号, pp. 129-150, 20100801
  43. 海の祭祀遺跡-舞鶴市千歳下遺跡-(2), 広島大学文学研究科考古学研究紀要, 2号, pp. 75-93, 20100301
  44. 弥生時代, 京丹後市史(資料編), 20100301
  45. 奈具岡遺跡、奈具谷遺跡、奈具墳墓、奈具岡遺跡方形貼石墓, 京丹後市の考古資料(京丹後市史資料編), pp. 24-29,69,70, 20100301
  46. 佐田峠墳墓群(第3次)の調査, 帝釈峡遺跡群発掘調査室年報 , 24号, pp. 23-39, 20100301
  47. 弥生時代後期における鉄器の生産と流通, 『弥生時代後期の社会変化』第58回埋蔵文化財研究集会発表要旨・資料集, pp. 79-94, 20090901
  48. 日本海沿岸地域における弥生時代の鉄器文化, 『弥生から古墳の鉄文化』(社)日本鉄鋼協会 社会鉄鋼工学部会「鉄の歴史―その技術と文化―」予稿集, pp. 11-29, 20090501
  49. 鉄器の生産と流通, 弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学 第6巻), 6巻, pp. 43-52, 20090401
  50. 佐田峠墳墓群(第2次)の調査, 帝釈峡遺跡群発掘調査室年報 , 23巻, 23-52号, 20090320
  51. 海の祭祀遺跡-千歳下遺跡-(1), 広島大学文学研究科考古学研究室紀要, 1巻, 123-146号, 20090320
  52. 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシャリゼーションと鉄器文化, 山陰における弥生時代の鉄器と玉, 1-10号, 20080906
  53. 古墳時代祭祀遺跡における鉄の消費形態, たたら研究, 47号, pp. 1-20, 20071231
  54. 日本古代の鉄文化, 東アジアにおける鉄文化の起源と伝播に関する国際シンポジウム, pp. 141-156, 20071201
  55. 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流, 阿尾島田古墳群の研究』日本海中部沿岸域における古墳出現過程の新研究,平成16~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書,富山大学人文学部考古学研究室, pp. 184-187, 20070330
  56. 調査の成果 久代東山遺跡, 帝釈峡遺跡群発掘調査室年報(広島大学文学研究科), 21巻, pp. 36-37, 20070310
  57. 石器石材剥片類からみた久代東山岩陰遺跡の性格, 帝釈峡遺跡群発掘調査室年報(広島大学文学研究科), 21巻, pp. 51-62, 20070310
  58. 分割された剣, 考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-, pp. 347-360, 20051101
  59. 石灰岩地帯研究 第1号, 広島大学石灰岩地帯-人と自然の共生プロジェクト研究センター, pp. 31-42, 20050301
  60. 調査の成果 久代東山遺跡, 帝釈峡遺跡群発掘調査室年報(広島大学文学研究科), 19巻, pp. 31-42, 20050301
  61. 鉄器・石器の概要, 日吉ヶ丘遺跡(加悦町文化財調査報告), 33巻, pp. 93-105, 20050201
  62. 初期前方後円墳と鉄刀, 季刊考古学(雄山閣出版), 90巻, pp. 11-14, 20050101
  63. 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流, 考古学からみた日本海沿岸の地域性と交流(富山大学考古学研究室), pp. 21-34, 20050101
  64. 加悦町歴史討論会 丹後最古の王墓「日吉ヶ丘墳墓」出現の謎に迫る, 加悦町・加悦町教育委員会, 20040901
  65. 鉄器, 下植野南遺跡(京都府遺跡調査報告書(京都府埋蔵文化財調査研究センター)), 35巻, pp. 130-134, 20040301
  66. 市田斉当坊遺跡, 京都府遺跡調査報告書(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 38巻, pp. 8-82,93-101,108-123,125-127,158-169,199-218,291-442, 20040301
  67. 弥生時代後期から古墳時代初頭における鉄製武器をめぐって, 考古論集-河瀬正利先生退官記念論文集-, pp. 541-552, 20040301
  68. 弥生時代後期から古墳時代初頭における鉄製武器をめぐって, 古代武器研究(古代武器研究会), 4巻, pp. 54-60, 20031001
  69. 弥生時代水晶製玉作りの展開をめぐって, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), pp. 7-16, 20030601
  70. 井手寺・栢ノ木遺跡, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 105巻, pp. 49-56, 20021201
  71. 国道1号京都南道路関係遺跡 市田斉当坊遺跡, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 105巻, pp. 27-43, 20021201
  72. 古代但馬・丹後の対外交流-弥生?古墳時代の鏡と鉄-, 近畿大学豊岡短期大学, pp. 20-29, 20020901
  73. 京都府北部(丹後地域)における鉄器の導入と社会の変化, 石川県埋蔵文化財情報(石川県埋蔵文化財センター), 8巻, pp. 35-37, 20020901
  74. 弥生時代の鉄器副葬をめぐって, 考古学ジャーナル(ニュー・サイエンス社), 491巻, pp. 6-10, 20020801
  75. 丹後地域における弥生時代の鉄をめぐって, 青いガラスの燦き(大阪府立弥生文化博物館図録24), pp. 88-93, 20020401
  76. 近畿地方北部における古墳成立期の墳墓(3), 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 83巻, pp. 25-36, 20020301
  77. 南丹区域農用地総合整備事業関係遺跡 池上古里遺跡第2次, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 102巻, pp. 35-38, 20020301
  78. 丹後最古の王墓「日吉ヶ丘墳墓」出現の謎に迫る, 加悦町・加悦町教育委員会, pp. 10-24, 20011101
  79. 玉と鉄-弥生時代玉作り技術と交易-, 古代文化(古代学協会), 53巻, 4号, pp. 37-51, 20010401
  80. 王の時間-王権の時間観念に関する覚書-, 京都府埋蔵文化財論集(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 4巻, pp. 167-176, 20010301
  81. 弥生時代における鉄器の交易-鋳造鉄斧と素環頭鉄刀-, 弥生時代の交易(埋蔵文化財研究会), pp. 127-137, 20010201
  82. 下植野南遺跡方形周溝墓出土の磨製石剣, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 78巻, pp. 1-6, 20001201
  83. ★, 鉄器からみた諸変革-初期国家形成期における鉄器流通の様相-, 国家形成過程の諸変革(考古学研究会), pp. 75-102, 20001101
  84. 弥生時代の鉄流通試論, たたら研究会創立40周年記念 製鉄史論文集(たたら研究会), pp. 45-65, 20001001
  85. 長岡京跡左京二条三・四坊・東土川遺跡, 下植野南遺跡(京都府遺跡調査報告書(京都府埋蔵文化財調査研究センター)), 28巻, pp. 1-69,100-114,155-176,221-337, 20000901
  86. 弥生時代の対外交易と流通-弥生墳墓の副葬鉄器を通して-, 丹後の弥生王墓と巨大古墳(雄山閣出版), pp. 31-38, 20000801
  87. 近畿地方北部における古墳成立期の墳墓(2), 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 76巻, pp. 19-34, 20000601
  88. 古墳時代, 新修亀岡市史 資料編, 1巻, pp. 82-89,94-97,100-105,120-125,204-209, 20000101
  89. 近畿地方北部における古墳成立期の墳墓(1), 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 74巻, pp. 19-32, 19991201
  90. 名神大山崎ジャンクション関係遺跡 平成10年度発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 90巻, pp. 1-26, 19991201
  91. 1998年の歴史学会-回顧と展望-(弥生時代), 史學雑誌(史學會), 108巻, 5号, pp. 22-27, 19990501
  92. 鉄器, 下植野南遺跡(京都府遺跡調査報告書(京都府埋蔵文化財調査研究センター)), 25巻, pp. 72-74, 19990301
  93. 名神高速道路関係遺跡 平成9年度発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 84巻, pp. 37-80, 19981001
  94. 長岡京の鋳造用溶解炉をめぐって-鋳鉄鋳物生産の様相-, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 69巻, pp. 17-24, 19980901
  95. 長岡京の大規模宅地, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 68巻, pp. 27-32, 19980601
  96. 金属の考古学, 綾部市資料館報, pp. 14-17, 19980301
  97. 長岡京の古櫃について, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 67巻, pp. 43-48, 19980301
  98. 近畿地方における鉄器の普及とその展開, 東日本における鉄器文化の受容と展開(鉄器文化研究会), pp. 53-70, 19971201
  99. ★, 弥生・古墳時代の鉄器生産の一様相, たたら研究(たたら研究会), 38巻, pp. 1-34, 19971201
  100. 名神高速道路関係遺跡 平成8年度発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 78巻, pp. 1-48, 19971201
  101. 名神高速道路関係遺跡 平成7年度発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 74巻, pp. 33-66, 19970301
  102. 丹後国営農地開発事業(東部・西部地区)関係遺跡 平成8年度発掘調査概要 (2)奈具岡遺跡(第7・8次), 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 76巻, pp. 30-82, 19970301
  103. 丹波地域の概要, 飛鳥・白鳳時代の諸問題, Ⅱ巻, pp. 190-241, 19961101
  104. 近畿地方の弥生時代の鉄器について, 京都府埋蔵文化財論集(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 3巻, pp. 109-122, 19960301
  105. 近畿自動車道敦賀線関係遺跡 平成6・7年度発掘調査概要 青路・銭塚古墓, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 70巻, pp. 1-3, 19960301
  106. 今林2号墳・今林遺跡発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 68巻, pp. 1-54, 19960201
  107. 弥生時代・古墳時代の製鉄・鍛冶遺跡をめぐって, 広島大学文学部考古学研究室 開設30周年記念シンポジウム, pp. 1-10, 19951201
  108. 京都縦貫自動車道関係遺跡 平成6年度発掘調査概要 山尾古墳, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 67巻, pp. 1-24, 19951201
  109. 京都府の古墳時代鉄鏃, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 55巻, pp. 54-62, 19950301
  110. ★, 古墳時代の有肩鉄斧をめぐって, 考古学研究, 41巻, 4号, pp. 53-77, 19950301
  111. 京都縦貫自動車道関係遺跡 神宮谷4号墳, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 62巻, pp. 85-110, 19950301
  112. 京都縦貫自動車道関係遺跡 ジンド古墳, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 62巻, pp. 111-139, 19950301
  113. 京都縦貫自動車道関係遺跡 木坂古墓, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 62巻, pp. 141, 19950301
  114. 長岡京跡右京第474次調査概要報告(7ANKNZ-7地区), 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 66巻, pp. 137-150, 19950301
  115. 古墳時代初頭の鉄器について, 近藤義郎古稀記念考古文集, pp. 133-138, 19950201
  116. 桜遺跡発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 57巻, pp. 41-46, 19940301
  117. 京都府, 倭人と鏡-日本出土中国鏡の諸問題-(埋蔵文化財研究会), pp. 429-487, 19940101
  118. 上中遺跡第6次発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 52巻, pp. 23-26, 19930301
  119. 鹿谷遺跡発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 52巻, pp. 27-66, 19930301
  120. 弥生時代鉄器の地域性-鉄鏃・鉇を中心として-, 考古論集-潮見浩先生退官記念論文集-, pp. 433-454, 19930301
  121. 京都府, 甲冑出土古墳にみる武器・武具の変遷(埋蔵文化財研究会), pp. 51-112, 19930201
  122. 国道9号バイパス関係遺跡 平成3年度発掘調査概要 小谷17号墳, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 51巻, pp. 4-23, 19921201
  123. 破砕した鋳造鉄斧, たたら研究(たたら研究会), 32・33巻, pp. 20-30, 19921001
  124. 弥生時代鉄製品の新例, 京都府埋蔵文化財情報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 44巻, pp. 42-44, 19920601
  125. 堂ノ上遺跡・恭仁京推定地発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 43巻, pp. 103-114, 19920301
  126. 鉄鏃, 権現山51号墳-兵庫県揖保郡御津町-, pp. 101-104, 19910301
  127. 田中西遺跡発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 42巻, pp. 1-4, 19910301
  128. 荒堀遺跡発掘調査概要, 京都府遺跡調査概報(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 43巻, pp. 27-34, 19910301
  129. 京都府北部の貼り石方形墳丘墓について, 京都府埋蔵文化財論集(京都府埋蔵文化財調査研究センター), 2巻, pp. 31-38, 19910301

著書等出版物

  1. 2023年09月25日, 何が歴史を動かしたのか (弥生文化と世界の考古学)第2巻 , 弥生時代の鉄器と鉄器生産, 鉄器生産, 雄山閣出版, 2023年, 09, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 第1部 弥生文化論の新展開 藤尾 慎一郎, 寺前 直人,石川 日出志,米田 穣・本村 航介・本郷 一美,小林 青樹,秋山 浩三,藤田 三郎,深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博,野島 永,吉田 広,常松 幹雄,渡辺 貞幸,中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾, 河野 一隆 第2部 アジアと世界の考古学 佐藤 孝雄,庄田 慎矢・孫 晙鎬,石川 岳彦,宮本 一夫,岡村 秀典,中村 慎一,新田 栄治,常木 晃,松尾 登史子,サイモン・ケイナー, 9784639029229, 312, 105-116
  2. 2023年09月25日, 鉄の考古学(考古学ジャーナル,No.787, 2023年 10 月号), 鉄の考古学, 考古学 鉄, ニューサイエンス社, 2023年, 09, 単行本(学術書), 編著, 日本語, 野島永,池淵俊一,内山敏行,大道和人,角田徳幸,有松唯, 0454-1634, B0CGFS81BX
  3. 2021年10月10日, 社会進化の比較考古学 -都市・権力・国家-, 亜周辺地域の鉄器文化, 雄山閣, 2021年, 10, 単行本(一般書), 単著, 日本語, 北條芳隆、小茄子川歩、有松唯、角道亮介、辻田淳一郎、関雄二、野島永, 978-4-639-02792-8, 152, 116-129
  4. 2018年12月30日, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要 第10号, 考古学, ニシキ印刷, 2018年, 12, 単行本(学術書), 編著, 長井健二・真木大空・下江裕貴・藤澤昌弘・永野智朗・鈴木瑞穂・中村典江
  5. 2020年03月31日, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要 第11号, 考古学, ニシキ印刷, 2020年, 12, 単行本(学術書), 編著, 日本語, 野島 永・村田 晋・森本 直人・藤澤 昌弘・下江 裕貴・長井 健二・中村 典江, 92
  6. 2021年12月31日, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要 第12号, 考古学, ニシキ印刷, 2021年, 12, 単行本(学術書), 編著, 日本語, 野島 永・永野 智朗・有松 唯・宇野 真太朗・小出来 恒平・竹田 千紘・森木 琉・RAC Carmen・村田 晋・中村 典江, 110
  7. 2023年12月31日, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要 第13号, 考古学, ニシキ印刷, 2023年, 12, 単行本(学術書), 編著, 日本語, 野島 永・今福 拓哉・有松 唯・舩越 雅子・宇野 真太朗・竹田 千紘・森本 直人・関広 尚世・中村 典江, 114
  8. 2018年10月, Burial Mounds in Europe and Japan, Comparative and Contextual Perspectives, Emergence and Development of Burial Mounds in the Yayoi Period, Archaeopress Archaeology, 2018年, 10, 単行本(学術書), 共著, Thomas Knopf, Werner Steinhaus, Shinya Fukunaga, et al, 978 1 78969 007 1, 225, 57-68
  9. 2018年10月, Burial Mounds in Europe and Japan, Comparative and Contextual Perspectives, Iron and Its Relation to Mounded Tombs on the Japanese Islands, Archaeopress Archaeology, 2018年, 10, 単行本(学術書), 共著, 英語, 978 1 78969 007 1, 225, 166-172
  10. 2018年03月31日, 佐田谷・佐田峠墳墓群発掘調査報告書 硏究編, 平和印刷, 2018年, 3, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 野島 永、村田 晋、真木大空、今福拓哉、今西隆行, 148
  11. 2017年10月31日, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要 第9号, 考古学, ニシキ印刷, 2017年, 10, 単行本(学術書), 編著, 日本語/英語, 129
  12. 2016年12月31日, 広島大学考古学研究室50周年論文集・文集, ニシキ印刷, 2016年, 2016,12, 単行本(学術書), 編著, 日本語, 601
  13. 2016年09月31日, 広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要 第8号, 考古学, ニシキプリント, 2016年, 09, 単行本(学術書), 編著, 日本語・英語, 106
  14. 2015年07月30日, 広島大学大学院文学研究科 考古学研究室紀要 第7号, 考古学研究室 , ニシキプリント, 2015年, 07, 単行本(学術書), 編著, 136
  15. 2015年03月31日, 佐田谷・佐田峠墳墓群発掘調査報告書 調査編(1), 墳丘墓 弥生時代  広島県 庄原市, 平和印刷, 2016年, 03, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 野島 永・村田 晋・今福拓哉・石貫弘泰・辻村哲農・斉藤 礼・宮岡昌宣・小林昂博・齊藤友紀・矢部俊一・脇山佳奈・今津和也・谷口早季・横山瑛一・津田真琴・小森由佳利・谷口早季・横山瑛一, 150, 150
  16. 2013年05月, 古墳時代の考古学(副葬品の型式と編年)(共著20名), 同成社, 2013年, 05, 単行本(学術書), 共著, 259
  17. 2012年09月, 古墳時代研究の現状と課題(共著18名), 同成社, 2012年, 09, 単行本(学術書), 共編著, 397
  18. 2012年03月, 舞鶴市千歳下遺跡発掘調査報告書, ニシキプリント, 2012年, 03, 単行本(学術書), 編著, 167
  19. 2010年05月, 東アジアの古代鉄文化, 雄山閣, 2010年, 05, 単行本(学術書), 共著, 9784639021384, 187
  20. 2009年04月, 弥生時代の考古学(鉄器の生産と流通), 同成社, 2009年, 04, 単行本(学術書), 共著, 9784886214591, 254
  21. 2009年02月, 初期国家形成過程の鉄器文化 , 雄山閣, 2009年, 02, 単行本(学術書), 単著, 野島 永 , 9784639020745, 312
  22. 2008年03月, 弥生時代における初期鉄器の舶載時期とその流通構造の解明 , ニシキプリント, 2008年, 03, 調査報告書, 編著, 加藤 徹 竹廣 文明 野島 永 鳥越俊行 , 128

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 初期四隅突出型墳丘墓の成立と弥生社会, 野島 永, 2022年度 むきばんだ遺跡土曜講座, 2022年10月22日, 招待, 日本語, 鳥取県立むきばんだ史跡公園, 鳥取県西伯郡大山町妻木1115-4
  2. 四隅突出型墳丘墓と弥生社会, 野島 永, 2022年度 みよし風土記の丘ミュージアム文化財講座「中国道中膝栗毛」, 2022年04月23日, 招待, 日本語, 広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム), 広島, 弥生時代の前半期、農耕を開始した中国地方では、ながらく集団格差の少ない地域社会を形成していましたが、弥生時代中期も終わり頃になると、一般成員とは異なる指導者たちが出現してきます。リーダーたちが躍起になった貴重品の生産や対外的な交易を明らかにしつつ、墳丘墓の発展の歴史を探ります。
  3. 記念講演会「“最初の王墓”が意味するもの」, 野島 永, 令和元年度時悠館秋・冬の企画展「庄原盆地 弥生王墓誕生」, 2019年10月10日, 招待, 日本語, 庄原市教育委員会(主管 庄原市帝釈峡博物展示施設時悠館)・広島大学大学院文学研究科考古学研究室, 庄原市帝釈峡博物展示施設時悠館, 近年、中国山地内陸部の庄原盆地で、考古学上の驚くべき事実が明らかとなりました。それは、のちの「古墳」へとつながっていく出雲・吉備の「弥生王墓」の系譜をたどると、庄原盆地の佐田谷・佐田峠墳墓群に端を発していたことです。 “最初の王墓”は、なぜ、庄原盆地で誕生したのでしょうか。それは日本史において何を意味するのでしょうか。令和元年の節目に、王のルーツに思いを馳せてみませんか。 このたび時悠館では、佐田谷・佐田峠墳墓群を新たな地域資源として皆様と共有し、国史跡化の機運を醸成するため、学術調査の中核を担った広島大学考古学研究室と連携し、令和元年度の秋・冬の企画展「庄原盆地 弥生王墓誕生」を開催します。
  4. 弥生時代の鉄器生産, 野島 永, 柏原市歴史民俗資料館 市民歴史大学, 2018年07月14日, 招待, 日本語, 柏原市歴史民俗資料館・柏原市教育委員会, 大阪府柏原市, 弥生時代の鍛冶の実態と弥生時代研究の最先端事情を読み解く。
  5. 弥生墳丘墓から前方後円墳へ, 野島 永, 第24回 安芸高田市地域振興事業団歴史講演会, 2017年03月11日, 通常, 日本語, 広島県安芸高田市・公益財団法人 安芸高田市地域振興事業団, 広島県安芸高田市・安芸高田市民文化センター
  6. 日本列島における墳丘墓と鉄器の関連, 野島 永, 墳丘墓の日欧比較, 2015年11月06日, 招待, 英語, セインズベリ日本文化研究所・ドイツ研究財団・大阪大学, ドイツ国テュービンゲン大学
  7. 弥生時代における墳丘墓の出現と発展, 野島 永, シュタインハウス ウェルナー, 墳丘墓の日欧比較, 2015年11月05日, 招待, 英語, セインズベリ日本文化研究所・ドイツ研究財団・大阪大学, ドイツ国テュービンゲン大学
  8. 広島大学所蔵の青銅柄バイメタル剣について, 野島 永, シンポジウム大原美術館所蔵 西アジア関係資料とバイメタル剣(大原美術館児島虎次郎記念館), 2014年12月21日, 招待, 日本語, 大原美術館, 岡山県倉敷市, 大原美術館では2010年度より外部から専門家を招き、古代エジプト・西アジア関係資料約1300件の調査を実施している。今回は、考古学者・水野清一氏によって収集された西アジア関係資料とバイメタル剣をテーマに、研究発表・パネルディスカッション・および特別鑑賞会を実施する。 ・「バイメタル剣の歴史的背景―青銅器時代から鉄器時代へ―」 / 津本英利 氏(古代オリエント博物館研究員) ・「水野清一と京都大学学術調査隊―1959年のイラン調査を中心に」 / 岡村秀典 氏(京都大学教授) ・「広島大学所蔵の青銅柄バイメタル剣について」 / 野島 永 氏(広島大学准教授) ・「イラン初期鉄器時代のバイメタル剣の製作技法解明に向けて―X線イメージングの成果」 / 四角隆二 氏(岡山市立オリエント美術館副主査学芸員) 
  9. 広島大学所蔵西アジア青銅柄鉄剣の再調査-資料の実態と鉄器時代研究の転換-, 野島 永・有松 唯・藤井雅大・村田 晋・市川伯博・藤井翔平・森本直人, 考古学研究会第60回研究集会, 2013年04月19日, 通常, 日本語, 考古学研究会, 岡山県岡山市, 西アジア北部地域における鉄製利器の祖型として、鉄製棒状部品を内蔵する青銅剣の存在が指摘され、編年・機能研究が行われてきた。しかし、広島大学考古学研究室所蔵該当資料の大半は、再調査により、改変された青銅柄鉄剣であったことが判明した。当剣の研究は主に購入資料にもとづいており、他機関所蔵品の知見も加味すると、研究対象の多くに同様の可能性がある。今回の再調査はそうした研究の脆弱性を露呈し、当地における初期鉄器時代の議論を転換する結果となった。, 発表資料
  10. 弥生時代の鉄器文化, 野島 永, 下関市立考古博物館平成24年度一般教養講座, 2012年11月, 招待, 日本語, 発表資料
  11. 四隅突出型墳丘墓の成立と展開, 野島 永, 平成24年度みよし風土記の丘文化財講座, 2012年10月, 招待, 日本語
  12. 庄原市佐田谷・佐田峠墳墓群の第6次調査について, 野島 永, 2012年度広島史学研究会大会, 2012年10月, 招待, 日本語, 広島史学研究会, 広島県東広島市
  13. 弥生時代後半期の鉄器文化, 野島 永, 日本考古学協会2012年度福岡大会 第1分科会「弥生時代後半期の鉄器生産と流通」, 2012年10月, 招待, 日本語
  14. 瀬戸内海における古墳時代の祭祀遺跡をさぐる, 野島 永, 歴史のなかの瀬戸の海 平成24年度広島大学公開講座, 2012年10月, 招待, 日本語, 広島県広島市
  15. 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会, 野島 永, 海を渡った鏡と鉄~青谷上寺地遺跡の交流をさぐる~, 2012年09月, 招待, 日本語
  16. 日本列島における古代鉄文化, 野島 永, 九州大学大学院比較社会文化学府 集中講義, 2012年07月, 招待, 日本語
  17. 日本弥生時代から古墳時代の鉄文化, 野島 永, 忠北大學校人文大學考古美術学科 集中講義, 2011年12月, 招待, 日本語
  18. 庄原市佐田峠墳墓群の第5次調査について, 野島 永, 2011年度広島史学研究会大会, 2011年10月, 招待, 日本語
  19. 墓と鉄の道具からみた社会の変化, 野島 永, 広島県庄原市時悠館 市民講座, 2011年05月, 招待, 日本語
  20. 四隅突出型墳丘墓の成立をめぐって, 野島 永, 島根県出雲弥生の森博物館開館1周年記念講演会, 2011年04月, 招待, 日本語
  21. 佐田峠墳墓群の発掘調査と初期の四隅突出型墳丘墓, 野島 永, 考古学研究会 岡山例会, 2011年01月, 招待, 日本語
  22. 佐田峠墳墓群の発掘調査と広島県の墳丘墓, 野島 永, 「四隅突出型墳丘墓」の起源を探るシンポジウム, 2010年09月, 招待, 日本語, 庄原市教育委員会, 広島県庄原市
  23. 庄原市佐田峠墳墓群の第3次調査について, 野島 永, 2009年度広島史学研究会大会, 2009年10月, 招待, 日本語
  24. 日本海沿岸地域における弥生時代の鉄器文化, 野島 永, 日本鉄鋼協会・社会鉄鋼工学部会 「鉄の歴史」フォーラム, 2009年05月, 招待, 日本語
  25. 庄原市佐田峠墳墓群の発掘調査について, 野島 永, 2008年度広島史学研究会大会, 2008年10月, 招待, 日本語
  26. 弥生時代日本海沿岸地域におけるクラフト・スペシャリゼーションと鉄器文化, 野島 永, 第36回山陰考古学研究集会, 2008年09月, 招待, 日本語
  27. 弥生時代初期鉄器の実像をめぐって, 野島 永, 考古学研究会 岡山例会, 2008年03月, 招待, 日本語
  28. 日本の古代鉄文化, 野島 永, 東アジアにおける鉄文化の起源と伝播に関する国際シンポジウム(第1回東アジア鉄文化研究会), 2007年12月, 招待, 日本語
  29. 佐田峠墳墓群発掘調査の調査成果について(斉藤 礼・野島 永・古瀬清秀), 野島 永, 広島史学研究会 2007年度大会, 2007年10月, 招待, 日本語
  30. 弥生・古墳時代の鉄器生産をめぐって, 野島 永, 平成19年度 埋蔵文化財専門研修「遺跡調査検討課程」特別講演, 2007年06月, 招待, 日本語
  31. 鉄の出現と弥生社会の画期, 野島 永, 明治大学古代学研究所公開研究会 平成18年度講演会, 2006年12月, 招待, 日本語
  32. 2005年度帝釈峡遺跡群の発掘調査概要報告(荒平悠・岩崎佳奈・野島永・古瀬清秀), 野島 永, 広島史学研究会 平成18年度大会  , 2006年11月, 招待, 日本語
  33. 京都府舞鶴市千歳下遺跡出土遺物をめぐって, 野島 永, たたら研究会 平成18年度福山大会, 2006年11月, 招待, 日本語
  34. 弥生・古墳時代の鉄, 野島 永, 島根県立八雲立つ風土記の丘資料館 平成18年度企画展講演会, 2006年09月, 招待, 日本語
  35. 2005年度帝釈峡遺跡群の発掘調査概要報告(加藤徹・古瀬清秀・竹広文明・野島永), 野島 永, 広島史学研究会 平成16年度大会, 2005年10月, 招待, 日本語
  36. 王の富と権力, 野島 永, (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター設立25周年記念シンポジウム 記念講演, 2005年10月, 招待, 日本語
  37. 弥生時代における器物破片利用の一様相, 野島 永, 中国四国歴史地理学協会 平成17年度大会, 2005年06月, 招待, 日本語
  38. 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流(考古学からみた日本海沿岸の地域性と交流), 野島 永, 富山大学 日本海総合研究プロジェクト平成16年度第5回公開研究会, 2005年01月, 招待, 日本語
  39. 弥生時代後期から古墳時代初頭における鉄製武器をめぐって, 野島 永, 第4回 古代武器研究会大会, 2003年01月, 招待, 日本語
  40. 古代但馬・丹後の対外交流-弥生?古墳時代の鏡と鉄-, 野島 永, 近畿大学豊岡短期大学公開シンポジウム, 2002年09月, 招待, 日本語
  41. 京都府北部における鉄器の導入と社会の変化, 野島 永, 環日本海交流史研究集会((財)石川県埋蔵文化財センター), 2002年02月, 招待, 日本語
  42. 緊急対談 丹後最古の王墓「日吉ヶ丘墳墓」出現の謎に迫る(広瀬和男・宇野隆夫・野島永), 野島 永, 加悦町歴史討論会, 2001年11月, 招待, 日本語
  43. 弥生時代における鉄器の交易, 野島 永, 第49回埋蔵文化財研究集会, 2001年02月, 招待, 日本語
  44. 鉄器からみた諸変革-初期国家形成期における鉄器流通の様相-, 野島 永, 国家形成過程の諸変革(考古学研究会関西例会100回記念シンポジウム), 1999年10月, 招待, 日本語
  45. 近畿地方における鉄器の普及とその展開, 野島 永, 第4回鉄器文化研究集会 東日本における鉄器文化の受容と展開, 1997年12月, 招待, 日本語
  46. 弥生時代・古墳時代の製鉄・鍛冶遺跡をめぐって, 野島 永, 広島大学文学部考古学研究室開設30周年記念シンポジウム(広島大学文学部考古学研究室), 1995年12月, 招待, 日本語

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 古墳時代の首長墓系列に関する地域研究, 2019年, 2022年
  2. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 弥生時代鍛造鉄器の生産と流通に関する考古学的研究, 2014年, 2017年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 四隅突出型墳丘墓の発達に関する考古学的研究, 2011年, 2013年
  4. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 考古学からみた中世鋳物師の総合的研究, 2011年, 2013年
  5. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 東アジアの鉄精錬に関する考古学的研究, 2010年, 2012年
  6. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 世界遺産・厳島の総合的研究-「伝承・伝説の時代性」の視点から-, 2008年, 2012年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 弥生時代における初期鉄器の舶載時期とその流通構造の解明, 2005年, 2008年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 瀬戸内-中国山地-日本海地帯のサヌカイトと隠岐産黒曜石利用からみた先史物流の形成, 2005年, 2008年
  9. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 古墳時代の首長墓系列に関する地域研究, 2019年, 2022年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 中国四国歴史学地理学協会評議員, 2015年, 2023年, 中国四国歴史学地理学協会
  2. 広島史学研究会理事, 2015年, 2023年, 広島史学研究会
  3. 古代文化編集委員会, 2023年04月, 2025年03月, 古代学協会
  4. 広島市文化財審議会委員, 2023年04月, 2025年03月, 広島市教育委員会
  5. 三原市文化財保護審議会, 2023年05月, 2025年04月, 三原市文化財保護審議会
  6. 埋蔵文化財発掘調査指導委員会委員, 2022年08月, 2024年07月, (財)広島市文化財団
  7. とっとり弥生の王国調査整備活用委員会委員, 2022年07月, 2024年07月, 鳥取県
  8. 広島市文化財審議会委員, 2021年04月, 2023年03月, 広島市教育委員会
  9. 広島市文化財審議委員会, 2021年03月, 2023年03月, 広島市市民局
  10. 考古学研究会 監査, 2021年03月, 2022年03月, 考古学研究会
  11. 埋蔵文化財発掘調査指導委員会委員, 2020年08月, 2022年07月, (財)広島市文化財団
  12. とっとり弥生の王国調査整備活用委員会委員, 2020年07月, 2022年07月, 鳥取県
  13. 考古学研究会 監査, 2020年03月, 2021年03月, 考古学研究会
  14. 史跡中小田古墳群保存活用・整備検討調整会議, 2019年08月, 2022年03月, 広島市市民局
  15. 広島市文化財審議委員会, 2019年03月, 2021年03月, 広島市市民局
  16. 広島市文化財団埋蔵文化財発掘調査指導委員, 2018年08月, 2020年07月, 広島市文化財団
  17. 竹原市文化財保護委員会委員, 2018年08月, 2019年08月, 竹原市教育委員会
  18. とっとり弥生の王国調査整備活用委員会委員, 2018年07月, 2020年07月, 鳥取県教育委員会
  19. 監査, 2018年04月, 2019年03月, 考古学研究会
  20. 竹原市文化財保護委員会委員, 2017年08月, 2019年07月, 竹原市教育委員会
  21. 広島市文化財審議会委員, 2017年04月, 2019年03月, 広島市市民局
  22. とっとり弥生の王国調査整備活用委員会, 2016年08月, 2018年07月, 鳥取県文化財課歴史遺産室
  23. 監査, 2016年04月, 2018年03月, 考古学研究会
  24. 広島市文化財団埋蔵文化財発掘調査指導委員会, 2015年08月, 2018年07月, 広島市文化財団
  25. 全国委員, 2015年04月, 2016年03月, 考古学研究会
  26. 理事, 2015年04月, 2023年03月, 広島史学研究会
  27. 広島市文化財審議会委員, 2013年04月, 2019年03月, 広島市市民局
  28. 青谷上寺地遺跡発掘調査委員会委員, 2013年04月, 2014年03月, 鳥取県教育委員会
  29. 常任委員, 2008年04月, 2014年03月, 考古学研究会
  30. 青谷上寺地遺跡発掘調査委員会委員, 2008年04月, 2016年03月, 鳥取県教育委員会
  31. たたら研究会事務局長, 2005年12月, 2023年12月, たたら研究会
  32. 考古学研究会 監査, 2023年03月, 2024年03月, 考古学研究会

学術会議等の主催

  1. たたら研究会広島大会(於,広島大学東千田キャンパス、北広島町戸谷籾祖地区の亀岩、坤束中世製鉄遺跡復元展示、小見谷中世製鉄遺跡群、歴史館・吉川元春館跡見学他), 事務局長, 2023年11月, 2023年11月
  2. たたら研究会松江大会(於,松江高専、奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観、日刀保たたら、菅谷たたら山内他), 事務局長, 2022年12月, 2022年12月
  3. たたら研究会鹿児島大会(於,鹿児島県立埋蔵文化財センター・後援:鹿児島県立埋蔵文化財センター・協力:鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター、鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター・山ケ野金山(永野金山)他), 事務局長, 2019年12月, 2019年12月
  4. 令和元年度時悠館秋・冬の企画展「庄原盆地 弥生王墓誕生」, 2019年10月, 2020年02月
  5. たたら研究会北九州大会(於,北九州市立いのちのたび博物館・共催:北九州市立いのちのたび博物館、協賛:北九州市・(公財)北九州市観光コンベンション協会2、長登銅山跡文化交流館・世界遺産萩反射炉・大板山たたら跡・萩市郡司鋳造所遺構), 2018年12月, 2018年12月
  6. たたら研究会岩手大会(於,岩手大学理工学部復興祈念銀河ホール・共催:岩手大学鋳造技術研究センター・いわてたたら研究会、栗木鉄山跡他), 2017年11月
  7. たたら研究会兵庫大会(於,大手前大学史学研究所・淡路市五斗長垣内遺跡活用拠点施設・南あわじ市滝川記念美術館他), 2016年12月
  8. 景観研究の学際的アプローチ, 景観研究の学際的アプローチ実行委員会, 2016年08月
  9. たたら研究会福山大会(於,福山市立大学・JFEスチール西日本製鉄所他), 2015年12月
  10. 日本中国考古学会 (於, 広島大学), 大会事務局, 2014年12月
  11. たたら研究会鳥取大会(於,米子市福祉保健総合センター・近藤家・伯耆町教育委員会他), 2014年11月
  12. たたら研究会岡山大会(於,岡山県立図書館・岡山県古代吉備文化財センター・備前長船刀剣博物館他), 2013年12月
  13. テュービンゲン大学考古学研究室トーマス・クノフ先生講演会 『ドイツ初期鉄器時代の墳丘墓と集落-理論と方法-』, テュービンゲン大学考古学研究室トーマス・クノフ先生講演会, 2013年05月
  14. たたら研究会京都大会(於,同志社大学・京都府埋蔵文化財調査研究センター・向日市資料館他), 2012年12月
  15. たたら研究会北九州大会(於,北九州市立自然史・歴史博物館,共催:北九州市立自然史・歴史博物館、宗像大社宝物館、釜の里資料館・芦屋町歴史民俗資料館他), 2011年11月
  16. たたら研究会埼玉大会(於,埼玉県立博物館・埼玉県埋蔵文化財調査事業団), 2010年10月
  17. たたら研究会鳥取大会(於,日野町公民館・近藤家), 2009年11月
  18. たたら研究会福島大会(於,福島県文化財センター白河館・白河市歴史民俗資料館), 2008年11月
  19. たたら研究会島根大会(於,島根県立古代出雲歴史博物館・田儀家), 2007年11月
  20. たたら研究会広島大会(於,広島県立歴史博物館・三次風土記の丘資料館), 2006年11月
  21. たたら研究会北海道大会(於,北海道大学・北海道立埋蔵文化財センター・恵庭市郷土資料館), 2005年10月
  22. 日本考古学協会2004年度広島大会(於,広島大学), 2004年11月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. リテラ「21世紀の人文学」講座2023「広島の遺跡と文化財」(広島大学大学院との連携講座), 広島県における古墳の発掘調査と畿内政権, (公財)広島市文化財団 ひと・まちネットワーク部管理課, 広島大学大学院との連携講座, 2023年/12月/02日, 2023年/12月/02日, 合人社ウェンディひと・まちプラザ(まちづくり市民交流プラザ)北棟5階研修室A・B(広島市中区袋町6番36号), 講師, 出前授業, 社会人・一般

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, たたら研究, 編集員, 編集委員, 4
  2. 2021年, たたら研究, 編集員, 編集委員, 5