川口 広美HIROMI KAWAGUCHI

Last Updated :2024/04/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 准教授
メールアドレス
hkawaguchihiroshima-u.ac.jp

基本情報

主な職歴

  • 2013年04月01日, 2015年03月31日, 滋賀大学, 講師
  • 2015年04月01日, 2017年03月31日, 滋賀大学, 准教授
  • 2017年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授

学位

  • 博士(教育学) (広島大学)
  • M.A (英国ヨーク大学)
  • 修士(教育学) (広島大学)

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 3ターム, 公民科教育論
  2. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  3. 2024年, 学部専門, 2ターム, 社会系(公民)教科指導法
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 社会認識教育研究演習
  5. 2024年, 学部専門, 集中, 教育実習指導B
  6. 2024年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習I
  7. 2024年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習II
  8. 2024年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習III
  9. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
  10. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
  11. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 教科教育学講究(社会認識教育学領域)
  12. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 教科教育学特別研究(社会認識教育学領域)
  13. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教科教育学講究(社会認識教育学領域)
  14. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 教科教育学特別研究(社会認識教育学領域)
  15. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理
  16. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理
  17. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 社会認識教育学特別研究(社会・公民)B
  18. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 社会認識教育学特別研究(社会・公民)B
  19. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 比較カリキュラムデザイン基礎研究
  20. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 比較カリキュラムデザイン発展研究
  21. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  22. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 脱「いい子」に向けた多文化共生のための学習とは, 学校教育, 1268巻, 1号, pp. 52-57, 20230630
  2. 社会科教員志望学生はどの論争問題をいかに扱おうとしているか: 社会科教員養成カリキュラムの改善のために., 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究, 3巻, pp. 42-51, 20221223
  3. 子どもの社会参加を促進するのは何かー日本の学校教育における実証研究レビューー, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要「教育学研究」, pp. 326-335, 2022
  4. 価値内在化に伴う教化の克服をめざした市民性教育論ー欧州評議会「民主的文化のためのコンピテンシー参照枠」を手がかりにー, 学校教育実践学研究, 20230317
  5. 自律的な変革を促進する教員の専門職基準はいかにあるべきかー全米教職専門職基準委員会(NBPTS)の分析を通してー, 滋賀大学教育学部紀要, 20220228
  6. 「社会モデル」概念を活用した社会科教師の省察に関する事例研究ー中学1年・特別支援学級における地理単元「時差」の開発・実践上の葛藤ー, 特別支援教育実践センター研究紀要, 20巻, pp. 85-96, 20220330
  7. デジタル時代のシティズンシップ教育カリキュラムの内容構成ー学習者の政治参加を促すDigital Civics Toolkitの場合ー, 学校教育実践学研究, 28巻, pp. 21-29, 20220331
  8. 「彼らの問題」ではなく「私たちの問題」と捉えることの重要性, 社会科教育, 751巻, pp. 36-39, 20211101
  9. Educating teachers as designers: The potentials of Kyouzai Kenkyuu in Social Studies teacher education, 20巻, 3号, pp. 174-195, 20211015
  10. 教師はどのように”コロナ”に向き合っているかー「授業」に対する語りを中心にー, 教育学研究ジャーナル, 26巻, 2号, pp. 1-6, 20210930
  11. No More Wars: Friedenserziehung in Japan, Wissenschaft & Frieden, 2021巻, 3号, pp. 28-31, 20210730
  12. 多様な実践者・研究者との協働・対話に開かれた教科教育学研究をめざして : シティズンシップ教育研究者・社会科教育学者・教師教育者としての自己の葛藤を通して, 日本教科教育学会誌, 43巻, 4号, pp. 61-68, 20210331
  13. オーストリアの政治教育の教師は政治的中立性をどのように理解し実践しているか?ー日本の社会科教育の再政治化を目指してー, 社会科研究, 92巻, pp. 1-12, 20200331
  14. 多元的民主主義を前提とした歴史教育カリキュラム設計過程の特質ーカナダのHTPにおける参照基準の構築・普及過程に着目してー, 教育目標・評価学会紀要, 30巻, pp. 31-40, 202012
  15. Teacher Education for Social Justice: case studies of Japanese and Norwegian educators, 大阪大学教育学年報, 25号, pp. 51-62, 20200331
  16. どのように現職教師から教師教育者へ移行するのかー連続的・漸次的に移行した教師教育者に注目してー, 学校教育実践学研究, 26巻, pp. 87-94, 20200320
  17. 多様性理解をめざした日本史授業開発ー単元「満州事変期における新聞の論調変化とジャーナリズム論」の場合ー, 学校教育実践学研究, 26巻, pp. 21-28, 20200320
  18. 教師にとっての「障害者」とは誰かーA市B高校の社会科教師C先生を事例としてー, 特別支援教育実践センター研究紀要, 18号, pp. 11-18, 20200301
  19. 見方・考え方を深める 小中高連携の意義と方法, 社会科教育, 731巻, pp. 16-21, 20200301
  20. 多様性の視点を日本の学校教員養成に取り入れるための教師教育者の戦略 : ペダゴジーと制度の観点から, 東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. I, 71巻, pp. 109-126, 20200131
  21. 多様性に向き合う教師育成のためにー寛容と公正の視点からみた教師教育者の取り組みー, 日本教育大学協会研究年報, 37巻, pp. 135-144, 20190330
  22. 主体的な歴史的探究を促す日本史授業開発ー単元「摂関政治と院政」の場合ー, 学校教育実践学研究, 25巻, pp. 67-76, 20190320
  23. 教科教育研究者の社会的責任の果たし方:教育学に背景を持たない3名の欧州研究者の多様性と共通性, 日本教科教育学会誌, 42巻, 3号, pp. 41-54, 2019
  24. 社会科教育学は《政治的主体》をどのように論じてきたかー社会科教育学の本質・原理研究の議論の「枠組み」に注目してー, 教育目標・評価学会紀要, 28巻, pp. 29-38, 20181220
  25. 「自分は何を重視して授業を作っているか?」からはじまる高校地歴科・公民科授業研究, 社会科教育, 716巻, pp. 98-101, 20181201
  26. 「思考する」歴史教育をどのように実現するか?思考のプロセスを可視化する, 社会科教育, 55巻, 11号, pp. 124-125, 20181101
  27. 「思考する」歴史教育をどのように実現するか?思考のプロセスを可視化する, 社会科教育, 715巻, pp. 124-125, 20181101
  28. 目標から考える小中連携の重要性, 新学習指導要領とこれからの小学校社会科, pp. 18-20, 201808
  29. 教師教育者の成長過程に関する質的研究ーTAの経験はアイデンティティ形成にどのように影響を与えるかー, 日本教科教育学会誌, 41巻, 1号, pp. 35-46, 201806
  30. 教育ヴィジョン研究センターの企画・運営戦略に関する研究(2), 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 16巻, pp. 69-76, 20180323
  31. 教科の構造に基づいた小学校社会科授業研究—知識の構造図と概念的枠組みを用いて—, 学校教育実践学研究, 24巻, pp. 83-92, 20180322
  32. 教師教育者の成長過程に関する質的研究:― TAの経験はアイデンティティ形成にどのように影響を与えるか ―, 日本教科教育学会誌, 41巻, 1号, pp. 35-46, 2018
  33. 討議活動に着目した中学校社会科地理授業研究―社会認識と市民的資質の一体的な育成を目指して―, 日本体育大学大学院教育学研究科紀要, 1巻, 1&2号, pp. 95-111, 2018
  34. 考える技術を教える問題づくりと思考トレーニング 考える「問い」と問いを追求し続けられる「システム」を, 社会科教育, 54巻, 11号, pp. 8-11, 201711
  35. 日本の教員養成課程の学生のナショナル・シティズンシップに対する意識―日本とノルウェーの7大学における調査を通して, 国際理解教育, 23巻, pp. 13-22, 201707
  36. What Japanese High School Teachers Say About Social Studies, The Journal of Social Studies Education, 6巻, pp. 97-112, 201703
  37. カリキュラム・マネジメント : 教科横断的な視点などを入れた社会科学習の視座 「ねがい」を「ねらい」に変えよう, 社会科教育, 54巻, 3号, pp. 20-23, 201703
  38. 社会科教育における理論研究の動向:2014年度の社会科教育関係学会論文から, 社会科教育研究, 2015巻, 125号, pp. 96-107, 2015
  39. 教師による社会系教科カリキュラム設計方法論の構築 : 高校日本史カリキュラム開発共同研究を事例として(シンポジウム特集), 社会科研究, 80巻, 0号, pp. 9-20, 2014
  40. 教科教育学研究とは何をどのように研究することか:米国在住の社会科教育研究者に対するインタビュー調査を通して, 日本教科教育学会誌, 37巻, 1号, pp. 85-94, 2014
  41. 社会変容に対応するシティズンシップ教育カリキュラム構成法の革新 : イングランド1999年版ナショナル・カリキュラムを手がかりに, 社会科研究, 73巻, 0号, pp. 21-30, 2010
  42. 「論争問題学習」はどのように論じられてきたかー社会科教育学の関連論文の検討を基にしてー , 教育学研究, 1巻, pp. 40-49
  43. 教育学研究者と教育実践者をつなぐ「場」としての学会の役割と意味ー社会科教育関連の学会に注目してー, 教育学研究, 1巻, pp. 60-68

著書等出版物

  1. Social Studies Education in East Asian Context, "This is a matter of survival": The collaboration between education for disaster prevention and social studies education in Japan, Routledge, 2021年, 単行本(学術書), 共著, 英語, Jongsung Kim, Hiromi Kawaguchi and Sho Murata, 193, 11
  2. Lesson Study-Based Teacher Education, All routes lead to Lesson Study: Lesson Study in method courses for teacher preparation, Routledge, 2021年, 5, 単行本(学術書), 共著, 英語, 219
  3. Lesson Study-Based Teacher Education, Introduction: The potentials of Lesson Study-based teacher education, 2021年, 5, 単行本(学術書), 共著, 英語, 219, 7
  4. 2022年03月05日, 現代国際理解教育辞典(改訂新版), ブレグジット, 明石書店, 2022年, 03, 事典・辞書, 分担執筆, 日本語, 川口広美, 9784750353395, 334, 69
  5. 2021年12月25日, 中等社会系教育, 協同出版, 2021年, 12, 単行本(学術書), 編著, 日本語, 9784319003587, 224
  6. 2021年03月31日, 国際理解教育を問い直すー現代的問題への15のアプローチ, 明石書店, 2021年, 03, 単行本(学術書), 分担執筆, 日本語, 橋崎頼子,川口広美, 978475035179, 268
  7. 学びの意味を追究した中学校公民の単元デザイン, デジタル時代に社会科カリキュラムはどう変わるか, 明治図書, 2021年, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 川口広美, 158
  8. 学びの意味を追究した中学校公民の単元デザイン, 明治図書, 2021年, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 草原和博・川口広美, 158
  9. 2021年08月12日, <つながる・はたらく・おさめる〉の教育学: 社会変動と教育目標, 現代の社会科教育にみる政治主体形成の実践, 日本標準, 2021年, 08, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 9784820807117, 265
  10. 2021年05月27日, Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings, Routledge, 2021年, 05, 単行本(学術書), 共編者(共編著者), 英語, 219
  11. Social Studies Education in East Asian Context, Beyond the pendlum? Social Studies Curriculum in Japan, Routledge, 2021年, 単行本(学術書), 共著, 英語, 193
  12. 2018年07月31日, 教師と人権教育ー公正、多様性、グローバルな連帯のためにー, 子どもの人権, 明石書店, 2018年, 単行本(一般書), 共訳, 日本語, オードリー・オスラー、ヒュー・スターキー(著)藤原孝章、北山夕華、橋崎頼子、野崎志帆、小松真理子、岩坂泰子、岩坂二規、阿久沢麻理子、川口広美、南浦涼介, 978-4-7503-4684-7, 244
  13. 2019年03月, 社会形成科社会科論ー批判主義社会科の継承と革新ー, 社会科教育学研究者にとっての「実証的・経験的研究」とは何か, 風間書房, 2019年, 3, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 子どものシティズンシップ教育研究会, 978-4-7599-2281-3, 176
  14. 2017年, イギリス中等学校のシティズンシップ教育 : 実践カリキュラム研究の立場から, 風間書, 川口広美著, 9784759921670
  15. 2019年09月, 「歴史的見方・考え方」の習得をどのように評価するか?, 歴史的見方・考え方、ペーパーテスト、方法的概念, 東京書籍, 2019年, 9, その他, 単著
  16. 2018年10月, 目標から考える小中高連携の重要性, 小中連携、見方・考え方, 東京書籍, 2018年, 10, その他
  17. 2020年, 教科とその本質ー各教科は何を目指し、どのように構成するのかー, 社会科とはどのような教科か, 教育出版, 2020年, 単行本(学術書), 単著, 190

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Exploration of Teachers’ Teaching WWII of Asian Context in Taiwan, Korea, and Japan, Yu-Han Hung, University of Houston Downtown, TX Jongsung Kim, Hiroshima University, Japan Hiromi Kawaguchi, Hiroshima University, Japan, the 2023 AERA Annual Meeting, 2023年04月12日, 通常, 英語, American Educational Research Association, Chicago
  2. 学校シティズンシップ教育の学習単元をどのように構造化するかー高等学校公共「公共の扉」単元を事例にー, 川口広美, 第33回日本公民教育学会全国研究大会, 2023年06月11日, 招待, 日本語, 埼玉大学教育学部
  3. Minority teachers and teacher education for social justice, Kitayama, Y, Hashizaki, Y, Kawaguchi, H, Comparative and International Education Society 2023, 2023年02月22日, 通常, 英語, Comparative and International Education Society, Washinton, D.C, USA
  4. Japanese Social Studies Teachers’ Perceptions about Teaching Controversial Issues, Hiromi KAWAGUCHI, Jongsung KIM, Ryouto TANAKA, ShinyaTAMAI, Comparative and International Education Society 2023, 2023年02月20日, 通常, 英語, Comparative and International Education Society, Washinton, D.C, USA
  5. 自身の「民主主義」観の問い直しを目指したメタヒストリー学習の開発・実践―高校日本史単元「なぜ『大正デモクラシー』に対する解釈・評価が異なるのか?」を事例に―, 玉井慎也,加藤健司,三浦寛之,川口広美,両角遼平,神田颯,田中崚斗, 社会系教科教育学会第34回研究発表大会, 2023年02月18日, 通常, 日本語, 社会系教科教育学会, 愛媛大学(オンライン)
  6. 社会科における観点別評価の批判的検討, 川口広美, 教育目標・評価学会第33回大会 課題研究1:観点別評価の原理的検討, 2022年12月03日, 通常, 日本語, 教育目標・評価学会, 神戸大学
  7. Exploration of Pre-service history teacher education in Korea, Japan, and Taiwan., Hiromi Kawaguchi, Jongsung Kim, Yu-Han Hung, 2022 NCSS IA Annual Meeting, 2022年12月02日, 通常, 英語, National Council for the Social Studies, Pennsylvania Convention Center, Philadelphia, PA
  8. Exploration of Teachers’ Teaching WWII of Asian Context in Taiwan, Korea, and Japan ​, ​Yu-Han Hung, Jongsung Kim, Hiromi Kawaguchi, College & University Faculty Assembly of the National Council for the Social Studies 2022 Annual Conference, 2022年11月30日, 通常, 英語, National Council for the Social Studies, Pennsylvania Convention Center, Philadelphia, PA
  9. 公民科の新科目「公共」の成立は いかに正当化されたか―学校シティズンシップ教育をめぐるポリティクスに注目して――, 川口広美, 日本教育学会第81回大会, 2022年08月27日, 招待, 日本語, 日本教育学会, 広島大学
  10. ⽇本において教員の専⾨性はどう論じられてきたか-専⾨性議論に着⽬して-, 藤村祐⼦・川⼝広美・朝倉雅史, 藤村祐⼦・川⼝広美・朝倉雅史, ⽇本教師教育学会第32回研究⼤会, 2022年09月17日, 通常, 日本語, ⽇本教師教育学会, オンライン(秋田大学)
  11. Doing Lesson Study about Lesson Study: ​ Four Teacher Educators’ Collaboration to Improve the Performance ​ of Knowledgeable Others in a Japanese In-service Lesson Study​, Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata, and Hiromi Kawaguchi​, Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata, and Hiromi Kawaguchi​, WALS(World Association for Lesson Studies) 2022, Kuala Lumpur, 2022年09月21日, 通常, 英語, World Association for Lesson Studie, クアラルンプール,マレーシア
  12. 「指導助言」に見られる教師教育者のスタンスの特質ー「授業研究」の研究を通して学んだことー, 川口広美, 日本教育方法学会第58回大会, 2022年10月01日, 通常, 日本語, 日本教育方法学会, 山口大学
  13. 優秀な教科教師の専門性とは何か?ーNBPTS(全米教職専門職基準委員会)スタンダード社会科・体育科の分析を軸にー, 川口広美,朝倉雅史,堀田諭,岩田昌太郎, 川口広美,朝倉雅史,堀田諭,岩田昌太郎, 日本教科教育学会第 48 回全国大会, 2022年10月09日, 通常, 日本語, 日本教科教育学会, 愛媛大学
  14. 教員志望学生が協働的に社会科観を問いなおすことの良さと難しさ ―P4Cを導入した社会科教員養成の試みを通して―, 川口広美・田中崚斗・福井駿, 川口広美・田中崚斗・福井駿, 日本社会科教育学会第72回全国研究大会, 2022年10月22日, 通常, 日本語, 日本社会科教育学会, 信州大学(オンライン)
  15. 社会科授業における熟議をどのように実現するか?―米国ワシントン州社会科教師スタンダードと学習スタンダードの関係を手がかりに―, 堀田諭、川口広美, 第32回日本公民教育学会全国研究大会, 2022年06月05日, 通常, 日本語, 日本公民教育学会, オンライン
  16. The Possibilities and Challenges of History Education for Historical Reconciliation: Teaching WWII in East Asia, Jongsung Kim,Yu-Han Hung, Hiromi Kawaguchi, 2022 AERA ANNUAL MEETING, 2022年04月26日, 通常, 英語, American Educational Research Association, San Diego, CA, USA
  17. 地理歴史科・公民科教師はどの論争問題をいかに扱おうとしているかー全国の国公立高校への質問紙調査を踏まえてー, 川口広美・奥村尚・小野創太・田中崚斗・玉井慎也・野瀬輝, 社会系教科教育学会・第33回研究大会, 2022年02月19日, 通常, 日本語, 社会系教科教育学会, オンライン(兵庫教育大学)
  18. 社会科教師の社会的責任とは何か? ー米国の社会科教師スタンダードの検討を通してー, 川口広美・堀田諭, 社会系教科教育学会第33回研究発表大会, 2022年02月19日, 通常, 日本語, 社会系教科教育学会, オンライン
  19. 社会科教育学で創出された知を教員養成の場へ如何に還元するか 若手研究者による挑戦, 大坂遊、岡田了祐、斉藤仁一朗、村井大介、渡邉巧、堀田諭、後藤賢次郎、南浦涼介, 全国社会科教育学会第66回大会, 2017年10月28日, 通常, 日本語, 全国社会科教育学会第66回大会実行委員会, 広島大学
  20. 私たちは如何にして社会科教育研究者になるのか 個人史・社会史からみた研究者の変革的成長の過程を手がかりにして, 草原和博、大坂遊、岡田了祐、後藤賢次郎、斉藤仁一朗、田口紘子、田中伸、堀田諭、南浦涼介、村井大介、山田秀和、渡邉巧、渡部竜也, 全国社会科教育学会第66回研究大会, 2017年10月29日, 通常, 日本語, 全国社会科教育学会第66回大会実行委員会, 広島大学
  21. 社会科教育学は 政治主体形成をめぐる課題に どのように応じてきたか?ー本質論に関する議論を中心にー, 川口広美, 教育目標・評価学会第28回大会, 2017年11月18日, 通常, 日本語, 金沢大学
  22. 教科教育学研究者のキャリアパスとアイデンティティ(3)欧州の研究者の比較研究, 山田秀和,大坂遊、川口広美、草原和博, 教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 「教育の専門家」研究ユニット 研究拠点創成フォーラムNo.4 教育学研究者と教師教育者の アイデンティティ, 2018年03月04日, 通常, 日本語, 教育ヴィジョン研究センター, 広島大学
  23. 社会科教育学研究者の教師教育と教育研究 -現職教師はいかにして教師教育者になるのか-, 川口広美,大坂遊,草原和博, 教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 「教育の専門家」研究ユニット 研究拠点創成フォーラムNo.4 教育学研究者と教師教育者の アイデンティティ, 2018年03月04日, 通常, 日本語, 教育ヴィジョン研究センター, 広島大学
  24. 若手教師教育者の教育実践とその背景-大学院生はいかにして教師教育者になるのか-, 川口広美、堀田諭、後藤賢次郎, 大坂遊,岡田了祐、川口広美、後藤賢次郎、斉藤仁一朗、堀田諭、南浦涼介,村井大介,渡邉巧, 教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 「教育の専門家」研究ユニット 研究拠点創成フォーラムNo.4 教育学研究者と教師教育者の アイデンティティ, 2018年03月04日, 通常, 日本語, 教育ヴィジョン研究センター(EVRI), 広島大学
  25. 教師教育者は多様性をどのように扱っているのか―市民性教育を担える教師の育成のために, 南浦涼介、川口広美、橋崎頼子, 南浦涼介、川口広美、橋崎頼子、北山夕華, 言語文化教育学会第4回年次大会, 2018年03月11日, 通常, 日本語, 言語文化教育学会, 立命館大学
  26. 社会的レリバンスの高いシティズンシップ教育カリキュラムの設計方略ー欧州評議会作成のリファレンス・フレームワークを事例としてー, 川口広美・橋崎頼子, 日本カリキュラム学会, 2018年07月01日, 通常, 日本語, 日本カリキュラム学会, 北海道教育大学旭川校
  27. 歴史教育で方法的概念を明示的に用いることの意義と課題ーイギリス歴史授業・カリキュラムを事例としてー, 山口安司・高錦婷・近藤秀樹・城戸ナツミ・尾藤郁也・福元正和・鈩悠介・川口広美, 全国社会科教育学会第67回全国研究大会, 2018年10月20日, 通常, 日本語, 全国社会科教育学会, 山梨大学
  28. イギリス歴史教育における方法的概念とその成立, 城戸ナツミ・尾藤郁哉・福元正和・鈩悠介・近藤秀樹・高錦婷・山口安司・川口広美, 全国社会科教育学会第67回全国研究大会, 2018年10月21日, 通常, 日本語, 全国社会科教育学会, 山梨大学
  29. Teachers’ perceptions about New History Education, Hiromi Kawaguchi, International Seminar on Social Studies and History Education, 2018年11月06日, 招待, 英語, UNIVERSITAS PENDIDIKAN INDONESIA SCHOOL OF POSTGRADUATE STUDIES STUDY PROGRAM OF SOCIAL STUDIES EDUCATION, UNIVERSITAS PENDIDIKAN INDONESIA
  30. Crossing boundaries, Learning from others: Reimagining citizenship education in global age, Hiromi Kawaguchi, 5th National Conference for Social Studies Education., 2019年04月25日, 招待, 英語, organization of social studies teachers in the Philippine, University of Philippine
  31. Teacher Education for inclusive and culturally sensitive classroom: Case studies of two educators from Japan and Norway, Yuka Kitayama, Hiromi Kawaguchi, Ryosuke Minamiura and Yoriko Hashizaki, World Education Research Association Focal Meeting in Tokyo, 2019年08月07日, 通常, 英語, World Education Research Association, Gakushuin University, Tokyo
  32. "It is important...But" A case study of Japanese social Studies preservice teachers struggling for teaching controversial issues,, Jongsung Kim and Hiromi Kawaguchi,, World Education Research Association Focal Meeting in Tokyo, 2019年08月07日, 通常, 英語, Gakushuin University, Tokyo
  33. How did Japanese teacher educators change their identity through a workshop?, Shotaro Iwata, Hiromi Kawaguchi and Anja Swennen, 44th Annual conference of the association of teacher education in Europe, 2019年08月16日, 通常, 英語, Association of teacher education in Europe, Bath Spa university, UK
  34. 社会の「再政治化」に対応する社会科教師をいかに育てるか, 川口広美, 日本社会科教育学会 第69回全国研究大会, 2019年09月15日, 通常, 日本語, 日本社会科教育学会, 新潟大学, 論争問題学習の重要性は認識しつつも、それを実施することに困難を感じている教員養成学生に対してその意識をどのように変革するか。この問題意識を踏まえて、自分が担当する「社会系カリキュラムデザイン論」をデザインした。発表では、そのデザインの具体と学生の変容について説明を行った。
  35. 教師は二次的概念をどのように実践に取り入れているか, 川口広美, 城戸ナツミ, 全国社会科教育学会第68回全国研究大会, 2019年11月10日, 通常, 日本語, 全国社会科教育学会, 島根大学, 二次的(方法的)概念は現在の指導要領の「歴史的見方・考え方」のベースとなった概念である。この概念が登場した背景には、歴史教育を市民性教育であるとみなし、総合的な資質能力育成へその軸を切り替えるといった思想がある。だが、この思想は、しばしば既存の歴史教育観(例:歴史は暗記教科だ)と対立し得るものであり、その結果導入が困難になると考えられる。本研究では、実際に実践に取り入れている教師へインタビュー調査を行い、二次的概念を普段の実践にどのように取り入れ、なぜそうした取り入れ方をするのかを探究した。
  36. 「社会科教育学研究の条件とは何かー全社学関連文献を中心にー」, 久保美奈、篠田裕文、青本和樹、川口広美, 全国社会科教育学会第68回全国研究大会, 2019年11月10日, 通常, 日本語, 全国社会科教育学会, 島根大学
  37. 「歴史的思考の概念」はどのようにカリキュラムに組み込まれているかーカナダにおけるHistorical thinking projectの分析を通してー, 高松尚平、玉井慎也、渡邉竜平、川口広美, 教育目標・評価学会第30回大会, 2019年12月08日, 通常, 日本語, 教育目標・評価学会, 京都府立大学
  38. オーストリアの政治教育から考える主権者教育のオルタナティブー歴史・公民教育をどのように実践しているかー, 川口広美・草原和博, 社会系教科教育学会, 2020年02月22日, 通常, 日本語, 社会系教科教育学会, 岡山理科大学
  39. 「歴史的思考」の育成を目指した歴史単元の開発方法, 玉井慎也・高松尚平・渡邉竜平・川口広美, 社会系教科教育学会第31回研究発表大会, 2020年02月23日, 通常, 日本語, 社会系教科教育学会, 岡山理科大学
  40. 多様な実践者・研究者との協働・対話に開かれた教科教育学研究をめざして ―シティズンシップ教育研究者・社会科教育学者・教師教育者としての自己の葛藤を通して-, 川口広美, 日本教科教育学会第46回全国大会シンポジウム, 2020年09月13日, 招待, 日本語, 日本教科教育学会, オンライン, 発表資料
  41. 自律的な活用を促進する教員の専門職基準はいかにあるべきかー全米教職専門規準委員会(NBPTS)の分析を通してー, 藤村祐子・川口広美, 教師教育学会第30回大会, 2020年09月13日, 通常, 日本語, 教師教育学会, 発表資料
  42. Can second-order concepts change Japanese history classroom? A case study of Japanese history teachers, Hiromi Kawaguchi, 2020年11月12日, 通常, 英語, University of Graz, zoom
  43. 教師はどのように“コロナ”に向き合っているか-「授業」に対する語りを中心に-, 川口広美, 中国四国教育学会 第 72 回大会, 2020年11月21日, 招待, 日本語, 中国四国教育学会 , 広島大学
  44. 自律的な社会科教師育成のための専門職スタンダードとはー NBPTS(全米教職専門スタンダード)の場合ー, 川口広美・堀田諭, 日本社会科教育学会第70回全国研究大会, 2020年11月28日, 通常, 日本語, 日本社会科教育学会, 筑波大学(オンライン)
  45. Exploring Students’ Historical Significance on the Use of the Atomic Bomb in Hiroshima During World War II. Students in Japan and U.S. Make a “Better Hiroshima Textbook.”, Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara, Rebecca Valbuena, Yusuke Tatara, Hiromi Kawaguchi, Mizuki Hoshi, the 100th NCSS International Assembly Conference, 2020年12月04日, 通常, 英語, NCSS, ワシントンDC、USA
  46. Listening to others, Listening to myself: A case study from Japan, Hiromi Kawaguchi, Citizenship, Human Rights, and Social Justice Education: Facilitating Positive Change Through Theory and Action, 2021年04月16日, 通常, 英語, School of Education, University of Wisconsin-Madison
  47. Reimagining global citizenship education, Hiromi Kawgauchi, 6th International Seminar on Social Studies and History Education, 2021年11月08日, 招待, 英語, Universitas Pendidikan Indonesia.
  48. Teaching WWII in Asia: History Education and Historical Reconciliation, Jongsung Kim,Yu-Han Hung, Hiromi Kawaguchi, 2021 NCSS IA Annual Meeting Program, 2021年11月18日, 通常, 英語, National Council for the Social Studies, オンライン
  49. 教師は社会の生々しい問題を教える際に、何をどのように考慮するか ―同性婚を授業で取り上げた2人の社会科教師のゲートキーピング―, 川口広美、金鍾成、岡田了祐、、村田一朗, 日本社会科教育学会第71回研究大会, 2021年11月28日, 通常, 日本語, 日本社会科教育学会, オンライン
  50. 社会科教員志望学生は,論争問題学習でどのトピックをいかに扱おうとしているか―インタビュー調査を通して―, 川口広美、田中崚斗、野瀬輝、玉井慎也、奥村尚、小野創太 , 日本社会科教育学会第71回研究大会, 2021年11月28日, 通常, 日本語, 日本社会科教育学会, オンライン
  51. The struggle of ’knowledgable other’: Examining the role of a university-based teacher educator in lesson study, Hiromi Kawaguchi, World Association of Lesson Study, 2021年11月29日, 通常, 英語, World Association of Lesson Study

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」, 自立したカリキュラム開発を行うシティズンシップ教師に関する国際比較研究, 2013年08月, 2016年03月
  2. 科学研究費助成事業「基盤研究(C)」, グローバル時代の能動的シティズンシップ育成に資する教員養成システムの国際比較研究, 2016年04月01日, 2019年03月31日
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(B), 文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発:移民受入れ先進国との比較を通して, 2017年04月01日, 2020年03月31日
  4. 平成29年度 広島大学女性研究者共同研究費助成制度, 教師志望学生における論争問題学習に対する認識研究―日米の比較を通してー, 2017年
  5. 若手研究, 社会科教師は論争問題をどのように捉えているか―「政治的中立性」との関係から, 2019年04月01日, 2022年03月31日
  6. 平和中島財団「国際学術研究助成」, 開かれた社会統合に資する教員養成の国際比較研究:日本とノルウェーにおけるカリキュラム構成と学生の意識に着目して, 2015年04月01日, 2016年03月31日

社会活動

学術会議等の主催

  1. シティズンシップ教育研究大会2020, 2020年10月
  2. 全国社会科教育学会第66回全国研究大会, 実行委員会委員, 2017年10月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 校内研修会, 上級学校で学ぶことやその意義を踏まえた講話, 広島市立祇園中学校, 2023年/06月/23日, 2023年/06月/23日, 講師, 講演会, 教育関係者
  2. 防府商工高校学校講演会, 「みんな」にとっての居心地の良い社会とは?ー<性の多様性>から考えようー, 防府商工高校, 2023年/06月/19日, 山口県立防府商工高校, 講師, 講演会, 高校生
  3. 道徳教育推進事業に係る校内研修会, 道徳教育推進事業に係る校内研修会, 広島県立五日市高等学校, 2022年/08月/31日, 2022年/08月/31日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  4. 令和4年度(2022年度)山口県高等学校教育研究会社会部会研究大会, 令和4年度(2022年度)山口県高等学校教育研究会社会部会研究大会, 山口県高等学校教育研究会, 2022年/08月/10日, 2022年/08月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
  5. 広域交流型オンライン社会科地域学習における授業(オンライン), 「伝とう」って変わっていいの?神楽と子どもかぶきの未来を予想しよう!?, 東広島市教育委員会, 2021年/11月/17日, 2021年/11月/17日, 講師, 講演会, 教育関係者
  6. 広島大学附属三原小・中学校第24回幼小中一貫教育研究会, 指導助言, 広島大学附属三原小・中学校, 2021年/12月/04日, オンライン, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  7. カンボジア復興支援プロジェクト広島研修, カリキュラム開発の理論研究:理論が異なると開発の手続きはどのように異なるか, ひろしま平和貢献ネットワーク協議会、教育ビジョン研究センター, 2017年/11月/13日, 広島大学, 講師, その他, 社会人・一般
  8. 授業研究フォーラム, 通訳および原稿翻訳, 大阪教育大学, 2017年/07月/06日, 2017年/07月/06日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  9. 社会を読み解き問題を解決する力を育てる社会科のあり方とはー授業研究とカリキュラム研究ー, 広島大学附属福山中・高等学校, 広島大学附属福山中・高等学校第47回中・高等学校教育研究会, 2017年/11月/22日, 広島大学附属福山中・高等学校, 講師, 研究指導, 教育関係者
  10. 教職員研修会, 子どもの主体的な学びをひきだす授業づくりについて, 高島市立高島学園, 2018年/02月/21日, 2018年/02月/21日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  11. 研究拠点創成フォーラム5:日米欧国際シンポジウム(教師と研究者の役割), 社会の文化的多様化が進む中での教師と研究者の役割, 教育ヴィジョン研究センター(EVRI), 2018年/03月/10日, 2018年/03月/10日, 運営参加・支援, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
  12. 福山100NEN教育社会科部会, 社会科「らしい」 パフォーマンス課題とは?, 福山市教育委員会, 2018年/05月/18日, 福山市立広瀬中学校, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  13. 福山100NEN教育社会科部会 北東ブロック6月研修会, 単元計画の意義を今一度考える, 福山市教育委員会, 2018年/06月/21日, 福山市神辺東中学校, 講師, 研究指導, 教育関係者
  14. カンボジア復興支援プロジェクト広島研修, 教科書と子どもの学び, ひろしま平和貢献ネットワーク協議会、教育ビジョン研究センター, 2018年/06月/21日, 広島大学大学院教育学研究科, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  15. 福山市中学校教科別一斉研修(社会), 教科の専門性パワーアップ事業, 福山市教育委員会, 2018年/05月/18日, 2018年/05月/18日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  16. 福山市中学校教科別一斉研修(社会), 教科の専門性パワーアップ事業, 福山市教育委員会, 2018年/06月/21日, 2018年/06月/21日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  17. 福山市中学校教科別一斉研修(社会), 教科の専門性パワーアップ事業, 福山市教育委員会, 2018年/09月/20日, 2018年/09月/20日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  18. 福山市中学校教科別一斉研修(社会), 教科の専門性パワーアップ事業, 福山市教育委員会, 2018年/12月/06日, 2018年/12月/06日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  19. 研究拠点創成フォーラム(8)「私たちはどのような視点で授業をみるかー日本の教科教育学とオーストリアの各科教授学ー」, 日本の社会科教育学者はどのように公民科の授業を見たか, 広島大学教育ヴィジョン研究センター, 2018年/09月/28日, 広島大学大学院教育学研究科B101, パネリスト, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
  20. 変化する社会情勢にアジアの社会科はどう対応するか, 変化する社会情勢にアジアの社会科はどう対応するか, 全国社会科教育学会、ISSA, 2018年/10月/20日, 山梨大学, 運営参加・支援, セミナー・ワークショップ, 研究者
  21. 中・高接続で深い学びを目指す授業づくり, 令和元年度専門研修講座, 広島県立教育センター, 2019年/06月/26日, 2019年/06月/26日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  22. 岐阜県高等学校教育研究会公民・地理部会第一回研究大会, 深い思考を促す地理歴史科、公民科授業とは ー「見方・考え方」を活用してー, 岐阜県高等学校教育研究会公民・地理部会, 2019年/06月/06日, 2019年/06月/06日, 岐阜県立博物館, 講師, 研究指導, 教育関係者
  23. スーパーグローバルハイスクール事業, イギリスの シティズンシップ教育とは?, 兵庫県立兵庫高等学校, 2019年/06月/21日, 2019年/06月/21日, 兵庫県立兵庫高等学校, 講師, 研究指導, 教育関係者
  24. カンボジア復興支援プロジェクト広島研修, 教師の自主的・主体的なカリキュラム活用をいかにして促進するか?, ひろしま平和貢献ネットワーク協議会, 2019年/07月/10日, 2019年/07月/10日, 広島大学大学院教育学研究科B101, 講師, 研究指導, 教育関係者
  25. 総合的な探究の時間における職員ゼミ(オンライン), 多様化する家族のあり方, 熊本県立済々黌高等学校, 2021年/12月/07日, 2021年/12月/07日, 講師, 講演会, 教育関係者

学術雑誌論文査読歴

  1. 2020年, 社会科研究, その他, 1
  2. 2018年, 社会科研究, 編集員, 査読, 3