池田 丈TAKESHI IKEDA
Last Updated :2021/02/01
- 所属・職名
- 大学院統合生命科学研究科 助教
- メールアドレス
- ikedatakeshi
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2007年04月01日, 2008年05月31日, 広島大学, 博士研究員
- 2008年06月01日, 2011年02月28日, 広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 特任助教
学歴
- 東京大学, 農学生命科学研究科, 応用生命工学専攻, 日本, 2004年04月, 2007年03月
- 東京大学, 農学生命科学研究科, 応用生命工学専攻, 日本, 2002年04月, 2004年03月
- 東京大学, 農学部, 生命工学専修, 日本, 1998年04月, 2002年03月
学位
- 博士(農学) (東京大学)
- 修士(農学) (東京大学)
教育担当
- 【学士課程】 工学部 : 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系)
- 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生物工学プログラム
- 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生物工学プログラム
担当主専攻プログラム
研究分野
研究キーワード
- バイオセンシング
- 融合タグ
- 半導体
- アフィニティー精製
- シリコン(シリカ)結合タンパク質
- バイオミネラリゼーション
所属学会
- 日本生物工学会
- 日本農芸化学会
- 環境バイオテクノロジー学会
- 日本生化学会
- 応用物理学会
- 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
- 日本ポリアミン学会
教育活動
授業担当
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 生物工学実験I
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 分子生命機能科学セミナー
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 分子生命機能科学セミナー
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 生物工学特別演習A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 生物工学特別演習A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 生物工学演習
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 生物工学演習
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生物工学特別演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 生物工学特別演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 生物工学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Arginine-mediated dissociation of single cells and cell sheets from a polystyrene culture dish, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 83巻, 12号, pp. 2272-2275, 2019
- ★, Application of volcanic ash particles for protein affinity purification with a minimized silica-binding tag, JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 122巻, 5号, pp. 633-638, 2016
- ★, The C-Terminal Zwitterionic Sequence of CotB1 Is Essential for Biosilicification of the Bacillus cereus Spore Coat, JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 198巻, 2号, pp. 276-282, 2016
- Affinity purification of recombinant proteins using a novel silica-binding peptide as a fusion tag, APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 98巻, 12号, pp. 5677-5684, 2014
- ★, Automated enzyme-linked immunosorbent assay using beads in a single tip (BIST) technology coupled with a novel anchor protein for oriented antibody immobilization, ANALYTICAL METHODS, 6巻, 16号, pp. 6232-6235, 2014
- 天然変性タンパク質Si-tagを利用した固体表面へのタンパク質固定化とその利用, バイオサイエンスとインダストリー, 70巻, 5号, pp. 346-350, 2012
- ★, Why does the silica-binding protein Si-tag" bind strongly to silica surfaces? Implications of conformational adaptation of the intrinsically disordered polypeptide to solid surfaces", COLLOIDS AND SURFACES B-BIOINTERFACES, 86巻, 2号, pp. 359-363, 2011
- The silica-binding Si-tag functions as an affinity tag even under denaturing conditions, PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 77巻, 2号, pp. 173-177, 2011
- 半導体とバイオの融合によるバイオセンサーの開発, 日本微生物生態学会誌, 26巻, 2号, pp. 64-74, 2011
- ★, Single-step affinity purification of recombinant proteins using the silica-binding Si-tag as a fusion partner, PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 71巻, 1号, pp. 91-95, 2010
- Enzymatic and electron paramagnetic resonance studies of anabolic pyruvate synthesis by pyruvate:ferredoxin oxidoreductase from Hydrogenobacter thermophilus, FEBS Journal, 277巻, 2号, pp. 501-510, 2010
- ★, Oriented immobilization of antibodies on a silicon wafer using Si-tagged protein A, ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 385巻, 1号, pp. 132-137, FEB 1 2009
受賞
- 2020年03月, 農芸化学奨励賞, 公益社団法人日本農芸化学会
- 2017年09月, 第25回生物工学論文賞, 公益社団法人日本生物工学会
- 2017年06月, 第6回新化学技術研究奨励賞, 公益社団法人新化学技術推進協会
- 2013年11月, 第2回エヌエフ基金研究開発奨励賞, 一般財団法人エヌエフ基金
- 2012年10月, 化学素材研究開発振興財団記念基金「グラント」研究奨励金, 一般財団法人バイオインダストリー協会
- 2012年03月, 第31回応用物理学会講演奨励賞, 公益社団法人応用物理学会
- 2009年05月, 第19回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 優秀ポスター発表賞, 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 長鎖ポリアミン生合成系の全容解明とシリカ形成における機能解析, 2019年, 2021年
- 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), タンパク質を酵素的にポリアミンで修飾する技術の開発, 2018年, 2019年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), シデロフォアを利用したケイ素取り込み系の実証, 2016年, 2018年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 酸耐性と選択的透過性を両立する生物由来シリカ膜の解析とin vitroでの再現, 2016年, 2017年
- 科学研究費助成事業(若手研究(A)), ケイ素を蓄積する新規土壌細菌の分子メカニズムの解析とケイ素循環における役割の解明, 2013年, 2015年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), ケイ酸を利用した活性汚泥中でのバチルス属細菌の新奇生存戦略の解明と余剰汚泥減容化, 2013年, 2015年
- 先導的産業技術創出事業, シリコン結合タンパク質をバイオインターフェイスとした高集積化シリコンリング光共振器による多項目同時測定バイオセンサの開発, 2009年07月01日, 2013年06月30日
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 不定形タンパク質による固体表面認識機構の解明と固体表面との界面制御技術の開発, 2009年, 2010年