田北 冬子FUYUKO TAKITA

Last Updated :2023/03/02

所属・職名
森戸国際高等教育学院 准教授
メールアドレス
ftakitahiroshima-u.ac.jp

基本情報

学歴

  • 広島市立大学, 国際学研究, 社会言語学, 日本, 2009年04月, 2015年03月

学位

  • 修士(英語教育学) (バーミングハム大学)
  • 修士(臨床心理学) (アーゴシー大学)
  • 修士(経営学) (ハワイ州シャミナード大学)
  • 修士(日本経営学) (ハワイ州シャミナード大学)
  • 博士(学術) (広島市立大学)

所属学会

  • 国際語用論学会, 2014年61月

教育活動

授業担当

  1. 2022年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
  2. 2022年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIB
  3. 2022年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIA
  4. 2022年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIB
  5. 2022年, 教養教育, 集中, INU特別集中講義
  6. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 研究指導IB
  7. 2022年, 学部専門, 1ターム, 日本語入門A-1
  8. 2022年, 学部専門, 3ターム, 日本語入門A-1
  9. 2022年, 学部専門, 1ターム, 日本語入門B-1
  10. 2022年, 学部専門, 3ターム, 日本語入門B-1
  11. 2022年, 学部専門, 2ターム, 日本語入門A-2
  12. 2022年, 学部専門, 4ターム, 日本語入門A-2
  13. 2022年, 学部専門, 2ターム, 日本語入門B-2
  14. 2022年, 学部専門, 4ターム, 日本語入門B-2
  15. 2022年, 学部専門, 3ターム, Introductory Japanese A-1
  16. 2022年, 学部専門, 3ターム, Introductory Japanese B-1
  17. 2022年, 学部専門, 4ターム, Introductory Japanese A-2
  18. 2022年, 学部専門, 4ターム, Introductory Japanese B-2
  19. 2022年, 学部専門, 3ターム, Cross-cultural Negotiation I (異文化交渉学 I)
  20. 2022年, 学部専門, 4ターム, Cross-cultural Negotiation II (異文化交渉学 II)

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 異文化背景を持つ雇用者たちの会議に見られる力関係と相互作用における優位性, 『広島外国語教育研究』, 19号, pp. pp.151-pp.162, 20160301
  2. Asymmetries in the Distribution of Power in the Multicultural Workplace: “Reducing Imbalances with Intercultural Communicative Competence”. Hiroshima City University Graduate School of International Studies. Doctoral Thesis, 博士論文 (広島市立大学大学院国際学研究), pp. p.1-p.243, 20140301
  3. Negotiating Politely Across Cultures : Comparison of Linguistic Strategies among International Students in Japan., Journal of Modern Education review, 3巻, 8号, pp. p.20-p.35, 20130801
  4. Conflicting Perceptions of Power among Multicultural Workers from Multicultural Background., 広島外国語教育研究, 17号, pp. p.205-p.229, 20120301
  5. ★, Classroom Exercise for Effective Negotiation aross Cultures, Pragmatic Resouces for Teachers, 1巻, pp. 46-48, 201206
  6. Effective Negotiation Styles across Cultures, 45th Annual Meeting of the BAAL Book of Abstract, pp. 65, 20121001
  7. 日本に住む留学生の交渉スタイルの比較, 広島外国語教育研究, 16号, pp. 203-221, 20130301
  8. 広島大学英語Can-Do リストの開発, 広島大学外国語教育研究, 20巻, pp. 185-200, 20170301
  9. Imbalance of Power in Interaction Among Multicultural Communicators, 大手前大学 IIEジャーナル 第4号, Volume IV巻, Number 4号, pp. p.82-p.96, 20180331

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. The Different Perceptions of Competent Negotiating Styles, 18th Interntaional Conference of the Intercultural Association for Intercultural Communication Studies IAICS2012 Annual Convention, 2012年06月15日, 通常, 英語, IAICS International Conference of the Intercultural Association for Intercultural Communication Studies, 台湾ユアンツェ大学, その他
  2. International Conference of the International Association for Intercultural Communication Studies (IAICS-2015 Annual Convention) How Power is demonstrated by Multicultural Workers in Japanese Meetings, Fuyuko Takita, 第21回International Conference of the International Association for Intercultural Communication Studies (IAICS-2015 Annual Convention, 2015年07月04日, 招待, 英語, Hong Kong Polytechnic大学, 香港Polytechnic大学にて
  3. Asymmetries in the Distribution of Power in the Multicultural Workplace: “Reducing Imbalances with Intercultural Communicative Competence., 田北冬子, 広島市立大学大学院国際学研究 (社会言語学)博士論文一般公開口頭発表, 2014年02月10日, 通常, 英語, 広島市立大学大学院国際学研究 (国際学), 広島市立大学大学院国際学研究
  4. Ha-fu Symposium. パネリスト, 田北冬子, 日本全国語学教育協会 (広島支部)JALT Conference Annual Symposium, 2014年09月01日, 通常, 英語, 全国語学教育学会 広島支部, 広島国際市民交流センターにて
  5. SHNU 2012 International Conference of Intercultural Competence and Interaction, 2012年12月04日, 通常, 英語, SHNU and IAICS, 上海ノーマル大学にて
  6. 第16回 国際異文化間コミュニーケーション学会, 2011年05月01日, 通常, 英語, 中国広州工業大学にて
  7. Cultural Dissonance and the Japanese School Staffroom: How JETs and Japanese Teachers Can Adapt to One Another, 田北冬子 基調講演, 教育委員会 平成30年度JETプログラム外国語指導教員の指導力向上研修, 2019年01月16日, 招待, 英語, 広島県教育委員会、一般財団法人自治体国際化協会 (CLAIR), 広島YMCA国際文化センター  広島市中区八丁堀7-11, 異文化背景を持つ教員たちの、文化の衝突 どのように異文化適応するか? Cultural Dissonance and the Japanese School Staffroom: How JETs and Japanese Teachers Can Adapt to One Another
  8. 日本の英語教育における今後の課題と機会:異文化の観点から, 田北冬子 基調講演 , 広島教育委員会 平成29年度 外国語教育教員の指導力向上研修, 2018年01月19日, 招待, 英語, 広島県教育委員会 (教育長)航行教育指導課, 広島YMCA国際文化センター
  9. 日本人のコミュニケーションスタイル:日本人との異文化交渉, 田北冬子, 13th Global and Cross Cultural Seminar/Conference on Cross-Cultural Organizational Research with Dr.Geert Hofstede, 2018年06月17日, 招待, 英語, Aarthus University, Denmark/ Maastricht University, Holland Department of Management, マストリヒト大学、マストリヒト、オランダ
  10. Promoting Effective Intercultural Communication Strategies in University Classrooms: Focusing on Imbalanced Power of Language Across Cultures, Fuyuko Takita 基調講演, The 2018 Lao TESOL Conference、"Responding to Challenges of English Language Teaching for EFL Learners", 2018年02月05日, 招待, 英語, Japan Association of Language Teaching (JALT) Teachers Helping Teachers, National University of Laos in Vientiane
  11. How Do We Promote Global Responsibility in Our University Classrooms?, 田北冬子, THT Laos: Negotiation and Translation for Teachers in the Faculty of Letters, 2018年02月07日, 招待, 英語, THT Laos Delegate Leader: Lao TESOL: Proceedings Committee and International Committee Member and Consulting Editor, ラオス国立大学、ラオス

社会活動

委員会等委員歴

  1. 理事, 2014年10月, 広島インターナショナルスクール
  2. 理事, 2006年08月, 広島チベット友好協会