浅野 孝基TAKAKI ASANO
Last Updated :2025/04/11
- 所属・職名
- 原爆放射線医科学研究所 准教授
- メールアドレス
- tasano02
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2023年04月01日, 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授
- 2022年04月01日, 2023年03月31日, 広島大学, 病院, 助教
- 2019年10月01日, 2022年03月31日, ロックフェラー大学, St. Giles Laboratory of Human Genetics of Infectious Diseases, Postdoctral Associate
- 2019年01月04日, 2019年09月30日, 舟入市民病院, 小児科, 副部長
- 2018年11月01日, 2018年12月, 尾道総合病院, 小児科, 副部長
- 2018年06月01日, 2018年10月31日, 広島大学, 病院, 医科診療医
- 2015年04月01日, 2018年05月31日, 広島大学, 病院, クリニカルスタッフ
- 2014年04月01日, 2015年03月31日, 広島西医療センター, 小児科, 医員
- 2011年04月01日, 2013年03月31日, 広島大学, 病院, 医科診療医
- 2009年04月01日, 2011年03月31日, 広島市立舟入病院, 小児科, 医員
- 2008年04月01日, 2009年03月31日, トヨタ記念病院, 小児科・新生児科, 医員
- 2006年04月01日, 2008年03月31日, トヨタ記念病院, 初期研修医
学歴
- 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科, 博士課程医歯薬学専攻, 日本, 2013年04月, 2018年05月
- 広島大学, 医学部, 医学科, 日本, 2000年04月, 2006年03月
学位
研究分野
研究キーワード
- 原発性免疫不全症
- COVID-19
- 高IgE症候群
- メンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症
- 慢性皮膚粘膜カンジダ症
- 複合型免疫不全症
- 孤立性先天性無脾症
所属学会
- European Society for Immunodeficiencies (ESID)
- Asia Pacific Society for Immunodeficiencies
- 日本小児科学会
- 日本免疫不全・自己炎症学会
- 日本人類遺伝学会
- 日本臨床免疫学会
- 日本リウマチ学会
- 日本小児感染症学会
- 日本血液学会
- 日本免疫学会
- 日本小児遺伝学会
教育活動
授業担当
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 放射線生物学・放射線健康リスク科学
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 人類遺伝学
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 小児科学
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 小児科学
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 生命・医療倫理学A
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命・医療倫理学B
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 放射線統合医科学
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Anti-cytokine autoantibodies in human susceptibility
to infectious diseases: insights from Inborn errors of
immunity, Immunological Medicine, 20250408
- Pulmonary Aspergillosis and Low HIES Score in a Family with STAT3 N‑Terminal Domain Mutation, Journal of clinical immunology, 45巻, 20250210
- Impaired development of memory B cells and antibody responses in humans and mice deficient in PD-1 signaling, IMMUNITY, 57巻, 12号, 20241210
- Prolonged diagnostic journey in delayed-onset adenosine deaminase deficiency, CLINICAL IMMUNOLOGY, 270巻, 202501
- A case of primary ciliary dyskinesis with DRC1 deletion and literature review: Additional evidence on the founder effect, PEDIATRICS INTERNATIONAL, 66巻, 1号, 202401
- Immunophenotyping and Therapeutic Insights from Chronic Mucocutaneous Candidiasis Cases with STAT1 Gain-of-Function Mutations, JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 44巻, 8号, 202412
- Exclusive Characteristics of the p.E555K Dominant-Negative Variant in Autosomal Dominant E47 Deficiency, JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 44巻, 7号, 202410
- Inherited CARD9 Deficiency Due to a Founder Effect in East Asia, JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 44巻, 5号, 202406
- Impact of SARS-CoV-2 infection and COVID-19 on patients with inborn errors of immunity, JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 151巻, 4号, pp. 818-831, 202304
- Human STAT1 gain of function with chronic mucocutaneous candidiasis: A comprehensive review for strengthening the connection between bedside observations and laboratory research, IMMUNOLOGICAL REVIEWS, 322巻, 1号, pp. 81-97, 202403
- Higher COVID-19 pneumonia risk associated with anti-IFN-α than with anti-IFN-ω auto-Abs in children, JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 221巻, 2号, 20240104
- Fatal COVID-19 Infection in Two Children with STAT1 Gain-of-Function, JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 44巻, 1号, 202401
- Isolated Chronic Mucocutaneous Candidiasis due to a Novel Duplication Variant of IL17RC, JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 44巻, 1号, 202401
- Higher COVID-19 pneumonia risk associated with anti-IFN-alpha than with anti-IFN-omega auto-Abs in children, J. Exp. Med, 221巻, 2号, 202402
- Isolated Chronic Mucocutaneous Candidiasis due to a Novel Duplication Variant of IL17RC, J. Clin. Immunol, 44巻, 18号, 2024
- ★, Human STAT1 gain of function with chronic mucocutaneous candidiasis: A comprehensive review for strengthening the connection between bedside observations and laboratory research, Immunological reviews, pp. 1-17, 202311
- Fatal COVID-19 infection in two children with STAT1 gain-of-function, J. Clin. Immunol, 44巻, 20号, 2024
- A complementary approach for genetic diagnosis of inborn errors of immunity using proteogenomic analysis, PNAS NEXUS, 2巻, 4号, 20230403
- Human RELA dominant-negative mutations underlie type I interferonopathy with autoinflammation and autoimmunity, JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 220巻, 9号, 20230605
- Human PIK3R1 mutations disrupt lymphocyte differentiation to cause activated PI3K delta syndrome 2, JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 220巻, 6号, 20230321
- Human genetic and immunological determinants of critical COVID-19 pneumonia, NATURE, 603巻, 7902号, pp. 587-598, 20220324
- Human RELA dominant-negative mutations underlie type I interferonopathy with autoinflammation and autoimmunity, J Exp Med, 220巻, 9号, pp. e20212276, 20230605
- ★, Inborn errors of immunity with loss- and gain-of-function germline mutations in STAT1, CLINICAL AND EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY, 212巻, 2号, pp. 96-106, 20230425
- ★, Inborn errors of immunity with loss- and gain-of-function germline mutations in STAT1, Clinical and Experimental Immunology,, 222巻, 2号, pp. 96-106, 202304
- Rare predicted loss-of-function variants of type I IFN immunity genes are associated with life-threatening COVID-19, Genome Med, 15巻, 22号, 202304
- Proteomic analysis is complementary to targeted RNA sequencing and improves diagnostic yield in Inborn Errors of Immunity, PNAS Nexus, 2巻, 4号, 202303
- Novel NF-kappa B Inhibitor Alpha Gain of Function Variant in an Infant with Lymphocytosis and Recurrent Serratia Bacteremia., J Clin Immunol, 202304
- Human PIK3R1 mutations disrupt lymphocyte differentiation to cause activated PI3K- delta syndrome 2, J Exp Med, 220巻, 6号, pp. e20221020, 202303
- Recessive inborn errors of type I IFN immunity in children with COVID-19 pneumonia, J Exp Med, 219巻, 8号, pp. e20220131, 20220616
- Isolated congenital asplenia: An overlooked cause of thrombocytosis. American Journal of Hematology, Am J Hematol, 20220309
- Human genetic and immunological determinants of critical COVID-19 pneumonia., Nature, 603巻, 7902号, pp. 587-598, 20220128
- X-linked TLR7 deficiency underlies critical COVID-19 pneumonia in a male patient with ataxia-telangiectasia, J. Clin. Immunol, 42巻, 1号, pp. 1-9, 20211023
- ★, X-linked recessive TLR7 deficiency in ~1% of men under 60 years old with life-threatening COVID-19, Sci. Immunol, 6巻, 11号, pp. eabl14348, 20210820
- Biochemically deleterious human NFKB1 variants underlie an autosomal dominant form of common variable immunodeficiency, J Exp Med, 218巻, 11号, pp. e20210566, 20210816
- Association of rare predicted loss-of-function variants of influenza-related type I IFN genes with critical COVID-19 pneumonia, J Clin Invest, 131巻, 15号, pp. e152474, 20210802
- ★, Human STAT3 variants underlie autosomal dominant hyper-IgE syndrome by negative dominance, J Exp Med, 218巻, 8号, pp. e20202592, 20210518
- Inherited CARD9 deficiency in a child with invasive disease due to Exophiala dermatitidis and two older but asymptomatic siblings, J. Clin. Immunol, 41巻, pp. 975-986, 20210208
- 腹部エコーが診断に有用であった前皮神経絞扼症候群の2小児例, 日本小児科学会雑誌, 124巻, 9号, pp. 1415-1420, 20200901
- ★, Human STAT1 Gain-of-function heterozygous mutations: Chronic Mucocutaneous Candidiasis and type I interferonopathy, J. Clin. Immunol, 40巻, pp. 1065-1080, 20200827
- T+/low B+NK+の表現型を呈した非典型的X連鎖性重症複合免疫不全症, 日本小児科学会雑誌, 124巻, 6号, pp. 1009-1014, 20200601
- 脳動脈解離によって発症した脳梗塞の1例, 広島医学, 73巻, 5号, pp. 318-322, 20200501
- Human gain-of-function STAT1 mutation disturbs IL-17 immunity in mice, Int. Immunol, 32巻, 4号, pp. 259-272, 20191223
- ★, メンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症(MSMD; Mendelian Susceptibility to Mycobacterial Disease)~これまでの流れから最近の話題まで~, 日本小児血液・がん学会雑誌, 56巻, 5号, pp. 379-387, 20191118
- Gain–of-function IKBKB mutation causes human combined immune deficiency, J Exp Med., 215巻, 11号, pp. 2715-2724, 20180924
- ★, Enhanced AKT phosphorylation of circulating B cells in patients with activated PI3K delta syndrome, Front Immunol., 9巻, 568号, 20180405
- Genetic, immunological, and clinical features of patients with bacterial and fungal infections due to inherited IL-17RA deficiency, Proc Natl Acad Sci U S A., 113巻, 15号, pp. E8277-E8285, 20161207
- Phosphatase and tensin homolog (PTEN) mutation can cause activated phosphatidylinositol 3-kinase delta syndrome-like immunodeficiency, J Allergy Clin Immunol., 138巻, 6号, pp. 1672-1680, 20160714
- Clinical and immune phenotype associated with activated phosphorinositide 3 kinase delta syndrome 2: A cohort study, J Allergy Clin Immunol., 138巻, 1号, pp. 210-218, 20160421
- Effective treatment of childhood blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm with a cutaneous tumor alone by stem cell transplantation with reduced intensity, Indian J Hematol Blood Transfus., 32号, pp. 26-31, 20150421
- 輸血後蕁麻疹発症前の末梢血一般検査所見, アレルギー, 61巻, 8号, pp. 1086-1091, 20120830
- 病院感染による発症が考えられる遅発型B群溶連菌再発感染の1例, 日本小児科学会雑誌, 115巻, 1号, pp. 89-92, 20110101
- けいれんを主訴に来院し心因性多飲症と診断した2例, 小児科臨床, 63巻, 2号, pp. 317-321, 20100201
著書等出版物
- 日本臨床, TLR8異常症, 2025年, 02, 浅野孝基
- 小児科最新文献レビュー2024, 原発性免疫不全症, 2024年, 浅野孝基
- 小児科診療, I. 新型コロナウイルス感染症の総論 update
2. 免疫機構-自然免疫に着目して-, 2023年, 浅野孝基、岡田賢
- 原発性免疫不全症 診療の手引き 改訂第2版, 慢性皮膚粘膜カンジダ症, 2023年, 浅野孝基、岡田賢
- Bio Clinica, STAT1変異が引き起こす多様な免疫異常の病態とその予測, 北隆館, 2022年
- 2022年05月25日, 臨床免疫・アレルギー科, STAT3による高IgE症候群の分子メカニズムの決定, 科学評論社, 2022年, 05, 単著, 日本語, 浅野孝基, 560-567
- 2020年12月31日, 日本臨床増刊号 原発性免疫不全症候群, IRF4ハプロ不全症, 日本臨床社, 2020年, 12, 日本語, 浅野孝基, 376-378
- 2019年04月18日, 臨床検査 2019年 4月号増刊号 検査項目と異常値からみた 緊急・重要疾患レッドページ, 免疫不全症 Immunodeficiency, 医学書院, 2019年, 04, 浅野孝基、岡田賢
- 2019年08月20日, 小児内科8月号 小児科医に必要な免疫の知識, 免疫性血球減少症, 東京医学社, 2019年, 08, 日本語, 浅野孝基
- 2018年11月27日, 最新小児皮膚疾患ガイド, クワシオルコル, 日本小児医事出版社, 2018年, 11, 編訳, 日本語, 浅野孝基, 687-691
- 2018年11月30日, 小児内科増刊号 小児疾患の診断治療基準, メンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症, 東京医学社, 2018年, 11, 日本語, 浅野孝基、岡田賢, 264-265
- 2016年03月20日, 免疫症候群III -その他の免疫疾患を含めて-, IL-17RA欠損症, 日本臨床社, 2016年, 03, 日本語, 浅野孝基、岡田賢, 714-718
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 先天性免疫異常症の早期診断の重要性と治療, 浅野孝基, 第8回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会, 2025年02月15日, 招待, 日本語
- 近年同定された新しい先天性免疫異常症について, 浅野孝基, 第8回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会, 2025年02月15日, 招待, 日本語
- Impaired STAT1 dephosphorylation and enhanced responses to interferons account for Th17 deficiency in patients with STAT1 gain-of-function, Takaki Asano, Takashi Tanaka, Miyuki Tsumura, Sonoko Sakata, Aya Jodo, Mélanie Migaud, Xiao-Fei Kong, Kunihiko Moriya, Yoko Mizoguchi, Alexandra Y. Kreins, Julie Toubiana, Wie-Te Lei, Cheng-Lung Ku, Bertrand Boisson, Laurent Abel, Jacinta C. Bustamante, Stéphanie Boisson-Dupuis, Federica Sallusto, Jean-Laurent Casanova, Anne Puel, and Satoshi Okada, 21st Biennial Meeting of the Europaen Society for Immunodeficiencies (ESID 2024), 2024年10月16日, 通常, 英語
- 重症COVID-19の背景にある先天性免疫異常症, 浅野孝基, 第52回日本臨床免疫学会総会, 2024年10月10日, 招待, 日本語
- 拡大新生児スクリーニングにて同定された重症複合免疫不全症とダウン症の合併例, 浅野孝基, 中四国免疫不全症セミナー, 2024年07月27日, 通常, 日本語
- 難治性免疫性血小板減少性紫斑病を呈しリンパ増殖性疾患を契機に診断したLRBA欠損症の一例, 草本慎一、浅野孝基、野間康輔、藤川皓基、木戸口千晶、今中雄介、溝口洋子、三木瑞香、土居岳彦、岡田賢, 第127日本小児科学会学術集会, 2024年04月19日, 通常, 日本語
- Inborn error of human CYLD causes combined immunodeficiency with syndromic features, Takaki Asano, Risa Matsumura, Natsuko Akutsu-Slvia, Shinya Matsuura, The 8th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science, 2024年02月15日, 通常, 英語
- 先天性免疫異常症における新生児マススクリーニングの現状と課題 -広島県での経験を踏まえて-, 浅野孝基, 九州・四国新生児スクリーニング研究会, 2023年12月16日, 招待, 日本語
- RAS関連自己免疫性リンパ増殖症候群様疾患(RALD)に対するシロリムス療法の有用性, 浅野孝基、土居岳彦、岡田賢, 第4回シロリムス新作用研究会(JASMIN研究会), 2023年10月14日, 通常, 日本語
- 小児COVID-19関連多系統炎症症候群(MIS-C)の遺伝的素因と発症機序, 浅野孝基, 第51回日本臨床免疫学会総会, 招待, 日本語
- 放射線高感受性を示すと考えられる新規原発性免疫不全症の同定, 浅野孝基、松村梨紗、阿久津シルビア夏子、松浦伸也, 中国地区放射線影響研究会, 通常, 日本語
- 新生児マススクリーニング検査の現状と今後 - 広島県からの報告 -, 浅野孝基, 第50回日本マススクリーニング学会, 2023年08月26日, 招待, 日本語
- 宿主因子に着目したMIS-Cの分子病態, 浅野孝基, 広島免疫不全研究会, 2023年04月, 通常, 日本語
- 重症COVID-19を引き起こす宿主遺伝的因子としてのX連鎖潜性TLR7欠損症の同定, 浅野孝基, 第6回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会, 2023年02月12日, 招待, 日本語
- How to find PIDs (Primary Immunodeficiencies), Takaki Asano, 4th ASIA-PACIFIC SOCIETY FOR IMMUNODEFICIENCIES CONGRESS, 2022年04月01日, 招待, 英語, マレーシア(Web開催)
- Human STAT3 variants underlie autosomal dominant hyper IgE syndrome by negative dominance., Takaki Asano, Bertrand Boisson, Jean-Laurent Casanova, 2021 NYC Primary Immunodeficiency – Inborn Errors of Immunity Symposium,, 2021年01月13日, 通常, 英語, NYC PID meeting, New York
- Anti-N-methyl-D-aspartate receptor encephalitis associated with IRAK-4 deficiency, Takaki Asano, IAPIDS Advanced PID school 2020, 2020年01月30日, 通常, 英語, International Alliance of Primary Immunodeficiency Societies, Portugal
- 当院で経験したヘルペス脳炎の4例, 谷本綾子、藤井裕士、柴沼栄希、北村佳子、浅野孝基、二神良治、佐藤友紀、吉野修司、下園広行、松原啓太、岡野里香, 第173回日本小児科学会広島地方会, 2019年06月16日, 通常, 日本語, 広島
- 腹痛の鑑別疾患としてのAcute cutaneous nerve entrapment syndrome の重要性, 浅野孝基、谷本綾子、柴沼栄希、北村佳子、二神良治、佐藤友紀、吉野修司、藤井裕士、下園広行、松原啓太、岡野里香, 第173回日本小児科学会広島地方会, 2019年06月16日, 通常, 日本語, 広島
- 脳梗塞で発見した脳動脈乖離症例, 武内香菜子、高橋志保、洲澤彩香、大野綾香、立石裕一、橘高祐子、岩瀧真一郎、浅野孝基、玉浦志保、磯部尚幸、木原裕貴, 第172回日本小児科学会広島地方会, 2018年12月16日, 通常, 日本語, 広島
- 抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎を契機に診断に至ったIRAK4欠損症, 浅野孝基、西村志帆、小林良行、津村弥来、石川暢恒、大西秀典、高田英俊、Vanessa Sancho-Shimizu、森谷邦彦、Anne Puel、Capucine Picard、Sarosh R Irani、Jean-Laurent Casanova、岡田賢、小林正夫, 第46回日本臨床免疫学会, 2018年11月08日, 通常, 日本語, 軽井沢
- Anti-N-methyl-D-aspartate receptor encephalitis associated with IRAK-4 deficiency, Takaki Asano, Shiho Nishimura, Yoshiyuki Kobayashi, Miyuki Tsumura, Nobutsune Ishikawa, Hidenori Ohnishi, Hidetoshi Takada, Vanessa Snacho-Shimizu, Kunihiko Moriya, Anne Puel, Capucine Picard, Sarosh R Irani, Jean-Laurent Casanova, Satoshi Okada, Masao Kobayashi, 18th Biennial Meeting of the European Society for immunodeficiencies (ESID 2018), 2018年10月24日, 通常, 英語, Portugal
- STAT3遺伝子変異を同定した高IgE症候群, 浅野孝基、今中雄介、岡田賢、川口浩史、小林正夫, 第43回広島小児アレルギー研究会, 2018年02月15日, 招待, 日本語, 広島
- STAT1機能獲得型変異免疫不全症に対する造血幹細胞移植の後方視的検討, 浅野孝基、岡田賢、Jennifer W. Leiding、Troy R. Torgerson、森尾友宏、小林正夫, 第79回日本血液学会学術集会, 2017年10月20日, 通常, 日本語, 東京
- 網羅的アラニンスキャニングを⽤いた変異STAT1 遺伝⼦の機能予測データベースの確⽴, 浅野孝基, 日本臨床免疫学会 Mid winter seminar 2017, 2017年02月22日, 通常, 日本語, 沖縄
- Flow cytometry based simple diagnosis of activated PI3Kdelta syndrome by evaluating pAKT in circulating B cells, Takaki Asano, Miyuki Tsumura, Satoshi Okada, Masao Kobayashi, 17th Biennial Meeting of the European Society for immunodeficiencies (ESID 2016), 2016年09月21日, 通常, 英語, Spain
- 多発性丘疹状毛包上皮腫を合併したEDA-ID (anhidrotic ectodermal dysplasia with immunodeficiency) 様免疫不全症, 浅野孝基、岡田賢、郷田聡、津村弥来、原香住、小林正夫, 第40回日本小児皮膚科学会, 2016年07月02日, 通常, 日本語, 広島
- Activated PI3Kdelta syndromeにおけるB細胞でのAKTの過剰リン酸化についての検討, 浅野孝基、岡田賢、津村弥来、葉姿汶、関中佳奈子、辻田由喜、今井耕輔、森尾友宏、野々山恵章、小林正夫, 第119回日本小児科学会学術集会, 2016年05月13日, 通常, 日本語, 札幌
- Gastric cancer in a patient with primary immune deficiency, Takaki Asano, Asia Pacific Society for Immunodeficiencies (APSID 2016), 2016年05月01日, 通常, 英語, 香港
- The detection of excess AKT phosphorylation by flow cytometry in patients with activated PI3Kδ syndrome, 浅野孝基、津村弥来、岡田賢、小林正夫, 第44回日本免疫学会学術集会, 2015年11月18日, 通常, 日本語, 札幌
- フローサイトメトリーを用いたActivated PI3Kδ syndromeの診断, 浅野孝基、岡田賢、津村弥来、葉姿汶、関中佳奈子、辻田由喜、橋本邦生、嶋田朗、今井耕輔、森尾友宏、野々山恵章、小林正夫, 第6回中国四国免疫不全研究会, 2015年07月25日, 通常, 日本語, 岡山
- PI3キナーゼ異常による分類不能型免疫不全症, 浅野孝基、津村弥来、齋藤聡志、西村志帆、岡田賢、小林正夫, 第18回中国地区小児免疫薬物療法研究会, 2015年03月07日, 通常, 日本語, 広島
- Activated PI3Kδ syndrome 2 の3家系; フローサイトメトリーによる診断, 浅野孝基、岡田賢、齊藤聡志、西村志帆、津村弥来、葉姿汶、関中佳奈子、辻田由喜、嶋田明、今井耕輔、森尾友宏、野々山恵章、小林正夫, 日本免疫不全症研究会, 2015年02月, 通常, 日本語, 東京
- アトピー性皮膚炎と考えられ診断に難渋したOmenn症候群の1例, 浅野孝基、下村麻衣子、三木瑞香、世羅康彦、川口浩史、中村和洋、小林正夫, 第116回日本小児科学会学術集会, 2013年04月19日, 通常, 日本語, 広島
- Successful HSCT with non-irradiation conditioning regimen with 3 infant cases of FHL, 浅野孝基、世羅康彦、下村麻衣子、古江綾、千々松郁枝、三木瑞香、川口浩志、中村和洋、小林正夫, 第74回日本血液学会学術集会, 2012年10月19日, 通常, 日本語, 京都
- 当院での骨肉腫30例の予後に関する後方視的検討, 浅野孝基、梶梅輝之、鎌田綾、千々松郁枝、三木瑞香、世羅康彦、川口浩史、中村和洋、松尾俊宏、久保忠彦、下瀬省二、小林正夫, 第53回小児・がん学会学術集会, 2011年11月25日, 通常, 日本語, 群馬
- Vincristineが奏功したKasabach-Merritt症候群の2例, 浅野孝基、鎌田綾、原圭一、三木瑞香、世羅康彦、梶梅輝之、川口浩史、中村和洋、小林正夫, 第73回日本血液学会学術集会, 2011年10月14日, 通常, 日本語, 名古屋
- 川崎病を発症した選択的IgA欠損症の1男児例, 浅野孝基, 広島川崎病研究会, 2011年05月, 通常, 日本語, 広島
- 尿管異所性開口を伴う両側完全重複腎盂尿管の1女児例, 浅野孝基, 第156回日本小児科学会広島地方会, 2010年06月06日, 通常, 日本語, 広島
- 当院におけるoccult bacteremia 13例の臨床検討, 浅野孝基, 第154回日本小児科学会広島地方会, 2009年06月07日, 通常, 日本語, 広島
- マイコプラズマ感染時におけるクラミジア肺炎抗体の動態について, 浅野孝基, 豊田加茂小児科医会, 2008年, 通常, 日本語, 愛知
- 化膿性リンパ節炎の2例の検討, 浅野孝基, 日本小児科学会東海地方会, 2008年, 通常, 日本語, 名古屋
- 急性喉頭蓋炎の2例, 浅野孝基, 日本小児科学会東海地方会, 2007年, 通常, 日本語, 岐阜
受賞
- 2019年11月10日, 第47回日本臨床免疫学会 症例報告症, 日本臨床免疫学会, 抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎を契機に診断に至ったIRAK4欠損症
- 2016年09月23日, ESID2016 Best E-poster award, The European Society for Immunodeficiencies (ESID), Flow cytometry based simple diagnosis of activated PI3Kdelta syndrome by evaluating pAKT in circulating B cells
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(若手研究), 新規免疫不全症「CYLD異常症」の病態解明:疾患モデルマウスを用いたN-of-1問題の克服, 2025年, 2026年
- 難治性疾患等実用化研究事業, サイトカイン中和抗体に起因する先天性免疫異常症類似症の疾患概念確立に向けたエビデンス創出, 2025年, 2027年
- 難治性疾患等実用化研究事業, 網羅的ゲノム解析のデータ二次利用に基づく原発性免疫不全症の広域診断体制構築に直結するエビデンス創出研究, 2024年, 2026年
- 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業, 包括的アプローチに基づく小児 COVID-19 関連多系統炎症性症候群の病態解析と臨床像の解明, 2023年, 2023年
- 難治性疾患等実用化研究事業, 原発性免疫不全症の診断率向上に向けたCD45陽性細胞を用いたマルチオミックス解析の開発, 2023年, 2025年
- 科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))), 原発性免疫不全症の診断困難例に対するロングリードシーケンス解析, 2022年, 2024年
- 科学研究費助成事業(若手研究), 高IgE症候群の新しい病型である常染色体顕性IL6ST異常症の臨床病型・分子病態の解明, 2023年, 2024年
- 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援), 孤立性先天性無脾症の新規責任遺伝子の同定と新しい疾患概念の確立, 2022年, 2023年
社会活動
委員会等委員歴
- MWSチューター, 2024年, 日本臨床免疫学会
- U45委員, 2024年01月, 日本臨床免疫学会
- PIDJ委員会委員, 2023年02月, 2025年02月, 日本免疫不全・自己炎症学会