ファンデルドゥース  ルリLuli van der Does

Last Updated :2024/05/07

所属・職名
平和センター 准教授
メールアドレス
lulidoeshiroshima-u.ac.jp
自己紹介
専門は、記憶学(Memory Studies)で、社会科学と応用言語学の理論と実践を背景に、学際的な手法を用いて、実証研究を行っています。戦争、災害、紛争後の平和への取り組みにおいて、メディア、教育、観光、遺産、大衆文化を媒介とする言説と視覚的表現の操作がもたらす社会心理学的影響を調査する国際共同研究プロジェクトを展開し、教育や広島平和記念資料館の運営委員のタスクに反映しています。現行プロジェクトは、平和と核に関する有形・無形の記憶の表象において、特定の記憶の選択・伝播・普及・継承のプロセスを考察するものと、戦争や災害後の復興と地域再生における女性の役割を探るものです。

基本情報

学位

  • MSc(Applied Linguistics) (University of Edinburgh)
  • MPhil(English and Applied Linguistics) (University of Cambridge)
  • PhD(Social Sciences) (University of Sheffield)

研究分野

  • 社会科学 / 心理学 / 社会心理学
  • 社会科学 / 心理学 / 社会心理学

研究キーワード

  • 記憶, 遺産, 戦争・紛争, 和解, 継承, 忘却, 原爆・被爆体験, 平和と観光, メディア言説表象分析

所属学会

  • Association of Critical Heritage Studies
  • European Association for Japanese Studies
  • British Association for Japanese Studies
  • Memory Studies Association
  • 国際博物館会議 公共に対する犯罪犠牲者追憶のための記念博物館国際委員会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, 国際平和への記憶学
  2. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Hiroshimaから世界平和を考える
  3. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Hiroshimaから世界平和を考える
  4. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 4ターム, 普遍的平和を目指して(多分野オムニバス形式)
  5. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 4ターム, 普遍的平和を目指して(多分野オムニバス形式)[オンデマンド]
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, Peace and Co-existence A
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Peace and Co-existence B
  8. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, Peace and Heritage of Hiroshima and Nagasaki
  9. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, Memory Studies for Peace
  10. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程前期入学生用)
  11. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程後期入学者用)
  12. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程後期入学生用)

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ★, (被爆からの再生力ー広島の言説ストラテジー考察)Turning a Disaster into Regenerative Strength: Hiroshima’s Strategy for Societal Peace in the Anthropocene, War and Society, 20231124
  2. ★, 越境するヒロシマの記憶〜75回の平和宣言にみる犠牲者意識から証言者文化への変遷〜(Toward a Borderless Memory of Hiroshima: From Victimhood to Witness Culture in the 75 Years of Peace Declarations), 戦争記憶と東アジアの紛争1930-1945(War Memory and East Asian Conflicts, 1930–1945, pp. 63-94, 20230716
  3. 更新する記憶と平和観〜被爆者調査から〜, ぷらくしす, 23巻, pp. 79-95, 20220329
  4. 「被爆76年学生平和意識オンライン調査」の集計結果, 広島平和科学, 43巻, pp. 129-143, 200202
  5. Levende Herinneringen in Hiroshima (ひろしまに息づく記憶), WO2 Onderzoek Uitgelicht (第二次世界大戦研究), 20211101
  6. ★, (ツーリストのオンライン情報交換にみる原爆・被爆体験の記憶継承者の偶発的発生)Online tourist reviews and accidental conveyors of memories of the atomic bomb, Journal of Tourism and Cultural Change, 18巻, 5号, pp. 514-531, 20191217
  7. 被爆体験継承の課題:何を継承するのか, ひろしま復興・平和構築研究事業研究報告 『広島の復興経験を生かすために―廃墟からの再生―第4巻』, 4巻, pp. 1-14, 2018
  8. 「ひろしま」アイデンティティの変遷〜平和宣言日英比較1947-2018実証研究から, 広島平和科学, 40巻, pp. 69-94, 201903
  9. 平成26年8月20日広島土砂災害被災者は何を語ったのか, 広島平和科学, 40巻, pp. 95-115, 2019
  10. 被爆体験継承の課題:何を継承するのか, ひろしま復興・平和構築研究事業研究報告, 2018
  11. Analyzing the Atomic-bomb Experience and Memory for Participatory Heritage., Bilingual Proceedings of the International Symposium on The Atomic-Bombs and War Memories: Heritage of Peace in an Uncertain Age, IPSHU Research Report Series, 33号, pp. 71-90, 2018
  12. Contested memories of the Kamikaze and the self-representations of Tokkō-tai youth in their missives home, Special issue: Excavating the Power of Memory, Japan Forum, 27巻, 3号, pp. 345-379, 2015
  13. 被爆体験継承における「平和観光」の可能性 : 「参加型継承」の視点から, 広島平和科学, 39巻, pp. 95-115, 201803
  14. Heritage of the Atomic-Bomb Experience: What needs to be conveyed?, 広島平和科学, 39巻, pp. 69-93, 201803
  15. 原爆被爆者は核兵器廃絶の可能性についてどう考えているのか, 広島平和科学, 38巻, pp. 57-82, 201703
  16. 人が戦争に行くということ-特攻隊の研究から , 教育と文化, 80巻, pp. 29-39, 201508
  17. Strategies for Interpreting a Japanese Complex Sentence into English - A Linguistic Study, Interpreting Research, 8巻, 2号, pp. 74-95, 1999
  18. Cognitive Explicitation in Simultaneous Interpreting, Anovar/Anosar Estudios de Traducción e Interpretación, pp. 231-257, 1999
  19. An empirical study of Japanese time indicators in relation to the analysis of time in Japanese narrative, Working papers in English and Applied Linguistics, 6巻, pp. 99-125, 1996
  20. English/Japanese Professional Interpretation: Its Linguistic and Conceptual Problems, Edinburgh Working Papers in Applied Linguistics, 6巻, pp. 41-57, 1995
  21. 「乗り物」を介した被爆体験の想起とトラウマの実証的考察, 広島平和科学, 41巻, pp. 13-31, 202003
  22. Environmental pollution and the media: Political discourses of risk and responsibility in Australia, China and Japan, Environmental Pollution and the Media: Political Discourses of Risk and Responsibility in Australia, China and Japan, pp. 1-203, 20170101
  23. ★, なぜ、被爆者は証言するのかー被爆75年アンケート調査結果を用いた数理モデル構築の試みー, 広島平和科学, 42巻, pp. 123-143, 2020
  24. 被爆体験継承の可能性を探るー「被爆75年学生平和意識調査」の多領域横断型研究ー, 広島平和科学, 42巻, pp. 145-173, 2020
  25. Environmental pollution and the media: Political discourses of risk and responsibility in Australia, China and Japan, Environmental Pollution and the Media: Political Discourses of Risk and Responsibility in Australia, China and Japan, pp. 1-203, 20170101
  26. ★, (いわゆる「カミカゼ」の記憶と特攻隊の若者の遺書にみる自己アイデンティティ)Contested memories of the kamikaze and the self-representations of tokkō- tai youth in their missives home, Japan Forum, 27巻, 3号, pp. 345-379, 20150101
  27. Online tourist reviews and accidental conveyors of memories of the atomic bomb, Journal of Tourism and Cultural Change, 18巻, 5号, pp. 514-531, 20200902
  28. Online tourist reviews and accidental conveyors of memories of the atomic bomb, Journal of Tourism and Cultural Change, 18巻, 5号, pp. 514-531, 20200902
  29. Environmental pollution and the media: Political discourses of risk and responsibility in Australia, China and Japan, Environmental Pollution and the Media: Political Discourses of Risk and Responsibility in Australia, China and Japan, pp. 1-203, 20170101
  30. Environmental pollution and the media: Political discourses of risk and responsibility in Australia, China and Japan, Environmental Pollution and the Media: Political Discourses of Risk and Responsibility in Australia, China and Japan, pp. 1-203, 20170101

著書等出版物

  1. 2022年03月29日, War as Entertainment and Contents Tourism in Japan, The Sense of belonging created by in This Corner of the World, Routledge, 2022年, 3, 単行本(学術書), 分担執筆, English, ファンデルドゥース瑠璃, 9781003239970, 158, 6, 100-105
  2. 2022年03月29日, War as Entertainment and Contents Tourism in Japan, Tours of Tokkōtai (kamikaze) training bases, Routledge, 2022年, 2022, 単行本(学術書), 分担執筆, English, Takayoshi Yamamura, Philip Seaton, 9781003239970, 176, 5, 111-116
  3. 2021年02月09日, いま私たちをつなぐもの〜拡張現実時代の観光とメディア, 仮想・拡張現実空間のピースツーリズムと当事者性, 記憶 メディア 観光 拡張現実 仮想現実 SNS AR VR MR, 弘文堂, 2021年, 02, 単行本(学術書), 単著, Japanese, 山田義裕・岡本亮輔(編著)ファンデルドゥース瑠璃(13章担当), ISBN-10: 4335552041, ISBN-13: 978-4335552045, 288, 30, 13章
  4. 2020年08月05日, Disappeared Towns, Tracing Memories: Drawings and Testimonies by Shigeo Moritomi (Kieta Machi, Kioku wo Tadori: E to Shogen, Moritomi Shigeo), ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会, 2020年, 08, 単行本(一般書), 単訳, English, Luli van der Does, 9784600005108, 119, 119
  5. 2016年05月27日, 戦争への終止符: 未来のための日本の記憶, Kamikaze no kioku ronsō to tokubetsu-kōgekitai-taiin no jikohyōgen ni miru aidentiti, 法律文化社, 2016年, 5, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 978-4-589-03759, 188, 108-143
  6. 2017年, Media and Environmental Sustainability: An Empirical Study of National Media Reporting of Environmental Issues in China and Japan, Mediating Risk Communication and the Shifting Locus of Responsibility: Japanese Adaptation Policy in Response to Cross-border Atmospheric Pollution, Air Pollution, Mask, Media, Environment, East Asia, 2017年, 単行本(学術書), 共著, English, van der Does, Luli; Hook, Glenn Dawson, 0415710316
  7. 2016年, Excavating the Power of Memory in Japan, Contested memories of the Kamikaze and the self-representations of Tokkō-tai youth in their missives home, identity, Kamikaze Tokkō-tai, discourse, socio-cognitive representation, shisōsen, Routledge, 2016年, 月20日, 2016, 2018, Glenn Hook, Kerstin Lukner, Luli van der Does-Ishikawa, and Giovanni Bulian, 978-1-138-67729-6, 116, 35, 345-379
  8. 2017年, Environmental pollution and the media : political discourses of risk and responsibility in Australia, China and Japan, Routledg, Glenn D. Hook ... [et al.] ; with contributions from Luli van der Does-Ishikawa, 9780415710312

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 神崎清の視点、源泉、変遷, ファンデルドゥース瑠璃, 「敗戦・被占領と日本社会の再秩序化―神崎清コレクションから見えてくるもの―」、第20回ジェンダー史学会年次大会, 2023年12月10日, 通常, 日本語, 日本ジェンダー史学会, 奈良女子大学
  2. オッペンハイマーと「75年は草木も生えぬ」街の人々〜生ける記憶の環境研究から〜, ファンデルドゥース瑠璃, 多極化社会と被爆の記憶〜普遍的な平和を創るために〜, 2024年02月24日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター・広島平和記念資料館 国立大学経営改革促進事業・広島大学75+75周年記念事業, 広島国際会議場
  3. 広島の復興の歩みとコミュニティ再生〜女性参画の視点から, ファンデルドゥース瑠璃, 生活基盤の強化に向けて〜ポーランドに避難したウクライナ女性のためのデジタル・リスキリング(仮訳), 2024年01月16日, 招待, 英語
  4. 平和を産むための観光〜吉川清の事例から, ファンデルドゥース瑠璃, 観光を通してみるパレスチナの過去、現在、未来, 2024年02月02日, 招待, 日本語
  5. (ヒロシマのレジリエンスと再生力における教育の役割)Hiroshima's Resilience and the Regenerative Role of Education, CESA2023 13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia: Education in the Aftermath of Social Crisis, 2023年11月23日, 招待, 英語, 広島大学教育学部 The Comparative Education Society of Aisa (CESA) 2023, 広島国際会議場
  6. 森冨茂雄 記憶の景観 -多次元の戦争記憶-, ファンデルドゥース ルリ, 消えた町 記憶をたどり 森冨茂雄 鉛筆画の世界 スペシャルトークイベント, 2022年, 通常, 日本語
  7. 更新する記憶と平和観, ファンデルドゥース ルリ, 広島大学人間社会科学研究科設立記念セミナー、広島大学・ミュンスター大学国際ワークショップ「記憶」, 2022年12月07日, 招待, 英語, 広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター・ミュンスター大学哲学セミナー, 広島大学未来クリエ
  8. 「再訪」が示唆する可能性〜2021年学生平和意識調査と全国ピースツーリズム意識調査結果から, ファンデルドゥース ルリ, 平和研究と観光研究の接続のありかを問い直す, 2021年03月14日, 招待, 日本語, 北海道大学メディア・コミュニケーション研究院メディア・ツーリズム研究センター, 北海道大学メディア・コミュニケーション研究院メディア・ツーリズム研究センター
  9. 被爆体験と乗り物のトラウマ、そして(更新する)記憶, ファンデルドゥース ルリ, 「被爆とこころ」を考える, 2022年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター・広島平和文化センター平和記念資料館, 広島平和記念資料館メモリアルホール
  10. 「原爆後の75年」が触発する研究の可能性〜未来への記憶と忘却の視座から, ファンデルドゥース ルリ, 合評会「原爆後の75年」, 2022年03月25日, 招待, 日本語, 広島大学総合科学推進プロジェクト「アジアのなかの広島と長崎」(水羽信男・中尾麻伊香・中村江里)、日本学術振興会科学研究費若手研究19K13043「信仰と科学:原爆と長崎の戦後史を中心に」(中尾麻伊香), 広島大学未来創生センター
  11. 未来をつくる記憶学, ファンデルドゥース ルリ, HiGA Summer School 2021, 2021年08月07日, 招待, 日本語, 広島叡智学園, 広島国際会議場
  12. 'Shifting shades of victimhood discourse and the atomic-bomb survivors',, Luli van der Does, EAJS 2021: 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies., 2021年08月25日, 通常, 英語, International Conference of the European Association of Japanese Studies., Bergium/Online
  13. 『消えた町、記憶をたどり』〜市民参画型、記憶の継承プロジェクトから〜, ファンデルドゥース ルリ, 科研費補助研究:コンテンツツーリズムにおける「戦争」の消費と歴史理解に関する国際比較研究 , 2020年12月04日, 招待, 日本語, 北海道大学観光学高等研究センター, オンライン
  14. 子どもだった被爆者ー生きてきた記憶, ファンデルドゥース ルリ, 次世代への被爆体験継承ー誰の視点で語るのかー, 2021年03月07日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター・広島市平和文化センター平和記念資料館, 広島市
  15. 「ツーリストが体験したい広島」, ファンデルドゥース・ルリ, ヒロシマ・ピースフォーラム「広島からの平和学」連携講座第5回, 2020年01月25日, 通常, 日本語, 広島市立大学
  16. Migration and Songs of Hearts, ファンデルドゥース・ルリ, 6th International Workshop on Music, Memory and Boundaries in East Asia ~ Mobility and Popular Songs in Building a New Nation”, 2019年12月17日, 通常, 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, 東京
  17. ヒロシマの記憶遺産〜被爆後の応急復旧から持続的復興への道のり, ファンデルドゥース・ルリ, 58th OSEAL Forum in Hiroshima: Praying for Peace, 2019年11月09日, 通常, 日本語, ライオンズクラブ, 広島国際会議場
  18. ピース・ツーリズムと当事者性・居場所感, ファンデルドゥース・ルリ, 広島大学平和センター主催2019年度国際シンポジウム HIROSHIMAとピースツーリズム, 2019年07月20日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター, 広島国際会議場
  19. HIROSHIMA's Identity, A Tapestry of Victims, Perpetrators, and a Symbol of World Peace, ファンデルドゥース・ルリ, Seminar Crossing Borders, Pushing Boundaries: Rethinking Transnational Memories of War in Asia and the Pacific, 2019年03月27日, 通常, 英語, NIOD Institute for War-, Holocaust- and Genocide Studies, アムステルダム
  20. 平和都市アイデンティティの力, ファンデルドゥース・ルリ, 平成30年度市民公開講座 被爆体験を「生きる力へ」テーマ5選, 2019年03月02日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター、広島平和記念資料館, 広島平和記念資料館
  21. Sing to counter the crisis: Japan’s State-endorsed Children’s Songs and the Power of Mobilisation, ファンデルドゥース・ルリ, Crisis? What Crisis? Continuity, and Change in Japan, 2018年09月05日, 通常, 英語, British Association for Japanese Studies, 英国シェフィールド
  22. Methodological Considerations, ファンデルドゥース・ルリ, 4th Workshop on Songs and Memory, 2018年08月11日, 通常, 英語, International House
  23. Online Tourist Reviews and Les Lieux de Mémoire, ファンデルドゥース・ルリ, The Cold War Lndscape and Peace in the Northeast Asia - Jeju Island Peace Forum, 2018年07月11日, 通常, 英語, 韓国済州島
  24. 原爆体験と「こころ」の軌跡を伝えるために, ファンデルドゥース・ルリ, 公開市民講座 原爆被害とは何か、ヒロシマは何を継承するのか, 2018年03月10日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター、広島平和記念資料館, 広島平和記念資料館
  25. 参加型継承:原爆体験と平和観光の接点, ファンデルドゥース・ルリ, 平和観光研究の可能性, 2017年12月11日, 通常, 日本語, 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, 北海道
  26. Exploiting Empowerment: Gendered songs of wartime Korea and Japan 1910-1945, キム・スンミン、ファンデルドゥース・ルリ, Gendeered Histories of Korea and Japan, 2017年09月22日, 通常, 英語, テュービンゲン大学
  27. 参加型継承のための原爆体験・記憶分析, ファンデルドゥース・ルリ, 広島大学平和科学研究センター平成29年度第1回国際シンポジウム 原爆体験・戦争記憶の継承~託す平和遺産, 2017年08月02日, 通常, 日本語, 広島大学平和科学研究センター, 広島大学東千田キャンパス
  28. Spirited Away? Representations of Women’s Work and Leadership Roles in Studio Ghibli Animations, グリフィン・マーティン、ファンデルドゥース・ルリ、マタンレ・フィリップ, Challenging Gendered Media Mis(s)Representations of Women Professionals & Leaders, ESRC Funded Seminar Series 2014-2017, End of Seminar Series Conference, 2017年06月15日, 通常, 英語, Goodenough College, ロンドン
  29. The Kamikazes’ Thought War and Negotiating Identities during the Reconstruction of Asia 1945-1965, ファンデルドゥース・ルリ, 2nd International Workshop, The Reconstruction of East Asia: 1945-65, 2016年12月09日, 通常, 英語, ケンブリッジ大学, ケンブリッジ大学
  30. Dugons, US Bases and Risky Relocation in Okinawa: The Role of the Media, ファンデルドゥース・ルリ、フック・G.D, 2016年09月15日, 通常, 英語, タスマニア大学, タスマニア大学
  31. An Identity to Die For? The Kamikazes’ "self" in the making, ファンデルドゥース・ルリ, Joint East Asian Studies Conference, 2016年09月07日, 通常, 英語, the School of African and Oriental Studies, University of London, ロンドン大学
  32. Cross-border Atmospheric Pollution and Media Power: Why wear a facial mask?, ファンデルドゥース・ルリ, Special Lecture, Tandem-Language Learning Project, 2016年06月28日, 通常, 日本語, 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, 北海道大学
  33. Eyeing the Kamikaze Identity: Viewpoints in Selective Memorialisation, ファンデルドゥース・ルリ, International workshop on War Memories and Reconciliation, 2016年06月27日, 通常, 日本語, 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, 北海道大学
  34. Culturally-convinving Japanese academic presentations using social media, マッカレー・T.E、ファンデルドゥース・ルリ, the Japan Foundation / BAJS Post-Graduate Workshop, 2016年01月17日, 通常, 英語, the Japan Foundation
  35. Shifting Shades of Imperial Ideology in Japanese Children's Official Songbooks, 1881-1945, ファンデルドゥース・ルリ, the Workshop on Childhood, Education, and Youth in Pre-1945 Japan – and Beyond, 2015年11月23日, 通常, 英語, マンチェスター大学, マンチェスター大学
  36. Cross-border Air Pollution and the Media: Channeling Risks into Responsible Actions, グレン・D.フック、ファンデルドゥース・ルリ, the Workshop on Media Discourses on Climate Change in Asia Pacific: Focus on China and Japan, 2015年03月12日, 通常, 日本語, the National Institute of Japanese Studies, University of Sheffield, part of the White Rose East Asia Centre, a collaboration with the University of Leeds with support from the Toshiba International Foundation (TIFO), 東京
  37. An interdisciplinary analytical framework for climate change, ファンデルドゥース・ルリ, the Workshop on Environment and Media, 2014年12月22日, 通常, 英語, the Department of Asian Studies, School of Social Sciences, University of Western Australia, ウェスタンオーストラリア大学
  38. Contested memories of the Kamikaze, their last letters home, and children’s songs, ファンデルドゥース・ルリ, the Annual meeting of the European Research Network funded by Arts & Humanities Research Council, Memory in East Asia: Ruptured Pasts, Contested Present, Uncertain Futures, 2014年04月24日, 通常, 英語, White Rose East Asia Centre, White Rose East Asia Centre
  39. A Socio-linguistic Analysis of Official Japanese Children’s Songbooks, 1881-1945: Establishing an imperial ideology through the manipulation of language, ファンデルドゥース・ルリ, Special Lecture, 2014年01月21日, 通常, 英語, the Centro de Estudios de Asia Oriental, Universidad Autónoma, マドリード
  40. Doing Presentation in Japanese, マッカレー・T.E、ファンデルドゥース・ルリ, the Japan Foundation / BAJS Post-Graduate Workshop, 2012年01月17日, 通常, 英語, he Japan Foundation, he Japan Foundation

受賞

  1. 2020年07月15日, ヒロシマ ピースグラント2020, 公益財団法人ヒロシマ平和創造基金
  2. 2020年11月27日, 広島ユネスコ活動奨励賞, 広島ユネスコ協会

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))), (PI: 代表)Establishing Memory Studies in Japan: A Cornerstone for Peace (実証記憶学の導入と教育研究基盤の設置〜平和の礎石として), 2021年, 2025年
  2. 女性研究者特定共同研究助成, インドネシアのSNSにおける自動車系日本製品の文化的受容度の実証研究(代表), 2021年10月01日, 2022年03月31日
  3. 基盤研究(B)(一般), 占領下の「被爆地復興言説」と女性(代表), 2022年, 2024年
  4. Daiwa Foundation Award, 被爆者の生きた証としての記憶を継承するために(代表), 2021年, 2021年
  5. 二国間交流事業共同研究・セミナー, ヒロシマの記憶景観〜東アジアの戦争体験の体系化、1945年以降の記憶継承, 2020年03月03日, 2020年03月08日
  6. 基盤研究(B), コンテンツツーリズムにおける「戦争」の消費と歴史理解に関する国際比較際研究(分担), 2020年
  7. 科学研究費助成事業, 世界の核被害の地域間比較研究:「いのち」、「こころ」、「くらし」の視点から(分担), 2019年, 2022年
  8. 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援), 原爆・被爆体験の継承における「普遍的平和」の概念:言説変遷と国際的影響の実証研究(代表), 2019年, 2020年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 広島市公共施設整備等事業者選定審議会委員, 2023年10月, 2025年03月, 広島市経済観光局
  2. 広島平和記念資料館運営会議委員, 2023年12月, 2026年11月, (財)広島平和文化センター
  3. 広島市ピースツーリズム推進懇談会委員, 2020年04月, 2023年03月, 広島市ピースツーリズム推進懇談会
  4. 広島平和記念資料館運営会議委員, 2020年04月, 2023年03月, (財)広島平和文化センター
  5. 公共に対する犯罪犠牲者追悼のための記念博物館国際委員会委員, 2017年, ICOM(国際博物館会議)日本委員会

学術会議等の主催

  1. 遺産観光から織りなす平和を考える, 平和・観光・遺産に関する2019年度国際研究会, 0220年18月, 0720年19月
  2. HIROSHIMAとピースツーリズム, 2019年平和センター国際シンポジウム企画運営会議, 0720年19月, 0720年19月
  3. 「被爆と心」を考える, 2021年度市民公開講座企画運営会議, 0220年22月, 0220年22月
  4. 次世代への被爆体験継承〜誰の視点で語るのか〜

学術雑誌論文査読歴

  1. Memory, Mind & Media (Cambridge Core), 編集員, International Editorial Board