三好 寛二HIROTSUGU MIYOSHI

Last Updated :2025/06/16

所属・職名
病院手術部 講師
メールアドレス
h-miyoshihiroshima-u.ac.jp

基本情報

学歴

  • 愛媛大学, 医学部, 医学科, 日本, 2000年04月, 2006年03月

学位

  • 博士(医学) (広島大学)

教育活動

授業担当

  1. 2025年, 学部専門, 通年, 全身性疾患制御学
  2. 2025年, 学部専門, 集中, 臨床実習入門プログラム
  3. 2025年, 学部専門, 集中, 医学研究実習
  4. 2025年, 学部専門, 集中, 臨床実習I
  5. 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 麻酔蘇生学特別演習
  6. 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 麻酔蘇生学特別演習
  7. 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 麻酔蘇生学特別研究
  8. 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 麻酔蘇生学特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Comparison between single bolus dose administration and continuous infusion of remimazolam for general anesthesia induction in non-cardiac surgery: a single-center prospective randomized controlled trial, BMC ANESTHESIOLOGY, 25巻, 1号, 20250402
  2. Impact of Operating Table Height on the Difficulty of Mask Ventilation and Laryngoscopic View, JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE, 13巻, 19号, 202410
  3. Serotonin-Mediated Anti-Allodynic Effect of Yokukansan on Diabetes-Induced Neuropathic Pain, JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE, 13巻, 14号, 202407
  4. Impact of proficiency in the transcatheter aortic valve implantation procedure on clinical outcomes: a single center retrospective study, BMC ANESTHESIOLOGY, 24巻, 1号, 20240621
  5. Prevention of Oxygen Desaturation in a Patient With Previous Experience of Severe Hypoxia in Modified Electroconvulsive Therapy by Transnasal Humidified Rapid-Insufflation Ventilator Exchange: A Case Report, CUREUS JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE, 16巻, 5号, 20240518
  6. 術後悪心・嘔吐のメカニズムと治療総論, 麻酔, 73巻, 1号, pp. 19-26, 202401
  7. 広がれ術後疼痛管理チーム 広島大学病院の術後疼痛管理における薬剤師の役割, ペインクリニック, 44巻, 3号, pp. 266-272, 202303
  8. 全身麻酔帝王切開術後の疼痛管理におけるアセトアミノフェン投与のオピオイド使用量への影響の検討, 手術医学会雑誌, 45巻, 1号, 202402
  9. Remimazolam-based total intravenous anesthesia in a patient with a confirmed diagnosis of malignant hyperthermia: a case report, JA CLINICAL REPORTS, 10巻, 1号, 20240422
  10. Reply to Su et al. Comment on "Matsumoto et al. Remimazolam's Effects on Postoperative Nausea and Vomiting Are Similar to Those of Propofol after Laparoscopic Gynecological Surgery: A Randomized Controlled Trial. J. Clin. Med. 2023, 12, 5402", JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE, 13巻, 4号, 202402
  11. Rapid Dantrolene Administration with Body Temperature Monitoring Is Associated with Decreased Mortality in Japanese Malignant Hyperthermia Events, BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, 2023巻, 20230222
  12. Functional characterization of RYR1 variants identified in malignant hyperthermia susceptible individuals, NEUROMUSCULAR DISORDERS, 33巻, 12号, pp. 951-963, 202312
  13. Delayed Nonimmune Anaphylaxis Caused by Ropivacaine for Preoperative Nerve Blocks: A Case Report, A & A PRACTICE, 17巻, 11号, 202311
  14. Delayed Nonimmune Anaphylaxis Caused by Ropivacaine for Preoperative Nerve Blocks: A Case Report, A & A PRACTICE, 17巻, 11号, 202311
  15. Effects of Remimazolam on Intracellular Calcium Dynamics in Myotubes Derived from Patients with Malignant Hyperthermia and Functional Analysis of Type 1 Ryanodine Receptor Gene Variants, GENES, 14巻, 11号, 202311
  16. Remimazolam's Effects on Postoperative Nausea and Vomiting Are Similar to Those of Propofol after Laparoscopic Gynecological Surgery: A Randomized Controlled Trial, JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE, 12巻, 16号, 202308
  17. Perioperative Management of Recurrent Hemophagocytic Syndrome in a Pregnant Woman: A Case Report, AMERICAN JOURNAL OF CASE REPORTS, 24巻, 20230321
  18. Remimazolam Requires Less Vasopressor Support during Induction and Maintenance of General Anesthesia in Patients with Severe Aortic Stenosis Undergoing Transcatheter Aortic Valve Replacement: A Retrospective Analysis from a Single Center, BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, 2022巻, 20221022
  19. Effects of high-dose opioid analgesia on survival, pain relief, quality of life and adverse drug reactions in cancer and neuropathic pain patients: a retrospective cohort study in real-world clinical practice, ANNALS OF TRANSLATIONAL MEDICINE, 10巻, 18号, 202209
  20. Rapid cyclic fluctuations in blood pressure during two surgeries associated with pheochromocytoma: a case report, JA CLINICAL REPORTS, 8巻, 1号, 20221005
  21. 腹部ステントグラフト内挿術後のType2エンドリークに対する開腹下の流入血管結紮・瘤縫縮術の麻酔経験, 日本心臓血管麻酔学会誌, 2021
  22. Postoperative Tracheal Compression Requiring Transposition of the Brachiocephalic Artery After Bentall Surgery Combined With Total Arch Replacement in a Patient With Loeys-Dietz Syndrome, JOURNAL OF CARDIOTHORACIC AND VASCULAR ANESTHESIA, 36巻, 8号, pp. 2532-2535, 202208
  23. Age-Specific Clinical Features of Pediatric Malignant Hyperthermia: A Review of 187 Cases Over 60 Years in Japan, ANESTHESIA AND ANALGESIA, 135巻, 1号, pp. 128-135, 202207
  24. The effects of dantrolene in the presence or absence of ryanodine receptor type 1 variants in individuals predisposed to malignant hyperthermia, ANAESTHESIA AND INTENSIVE CARE, 50巻, 4号, pp. 312-319, 202207
  25. Electroencephalogram evaluation of accidental cerebral congestion during unexpected superior vena cava clamping: a case report, JA CLINICAL REPORTS, 8巻, 1号, 20220609
  26. Venous cannula occlusion during cardiopulmonary bypass recognized by ultrasonography of the internal jugular vein, JA CLINICAL REPORTS, 8巻, 1号, 20220412
  27. Characterization of intracellular calcium mobilization induced by remimazolam, a newly approved intravenous anesthetic, PLOS ONE, 17巻, 2号, 2022
  28. ★, Several ryanodine receptor type 1 gene mutations of p.Arg2508 have the potential to cause malignant hyperthermia., Anesthesia & Analgesia, 121巻, 4号, pp. 994-1000, 2015
  29. Incidence and laryngoscopic grade of adult patients with Mallampati class zero airway., Minerva Anestesiologica, 82巻, 3号, pp. 372-373, 2016
  30. Shoulder pain after hepatectomy occurs more frequently on the right side. A retrospective observational analysis., European Journal of Anaesthesiology, 32巻, 10号, pp. 744-745, 2015
  31. A case of nephrogenic diabetes insipidus during transsphenoidal pituitary adenomectomy, J Neurosurg Anesthesiol, 2015
  32. Transient symptomatic worsening by atropine in opsoclonus-myoclonus syndrome, PEDIATRICS INTERNATIONAL, 59巻, 1号, pp. 97-98, 201701
  33. Paravertebral block catheter breakage by electrocautery during thoracic surgery, JOURNAL OF ANESTHESIA, 31巻, 3号, pp. 463-466, 201706
  34. 心尖部アプローチによる経カテーテル大動脈弁留置術において術野でX線透視下持続胸部傍脊椎ブロックを施行した一症例, 麻酔と蘇生, 53巻, 1-2号, pp. 11-14, 2017
  35. Genetic and functional analysis of the RYR1 mutation p.Thr84Met revealed a susceptibility to malignant hyperthermia, JOURNAL OF ANESTHESIA, 32巻, 2号, pp. 174-181, 201804
  36. Myotoxicity of local anesthetics is equivalent in individuals with and without predisposition to malignant hyperthermia, JOURNAL OF ANESTHESIA, 32巻, 4号, pp. 616-623, 201808
  37. Rotational thromboelastometry-guided perioperative management of coagulation in a patient with Heyde's syndrome undergoing transcatheter aortic valve implantation, JA CLINICAL REPORTS, 5巻, 20190111
  38. Postoperative thoracic and low back pain following endovascular aortic repair associated with stenting location, JOURNAL OF ANESTHESIA, 33巻, 1号, pp. 75-79, 201902
  39. A case of coronary artery spasm caused by manipulation of the neck: heart rate variability analysis, Journal of Anesthesia, 26巻, 6号, pp. 905-909, 2012
  40. Asystole following skull clamp to Chiari malformation, Journal of Anesthesia, 29巻, 2号, pp. 317-317, 2015
  41. 体位変換に伴う循環動態の腹臥位と膝胸位間での比較, 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 25-29, 20190301
  42. Evaluation of hemodynamics during posture change to knee-chest position by FloTrac™., 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 75-77, 20190301
  43. Precise prediction of right atrium position within expiratory phase thorax., 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 79-82, 20190301
  44. Relationship Between Age and Frequency of Side Effects Associated with Postoperative Analgesia, 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 67-70, 20190301
  45. 麻酔科開設以来50年間の麻酔管理と使用麻酔薬の変遷, 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 5-11, 20190301
  46. 大腿骨頸部骨折患者に対する経カテーテル大動脈弁留置術の周術期凝固管理にRotational thromboelastometryを用いた1例, 麻酔と蘇生, 54巻, 3-4号, pp. 21-24, 201812
  47. 抗生剤によるビタミンK欠乏性凝固異常のために硬膜外カテーテル抜去に難渋した3症例, 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 45-47, 20190301
  48. 胸部硬膜外麻酔によりHorner症候群を呈した1例, 麻酔と蘇生, 55巻, 1号, pp. 49-51, 20190301
  49. Branched-chain amino acids-induced cardiac protection against ischemia/reperfusion injury, LIFE SCIENCES, 245巻, 20200315
  50. Assessment of postoperative nutritional status and physical function between open surgical aortic valve replacement and transcatheter aortic valve implantation in elderly patients, JOURNAL OF MEDICAL INVESTIGATION, 67巻, 1-2号, pp. 139-144, 202002
  51. 血管内ステントと痛み, 臨床麻酔, 43巻, 11号, pp. 1484-1488, 201911
  52. Functional analysis of newly identifiedRYR1variants in patients susceptible to malignant hyperthermia, JOURNAL OF ANESTHESIA, 34巻, 5号, pp. 658-665, 202010
  53. Neurokinin-1 receptor antagonists for postoperative nausea and vomiting: a systematic review and meta-analysis, REVISTA BRASILEIRA DE ANESTESIOLOGIA, 70巻, 5号, pp. 508-519, 2020
  54. Intraoperative responses of motor evoked potentials to the novel intravenous anesthetic remimazolam during spine surgery: a report of two cases, JA CLINICAL REPORTS, 6巻, 1号, 20201209
  55. Effects of Remimazolam and Propofol on Ca2+ Regulation by Ryanodine Receptor 1 with Malignant Hyperthermia Mutation, BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, 2021巻, 20210104
  56. Pharmacokinetics of intraperitoneal and subcutaneous levobupivacaine in anesthetized rats, JOURNAL OF ANESTHESIA, 35巻, 2号, pp. 168-174, 202104
  57. Malignant hyperthermia in a 16-day-old infant with congenital diaphragmatic hernia: a case report, JOURNAL OF ANESTHESIA, 35巻, 2号, pp. 311-314, 202104
  58. Postoperative around-the-clock administration of intravenous acetaminophen for pain control following robot-assisted radical prostatectomy, SCIENTIFIC REPORTS, 11巻, 1号, 20210304
  59. Prediction of blood pressure change during surgical incision under opioid analgesia using sympathetic response evoking threshold, SCIENTIFIC REPORTS, 11巻, 1号, 20210505
  60. Acute-onset paraplegia as an unexpected complication under general anesthesia in supine position during abdominal endovascular aneurysm repair: a case report, JA CLINICAL REPORTS, 7巻, 1号, 20210602
  61. Impact of fentanyl on acute and chronic pain and its side effects when used with epidural analgesia after thoracic surgery in multimodal analgesia: a retrospective cohort study, ANNALS OF PALLIATIVE MEDICINE, 10巻, 5号, pp. 5119-5127, 202105
  62. Leucine induces cardioprotection in vitro by promoting mitochondrial function via mTOR and Opa-1 signaling, Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases, 2021
  63. Factors related to accidental dural puncture in epidural anesthesia patients, Journal of Clinical Anesthesia, 2015
  64. レミフェンタニルとプロポフォールによる全静脈麻酔で管理した心臓サルコイドーシス合併症例, 麻酔, 2010
  65. 2度の胸腺腫摘出術で術前予測と異なる術後経過をたどった重症筋無力症の1例, 臨床麻酔学会誌, 2011
  66. ロキソプロフェンの大量服薬による急性薬物中毒の1例, 日本救急医学会雑誌, 2011
  67. 症例/肘正中皮静脈へのカニューレ留置により生じた動静脈瘻, 臨床麻酔, 2012
  68. 術中に生じたフィブリノゲン配合剤タココンブによるアナフィラキシーが術後まで遷延した症例, 日本臨床麻酔学会誌, 2012
  69. Bezold-Jarisch反射発現後に脊髄くも膜下麻酔を行い無脈性電気活動に至った一例, 日本臨床麻酔学会誌, 2012
  70. 全身麻酔で施行した鼠径ヘルニア根治術の術後鎮痛における手術終了直前のロピバカインの局所散布の有用性, 麻酔, 2012
  71. 感染性心内膜炎に対する僧帽弁置換術中に生じた肺出血の1例, 日本心臓血管麻酔学会誌, 2013
  72. モルヒネを用いた経静脈自己調節鎮痛法により術後に喘息症状を生じた若年女性患者, 麻酔と蘇生, 2014
  73. 帝王切開後に発症したOgilvie症候群の1例, 日本集中治療学会雑誌, 2015
  74. 【知っておこう!周術期管理】麻酔の実際, 臨床検査, 2017
  75. 【麻酔科医が使う薬】輸液剤、輸血剤, 月刊レジデント, 2017
  76. 悪性高熱症素因疑い, LiSA, 2020
  77. Leucine induces cardioprotection in vitro by promoting mitochondrial function via mTOR and Opa-1 signaling, NUTRITION METABOLISM AND CARDIOVASCULAR DISEASES, 31巻, 10号, pp. 2979-2986, 20210922
  78. Relationship Between the Loaded Pressure and Flow Rate of Packed Red Blood Cells and Various Infusion Solutions in Normal Infusion Lines and Catheters, ANESTHESIA AND ANALGESIA, 133巻, 5号, pp. 1107-1115, 202111
  79. Intravenous patient-controlled analgesia does not increase the risk of postoperative delirium compared to patient-controlled epidural analgesia: a propensity score-matched retrospective cohort study, ANNALS OF PALLIATIVE MEDICINE, 10巻, 10号, pp. 10160-10169, 202110
  80. Leucine imparts cardioprotective effects by enhancing mTOR activity and mitochondrial fusion in a myocardial ischemia/reperfusion injury murine model, DIABETOLOGY & METABOLIC SYNDROME, 13巻, 1号, 20211120

著書等出版物

  1. 2023年, 臨床麻酔薬理学書, 14章 制吐剤, 教科書, 共著, 日本語
  2. まれな疾患の麻酔AtoZ(文光堂), [医薬品(抗精神薬)]リチウム製剤, 文光堂, 2015年, 教科書, 共著
  3. 臨床麻酔科学書(中山書店), 眼球手術の麻酔, 2022年, 教科書, 共著
  4. 2020年09月, LiSA 別冊秋号, 悪性高熱症素因疑い, 202009, 2020年, 9, その他, 共編著, 三好寛二、安田季道、堤 保夫
  5. 2018年04月28日, 麻酔科医のための リスクを有する患者の周術期管理, 中山書店, 2018年04月28日, 教科書, 共著, 日本語, 360, 7
  6. 2020年00月, 悪性高熱症素因疑い, LiSA. 別冊, 三好 寛二;安田 季道;堤 保夫

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 2024年03月, 通常, 英語
  2. 2024年03月, 招待, 英語
  3. 2024年03月, 通常, 英語
  4. 2024年03月, 通常, 英語
  5. 2024年05月, 通常, 英語
  6. 経カテーテル大動脈弁留置術中にせん妄を発症する群では、セボフルランの使用が多い, 石井友美, 加藤貴大、古城直人、城戸健士郎、正林大希、横見央、神谷諭史、三好寛二、堤保夫, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2024年03月14日, 通常, 日本語
  7. 膿瘍形成を伴う進行性S状結腸癌患者の重症大動脈弁狭窄症に対して経皮的大動脈弁形成術を先行した1例, 豊田有加里, 松本渉、楢﨑壮志、神谷諭史、三好寛二、近藤隆志、堤保夫, 第28回日本心臓血管麻酔学会, 2023年09月16日, 通常, 日本語
  8. 新規CACNA1S悪性高熱症変異は脱分極誘発性Ca2+遊離を亢進する, 村山 尚, 冨田(沼賀)拓郎、三好 寛二、向田 圭子、冨田 太一郎、呉林 なごみ、小林 琢也、中田 勉、赤羽 悟美、堤 保夫、山田 充彦、櫻井 隆, 第97回日本薬理学会年会, 2023年12月14日, 通常, 日本語
  9. 気管支瘻症例の麻酔経験, 奥川結衣, 住井彩子, 加藤貴大, 豊田有加里, 三好寛二, 堤保夫, 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年09月09日, 通常, 日本語
  10. 皮膚用接着剤(セキュアポートIV TM)を用いた硬膜外カテーテルのドレッシング運用の評価, 三好寛二, 中村隆治、池田 豪、三島絵里、井上真美、堤 保夫, 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年09月09日, 通常, 日本語
  11. 妊娠中そして分娩に用いる麻酔薬, 三好寛二, 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年09月09日, 招待, 日本語
  12. 悪性高熱症患者の管理に関するガイドライン2016を踏まえたダントロレンによる治療について ―最新の話題を交えながら―, 三好寛二, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 招待, 日本語
  13. 培養骨格筋を用いた悪性高熱症素因診断法の検討, 大月幸子, 向田圭子、安田季道、城戸健士郎、三好寛二、堤保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  14. 静脈麻酔薬JM1232(-)が悪性高熱症原因遺伝子導入細胞の細胞内カルシウム動態に及ぼす影響, 渡辺 知幸, 三好寛二, 城戸健士郎, 向田圭子, 白石成二, 堤 保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  15. 悪性高熱症原因遺伝子であるジヒドロピリジン受容体遺伝子の変異R174W機能解析, 向田圭子, 大月幸子, 野田祐子, 神崎理英子, 三好寛二, 堤保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  16. 遺伝子パネル検査による悪性高熱症関連遺伝子変異の探索, 住井彩子, 三好寛二、向田圭子、安田季道、神崎理英子、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  17. 胸部外科手術の硬膜外鎮痛法における術後疼痛管理プロトコールの検証, 國田直孝, 三好寛二、加藤貴大、中村隆治、井上真美、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  18. パクリタキセル誘発性神経障害性疼痛に対する抑肝散の抗アロディニア効果には脊髄におけるセロトニン受容体が関与する, 横見 央, 加藤貴大、田口志麻、三好寛二、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  19. セボフルランおよびデスフルラン投与によるリアノジン受容体1型遺伝子変異マウスにおける悪性高熱症発症様式の比較, 城戸健士郎, 三好寛二、渡辺知幸、向田圭子、安田季道、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  20. リアノジン受容体1型遺伝子変異マウスにおける悪性高熱症の発症様式にセボフルラン濃度および性差が及ぼす影響, 三好寛二, 城戸健士郎、渡辺知幸、向田圭子、安田季道、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年06月01日, 通常, 日本語
  21. debranch TEVARにおける左総頸動脈クランプが局所脳酸素飽和度低下に及ぼす因子の検討, 石井友美, 三好寛二、加藤貴大、城戸健士郎、正林大希、楢﨑 壮志、横見央、神谷諭史、里見志帆、堤保夫, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年03月02日, 通常, 日本語
  22. 外筒目盛付き静脈留置針の有用性の検討-続報, 横見 央, 加藤 貴大,石井 友美,里見 志帆,正林 大希、城戸 健士郎、豊田 有加里,神谷 諭史、三好 寛二、堤 保夫, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年03月02日, 通常, 日本語
  23. 経カテーテル大動脈弁留置術中のレミマゾラム使用はプロポフォールと比べてせん妄発症を増やさない, 石井友美, 加藤貴大、里見志帆、横見央、正林大希、城戸健士郎、豊田有加里、楢﨑 壮志、三好寛二、堤保夫, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年03月02日, 通常, 日本語
  24. 累積和法による経カテーテル的大動脈弁留置術の手術手技の学習曲線, 神谷諭史, 三好寛二、楢﨑壮志、豊田有加里、近藤隆志、堤 保夫, 第25回日本心臓血管麻酔学会, 2022年09月17日, 通常, 日本語
  25. 悪性高熱症の遺伝性素因の保有が疑われる患者の周術期管理計画, 三好寛二, 向田圭子、安田季道、田口志麻、山田智子、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  26. 頸椎手術後のため挿管および抜管が困難であった腹腔鏡下前方切除術の1例, 國田 直孝, 加藤貴大、田口志麻、三好寛二、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  27. 高齢者の腹腔鏡下腸手術における自己調節硬膜外鎮痛と末梢神経ブロック併用経静脈患者管理鎮痛の比較検討, 片岡一巴, 豊田有加里、加藤貴大、三好寛二、堤保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  28. 手術室におけるエアロゾルの動き, 豊田有加里, 馬越建幸, 佐伯昇, 加藤貴大, 三好寛二, 堤保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  29. 胸部傍脊椎ブロックにおけるCOOPDECH Amy PCAの有用性の検討 ―CADD -Solisポンプとの比較―, 横見央, 田口志麻、加藤貴大、三好寛二、堤保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  30. 血球貪食症候群合併妊婦に対する 帝王切開の麻酔管理の1例, 住井彩子, 三好寛二、加藤貴大、田口志麻、釋舎和子、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  31. 新型コロナウイルス感染症陽性患者に対して帝王切開を行った3症例の麻酔管理, 荒田久美子, 菅 春香、三好寛二、加藤貴大、田口志麻、堤 保夫, 日本麻酔科学会 第59回 中国四国支部会, 2022年09月02日, 通常, 日本語
  32. プロポフォール誘導性のPKC転座に関与するプロテインキナーゼC(PKC)ドメイン, 楢崎壮志, 酒井規雄、三好寛二、石井友美、堤保夫, アジア・オーストラレーシア麻酔科学会2022, 通常, 日本語
  33. 悪性高熱症の素因を持つ患者における培養骨格筋の細胞内カルシウム調節に対するレミマゾラムの効果, 渡辺知幸, 三好寛二、向田圭子、城戸健士郎、大月幸子、堤保夫, アジア・オーストラレーシア麻酔科学会2022, 2022年11月10日, 通常, 英語
  34. スガマデクス投与の有無が術後肺炎の発生率に与える影響, 小早川亮太, 楢崎壮志, 中村隆治, 加藤貴大, 三好寛二, 堤 保夫, 第69回日本麻酔科学会, 2022年06月16日, 通常, 日本語
  35. 経静脈患者管理鎮痛法における搔痒感の発症に関する因子の検討, 前 雄平, 正林大希、加藤貴大、三好寛二、堤 保夫, 第69回日本麻酔科学会, 2022年06月16日, 通常, 日本語
  36. 外筒目盛付き静脈留置針20Gの有用性の検討, 筒井華子, 住井 彩子, 三好寛二,加藤 貴大,堤保夫, 第69回日本麻酔科学会, 2022年06月16日, 通常, 日本語
  37. 胸部外科手術の術後硬膜外麻酔鎮痛法に使用する局所麻酔薬による鎮痛効果の比較, 舩木明莉, 渡辺知幸、三好寛二、加藤貴大、中村隆治、堤 保夫, 第69回日本麻酔科学会, 2022年06月16日, 通常, 日本語
  38. レミマゾラムとプロポフォールによる細胞内カルシウム上昇の機序の比較, 卜部智晶, 三好寛二、楢崎壮志、堤保夫、酒井規雄, 第69回日本麻酔科学会, 2022年06月16日, 通常, 日本語
  39. 悪性高熱症を発症した患者の麻酔歴の調査, 三好寛二, 向田圭子、大月幸子、渡辺知幸、安田季道、堤 保夫, 第69回日本麻酔科学会, 2022年06月16日, 通常, 日本語
  40. IVCT陽性者で同定されたRYR1変異体の機能解析, 野田祐子, 三好寛二, 第40回EMHG総会, 2022年05月25日, 通常, 英語
  41. 外筒目盛付き静脈留置針の有用性の検討-続報, 加藤貴大, 三好寛二、里美志帆,神谷諭史、釋舎和子、堤保夫, 第49回日本集中治療医学会学術集会, 2022年07月03日, 通常, 日本語, 仙台
  42. 経カテーテル的大動脈弁留置術における術者の習熟が術後経過に及ぼす影響, 岡野良子, 神谷諭史、三好寛二、渡辺知幸、近藤隆志、堤 保夫, 第26回日本心臓血管麻酔学会, 2021年09月17日, 通常, 日本語
  43. 悪性高熱症の診断と今後の課題, 三好 寛二, 中国・四国支部第58回学術集会, 2021年09月04日, 通常, 日本語
  44. 外筒目盛付き静脈留置針の有用性の検討, 筒井華子, 平林勇人, 三好寛二, 加藤貴大, 安田季道, 堤 保夫, 中国・四国支部第58回学術集会, 通常, 日本語
  45. 手術台の高さがマスク換気と喉頭鏡視野に与える影響, 満谷尚子, 渡辺知幸, 三好寛二, 加藤貴大, 安田季道, 堤 保夫, 中国・四国支部第58回学術集会, 2021年09月04日, 通常, 日本語
  46. BMI 50を超える高度肥満患者の脊椎手術におけるレミマゾラムの使用経験, 前 雄平, 豊田 有加里, 三好寛二, 近藤隆志, 加藤貴大, 堤 保夫, 中国・四国支部第58回学術集会, 2021年09月04日, 通常, 日本語
  47. 胃切除術後のアセトアミノフェン定時投与の術後痛への影響, 馬越建幸, 佐々木幹子, 三好寛二, 安田季道, 中村隆治, 堤 保夫, 中国・四国支部第58回学術集会, 2021年09月04日, 通常, 日本語
  48. 肺動脈カテーテル挿入時の角度についての検討, 宮地くる実, 加藤貴大、三好寛二、野田祐子、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  49. 胸骨上切痕はベッドサイドで測定できる精度の良い中心静脈圧測定のゼロ点基準指標である, 田野由紀子, 中村隆治、三好寛二、加藤貴大、豊田有加里、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  50. 内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)の術後抜管の可否への手術要因の関連, 清水美羽, 竹野典子、三好寛二、中村隆治、加藤貴大、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  51. 頸動脈バイパス術を伴う胸部ステントグラフト内装術のクランプによる局所脳酸素飽和度低下に関連する因子の検討, 木戸裕之, 渡辺知幸、三好寛二、加藤鷹大、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  52. 悪性高熱症の原因となる1型リアノジン受容体変異の細胞内Ca2+代謝に対するレミマゾラムの影響, 渡辺知幸, 三好寛二、野田祐子、向田圭子、安田季道、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  53. ロボット支援下前立腺全摘除術中の肺コンプライスの推移と術後呼吸器合併症, 太田有紀, 三好寛二、渡辺知幸、加藤貴大、中村隆治、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  54. 経カテーテル的大動脈弁置換術における麻酔薬と周術期心筋障害との関連, 森尾篤, 三好寛二、近藤隆志、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  55. レミマゾラムを用いて麻酔管理を行った経カテーテル大動脈弁留置術の症例検討, 平林勇人, 三好寛二、渡辺知幸、近藤隆志、加藤貴大、堤 保夫, 第68回 日本麻酔科学会, 2021年06月03日, 通常, 日本語
  56. 腹部大動脈ステントグラフト内挿術後に対麻痺を生じた1例, 清水美羽, 三好寛二、加藤貴大、野田裕子、中村隆治、安田季道、佐伯 昇、堤 保夫, 第40回日本臨床麻酔学会, 2020年11月12日, 通常, 日本語
  57. 急速に進展した右心房内腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌に対し右腎・開胸右心房腫瘍塞栓摘出術を行った一例, 田野由紀子, 野田祐子,楢崎壮志,原木俊明,三好寛二,加藤貴大,佐伯昇,堤保夫, 第40回日本臨床麻酔学会, 2020年11月12日, 通常, 日本語
  58. 腰痛を主訴にペインクリニック外来へ紹介された腹部大動脈破裂の1例, 太田有紀, 梅田絢子、三好寛二、加藤貴大、中村隆治、安田季道、佐伯 昇、堤 保夫, 第40回日本臨床麻酔学会, 2020年11月12日, 通常, 日本語
  59. 術中事故抜管の検知に呼気終末炭酸ガス濃度(EtCO2)異常が有用であった2例, 宮地くる実, 三好寛二、加藤貴大、中村隆治、安田季道、大下恭子、佐伯 昇、堤 保夫, 第40回日本臨床麻酔学会, 2020年11月12日, 通常, 日本語
  60. 運動誘発電位測定下の開頭手術に対しデスフルランを使用した小児2症例の麻酔経験, 岡野良子, 加藤貴大、三好寛二、野田祐子、佐伯昇、堤保夫, 第40回日本臨床麻酔学会, 2020年11月12日, 通常, 日本語
  61. 経カテーテル的大動脈弁留置術における手術手技の習熟度, 神谷諭史, 三好寛二、中村隆治、近藤隆志、加藤貴大、堤 保夫, 第25回日本心臓血管麻酔学会, 2020年09月20日, 通常, 日本語
  62. 急性大動脈解離に対する上行弓部置換術後に気管狭窄をきたしたLoeys-Dietz症候群の1例, 塚本万瑠美, 近藤隆志,神谷諭史,森尾篤,三好寛二,堤保夫, 第25回日本心臓血管麻酔学会, 2020年09月20日, 通常, 日本語
  63. フォンタン術後患者の副腎外褐色細胞腫に対する後腹膜鏡下腫瘍摘除術の麻酔経験, 近藤隆志, 三好寛二,堤保夫, 第25回日本心臓血管麻酔学会, 2020年09月20日, 通常, 日本語
  64. 開腹膵頭十二指腸切除術における腹横筋膜面ブロック併用の有用性の検討, 池田豪, 加藤貴大、三好寛二、濱田宏、堤保夫, 第67回 日本麻酔科学会 学術集会, 2020年06月04日, 通常, 日本語
  65. 肺切除後硬膜外患者自己調節鎮痛法における掻痒感の発症に関与する因子の検討, 中川亜耶, 加藤貴大、三好寛二、濱田宏、堤保夫, 第67回 日本麻酔科学会 学術集会, 2020年06月04日, 通常, 日本語
  66. 内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)の術後抜管時期の検討, 竹野典子, 三好寛二、中村隆治、加藤貴大、濱田 宏、堤 保夫, 第67回 日本麻酔科学会 学術集会, 2020年06月04日, 通常, 日本語
  67. 2020年05月30日, 通常, 英語
  68. 2020年05月30日, 通常, 英語
  69. 2020年05月30日, 通常, 英語
  70. 人工心肺中に生じた大量気管出血の1例, 中川亜耶, 三好寛二、近藤隆志、大月幸子、佐伯 昇、堤 保夫, 第65回広島麻酔医学会, 2020年01月25日, 通常, 日本語
  71. 2019年11月19日, 通常, 英語
  72. ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における硬膜外鎮痛法の有用性の検討, 宮地由樹, 加藤貴大、三好寛二、濱田宏、堤保夫, 第39回日本臨床麻酔学会, 2019年11月07日, 通常, 日本語
  73. モルヒネを用いた術後鎮痛でのドロペリドール添加による術後悪心嘔吐の抑制効果の検討, 中川亜耶, 三好寛二、中村隆治、加藤貴大、安田季道、濱田 宏、堤 保夫, 第39回日本臨床麻酔学会, 2019年11月07日, 通常, 日本語
  74. 胸腔鏡下Maze手術の麻酔経験, 三好寛二, 近藤隆志、野田祐子、神谷諭史、釋舎和子、中村隆治、濱田 宏, 第24回日本心臓血管麻酔学会, 2019年09月21日, 通常, 日本語
  75. 腹部ステントグラフト内挿術(EVAR)術後にICUへ入室することは術後せん妄の発症に影響しない, 野田祐子, 三好寛二、近藤隆志、中村隆治、濱田 宏, 第24回日本心臓血管麻酔学会, 2019年09月21日, 通常, 日本語
  76. 高度肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症および大動脈弁狭窄症に対する根治手術の術後管理に高流量鼻カニュラによる一酸化窒素吸入療法が有用であった1例, 近藤隆志, 三好寛二,濱田 宏, 第24回日本心臓血管麻酔学会, 2019年09月20日, 通常, 日本語
  77. 婦人科悪性腫瘍手術における末梢神経ブロックの有用性の検討, 竹野典子, 加藤貴大、三好寛二、濱田宏、堤保夫, 第56回 日本麻酔科学会 中国・四国支部 学術集会, 2019年09月07日, 通常, 日本語
  78. 腹部ステントグラフト内挿術後のエンドリークに対する開腹下の流入血管結紮・瘤縫縮術の4症例の検討, 池田 毅, 三好寛二、近藤隆志、加藤貴大、濱田 宏、堤 保夫, 第56回 日本麻酔科学会 中国・四国支部 学術集会, 2019年09月07日, 通常, 日本語
  79. 術中に生じたガス塞栓症の症例検討, 市川慈子, 三好寛二、中村隆治、加藤貴大、濱田 宏、堤 保夫, 第56回 日本麻酔科学会 中国・四国支部 学術集会, 2019年09月07日, 通常, 日本語
  80. 術後硬膜外患者自己調節鎮痛法におけるカテーテルトラブルによる中止症例の検討, 礒見彩花, 加藤貴大、三好寛二、濵田 宏、河本昌志, 第66回 日本麻酔科学会 学術集会, 2019年05月31日, 通常, 日本語
  81. 硬膜外カテーテル抜去後早期にNSAIDsまたはアセトアミノフェンが必要となる要因の検討, 笹部祥子, 三好寛二、中村隆治、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第66回 日本麻酔科学会 学術集会, 2019年05月31日, 通常, 日本語
  82. 肝切除術の患者自己調節硬膜外鎮痛法(PCEA)におけるカテーテル留置椎間と鎮痛効果, 吉村晴香, 三好寛二、中村隆治、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第66回 日本麻酔科学会 学術集会, 2019年05月31日, 通常, 日本語
  83. 2019年04月18日, 通常, 英語
  84. 2019年04月18日, 通常, 英語
  85. 90歳台の超高齢者の予定胸部・腹部手術の術後鎮痛および術後経過について, 中村隆治, 三好寛二、池尻佑美、濱田 宏、河本昌志, 第31回老年麻酔学会, 2019年02月02日, 通常, 日本語
  86. 経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)の周術期経過と年齢の関係, 三好寛二, 中村隆治、池尻佑美、濱田 宏、河本昌志, 第31回老年麻酔学会, 2019年02月02日, 通常, 日本語
  87. まれな血液型(Di(B-):ディエゴビーマイナス)を持つ患者における帝王切開の周術期管理, 城戸健士郎, 三好寛二、佐伯 昇、原木俊明、濱田 宏、河本昌志, 第64回広島麻酔医学会, 2019年01月26日, 通常, 日本語
  88. 2018年10月13日, 通常, 英語
  89. 2018年10月13日, 通常, 英語
  90. 経カテーテル的大動脈弁留置術により生じた僧帽弁収縮期前方運動の1例, 片桐知明, 三好寛二、近藤隆志、加藤貴大、濱田 宏、河本昌志, 第55回 日本麻酔科学会 中国・四国支部 学術集会, 2018年09月01日, 通常, 日本語
  91. 2018年06月02日, 通常, 日本語
  92. 開腹肝臓手術における末梢神経ブロック併用の有用性の検討, 松本 渉, 加藤貴大、大下恭子、三好寛二、濱田 宏、河本昌志, 第65回 日本麻酔科学会 学術集会, 2018年05月17日, 通常, 日本語
  93. 悪性高熱症の原因遺伝子の変異と臨床所見およびCa-induced Ca release速度との関連, 神﨑理英子, 安田季道,向田圭子,三好寛二,大月幸子,河本昌志, 第65回 日本麻酔科学会 学術集会, 2018年05月17日, 通常, 日本語
  94. 腹部外科手術の術後鎮痛におけるモルヒネ必要量は年齢とともに減少する, 石井友美, 三好寛二、中村隆治、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第65回 日本麻酔科学会 学術集会, 2018年05月17日, 通常, 日本語
  95. モルヒネによる経静脈患者自己調節鎮痛法の中止状況, 三好寛二, 中村隆治、加藤貴大、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第65回 日本麻酔科学会 学術集会, 2018年05月17日, 通常, 日本語
  96. 高齢患者におけるモルヒネを用いた術後の経静脈患者自己調節鎮痛法の安全性, 三好寛二, 中村隆治、池尻佑美、濱田 宏、河本昌志, 第30回老年麻酔学会, 2018年02月10日, 通常, 日本語
  97. 経カテーテル的大動脈弁留置術中に生じた大動脈基部破裂の1例, 三好寛二, 近藤隆志、神谷諭史、野田祐子、卜部智晶、河本昌志, 第22回日本心臓血管麻酔学会学術大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語, 栃木
  98. 心室ペーシングによる同期不全により生じた重症僧帽弁閉鎖不全症の1例, 楢崎壮志, 三好寛二、野田祐子、神谷諭史、卜部智晶、近藤隆志、河本昌志, 第22回日本心臓血管麻酔学会学術大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語
  99. 大腿骨頚部骨折患者に対する経カテーテル大動脈弁留置術の周術期管理にROTEMが有用であった一例, 小畠彩子, 近藤隆志, 三好寛二, 河本昌志, 第22回日本心臓血管麻酔学会学術大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語
  100. 経カテーテル大動脈弁留置術の周術期止血凝固モニタリングとしてROTEMを使用したHeyde症候群の一例, 福原久美, 近藤隆志、三好寛二、河本昌志, 第22回日本心臓血管麻酔学会学術大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語
  101. デブランチ胸部ステントグラフト内挿術後に生じた冠攣縮性狭心症の1例, 野田祐子, 三好寛二、神谷諭史、卜部智晶、近藤隆志、河本昌志, 第22回日本心臓血管麻酔学会学術大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語
  102. フェンタニル添加の有無が胸部外科術後硬膜外鎮痛法の鎮痛効果と副作用に及ぼす影響, 石井友美, 三好寛二、中村隆治、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第54回 日本麻酔科学会 中国・四国支部, 2017年09月02日, 通常, 日本語
  103. セレコキシブはロキソプロフェンと比べ体動時痛の抑制効果が強い, 松本 渉, 三好寛二、中村隆治、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第54回 日本麻酔科学会 中国・四国支部, 2017年09月02日, 通常, 日本語
  104. 体外式膜型人工肺を用いて管理した小児気管形成術の1症例, 佐藤浩毅, 加藤貴大、三好寛二、田口志麻、濱田宏、河本昌志, 第54回 日本麻酔科学会 中国・四国支部, 2017年09月02日, 通常, 日本語
  105. 悪性高熱症の原因であるp.R2508Cを組み込んだリアノジン受容体の温度上昇によるCa動態は野生型と変わらない, 野田祐子, 三好寛二、近藤隆志、安田季道、向田圭子、河本昌志, 第64回 日本麻酔科学会 学術集会, 2017年06月08日, 通常, 日本語, 神戸, 実験データ
  106. 肝臓手術および大腸手術における硬膜外鎮痛法と経静脈鎮痛法による鎮痛効果の比較, 前田陽子, 三好寛二、中村隆治、安田季道、濱田 宏、河本昌志, 第64回 日本麻酔科学会 学術集会, 2017年06月08日, 通常, 日本語
  107. 神経ブロックやオピオイドの周術期使用が開胸術後の遷延痛発症に及ぼす影響, 楢崎壮志, 三好寛二、中村隆治、加藤貴大、濱田 宏、河本昌志, 第64回 日本麻酔科学会 学術集会, 2017年06月08日, 通常, 日本語
  108. 2016年08月28日, 通常, 英語, 発表資料
  109. 2016年, 通常, 英語, 発表資料

取得

  1. 特許権, 6308829, 2018年03月23日, 留置針装置

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 令和5年度医療研究開発推進事業費補助金(橋渡し研究プログラム), 多孔式採血針の開発(A555), 2023年
  2. 科学研究費助成事業(若手研究), 悪性高熱症のメカニズムにおけるTRPV1チャネル機能の解明と新規治療法開発, 2022年, 2023年
  3. 科学研究費助成事業, 悪性高熱症のメカニズムにおけるTRPV1チャネル機能の解明と新規治療法開発, 2022年, 2023年
  4. 広島大学萌芽的研究支援金(若手研究者支援), 悪性高熱症の加齢に伴う発症率および重症度低下のメカニズムの解明, 2019年