坂本 晶子AKIKO SAKAMOTO
Last Updated :2025/04/03
- 所属・職名
- ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 助教
- メールアドレス
- asakamo
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2005年04月, 2007年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(DC2/PD)
- 2007年04月, 2011年09月, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
- 2011年10月25日, 2015年03月31日, 広島大学, アクセシビリティセンター, 研究員
- 2015年04月01日, 2017年03月31日, 広島大学, アクセシビリティセンター, 教育研究推進員
- 2017年04月01日, 2023年03月31日, 広島大学, アクセシビリティセンター, 助教
学位
- 博士(学術) (広島大学)
- 修士(学術) (広島大学)
研究分野
- 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 教育工学
- 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅰ
研究キーワード
- アクセシビリティ
- ICT
- 障害学生支援
- シミュレーション
所属学会
教育活動
授業担当
- 2025年, 教養教育, 1ターム, 障害学生支援ボランティア実習A
- 2025年, 教養教育, 3ターム, 障害学生支援ボランティア実習A
- 2025年, 教養教育, 2ターム, 障害学生支援ボランティア実習B
- 2025年, 教養教育, 4ターム, 障害学生支援ボランティア実習B
- 2025年, 教養教育, 集中, ダイバーシティ概論
- 2025年, 学部専門, 集中, 障害者支援アクセシビリティ概論
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 現代アクセシビリティ研究
- 2025年, 学部専門, 集中, 現代アクセシビリティ研究
- 2025年, 学部専門, 4ターム, アクセシビリティ科学
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 大学における合理的配慮のための学生助言者の活用ー広島大学の事例からー, 総合保健科学, 37巻, pp. 41-49, 20221130
- 大学における障害のある留学生に対する合理的配慮ー広島大学の対応についてー, 比較文化研究, 147号, pp. 253-262, 20220430
- 大学における情報保障のための遠隔サポート実証実験の報告, 総合保健科学, 34巻, pp. 59-66, 201803
- 大学における合理的配慮のための遠隔要約筆記支援の現状と課題, 総合保健科学, 33巻, pp. 71-76, 201703
- Pressure-induced structural change of liquid carbon: Ab initio molecular-dynamics simulations, JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 353巻, 32-40号, pp. 3519-3522, 2007
- 高等教育における合理的配慮のためのリソース・シェアリングに関する考察, 総合保健科学, 32巻, pp. 31-40, 201603
- 高等教育における合理的配慮のための遠隔要約筆記サポートシステムとその課題, 総合保健科学, 32巻, pp. 41-45, 201603
- 高等教育における障害のある学生に対する合理的配慮のコーディネートに関する考察, 総合保健科学, 33巻, pp. 61-69, 201703
- 障害学生支援の合理的配慮の妥当性評価からみた基準作りに関する検討, 総合保健科学, 34巻, pp. 29-40, 201803
- 大学教育における合理的配慮のコモディティ化に関する考察 : 広島大学の事例から, 総合保健科学, 34巻, pp. 49-57, 201803
- オンライン情報セキュリティ教材の開発, 情報教育シンポジウム2005論文集, 2005巻, 8号, pp. 149-150, 20050821
- 第一原理分子動力学シミュレーションによる不規則炭素系の研究, 環境科学研究, 1巻, pp. 111-113, 2006
- 大学における障害のある学生への合理的支援とその課題 : 広島大学の事例から, 総合保健科学, 31巻, pp. 49-59, 201503
- 多様な学生の学内トイレの利用に関する基礎的環境整備の検討〜広島大学の事例から〜, 総合保健科学, 36巻, pp. 31-42, 2020
- 大学における「性同一性障害」のある学生への合理的配慮の検討, 総合保健科学, 35巻, pp. 23-33, 2019