川合 紀宗NORIMUNE KAWAI
Last Updated :2024/09/03
- 所属・職名
- ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 教授
- ホームページ
- メールアドレス
- nkawaihiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2002年08月14日, 2003年06月30日, コロラド州アダムス郡教育局No. 50(アメリカ合衆国), 言語療法士
- 2003年08月13日, 2007年08月31日, ネブラスカ大学, リンカーン校音声言語病理学・聴能学部および音声言語聴覚臨床センター, 助手
- 2007年10月01日, 2008年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科附属障害児教育実践センター, 講師
- 2008年04月01日, 2011年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター, 講師
- 2011年03月28日, 2011年09月04日, 米国ネブラスカ大学, リンカーン校音声言語病理学・聴覚学部, 客員教授
- 2011年04月01日, 2013年09月30日, 広島大学, 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター, 准教授
- 2013年10月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター, 教授
- 2014年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院国際協力研究科教育文化講座, 教授(併任)
- 2014年04月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター, センター長
- 2020年04月01日, 2023年03月31日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 国際教育開発プログラム, 教授
- 2020年04月01日, 2023年03月31日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラム, 教授
- 2020年04月01日, 2024年03月31日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター, センター長
- 2021年04月01日, 2024年03月31日, 広島大学, 副理事(キャンパス国際化担当)
- 2022年04月01日, 2023年03月31日, 広島大学, 国際センター, センター長
- 2023年04月01日, 広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 教授
- 2023年04月01日, 2024年03月31日, 広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 特別支援教育実践センター, センター長
- 2023年04月01日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 国際教育開発プログラム, 教授(併任)
- 2023年04月01日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラム, 教授(併任)
- 2024年04月01日, 広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 ウェルビーイング推進室, 室長
- 2024年04月01日, 広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 マネジメント部門, 部門長
学歴
- ネブラスカ大学リンカーン校, 音声言語病理学・聴能学研究科, 音声言語病理学専攻, アメリカ合衆国, 2003年08月, 2007年08月
- コロラド大学ボルダー校, 音声言語聴覚科学研究科, 音声言語病理学専攻, アメリカ合衆国, 1999年08月, 2002年05月
- 広島大学, 学校教育研究科, 障害児教育専攻, 日本, 1995年04月, 1997年03月
- 広島大学, 学校教育学部, 聾学校教員養成課程, 日本, 1991年04月, 1995年03月
学位
- 言語病理学博士(Ph.D) (ネブラスカ大学リンカーン校)
- 言語病理学修士(M.A.) (コロラド大学ボルダー校)
- 修士(教育学) (広島大学)
- 学士(教育学) (広島大学)
教育担当
- 【学士課程】 教育学部 : 第一類(学校教育系) : 特別支援教育教員養成プログラム
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 国際教育開発プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 国際教育開発プログラム
担当主専攻プログラム
- 初等教育教員養成プログラム
- 特別支援教育教員養成プログラム
研究分野
- 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
- 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
研究キーワード
- 聴知覚
- 吃音
- インクルーシブ教育
- 特別支援教育
- 心理言語学
所属学会
- ろう教育科学会, 2009年
- 国際拡大・代替コミュニケーション学会, 2007年
- 国際流暢性学会, 2000年
- 国際音声言語医学会, 2006年
- 日本コミュニケーション障害学会, 2007年
- 日本吃音・流暢性障害学会
- 日本特殊教育学会
- 日本発達心理学会, 2000年
- 日本発達障害学会
- 日本発達障害支援システム学会, 2003年
- 日本聴覚言語障害学会, 2007年
- 日本職業リハビリテーション学会
- 日本質的心理学会, 2005年
- 日本音声言語医学会, 2002年
- 米国特殊教育学会, 2000年
- 米国音声言語聴覚学会, 2002年
- 米国音響学会, 2003年
教育活動
授業担当
- 2024年, 教養教育, 集中, オンライン国際協働演習(e-START)A
- 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 特別支援教育総論
- 2024年, 学部専門, 集中, 大脳生理・病理
- 2024年, 学部専門, 通年, LD等教育総論(履修証明プログラム用)
- 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援学校教育実習
- 2024年, 学部専門, 集中, 言語障害教育総論
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 特別支援教育研究法I
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 特別支援教育研究法II
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
- 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(幼・小)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育学特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別支援教育学特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 学習開発学特論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 特別支援教育学特論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育実践研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, コミュニケーション障害指導法特論
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, インクルーシブ教育論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程前期入学生用)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程前期入学生用)
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程後期入学生用)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 特別支援教育概論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 大脳生理・病理概論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別支援教育臨床演習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究基礎演習I
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 教育実習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究基礎演習II
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 特別支援教育論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育研究I
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別支援教育特別研究
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別支援教育コーディネーター臨床演習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, コミュニケーション障害教育方法論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別支援教育研究II
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Pre-service teachers' preparation for inclusive practices in Cambodia: Experience, self-efficacy and concerns about inclusion, Journal of Research in Special Educational Needs, pp. 1-14, 20240807
- The Efficacy of Mnemonic Strategies in Improving the Basic Multiplication Facts Retrieval, Journal of Education for Sustainability and Diversity, 3巻, 1号, pp. 211-237, 20240729
- Japanese Teachers' Attitudes and Self-Efficacy Toward Inclusive Education: Three-Way ANOVA and Hierarchical Regression Analyses, Journal of Education for Sustainability and Diversity, 3巻, 1号, pp. 182-210, 20240720
- Disability-inclusive Disaster Risk Reduction in schools: A confirmatory factor analysis, Jàmbá: Journal of Disaster Risk Studies, 16巻, 1号, 20240711
- Adapting Self-Regulated Strategy Development Model to Teach Deaf Learners English Writing Skills, Journal of Education for Sustainability and Diversity, 3巻, 1号, pp. 164-181, 20240710
- Analyzing the Relationship between Performance Appraisal and
Teacher Performance: Evidence from Cambodia, Journal of Education for Sustainability and Diversity, 3巻, 1号, 20240705
- Identifying Cambodian Teachers' Concerns about Including Students with Disabilities in Regular Classrooms: Evidence from a Nationwide Survey, Journal of Research in Special Educational Needs, 20240704
- The Causal Impact of Recruitment and Selection on the
Perceived Performance of Teachers: Evidence from Public
Secondary Schools in Phnom Penh, Cambodia, Journal of Education for Sustainability and Diversity, 3巻, 1号, pp. 28-52, 20240624
- Barriers to curriculum accessibility for students with visual impairment in general education setting: The experience of lower-secondary school students in Senegal, The Curriculum Journal, 20240501
- Are Teachers Adequately Prepared for Inclusive Classrooms in Cambodia? Knowledge and Experience for Inclusive Practices, International Journal of Instruction, 17巻, 3号, pp. 491-508, 20240403
- Examining factors influencing students to leave science classes in Cambodia: a two-level hierarchical linear modeling, Asia Pacific Education Review, 25巻, pp. 117-130, 20240212
- Preparing pre-service teachers to work in Cambodian inclusive classrooms: Knowledge, experience, and attitudes toward inclusion, Teaching and Teacher Education, 137巻, 20231110
- The quality of life of individuals with intellectual disability: Differences between Denmark and Japan, JOURNAL OF INTELLECTUAL DISABILITIES, 27巻, 3号, pp. 573-597, 202309
- The measurement of teachers' attitudes toward inclusive education: An empirical study in East Java, Indonesia, COGENT EDUCATION, 10巻, 2号, 20230711
- Science Education Practices for Deaf and Hard-of-Hearing Students in Indonesia, Specijalna Edukacija I Rehabilitacija, 22巻, 3号, pp. 201-220, 20230707
- Evaluation of Guidance and Counseling in Stuffbeam and Dahir Perspective, Journal of Multicultural Studies in Guidance and Counseling, 7巻, 1号, pp. 43-59, 20230407
- 聴覚障害特別支援学校小学部における外国語教育の現状と課題, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 21巻, pp. 75-82, 20230301
- Japanese version of the Personal Outcomes Scale for persons with intellectual disability: Validity and reliability, JOURNAL OF INTELLECTUAL & DEVELOPMENTAL DISABILITY, 48巻, 1号, pp. 23-39, 20230102
- The traditional way of professional development in inclusive education: Still effective or not?, Journal of ICSAR, 6巻, pp. 129-133, 20220701
- 小学校・中学校知的障害特別支援学級における自分や他者を大切にする資質・能力を育む授業プログラムの開発, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 49巻, 1号, pp. 64-74, 20220301
- Attitudes of Secondary School Science Teachers toward Teaching Diverse Students, INKLUSI, 8巻, 2号, pp. 113-122, 20220117
- Identifying causes of lower secondary school dropout in Cambodia: a two-level hierarchical linear model, International Journal of Inclusive Education, 26巻, 8号, pp. 834-847, 20220101
- Indonesian Teachers' AttitudesToward Inclusive Education, Discourse and Communication for Sustainable Education, 12巻, 2号, pp. 31-44, 20211230
- Determinants of student achievement at lower secondary schools in rural Cambodia, Educational Research for Policy and Practice, 20巻, 2号, pp. 207-222, 20210601
- Development of a Questionnaire to Assess Bangladeshi Government Primary School Teachers’ Training Needs toward Inclusive Education, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 19巻, 1号, pp. 13-23, 20210301
- 小学校外国語科における6年生児童のつまずきの実態 : 学級担任及び専科教員を対象とした調査結果の分析, JES Journal, 21巻, 1号, pp. 95-110, 20210301
- Faculty Members' and Administrators' Attitudes on Integrating Students with Intellectual Disability into Postsecondary Education, EXCEPTIONALITY, 29巻, 1号, pp. 29-40, 20210101
- Key elements of disaster mitigation education in inclusive school setting in the Indonesian context, Jamba: Journal of Disaster Risk Studies, 13巻, 1号, pp. 1-8, 20210101
- Faculty Members' and Administrators' Attitudes on Integrating Students with Intellectual Disability into Postsecondary Education, Exceptionality, 29巻, 1号, pp. 29-40, 20210101
- Determinants of student achievement at lower secondary schools in rural Cambodia, Educational Research for Policy and Practice, 20巻, pp. 207-222, 20200830
- Key elements of disaster mitigation education in inclusive school setting in the Indonesian context, Journal of Disaster Risk Studies, 13巻, 1号, 202108
- Leadership in Kindergartens, Indonesia: The Need for Professional Learning in Inclusive Education, INTERNATIONAL JOURNAL OF WHOLE SCHOOLING, 17巻, 1号, pp. 98-130, 2021
- Indonesian Teachers' Attitudes towards Gifted Students with Low SES from Malay Background, Indonesian Journal of Disability Studies, 7巻, 1号, pp. 116-123, 20200529
- Government primary schoolteacher training needs for inclusive education in Bangladesh, International Journal of Whole Schooling, 16巻, 2号, pp. 35-69, 20200831
- The Pre-Service Teachers' Attitudes towards Inclusive Education: An Empirical Study in Yogyakarta City, Indonesia, Discourse and Communication for Sustainable Education, 11巻, 1号, pp. 65-73, 20200513
- 吃音のある子どもをもつ保護者の養育態度に関する研究-グループインタビュー法による養育過程の心情と、専門職種の介入、親の会参加が及ぼす影響の質的分析-, 音声言語医学, 61巻, 2号, pp. 140-157, 20200101
- Secondary school science teachers' knowledge, responses, and abilities to create inclusive science practices in general education classrooms in Banjarnegara Regency, Indonesia, Journal of International Development and Cooperation, 26巻, 2号, 2020
- Faculty members' and administrators' attitudes on integrating students with intellectual disability into postsecondary education, Exceptionality, 28巻, 2020
- Identifying causes of lower secondary school dropout in Cambodia: A two-level hierarchical linear model, International Journal of Inclusive Education, 24巻, 2020
- 特別支援学校(病弱)高等部における発達障害のある生徒への進路指導の現状と課題―「準ずる教育課程」に沿って学ぶ生徒に焦点を当てて―, 特殊教育学研究, 58巻, 1号, 2020
- Government Primary School Teacher Training Needs for Inclusive Education in Bangladesh, INTERNATIONAL JOURNAL OF WHOLE SCHOOLING, 16巻, 2号, pp. 35-69, 2020
- 合理的配慮に対する校長としての取り組みの在り方―インクルーシブ教育システム推進のために―, 月刊プリンシパル11月号, 23巻, 13号, pp. 12-15, 20191101
- 学習に困難のある児童生徒はどんな点でつまずくか, 英語教育2019年11月号, 68巻, 9号, pp. 24-25, 20191101
- 吃音のある子どもをもつ保護者の養育態度に関する研究-父親・母親の心情のズレと、専門家受診、親の会参加が養育に及ぼす影響-, 音声言語医学, 60巻, 4号, pp. 332-344, 20191018
- Science Learning for Students with Visually Impaired: A Literature Review, Journal of Physics: Conference Series, 1227巻, 1号, 20190619
- Review of changes of education policy for development in Cambodia: From the 1860s to the 1980s, Journal of International Development and Cooperation, 26巻, 1, 2号, pp. 69-78, 20190301
- Improving deaf and hard of hearing students' achievements using STS Approach: A literature review, International Journal of Pedagogy and Teacher Education, 2巻, pp. 3-19, 20190120
- Preparing primary level teachers for inclusive education in Bangladesh, Asian Journal of Inclusive Education, 6巻, 1号, pp. 49-71, 20181112
- Japan's educational practices for mathematically gifted students, International Journal of Inclusive Education, 22巻, 11号, pp. 1213-1241, 20181102
- 米国の通常の学級におけるインクルーシブ教育の実践―学びのユニバーサルデザインを基盤とした協同学習やピア・チュータリングを中心に―, LD研究, 27巻, 3号, pp. 373-378, 20180825
- 中学校特別支援学級における学びを豊かにする授業づくり : 話し合い活動を取り入れた「作業学習」の実践研究, 中学教育, 49巻, pp. 81-87, 20180331
- 地域子育て支援と大学の連携 : 親子クラブでのことばの発達支援, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 16巻, pp. 37-41, 20180321
- 小学校における交流及び共同学習の現状と課題に関する研究 : 教科におけるアクティブな「協同」学習を目指して, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 16巻, pp. 93-102, 20180321
- ことばの異常:吃音の評価, JOHNS (Journal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery), 34巻, 2号, pp. 217-222, 20180201
- Quality of life of people with intellectual disabilities: Current trends in Denmark, Journal of Special Education Research, 6巻, 2号, pp. 91-101, 20180201
- Japan's educational practices for mathematically gifted students, International Journal of Inclusive Education, 22巻, 11号, pp. 1213-1241, 20180115
- The education and training program guideline for special guidance teacher competence development in Indonesian inclusive school, Indonesian Journal of Disabilty Services, 5巻, 2号, pp. 251-267, 201812
- Improving deaf and hard-of-hearing students' achievements using STS approach: A literature review, The 1st International Conference on Science, Mathematics, Environment, and Education, 20170916
- A literature study of science process skill toward deaf and hard of hearing students, Advances in Social Science, Education and Humanities Research, 218巻, pp. 131-136, 20170815
- Inclusive education in Indonesia from the perspective of Widyaiswara in centre for development and empowerment of teachers and education personnel of kindergartens and special education, Indonesian Journal of Disability Studies, 4巻, 2号, pp. 104-116, 20170721
- 特別支援学校高等部進路指導担当教員の知識・スキルの活用度及び満足度の関連に関する研究, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 15巻, pp. 23-32, 20170314
- 特別支援学校(聴覚障害)高等部における英語科の指導
―現行学習指導要領施行に伴う英語科指導を巡る状況―, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 15巻, pp. 33-42, 20170314
- 知的障害者の家族の語りが大学生の意識変容にもたらしたもの―教育学部生を対象とした授業のアンケート分析から―, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 15巻, pp. 53-62, 20170314
- 交流及び共同学習の推進に向けた環境整備―インクルーシブ教育システムの構築を目指して―, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 15巻, pp. 89-96, 20170314
- 附属学校特別支援学級における特別支援教育の教育実習のあり方に関する研究, 広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 45巻, pp. 147-156, 20170301
- インクルーシブ教育のための小・中学校における合理的配慮を考える~大分県における「平成26年度多様な学びの場充実モデル実践事業」から~, 初等教育-研究と実践-, 42巻, pp. 1-7, 20160301
- 知的障害のある自閉症スペクトラム障害児のピアグループの分析 : 相手による相互交渉の比較を通して, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 14巻, pp. 105-114, 201603
- 「特別支援教室(仮称)」構想の動向 : インクルーシブ教育システムの構築・推進に向けて, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 14巻, pp. 123-131, 201603
- Educational reform in Japan towards inclusion: Are we training teachers for success?, International Journal of Inclusive Education, 19巻, 3号, pp. 314-331, 20150304
- Evaluation of speech-related attitude by means of the KiddyCAT, CAT, and BigCAT, within a larger behavior assessment battery framework for children and adults who stutter, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 13巻, pp. 1-9, 20150301
- 特別支援学校(聴覚障害)高等部を中心とした英語科学習を巡る動向, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 13巻, pp. 101-111, 20150301
- インクルーシブ教育システムの構築にむけた交流及び共同学習の課題と展望 : 今後の共同学習のあり方を中心に, 広島大学大学院教育学研究科紀要.第一部, 63巻, 1号, pp. 125-134, 20141219
- 我が国における「合理的配慮」の在り方を探る―米国におけるアコモデーション・モディフィケーションとの比較検討から―, LD研究, 23巻, 2号, pp. 116-125, 20140501
- 特別支援学校(知的障害)高等部の移行支援における進路指導担当教員の困り感-自由記述における法制度及び支援システムに関する記述から-., 高松大学高松短期大学研究紀要, 61巻, pp. 121-136, 20140315
- スウェーデンにおける聴覚障害教育の現状-SPMによる調査報告書(2009)の概要-, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 12号, pp. 69-74, 20140301
- スウェーデンの聴覚障害教育における到達目標達成度に関する報告書, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要別冊, 12号, pp. 1-50, 20140301
- 特別支援学校(知的障害)高等部の移行支援における進路指導担当教員の困り感-自由記述における指導法及び教員支援に関する記述から-., 高松大学高松短期大学研究紀要, 61巻, pp. 137-154, 20140301
- 日本におけるインクルーシブ教育システム構築にむけての今後の課題 ―大学に課せられた役割を考える―., 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 12巻, pp. 25-38, 20140301
- 特別支援学校の就労移行支援における校内連携の課題 ―進路指導担当教員との連携に関する自由記述の分析から―., 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 12巻, pp. 39-48, 20140301
- 米国で視察した品格教育(Character Education)の実際(3)―セントルイスの場合―, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部, 62巻, pp. 9-18, 20131220
- 成人知的障害者のQOL評価―ShalockらのQOL質問紙日本語版作成と試行―, 発達障害研究, 35巻, 4号, pp. 361-371, 20131101
- Implications of a multidimensional model of assessment for the treatment of children who stutter, 音声研究, 17巻, 1号, pp. 58-71, 20130801
- Nine suggestions for the professional support of persons with amyotrophic lateral sclerosis as recounted by surviving spouses: A phenomenological study., Perspectives on Augmentative and Alternative Communication, 22巻, 1号, pp. 121-125, 20130601
- 後期中等教育段階における特別支援教育のモデル構築に関する基礎的研究, 広島大学大学院教育学研究科リサーチ・オフィス共同研究プロジェクト報告書, 11巻, pp. 217-234, 20130301
- 知的障害のある児童生徒の自己肯定感を育む授業づくり―小学校・中学校特別支援学級における体系的な授業モデルの開発(2)―, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 41号, pp. 191-198, 20130301
- 特別支援学校(知的障害)高等部進路指導担当教員の専門性向上に関する望ましい研修内容及び研修形態-受講者の研修課題及び改善点に関する自由記述の分析から-, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 11巻, pp. 101-110, 20130301
- 高等教育機関に進学した聴覚障害者に対する支援の現状と課題, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 11巻, pp. 91-100, 20130301
- 就労移行支援を担う教員の専門性向上に関する研修内容の体系化に関する研究―特別支援学校教員の職務内容と研修内容の関連に関する分析から―., アジア職業リハビリテーション研究, 3巻, 1号, pp. 2-15, 20130301
- 聴覚障害児の読み能力に関する研究と今後の展望 ―学習障害児の読み困難との共通性の考察から―., ろう教育科学, 54巻, 4号, pp. 147-162, 20130301
- Changes in the communication style of persons with amyotrophic lateral sclerosis as the disease progresses as recounted by spouses: A phenomenological study., Augmentative and Alternative Communication, 28巻, 4号, pp. 232-242, 20121201
- Communication styles of persons with ALS as recounted by surviving partners, AAC: Augmentative and Alternative Communication, 28巻, 4号, pp. 232-242, 20121201
- 聴覚障害児の格助詞習得における課題―バイリンガリズムの観点をふまえて―, ろう教育科学, 54巻, 2号, pp. 49-62, 20121101
- 特別支援学校(知的障害)高等部の進路指導担当教員に求められる専門性―職業リハビリテーションの観点から―., 職業リハビリテーション, 25巻, 2号, pp. 2-13, 20120501
- ★, The effects of duration and frequency of occurrence of voiceless fricatives on listeners' perceptions of sound prolongations, Journal of Communication Disorders, 45巻, 3号, pp. 161-172, 20120501
- 聴覚障害児に対する動詞活用の指導―日本語教育における指導ストラテジーを応用して―., ろう教育科学, 40巻, 2号, pp. 107-120, 20120401
- 知的障害のある児童生徒の自己肯定感を育む授業づくり―小学校・中学校特別支援学級における体系的な授業モデルの開発―, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 40号, pp. 53-58, 20120301
- 特別支援教育担当教員の継続的な養成の在り方に関する研究―教育委員会と連携・協力した研修実施による教員養成プログラムの開発―, 広島大学大学院教育学研究科リサーチ・オフィス共同研究プロジェクト報告書, 10号, pp. 57-72, 20120301
- 特別支援学校高等部の就労支援における関係機関との連携―多機関・多職業連携を困難にする要因の考察から―. 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 10, 15-24., 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 10巻, pp. 15-24, 20120301
- 米国で視察した品格教育(Character Education)の実際(2), 学習開発学研究, 5巻, pp. 47-59, 20120301
- 知的障害のある児童生徒の自己肯定感を育む授業づくり : 小学校・中学校特別支援学級における体系的な授業モデルの開発(2) (今日的な教育課題), 学部・附属学校共同研究紀要, 41号, pp. 191-198, 20120301
- 特別支援学校(聴覚障害)小学部の音楽科で使用されている教材に関する実態調査., ろう教育科学, 53巻, 2号, pp. 147-161, 20120201
- ★, Discrimination of differences in digitally manipulated phoneme length during speech, Perceptual and Motor Skills, 114巻, 1号, pp. 189-203, 20120201
- ★, Communication attitudes of Japanese school-age children who stutter, Journal of Communication Disorders, 45巻, 5号, pp. 348-354, 2012
- アメリカ合衆国の学校教育現場における言語療法士の役割と課題., コミュニケーション障害学, 28巻, 2号, pp. 128-136, 20111201
- ★, 新版 構音検査と併用可能な音韻プロセス分析ツールの開発, 音声言語医学, 52巻, 4号, pp. 348-359, 20111001
- ダウン症児の構音指導―サイン・文字・音声の3種類のプロンプトを用いた/k/の指導効果の検討―., 聴覚言語障害, 40巻, 1号, pp. 35-44, 20110901
- 特別支援教育に携わる教師に対する専門性向上のための研修体制に関する研究., 発達障害支援システム学研究, 10巻, 1号, pp. 27-34, 20110601
- 聴覚障害者を雇用する企業における当事者支援の現状と課題に関する考察., ろう教育科学, 53巻, 1号, pp. 23-37, 20110501
- 発音の誤りパターンが不規則な中度知的障害児に対する構音指導, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 9巻, pp. 51-60, 20110301
- 大学の機能を活用した障害のある人々の就労支援・継続的雇用に向けた研究―キャリア教育,職業実習そして継続雇用への一貫した取り組みに向けて―, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 39巻, 20110301
- 小学校における障害理解教育の在り方に関する研究―通常学級における障害告知の実態把握調査を通して―.広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部(学習開発関連領域), 60, 109-117., 広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部(学習開発関連領域), 60巻, pp. 109-117, 20110301
- 特別支援学校(聴覚障害)小学部における道徳教育のあり方に関する調査研究., ろう教育科学, 52巻, 4号, pp. 137-153, 20110201
- 吃音に対する認知行動療法的アプローチ, 音声言語医学, 51巻, pp. 269-273, 20100701
- 真の「勇気」とは何か―品性・品格教育についての講演の記録―, 学校教育実践学研究, 16巻, pp. 25-35, 20100315
- 発達性ゲルストマン症候群児童に対する算数指導, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 8号, pp. 21-32, 20100301
- 特別支援学校(聴覚障害)中学部における理科教育上の取り組みについて―担当教員に対する質問紙調査をとおして―, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 8号, pp. 15-21, 20100301
- 保護者への情報提供を目指した特別支援学校(聴覚障害)「幼稚部のしおり」の作成, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 8号, pp. 71-84, 20100301
- 大学キャンパスを利用した特別支援学級在籍生徒のキャリア教育の実証的研究-職業体験実習,就業をめざしたキャリア教育の在り方-, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 38号, pp. 47-53, 20100301
- 特別支援教育に携わる教師の専門性向上のための研修プログラムの現状と課題に関する研究, 広島大学大学院教育学研究科リサーチ・オフィス共同研究プロジェクト報告書, 8巻, pp. 99-113, 20100301
- 個と集団の関わりを通して「人間力」を伸長する特別支援学級での実践-少人数の通常学級生徒との交流を通じて相互理解を深めさせる指導例(1)-, 広島大学附属東雲中学校研究紀要『中学教育』, 40巻, pp. 107-114, 20090331
- 個と集団の関わりを通して「人間力」を伸長する特別支援学級での実践-少人数の通常学級生徒との交流を通じて相互理解を深めさせる指導例(2)-, 広島大学附属東雲中学校研究紀要『中学教育』, 40巻, pp. 115-122, 20090331
- 交流人数比率の差異による通常学級生徒と特別支援学級生徒の意識の変容に関する研究, 広島大学附属東雲中学校研究紀要『中学教育』, 40巻, pp. 99-105, 20090331
- IDEA 2004の制定に伴う合衆国における障害判定・評価の在り方の変容について, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 7巻, pp. 59-68, 20090301
- What are the physiological characteristics of stuttering?: From the perspectives of studies having investigated physiological differences between people who stutter and those who do not stutter., 特殊教育学研究, 46巻, 6号, pp. 545-554, 20090301
- 特別な支援を必要とする児童やその保護者に対する教育相談のあり方に関する研究―大学と附属学校との連携による教育相談業務の試行を通して―, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 37巻, pp. 31-36, 20090301
- 個と集団の関わりを通して「人間力」を伸長する特別支援学級での実践-少人数の通常学級生徒との交流を通じて相互理解を深めさせる指導例(3)-, 広島大学附属東雲中学校研究紀要『中学教育』, 40巻, pp. 123-128, 20090301
- 学習指導要領改訂に伴う新たな「自立活動」のあり方に関する研究, 広島大学大学院教育学研究科リサーチ・オフィス共同研究プロジェクト報告書, 7巻, pp. 51-65, 20090301
- Evidence-Based Treatment of Stuttering : 吃音研究と臨床成果の融合を目指して(その3)(自主シンポジウム10,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告), 特殊教育学研究, 46巻, 5号, pp. 340-341, 20090130
- 構音検査法(改訂版)と併用可能な音韻プロセス分析ツール(試案)の開発, 音声言語医学, 50巻, 1号, pp. 83-84, 20090120
- Theories, facts, assessments, and treatments of stuttering: How are theories and facts of stuttering consistent with our practice?, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部(学習開発関連領域), 57巻, pp. 155-164, 20081201
- ★, Middle school students' perceptions of a peer who stutters, Journal of Fluency Disorders, 33巻, 3号, pp. 203-219, 20080910
- 聴覚障害幼児に対する文字の指導に関する研究(2)―ろう学校教育相談部・幼稚部を対象とした2003年度調査を通して―, 障害児教育実践センター研究紀要, 5.6巻, pp. 25-32, 20080301
- 聴覚障害幼児に対する文字の指導に関する研究(1)―ろう学校幼稚部を対象とした調査を通して―, 学校教育実践学研究, 14巻, pp. 157-170, 20080301
- 特別支援教育制度下における新たな交流及び共同学習に関する研究, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 36巻, pp. 97-94, 20080301
- 障害のある受講者への適切な支援方法の検討を目的とした予備講習の実施-広島大学における特別支援学校教員免許更新制に向けての取組-., 特別支援教育, 31巻, pp. 40-43, 200805
- ★, Listeners' identification and discrimination of digitally manipulated sounds as prolongations, The Journal of the Acoustical Society of America, 122巻, 2号, pp. 1102-1110, 20070801
- ★, Effects of self-disclosure on listeners’ perceptions of people who stutter, Journal of Fluency Disorders, 32巻, 1号, pp. 51-69, 20070301
- Middle school students' perceptions of stuttering, Proceedings of the International Fluency Association 5th World Congress on Fluency Disorders, pp. 230-235, 20070301
- The effects of self-disclosure and non self-disclosure of stuttering on listeners' perceptions of a person who stutters, Journal of Fluency Disorders, 32巻, 1号, pp. 51-69, 20070226
- Discrimination of phoneme length differences in word and sentence contexts, The Journal of the Acoustical Society of America, 118巻, 3号, pp. 2033-2033, 20051001
- アメリカ合衆国コロラド州における障害児の判定と指導計画の作成-言語障害児・LD児に焦点をあてて-, 広島大学大学院教育学研究科附属障害児教育実践センター研究紀要, 2巻, pp. 39-52, 20030301
- バイリンガル教育における読み・書き指導に対する工夫, 聴覚障害, pp. 1-11, 20000201
- 吃音児の態度変容に関する研究, 広島大学学校教育学部紀要, 20巻, pp. 97-108, 19980101
著書等出版物
- 2023年09月20日, Progress Toward Agenda 2030 (International Perspectives on Inclusive Education, Vol. 21),, In 2014, Japan ratified the CRPD, which spurred to the development of domestic laws; however, the education section of the Convention does not clarify how to educate children with disabilities in inclusive education. Thus, while the global inclusive education goal advocated by UNESCO and other bodies concerns education for all, inclusive education in Japan is seen as education for children with disabilities, and the philosophies and practices are very different. Therefore, this chapter introduces the policies and current practices of inclusive education in Japan and discusses the possibilities for school education reform from the perspective of real inclusive education., Challenges in the Transformation of Japanese Education Regarding Inclusive Education to Meet Agenda 2030, Emerald, 2023年, 202309, 単行本(学術書), 分担執筆, English, Lane, D., Catania, N. and Semon, S. (Eds.), 978-1-80455-509-5, 330, 209-227
- 2023年09月20日, Progress Toward Agenda 2030 (International Perspectives on Inclusive Education, Vol. 21),, Globally, the COVID-19 pandemic has been in effect since 2019. It has impacted people's lives differently, and education is one of the biggest challenges. In Myanmar, apart from the pandemic, the Coup in 2021 crippled development across many sectors, including education. Consequently, they interfered with Myanmar's progress toward inclusive education in line with Sustainable Development Goal Four (SDG 4). A brief overview of Myanmar's progress and challenges in implementing inclusive education is provided in this chapter. Furthermore, it aims to bring ideas on how inclusive education in Myanmar could improve in the aftermath of the pandemic and coup., The Impact of the Pandemic and Coup in Myanmar on Inclusive Education, Emerald, 2023年, 202309, 単行本(学術書), 共著, English, Lane, D., Catania, N. and Semon, S. (Eds.), 978-1-80455-509-5, 330, 139-153
- 2022年11月07日, 言語聴覚療法技術ガイド第2版, 文光堂, 2022年, 202211, 事典・辞書, 分担執筆, 日本語, 深浦順一(編集主幹), 9784830647017, 764, 487-492
- 2022年01月25日, 新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育, 協同出版, 2022年, 01, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 4319003470, 243
- 2021年12月07日, International Perspectives on Inclusive Education
Instructional Collaboration in International Inclusive Education Contexts, Volume 17, Collaboration in Special Needs Education in Japan: Current Conditions, Emerald, 2021年, 12, 単行本(学術書), 共著, 英語, Sarah R. Semon
Danielle Lane
Phyllis Jones
Norimune Kawai, 978-1-83982-999-4, 225, 185-200
- 2021年12月07日, International Perspectives on Inclusive Education
Instructional Collaboration in International Inclusive Education Contexts, Volume 17, Collaborations to Promote Inclusive and Special Education in Myanmar, Emerald, 2021年, 12, 単行本(学術書), 共著, 英語, Sarah R. Semon
Danielle Lane
Phyllis Jones
Zun Wai Oo
Norimune Kawai, 978-1-83982-999-4, 225, 167-183
- 2021年03月30日, 新・教職課程演習 第12巻 初等外国語教育, 協同出版, 2021年, 03, 単行本(学術書), 分担執筆, 日本語, 978-4319003532, 209, 8
- 2020年07月16日, ポスト・コロナの学校教育-教育者の応答と未来デザイン-, 特別支援教育の視点から見た課題, コロナ パンデミック 学校教育, 渓水社, 2020年, 07, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 4863275285, 182, 4
- 2019年08月01日, CALMS:吃音のある学齢期の子どものための評価尺度, 学苑社, 2019年, 8, 単行本(学術書), 単訳, 日本語, E・チャールズ・ヒーリー/川合紀宗, 4761408081, 152
- 2018年07月20日, クラタリング[早口言語症]:特徴・診断・治療の最新知見, 学苑社, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, Yvonne van Zaalen・Isabella Reichel著・森浩一・宮本昌子監訳 ・阿栄娜・安啓一・酒井奈緒美・飯村大智・今富摂子・原由紀・見上昌睦・川合紀宗・前新直志・小林宏明・灰谷知純訳, 224, 90-96
- 2017年11月13日, 平成29年版 中学校新学習指導要領の展開 総則編, 明治図書, 2017年, 11, 単行本(学術書), 共著, 日本語
- 2017年10月20日, 学習障がいのある児童・生徒のための外国語教育―その基本概念、指導方法、アセスメント、関連機関との連携, 明石書店, 2017年, 10, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, Judit Kormos 著・竹田契一 監修・飯島睦美・大谷みどり・川合紀宗・築道 和明・村上 加代子・村田 美和 訳
- 2017年10月01日, 「気になる子ども」と共に学ぶ家庭科:特別な支援に応じた授業づくり, 開隆堂出版, 2017年, 10, 共著, 日本語, 伊藤圭子・石田浩子・川合紀宗・桒原知恵・斎藤紀子・西敦子
- 2016年12月00日, 共生社会への特別支援教育‐インクルーシブ教育の役割, あいり出版, 2016年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 207
- 2016年10月27日, 自閉症スペクトラム障害の子どもの親となったあなたへ―子育ての手引き―, 北大路書房, 2016年, 10, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, 978-4762829536, 229
- 2016年09月28日, 特別支援教育総論: インクルーシブ時代の理論と実践, 北大路書房, 2016年, 2016, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 978-4762829499, 224
- 2016年04月06日, インクルーシブ教育ってどんな教育?, インクルージョン・インクルーシブ教育システム, 学事出版, 2016年, 4, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 青山新吾
赤坂真二
上條晴夫
川合紀宗
佐藤晋治
西川純
野口晃菜
涌井恵, 9784761922467, 128, 104-118
- 2016年03月20日, インクルーシブな学級づくり・授業づくり : 子どもの多様な学びを促す合理的配慮と教科指導, 学苑社, 2016年, 3, 単行本(学術書), 単訳, 日本語, Toby J. Karten
川合紀宗, 9784761407780, 240, 1-240
- 2015年12月, キーワードで読む発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援―福祉・労働制度・脳科学的アプローチ―, 福村出版, 2015年, 12, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 9784571420580, 200
- 2015年06月, 小児吃音臨床のエッセンス : 初回面接のテクニック, 学苑社, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 菊池良和編著, 9784761407742, 211
- 2014年05月, 言語聴覚療法臨床マニュアル改訂第3版, 協同医書出版社, 2014年, 05, 教科書, 共編著, 4763930494, 544
- 2014年04月, 発達障害医学の進歩26:発達障害児の幼児期からの支援, 診断と治療社, 2014年, 04, 単行本(学術書), 共編著, 4787820818, 88
- 2013年08月, 幼児学用語集, 北大路書房, 2013年, 08, 単行本(学術書), 共編著
- 2013年07月, 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援 (シリーズ きこえとことばの発達と支援), 学苑社, 2013年, 07, 教科書, 編著, 9784761407544
- 2012年04月, 新・情報リテラシー教科書, 学術図書出版社, 2012年, 04, 単行本(学術書), 共著, 9784780602531, 134
- 2012年03月, 学生の学びの連関と重点化に着目した新たな初等教員養成システムに関する研究, 2012年, 03, 調査報告書, 共著
- 2011年08月, 特別支援教育における言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援 (シリーズ きこえとことばの発達と支援), 学苑社, 2011年, 08, 教科書, 共編著, 9784761407391, 226
- 2011年04月, 新・情報リテラシー教科書, 学術図書出版社, 2011年, 04, 教科書, 共編著, 9784780602531, 137
- 2010年06月, インクルーシブ教育の実践-すべての子どものニーズにこたえる学級づくり, 学苑社, 2010年, 06, 単行本(学術書), 単訳, 9784761407308, 216
- 2007年09月, 吃音の基礎と臨床 統合的アプローチ, 学苑社, 2007年, 09, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, Barry Guitar, 川合紀宗, 宮本昌子, 原由紀, 山崎理央, 酒井奈緒美, 小林宏明, 太田真紀, 坂田善政, 長澤泰子, 鑓溝純子, 前新直志, 南めぐみ, 山崎和子, 9784761407087, 481
招待講演、口頭・ポスター発表等
- The lmplementation of Special Education in the Society 5.0, Norimune Kawai, The 2nd International Conference on Special Education and Social Inclusion, 2020年09月17日, 招待, 英語, Padang State University, オンライン
- Collaboration of Local Content-Based Inclusive Early Childhood Development, Norimune Kawai, Special Lecture at the University of Tanjungpura, Pontianak, West Kalimantan, Indonesia, 2021年02月27日, 招待, 日本語, The University of Tanjungpura, Pontianak, West Kalimantan, Indonesia, オンライン
- 英語学習における児童のつまずき指導に対する教師の自信の有無―つまずきチェック項目の尺度化とその検討を通して―, 川合紀宗,中山 晃,大谷みどり,松宮奈賀子, 日本LD学会第4回研究集会(富山), 2021年01月24日, 通常, 日本語
- 吃音や就労経験の有無による発話場面に対する不安の違いに関する研究―個人インタビュー調査に基づく検討―, 吉澤菜々美,川合紀宗, 日本吃音・流暢性障害学会第8回大会, 2020年10月22日, 通常, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, オンライン
- 学校外国語科における6年生児童のつまずきの実態:専科教員及び学級担任を対象とした調査結果の分析, 川合紀宗,松宮奈賀子,大谷みどり, 川合紀宗,松宮奈賀子,大谷みどり, 小学校英語教育学会(JES)中部・岐阜大会, 2020年10月11日, 通常, 日本語, 小学校英語教育学会, オンライン
- Unfamiliar with AAC Implementation? : Let's start with mid-tech AAC devices, Norimune Kawai, Second East Asian Regional Conference on Augmentativeand AlternativeCommunication (AAC):Uniting local and international perspectives, 2019年11月14日, 招待, 英語, The International Society for Augmentative and Alternative Communication (ISAAC), Taipei
- 思春期の吃音臨床をめぐる課題と今後に向けて, 川合 紀宗, Derek E. Daniels, 吉澤 健太郎, 北條 具仁, 日本吃音・流暢性障害学会 第7回大会, 2019年08月30日, 招待, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, 北里大学(相模原市)
- インクルーシブ教育システムの構築ー日本語教育との連携を目指して, 川合紀宗, 子どもの日本語教育研究会第4回ワークショップ, 2019年08月24日, 招待, 日本語, 子どもの日本語教育研究会
- Reasonable Accommodations in Regular Classrooms for Middle-School Students Who Stutter in Japan, Norimune Kawai, Hiroaki Kobayashi, Yuki Hara, Shoko Miyamoto, IALP ( International Association of Logopedics and Phoniatrics) 2019 Congress, 2019年08月22日, 通常, 英語, International Association of Logopedics and Phoniatrics, 中華民国台北市
- 学習困難のある小学生の英語学習のつまずき-小学校教員に対する調査結果より-, 川 合紀宗・大谷みどり・ 松宮奈賀子, 第19回小学校英語教育学会(JES)北海道大会, 2019年07月20日, 通常, 日本語, 小学校英語教育学会(JES)
- 特別支援教育における主体的・対話的で深い学びとは, 川合紀宗, 第98回上越教育大学特別支援教育実践研究センターセミナー, 2018年12月16日, 招待, 日本語, 上越教育大学特別支援教育実践研究センター, 上越市
- Clinical Methods for School-Age Children Who Stutter: A Survey Study, Norimune Kawai, Hiroaki Kobayashi, Yuki Hara, Shoko Miyamoto, Masashi Hayashida, Nagako Matsumiya, Norimune Kawai, Hiroaki Kobayashi, Yuki Hara, Shoko Miyamoto, Masashi Hayashida, Nagako Matsumiya, The 2018 ASHA (American Speech-Language-Hearing Association) Convention, 2018年11月17日, 通常, 英語, The American Speech-Language-Hearing Association, 米国マサチューセッツ州ボストン市
- Creating an inclusive education classroom: Application of peer tutoring strategies, Norimune Kawai, Public Collaborative Seminar by Ahmad Dahlan University and Hiroshima University, 2018年11月02日, 招待, 英語, 広島大学, 広島大学(東広島市)
- 特別支援教育における 主体的・対話的で深い学び, 川合紀宗, 平成30年度 岡山大学教育学部附属特別支援学校公開講座, 2018年08月02日, 招待, 日本語, 岡山大学教育学部附属特別支援学校, 岡山市(岡山大学)
- Reasonable Accommodations for Teenagers Who Stutter, Norimune Kawai, The Inaugural Joint World Congress of the International Cluttering Association (ICA), International Fluency Association (IFA) and International Stuttering Association (ISA), with local host organizations the Japan Society of Stuttering and Other Fluency Disorders and the Japanese Stuttering Genyukai Organization, 2018年07月16日, 通常, 英語, The International Cluttering Association (ICA), International Fluency Association (IFA) and International Stuttering Association (ISA), with local host organizations the Japan Society of Stuttering and Other Fluency Disorders and the Japanese Stuttering Genyukai Organization, 広島国際会議場(広島市)
- Experimental Treatment of Early Stuttering: Preliminary Findings of a Randomized Controlled Trial, Yoshimasa Sakata; Yuki Hara; Hiroaki Kobayashi; Shoko Miyamoto; Naoshi Maeara; Norimune
Kawai; Mariko Yoshino; Koichi Mori, The Inaugural Joint World Congress of the International Cluttering Association (ICA), International Fluency Association (IFA) and International Stuttering Association (ISA), with local host organizations the Japan Society of Stuttering and Other Fluency Disorders and the Japanese Stuttering Genyukai Organization, 2018年07月15日, 通常, 英語, The International Cluttering Association (ICA), International Fluency Association (IFA) and International Stuttering Association (ISA), with local host organizations the Japan Society of Stuttering and Other Fluency Disorders and the Japanese Stuttering Genyukai Organization, 広島国際会議場(広島市)
- The Influence of Factors Related to The Occurrence of Stuttering On Word Perception in Japanese, Momoko Oda; Norimune Kawai, The Inaugural Joint World Congress of the International Cluttering Association (ICA), International Fluency Association (IFA) and International Stuttering Association (ISA), with local host organizations the Japan Society of Stuttering and Other Fluency Disorders and the Japanese Stuttering Genyukai Organization, 2018年07月14日, 通常, 英語, The International Cluttering Association (ICA), International Fluency Association (IFA) and International Stuttering Association (ISA), with local host organizations the Japan Society of Stuttering and Other Fluency Disorders and the Japanese Stuttering Genyukai Organization, 広島国際会議場(広島市)
- Higher Education in Japan for the Talented and Distinguished Students, Norimune Kawai, Debating Inclusive Education, 2018年03月24日, 招待, 英語, King Saud University, Riyadh, Saudi Arabia
- Developing the Japanese Version of the CALMS Assessment: Evidence-based decisions for the treatment of children who stutter, Norimune Kawai, 香港バプテスト大学・広島大学共同シンポジウム, 2018年03月17日, 通常, 英語, 香港バプテスト大学・広島大学, 香港バプテスト大学
- 発達障害のある子どもの育ちの支援・今までとこれから—医療・療育と教育の連携—, 川合紀宗, 角野直美, 岡田ミサコ, 浅原利正, 新宅恵子, 発達障害の課題に取り組む各分野の専門家による会議第1回講演・シンポジウム, 2018年01月28日, 招待, 日本語, 発達障害の課題に取り組む各分野の専門家による会議
- インクルーシブ教育システムを推進するための学校が果たすべき役割, スーザン・ピアソン,星祐子,川合紀宗, NISE(国立特別支援教育総合研究所)特別支援教育国際シンポジウム, 2018年01月20日, 招待, 日本語, 国立特別支援教育総合研究所, 一橋講堂
- Making Inclusive Education Work: Through Peer Tutoring Strategies, Norimune Kawai, International Symposium on Inclusive Education, 2017年12月02日, 招待, 英語
- Facilitating Social Inclusion in Educational Settings, Norimune Kawai, 2017年12月01日, 招待, 英語
- Clinical Methods for Young Children Who Stutter: A Survey Study, Norimune Kawai, Masashi Hayashida, Nagako Matsumiya, The American Speech-Language-Hearing Association (ASHA) Convention 2017, ASHA 2017 Convention Program, 2017年11月11日, 通常, 日本語, The American Speech-Language-Hearing Association (ASHA), Los Angeles International Convention Center
- Types of Reasonable Accommodations Classroom Teachers to Provide for Middle-High School Students Who Stutter, Norimune Kawai, Hiroaki Kobayashi, Yuki Hara, Shoko Miyamoto, Nagako Matsumiya, American Speech-Language-Hearing Association (ASHA) Convention 2017, 2017年11月09日, 通常, 英語, American Speech-Language-Hearing Association (ASHA), Los Angeles International Convention Center
- インクルーシブ教育システムにおける合理的配慮の実践, 川合紀宗, 平成29年度 鹿児島県特別支援教育研究会研究大会, 2017年10月31日, 招待, 日本語, 鹿児島市
- 児童の学びの多様性を視野に入れた学級経営の在り方―「卓越した教師」へのインタビュー結果から―, 川合紀宗・小野ゆかり, 一般社団法人 日本LD学会 第26回大会, 2017年10月07日, 通常, 日本語, 一般社団法人 日本LD学会
- インクルーシブ教育時代のセンター的機能と地域支援〜大学にある障害児教育関連センターの地域支援を通して〜
, 菅野敦・野崎義和・相澤宏充・川合紀宗・柘植雅義, 日本特殊教育学会第55回大会, 2017年09月18日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 名古屋国際会議場
- インクルーシブ教育システムと特別支援教育の役割Ⅰ
―地域共生社会の実現のために我々は何をすべきか―, 近江幸治・姜乃榮・野口晃菜・竹林地毅・川合紀宗・落合俊郎, 日本特殊教育学会第55回大会, 2017年09月17日, 招待, 日本語, 日本特殊教育学会, 名古屋国際会議場
- 語頭音節の種類により発話困難性や音読潜時が異なるか―吃音者と非吃音者の比較―, 小田桃子・川合紀宗, 日本吃音・流暢性障害学会第5回大会, 2017年08月20日, 通常, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, 長良川国際会議場
- 吃音者のハーディネスとレジリエンス―コミュニケション態度との関連から―, 川合紀宗・小田桃子, 日本吃音・流暢性障害学会第5回大会, 2017年08月19日, 通常, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, 長良川国際会議場
- 吃音のある中高生が学級担任に求める合理的配慮, 川合紀宗・鈴木伶奈, 第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会, 2017年07月08日, 通常, 日本語, 日本コミュニケーション障害学会, 愛知淑徳大学
- インクルーシブ教育システム構築のための学校における体制づくり
ライフステージに応じた合理的配慮の提供と合意形成のプロセス, 笹森 洋樹
久保山茂樹
中田 正敏
川合 紀宗, 日本特殊教育学会第54回大会, 2016年09月19日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会
- 学童期の吃音, 川合紀宗, 第2回名古屋きつおん教育セミナー, 2016年09月10日, 招待, 日本語
- 吃音のある幼児に対する指導の内容に関する調査, 川合紀宗, 原田ひかり, 日本吃音・流暢性障害学会 第4回大会, 2016年09月03日, 通常, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会
- 吃音のある幼児に対する指導の内容に関する調査, 川合 紀宗, 日本吃音・流暢性障害学会第4回大会, 2016年09月03日, 通常, 日本語
- 吃音者における非語の発話容易性予測と音読成績との関係, 小田 桃子・川合 紀宗, 日本吃音・流暢性障害学会第4回大会, 2016年09月02日, 通常, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, 国立障害者リハビリテーションセンター(所沢市)
- みんなで考えよう『合理的配慮』, 川合紀宗, 平成28年度広島県立呉南特別支援学校公開研究会, 2016年08月24日, 招待, 日本語, 広島県立呉南特別支援学校
- 場面緘黙生徒に対するコミュニケーション指導, 川合紀宗, 第42回日本コミュニケーション障害学会学術講演会, 2016年05月15日, 通常, 日本語, 日本コミュニケーション障害学会, 千葉県文化会館
- Developing the Japanese Version of the Communication Attitude Test, 2015 米国音声言語聴覚学会年次大会, 2015年11月12日, 通常, 英語
- 算数・数学科は「多様な学び」をどう保障するか-インクルーシブ教育システムの構築にむけて-, 川合紀宗, 第67回広島県算数・数学教育研究(安芸)大会, 2015年10月30日, 招待, 日本語, 広島県数学教育会, 安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ
- CALMS評価スケール試案を用いた臨床―軽度な中核症状にもかかわらず発話への恐れが強い事例―, 川合紀宗, 第60回日本音声言語医学会総会・学術講演会(名古屋市), 2015年10月15日, 通常, 日本語, 日本音声言語医学会, 愛知県産業労働センター ウインクあいち
- インクルーシブ教育システム構築における教員養成の課題―教員養成課程在籍学生に対するインクルーシブ教育への潜在的懸念の調査から―, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第53回大会(仙台市), 2015年09月22日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 東北大学
- 吃音臨床の温故知新, 川合紀宗, 日本吃音・流暢性障害学会第3回大会, 2015年08月, 招待, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, 大阪市
- 中学生に対する吃音理解教育―PDCAサイクルによる検証型授業―, 川合紀宗, 新井菜月・矢野真依子・岸本千尋, 第41回日本コミュニケーション障害学会学術講演会(福岡市), 2015年05月16日, 通常, 日本語, 日本コミュニケーション障害学会, 福岡大学
- 今後のインクルーシブ教育システム構築の体制づくりの在り方をさぐる~文部科学省モデル事業地域(市町村)の取組から~, 笹森 洋樹, 工藤 素子, 丸山 和夫, 三浦 由美, 川合 紀宗, 山岡 修, 平成26年度国立特別支援教育総合研究所セミナー, 2015年01月29日, 招待, 日本語, 国立特別支援教育総合研究所, 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
- Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Silent Hesitations: The Boundary between Fluent vs. Stuttered Speech., The 8th World Congress on Fluency Disorders (Lisbon, Portugal), 2015年, 通常, 英語
- The Effects of Duration & Frequency on Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Moments of Hesitations., 2014 American Speech-Language-Hearing Association Annual Convention, Orlando Convention Center (Orlando, FL), 2014年11月21日, 通常, 英語
- 吃音の包括的評価, 川合紀宗, 宮本昌子,長澤泰子, 吃音講演会& 吃音検査法講習会, 2014年11月15日, 招待, 日本語, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター, 広島大学(東広島市)
- 川合紀宗, CALMS評価スケール試案を使用した吃音のアセスメント, 川合紀宗, 2014年10月09日, 通常, 日本語, 日本音声言語医学会, アクロス福岡
- 日本版CALMS評価スケール試案の開発, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第52回大会(高知市), 2014年09月20日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 高知大学
- 吃音への理解を促す指導の在り方に関する研究, 川合紀宗, 岸本千尋, 日本吃音・流暢性障害学会第2回大会(岩槻市), 2014年08月30日, 通常, 日本語, 日本吃音・流暢性障害学会, 目白大学岩槻キャンパス
- 障害のある児童生徒の生きる力の形成:ソーシャルスキルの指導からライフスキルの指導へ, 川合紀宗, 教育セミナー中国2014, 2014年02月22日, 通常, 日本語, 主催:日本教育新聞社
共催:呉市教育委員会
後援:文部科学省 広島県教育委員会 鳥取県教育委員会
島根県教育委員会 岡山県教育委員会 山口県教育委員会
広島県連合小学校長会 広島県公立中学校長会 広島県高等学校長協会, 呉市広公民館(呉市)
- 我が国における「合理的配慮」の在り方を探る―米国におけるアコモデーション・モディフィケーションとの比較検討から―, 川合 紀宗, 日本LD学会第22回大会, 2013年10月, 招待, 日本語
- 米国の公教育における品格教育の特別支援教育への適用-ミズーリ州の公立学校における取組の視察を通して-, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第51回大会(日野市), 2013年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 明星大学
- 教員による保護者の障害受容の認識とかかわり, 日本特殊教育学会第51回大会(日野市), 2013年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会第51回大会, 明星大学
- 就労移行支援を担う教員の専門性向上に関する研修内容の体系化に関する研究-特別支援学校教員の職務内容と研修内容の関連に関する分析から-, 日本特殊教育学会第51回大会(日野市), 2013年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会
- Communication Attitude of Japanese Children Who Stutter: A Pilot Study., 2013 American Speech-Language-Hearing Association Convention (Chicago, IL), 2013年, 通常, 英語
- Listeners’ Perceptions of Digitally Manipulated Moments of Hesitations., The 29th World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics (Turin, Italy), 2013年, 通常, 英語
- How do International School Students with Disabilities Receive Their Services in Japan?: A Survey Study., 2013 International Conference on Inclusive Education (Dhaka, Bangladesh), 2013年, 通常, 英語
- Phonological Therapy for an Elementary School Student with Down Syndrome: Analyzing the Efficacy of Different Types of Prompts., IASSID 3rd Asia Pacific Regional Conference (Tokyo, Japan), 2013年, 通常, 英語
- The Required Competencies for Transition Teachers in High School Divisions of Special Needs Schools for Students with Intellectual Disabilities in Japan., IASSID 3rd Asia Pacific Regional Conference (Tokyo, Japan), 2013年, 通常, 英語
- The Relationship Between Character Strengths and Well-being in Japanese Children and Adolescents (5)., The 13th European Congress of Psychology (Stockholm, Sweden), 2013年, 通常, 英語
- Inclusive Education Reform in Japan: Are Preservice Teachers Ready?, International Conference on Inclusive Education (Dhaka, Bangladesh), 2013年, 通常, 英語
- 専門家の受診や自助組織への参加経験のない年長成人吃音者のライフストーリー, 川合紀宗, 第58回日本音声言語医学会総会・学術講演会(高知市), 2013年, 通常, 日本語, 日本音声言語医学会, 高知市文化プラザかるぽーと
- 悩みの質が変化したアスペルガー症候群傾向のある吃音中学生の1事例(2), 川合紀宗, 第39回日本コミュニケーション障害学会学術講演会(東京都), 2013年, 通常, 日本語, 日本コミュニケーション障害学会, 上智大学
- 吃音に対する多面的アプローチ, 川合 紀宗, 第57回日本音声言語医学会総会・学術講演会ポストコングレスセミナー, 2012年10月, 招待, 日本語
- 専門家の受診や自助組織への参加経験のない成人吃音者の吃音に対する悩みや信念-Grounded Theory Approachによる仮説モデルの生成-, 川合紀宗, 第57回日本音声言語医学会総会・学術講演会(大阪市), 2012年10月, 通常, 日本語, 日本音声言語医学会
- 望ましい進路指導担当教員像に求められる知識・スキルの領域と獲得レベルに関する研究-回答者の就労移行支援に関する学習経験の影響に関する考察から-, 日本特殊教育学会第50回大会(つくば市), 2012年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 筑波大学
- 流暢な発話と吃音との知覚バウンダリーに関する研究Ⅱ-流暢な発話から伸発性吃音への聴知覚の変化に注目して-, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第50回大会(つくば市), 2012年09月, 通常, 日本語, (日本特殊教育学会第50回大会(つくば市)2012 ポスター), 筑波大学
- 算数困難児の文章題解決過程におけるつまずき, 日本特殊教育学会第50回大会(つくば市), 2012年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 筑波大学
- 聴覚障害児に対する手話助詞を用いた格助詞の指導Ⅰ-格助詞の誤用分析とその考察を中心に-, 日本特殊教育学会第50回大会(つくば市), 2012年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会
- 学齢期の障害のある子どもをもつ母親の感情の揺れ動き, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第50回大会(つくば市), 2012年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 筑波大学
- Developing the Japanese Version of the CALMS Assessment to Develop Data-based Decisions for the Treatment of Children Who Stutter, 川合 紀宗, 広島大学・香港教育学院交流協定締結記念学術セミナー, 2012年06月, 招待, 英語
- 多要因・多面的アプローチによる吃音臨床, 川合 紀宗, 広島県言語聴覚士会第8回学術集会, 2012年03月, 招待, 日本語
- Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Moments of Audible Hesitations., 2012 American Speech-Language-Hearing Association Annual Convention (Atlanta, GA), 2012年, 通常, 英語
- 川合紀宗, 悩みの質が変化したアスペルガー症候群傾向のある吃音中学生の1事例, 第38回日本コミュニケーション障害学会学術講演会(三原市), 2012年, 通常, 日本語, 日本コミュニケーション障害学会
- 吃音の包括的・総合的アセスメントの重要性, E. Charles Healey, 氏平明, 見上昌睦, 講演会:CALMSモデルによる 吃音のアセスメントと臨床, 2011年12月04日, 通常, 日本語, 科学研究費補助金「言語の普遍性と個別性を考慮した言語障害の症状の解明とそのセラピーの研究(課題番号:23320083,代表:氏平明)」チーム, 日本コミュニケーション障害学会吃音および流暢性障害分科会,広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター・同特別支援教育学講座, 福岡教育大学附属特別支援教育センター・同特別支援教育講座, 広島大学(東広島市)
- Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Excessive Hesitations., 2011 American Speech-Language-Hearing Association Annual Convention (San Diego, CA), 2011年, 通常, 英語
- 流暢な発話と吃音との知覚バウンダリーに関する研究-流暢な発話から連発性吃音への聴知覚の変化に注目して-, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第49回大会(青森市), 2011年, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 弘前大学
- 特別支援学校(聴覚障害)における乳幼児段階での文字の使用-ひらがな・カタカナ・漢字の使用について-, 日本特殊教育学会第49回大会(青森市), 2011年, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 弘前大学
- Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Sounds as Repetitions., 川合紀宗, 2010 American Speech-Language-Hearing Association Annual Convention (Philadelphia, PA), 2010年11月, 通常, 英語, American Speech-Language-Hearing Association
- How do listeners perceive fluent speech and stuttering differently?, 川合 紀宗, サンノゼ州立大学招待講演(米国カルフォルニア州サンノゼ市), 2010年10月, 招待, 英語
- 流暢な発話と連発性吃音とのカテゴリー知覚に関する研究, 川合紀宗, 第55回日本音声言語医学会総会・学術講演会(東京都), 2010年, 通常, 日本語, 日本音声言語医学会
- 日本のインターナショナルスクールにおける特別支援教育の推進状況に関する調査研究, 川合紀宗, 日本特殊教育学会第48回大会(長崎市), 2010年, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 長崎大学
- The Effects of Phoneme Duration and Frequency on Listeners’ Perceptions of Digitally Manipulated Voiceless Fricatives as Sound Prolongations, 川合 紀宗, コロラド大学ボルダー校特別講演会(米国コロラド州ボルダー市), 2009年11月, 招待, 英語
- 吃音に対する認知行動療法的アプローチ, 川合 紀宗, 第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会, 2009年10月, 招待, 日本語
- 言語聴覚士の発達障害児に対する支援のあり方, 川合 紀宗, 広島県言語聴覚士会2009年度研修会(小児部門), 2009年08月, 招待, 日本語
- 教育的ニーズに応じた子どもの支援, 川合 紀宗, 第20回広島県難聴言語障害教育研究会, 2009年01月, 招待, 日本語
- Sound Prolongations: Are There Gender Differences Perceiving Sound Prolongations?, 川合 紀宗, 2009 American Speech-Language-Hearing Association Convention (New Orleans, LA)., 2009年, 通常, 英語
- 特別支援学校(聴覚障害)における自立活動の現状―新学習指導要領等の実施を控えた幼稚部から高等部までの調査を通して―, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮市)
第47回大会発表論文集,346., 2009年, 通常, 日本語
- 特別支援学校(聴覚障害)における理科教育の現状について―中学部理科担当教員に対する質問紙調査をとおして―, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮市)
第47回大会発表論文集,345., 2009年, 通常, 日本語
- 吃音児のコミュニケーション態度の変容―吃音緩和法導入による効果の検証―, 川合 紀宗, 第35回日本コミュニケーション障害学会学術講演会, 2009年, 通常, 日本語
- Sound Prolongations: Effects of Duration and Frequency on Listeners’ Perceptions, 川合 紀宗, 2008 American Speech-Language-Hearing Association Convention (Chicago, IL)., 2008年, 通常, 英語
- 合衆国における吃音診断・評価法の現状と課題―コロラド州公立学校における吃音診断・評価の在り方について―, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第46回大会(米子市)第46回大会発表論文集,376., 2008年, 通常, 日本語
- 特別支援学校(聴覚障害)における通級指導および地域巡回訪問の現状に関する研究, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第46回大会(米子市)第46回大会発表論文集,609., 2008年, 通常, 日本語
- 構音検査法(改訂版)と併用可能な音韻プロセス分析ツール(試案)の開発, 川合 紀宗, 第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会(三原市), 2008年, 通常, 日本語
- 離島地区に住む成人吃音者の語り, 川合 紀宗, 日本質的心理学会第5回大会(つくば市)第5回大会発表論文集,104. , 2008年, 通常, 日本語
- 合衆国における吃音の診断・指導の現状と課題 ~コロラド州の公立学校における臨床経験から~, 川合 紀宗, 広島県言語聴覚士会 2007年度第2回研修会, 2007年09月, 招待, 日本語
- Changes in the communication patterns of persons with ALS, 川合 紀宗, 2006 American Speech-Language-Hearing Association Convention (Miami, FL). The ASHA leader, 11 (11), 121., 2006年, 通常, 英語
- Student perceptions of a peer who stutters, 川合 紀宗, 2006 American Speech-Language-Hearing Association Convention (Miami, FL).The ASHA leader, 11 (11), 108., 2006年, 通常, 英語
- Communication attitude of Japanese school-age children who stutter, 川合 紀宗, 2006 American Speech-Language-Hearing Association Convention (Miami, FL). The ASHA leader, 11 (11), 133., 2006年, 通常, 英語
- Middle school students’ perceptions of stuttering, 川合 紀宗, The 5th World Congress of the International Fluency Association (Dublin, Ireland)., 2006年, 通常, 英語
- 専門家の受診や自助組織への参加が困難な地域に住む成人吃音者の語り:A Grounded Theory Study, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第44回大会(前橋市).第44回大会発表論文集,723., 2006年, 通常, 日本語
- Identification and discrimination of phoneme prolongation, 川合 紀宗, 2005 American Speech-Language-Hearing Association Convention (San Diego, CA). The ASHA leader, 10 (11), 140., 2005年, 通常, 英語
- Discrimination of phoneme length differences in word and sentence contexts, 川合 紀宗, The 150th Meeting of the Acoustical Society of America (Minneapolis, MN). J. Acou. Soc. Am., 118, 2033., 2005年, 通常, 英語
- 合衆国におけるLD判定と個別教育プログラム作成プロセスII-IDEA 2004におけるLD判定方法改正点の検証及びその考察-, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第43回大会(金沢市)第43回大会発表論文集,500., 2005年, 通常, 日本語
- Effects of self-disclosure on listeners’ perceptions of people who stutter, 川合 紀宗, 2004 American Speech-Language-Hearing Association Convention (Chicago, IL) The ASHA leader, 9 (15), 102. 2004., 2004年, 通常, 英語
- 合衆国におけるLD判定と個別教育プログラム作成プロセス-コロラド州における取り組みを中心に-, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第42回大会(新宿区)第42回大会発表論文集,652. , 2004年, 通常, 日本語
- 合衆国における “Family-Centered Approach”の現状と課題, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第40回大会(上越市)第40回大会発表論文集,377. , 2002年, 通常, 日本語
- 吃音に対する態度変容過程に関する研究, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第35回大会(熊本市)第35回大会発表論文集,332-333., 1997年, 通常, 日本語
- 「ことばの教室」における吃音児指導の実際-教師の意識を中心に, 川合 紀宗, 日本特殊教育学会第35回大会(熊本市)第35回大会発表論文集,334-335. , 1997年, 通常, 日本語
受賞
- 2019年11月30日, The Award for Continuing Education, The American Speech-Language-Hearing Association (ASHA)
- 2013年11月30日, The Award for Continuing Education, The American Speech-Language-Hearing Association, Speech-Language Pathologist(米国の言語療法士)の免許更新に必要な単位を短期間で取得し、かつ言語療法士のリカレント教育に役立つ講演や研究発表等を継続して実施してきたことを認定
- 2011年11月, 第10回学長表彰(社会活動及び教育研究活動), 広島大学
- 2010年11月30日, The Award for Continuing Education, The American Speech-Language-Hearing Association
社会活動
委員会等委員歴
- 理事長, 2022年10月, 2024年10月, 日本吃音・流暢性障害学会
- エジプト日本科学技術大学(E-JUST)プロジェクトフェーズ3に係る国内支援委員会委員, 2022年07月, 2024年06月, 独立行政法人国際協力機構
- 副理事長, 2022年06月, 2024年06月, 日本LD学会
- 常任編集委員, 2020年08月, 日本特殊教育学会
- 理事, 2020年06月, 2024年06月, 日本特殊教育学会
- 研究協力者, 2019年05月, 2020年03月, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
- 常任編集委員, 2018年06月, 日本LD学会
- 常任理事, 2018年06月, 日本LD学会
- 岡山県総合教育センター, 2018年05月, 2019年02月, 教育研究指導助言者
- 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2018年05月, 2019年03月, 研究協力者(我が国におけるインクルーシブ教育システム構築に関する総合的研究)
- 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2018年05月, 2019年03月, 研究協力者(言語障害のある中学生への指導・支援の充実に関する研究)
- 教育研究指導助言者, 2017年05月, 2018年02月, 岡山県総合教育センター
- 研究協力者, 2017年04月, 2018年03月, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
- 研究協力者, 2016年04月, 2017年03月, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
- 中央教育審議会専門委員, 2015年10月, 2017年02月, 文部科学省特別支援教育課
- 専門委員, 2015年10月, 中央教育審議会初等中等教育分科会(教育課程部会特別支援教育部会)
- 特別支援教育推進のための懇談会座長, 2015年07月, 広島県教育委員会
- 顧問, 2015年06月, International Stuttering Association (ISA)
- 庄原市発達障害等の専門家巡回相談員, 2015年05月, 2018年03月, 庄原市教育委員会
- 非常勤講師, 2015年05月, 2015年05月, 山口コ・メディカル学院
- 学校関係者評価委員長, 2015年05月, 2018年03月, 広島県立呉南特別支援学校
- 学校評議員, 2015年05月, 2018年03月, 広島県教育委員会
- 巡回相談指導に係る専門家チーム委員, 2015年05月, 2018年03月, 広島市教育委員会学校教育部特別支援教育課
- 常任理事, 2015年05月, 日本コミュニケーション障害学会
- 非常勤講師, 2015年04月, 2015年09月, 福岡教育大学
- 大竹市通級指導教室(言語)通級審査委員会委員, 2015年01月, 2017年02月, 大竹市教育委員会
- 学校関係者評価委員長, 2014年06月, 2015年03月, 広島県立広島南特別支援学校呉分校
- 巡回相談指導に係る専門家チーム委員, 2014年05月, 2018年03月, 広島市教育委員会学校教育部特別支援教育課
- 庄原市発達障害等の専門家巡回相談員, 2014年05月, 2015年03月, 庄原市教育委員会
- 特別支援教育総合推進事業運営協議会委員長, 2014年05月, 2015年03月, 広島県教育委員会
- 広島県特別支援教育指導委員会委員, 2014年05月, 2016年05月, 広島県教育委員会特別支援教育課
- 非常勤講師, 2014年04月, 2014年05月, 山口コ・メディカル学院
- 非常勤講師, 2014年04月, 2014年09月, 福岡教育大学
- 編集委員, 2013年12月, 日本発達障害学会
- 編集委員, 2013年10月, 2018年05月, 日本LD(学習障害)学会
- 副理事長, 2013年09月, 日本吃音・流暢性障害学会
- 学校関係者評価委員長, 2013年06月, 2014年03月, 広島県立広島南特別支援学校呉分校
- 特別支援教育総合推進事業運営協議会委員長, 2013年06月, 2014年03月, 広島県教育委員会
- 研究部会委員, 2013年05月, International Society for Augmentative and Alternative Communication (ISAAC)
- 巡回相談指導に係る専門家チーム委員, 2013年05月, 2014年03月, 広島市教育委員会学校教育部特別支援教育課
- 庄原市発達障害等の専門家巡回相談員, 2013年05月, 2018年03月, 庄原市教育委員会
- 就学指導資料校閲者, 2013年04月, 2013年04月, 文部科学省初等中等教育局
- 非常勤講師, 2013年04月, 2013年05月, 山口コ・メディカル学院
- 非常勤講師, 2013年04月, 2013年09月, 福岡教育大学
- 大竹市通級指導教室(言語)通級審査委員会委員, 2013年01月, 2014年12月, 大竹市教育委員会
- 研究部会委員, 2013年01月, 2015年05月, 国際流暢性学会
- 事務局長, 2013年01月, 2015年05月, International Fluency Association (IFA)
- 常任理事, 2013年01月, 2015年05月, 国際流暢性学会
- 評議員・編集委員, 2013年01月, 日本発達障害支援システム学会
- 理事・日本代表, 2012年08月, International Society for Augmentative and Alternative Communication (ISAAC)
- 理事, 2012年05月, 2015年05月, 日本コミュニケーション障害学会
学術会議等の主催
- 一般社団法人 日本LD学会第32回大会(広島), 事務局長, 2023年11月, 2023年11月
- 一般社団法人 日本特殊教育学会第57回大会, 大会準備委員長, 2019年09月, 2019年09月
- 2018 Inaugural Joint World Congress on Cluttering and Stuttering: One World, Many Voices: Science and Community, 大会長, 2018年07月, 2018年07月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 令和4年度長崎健言語聴覚士会専門講座, 「吃音に対するメタ認知能力を高める指導支援」, 一般社団法人 長崎県言語聴覚士会, 2022年/12月/10日, 2022年/12月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 北海道教育大学小学校英語教育の指導力向上プロジェクト「小学校英語 小・中連携フォーラム」, 「英語学習における児童生徒のつまづきを考える」, 北海道教育大学, 2022年/12月/04日, 2022年/12月/04日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度国立特別支援教育総合研究所第三期特別支援教育専門研修, 言語心理学, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2023年/02月/28日, 2023年/02月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
- JICA受託研修「乳幼児ケアと就学前教育(アジア)」講義, 障害児保育とインクルーシブ保育の内容と方法, 広島大学大学院国際協力研究科, 2023年/02月/07日, 2023年/02月/07日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和4年度三原市巡回相談事業(三原市立沼田小学校), 支援を必要とする児童への具体的な支援方法について, 三原市教育委員会・三原市立沼田小学校, 2023年/01月/27日, 2023年/01月/27日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 第1回小児研修会 吃音研修会, 「吃音臨床の実際」広島大学 教育実践センターでの取り組みについて, 広島県言語聴覚士会, 2023年/03月/21日, 2023年/03月/21日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 教職員対象研修会(人権教育推進事業), 教職員対象研修会(人権教育推進事業), 広島市立広島中等教育学校, 2022年/06月/10日, 2022年/06月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度広島県免許法認定講習(特別支援学校教育), 重複・発達障害等の心理と指導法, 広島県教育委員会, 2022年/07月/29日, 2022年/07月/29日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- Jl.Lingkar Utara UMK, Gondangmanis, Bae, Kudus - 59327 Jawa Tengah - Indonesia, Jl.Lingkar Utara UMK, Gondangmanis, Bae, Kudus - 59327 Jawa Tengah - Indonesia, Universitas Muria Kudus, 2022年/10月/26日, 2022年/10月/26日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 都難語協 専門研究会, 「吃音のある児童生徒を私たちはどのように見取るか」, 東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会, 2022年/07月/19日, 2022年/07月/19日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 学校を理解して支援ができる作業療法士の育成研修会(基礎編), 日本の教育の制度と内容, (一社)広島県作業療法士会, 2022年/10月/16日, 2022年/10月/16日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度三原市巡回相談事業(三原市立沼田小学校), 支援を必要とする児童への具体的な支援方法について, 三原市教育委員会・三原市立沼田小学校, 2022年/06月/24日, 2022年/06月/24日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和4年度第1回特別支援教育研修会, 「学校・園でよくみられる吃音や構音などのことばの問題とその対等」, 徳島県立総合教育センター, 2022年/07月/22日, 2022年/07月/22日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会全国大会および北海道言語障害児教育研究大会千歳大会 大会記念講演(講演動画作成), 全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会全国大会および北海道言語障害児教育研究大会千歳大会 大会記念講演(講演動画作成), 北海道言語障害児教育研究協議会, 2022年/08月/12日, 2022年/08月/12日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 広島国際大学での講義, 発声発語系障害学演習, 広島国際大学, 2022年/07月/08日, 2022年/07月/08日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 広島国際大学での講義, 発声発語系障害学概論Ⅰ・Ⅱ, 広島国際大学, 2022年/07月/09日, 2022年/07月/09日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度全教職員研修, 子どもの多様な学びを促す合理的配慮と特別支援教育体制, 東広島市教育委員会, 2022年/08月/03日, 2022年/08月/03日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度広島県免許法認定講習(幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・養護教諭・栄養教諭免許状取得講習), 特別の支援を必要とする幼児,児童及び生徒に対する理解, 広島県教育委員会, 2022年/09月/11日, 2022年/09月/11日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 令和3年度三原市巡回相談事業(三原市立沼田小学校特別支援教育校内研修会)指導助言, 支援を必要とする児童への具体的な支援方法について, 三原市教育委員会・三原市立沼田小学校, 2022年/03月/16日, 2022年/03月/16日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 「障害児保育」の講義, 「障害児保育」の講義, トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校, 2022年/05月/21日, 2022年/05月/21日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 取材協力, 広島テレビ, WATCH 真相に迫る, 2018年/10月/06日, 2018年/10月/06日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
- 講演会, 吃音のある子どもの自己肯定感を将来の力につなげるために, 広島市言語・難聴育成会きつおん親子カフェ, 2018年/03月/03日, 2018年/03月/03日, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 平成29年度岡山県総合教育センター教育研究発表大会, 知的障害教育における主体的・対話的で深い学びに関する研究, 岡山県総合教育センター, 2018年/02月/17日, 2018年/02月/17日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度通級指導担当教員専門性向上事業第6回研修会, 通級指導担当教員に求められる専門性, 広島県教育委員会, 2018年/01月/26日, 2018年/01月/26日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 取材協力, 日本放送協会 (NHK), フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿『Case20 モンスター・スタディー 史上最悪の心理学スキャンダル』 , 2018年/01月/25日, 2018年/01月/25日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
- 平成29年度NISE特別支援教育国際シンポジウム, インクルーシブ教育システムの推進―日米の取組の現状から,今後を展望する―, 国立特別支援教育総合研究所, 2018年/01月/20日, 2018年/01月/20日, パネリスト, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
- 口南小学校特別支援教育研修会, 特別支援学級における授業のあり方, 庄原市立口南小学校, 2018年/01月/18日, 2018年/01月/18日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 取材協力, NHK BSプレミアム:フランケンシュタインの誘惑, 2018年/01月/08日, 2018年/01月/08日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組
- 第29回広島県難聴・言語障害教育研究大会(福山地区大会), 言語障害のある幼児児童生徒の主体的・対話的・深い学びの実現を目指して, 広島県難聴・言語障害教育研究会(福山地区大会)実行委員会, 2017年/12月/27日, 2017年/12月/27日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 2017 The Special Education Symposium, 2017 The Special Education Symposium, 台北市立大学, 2017年/12月/03日, 2017年/12月/07日, 講師, 講演会, 教育関係者
- The 2nd International Conference on Special Educational Needs(ICSEN), The 2nd International Conference on Special Educational Needs(ICSEN), インドネシア教育大学, 2017年/12月/01日, 2017年/12月/02日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 第65回鹿児島県特別支援教育研究大会日置大会, 特別支援教育に係る今日的課題, 鹿児島県特別支援教育研究会, 2017年/10月/31日, 2017年/10月/31日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度国立特別支援教育総合研究所第二期特別支援教育専門研修, 言語心理学, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2017年/10月/27日, 2017年/10月/27日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 取材協力, (株)グループ現代(番組制作会社), 2017年/10月/20日, 2017年/10月/20日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組
- 平成29年度長野県教職員研修事業, 「ことばの指導 ~吃音のある子への指導・支援~」, 長野県総合教育センター, 2017年/09月/29日, 2017年/09月/29日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市教職員一斉研修(言語通級指導教室担当者), 福山市教職員一斉研修(言語通級指導教室担当者), 福山市教育委員会, 2017年/09月/26日, 2017年/09月/26日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度特別支援学校教育課程研究協議会, 学習指導要領に基づく教育課程の編成及び実施上の課題, 富山県教育委員会, 2017年/08月/28日, 2017年/08月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度呉特別支援学校夏季研修会, 主体的な学びを促す授業づくり,合理的配慮,教材開発の工夫について, 広島県立呉特別支援学校, 2017年/08月/24日, 2017年/08月/24日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度広島県免許法認定講習(特別支援学校教育), 重複・LD等の心理と指導法(H29), 広島県教育委員会, 2017年/08月/07日, 2017年/08月/07日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 平成29年度専門研修講座, 言語障害のある幼児児童生徒の理解と指導, 広島県立教育センター, 2017年/07月/14日, 2017年/07月/14日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度基幹研究「我が国のインクルーシブ教育システム構築に関する総合的研究」に係る研究協議会, 我が国のインクルーシブ教育システム構築に関する総合的研究, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2017年/07月/06日, 2017年/07月/06日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 巡回相談, 児童理解と個に応じた指導について, 竹原市立中通小学校, 2017年/06月/29日, 2017年/06月/29日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度通級指導担当教員専門性向上事業第1回研修会, 通級指導担当教員に求められる専門性, 広島県教育委員会, 2017年/06月/09日, 2017年/06月/09日, 講師, 講演会, 教育関係者
- ニシキプリント50周年記念式典・記念講演会, ニシキプリント50周年記念式典・記念講演会, 広島大学産学官連携推進研究協力会, 2017年/06月/01日, 2017年/06月/01日, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 取材協力, 中国新聞, 2017年/05月/26日, 2017年/05月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌
- 取材協力, 中国新聞, 2017年/05月/18日, 2017年/05月/18日, 取材協力, 新聞・雑誌
- アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ「修士課程およびインターンシップ」プログラム第4バッチ研修員候補者に係る面接審査, アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ「修士課程およびインターンシップ」プログラム第4バッチ研修員候補者に係る面接審査, 一般財団法人 日本国際協力センター, 2017年/04月/07日, 2017年/04月/07日, 運営参加・支援, その他, その他
- 特別支援教育推進校(インクルーシブ教育システム構築実践指定校)研修, 特別支援教育推進校(インクルーシブ教育システム構築実践指定校)研修講師として指導・助言, 広島市教育委員会学校教育部, 2021年/11月/05日, 2021年/11月/05日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 庄原市発達障害等の巡回相談事業, 庄原市立口和中学校特別支援教育に係る相談, 庄原市教育委員会, 2021年/11月/11日, 2021年/11月/11日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和3年度三原市巡回相談事業, 三原市立沼田小学校の支援を必要とする児童への具体的な支援方法について, 三原市教育委員会, 2021年/11月/26日, 2021年/11月/26日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 巡回相談, 巡回相談, 呉市立和庄小学校, 2021年/12月/03日, 2021年/12月/03日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 発声発語系障害学演習, 「発声発語系障害学演習」講義, 広島国際大学, 2021年/12月/04日, 2021年/12月/04日, 講師, 講演会, 教育関係者
学術雑誌論文査読歴
- 2019年, 聴覚言語障害, 編集員, 2
- 2019年, International Journal of Curriculum Development and Practice, 編集員, 2
- 2019年, LD研究, 編集長, 6
- 2016年, Alternative & Integrative Medicine, 編集員, 4
- 2016年, American Journal of Speech-Language Pathology, その他, 査読委員, 1
- 2016年, Behaviour Research and Therapy, その他, 査読委員, 1
- 2016年, Medical Sciences, 編集員, 1
- 2016年, LD研究, 編集員, 編集委員, 3
- 2016年, 発達障害支援システム学研究, 編集員, 編集委員, 2
- 2016年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集長
- 2016年, Journal of Communication Disorders, その他, 査読委員, 2
- 2016年, LD研究, 編集員
- 2016年, Medical Sciences, 編集員, 1
- 2016年, 発達障害学研究, 編集員
- 2016年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集長
- 2016年, 発達障害支援システム学研究, 編集員
- 2016年, Alternative & Integrative Medicine, 編集員
- 2015年, 発達障害学研究, 編集員, 編集委員, 1
- 2014年, Alternative & Integrative Medicine, 編集員
- 2014年, The Journal of the Acoustical Society of America, その他, 査読委員, 1
- 2014年, 発達障害支援システム学研究, 編集員
- 2014年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集長
- 2013年, Alternative & Integrative Medicine, 編集員
- 2013年, Perceptual and Motor Skills, その他, 査読委員, 2
- 2013年, LD研究, 編集員, 編集委員
- 2013年, 発達障害支援システム学研究, 編集員
- 2013年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集員
- 2012年, Perceptual and Motor Skills, その他
- 2012年, Alternative & Integrative Medicine, 編集員
- 2012年, 発達障害支援システム学研究, 編集員
- 2012年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集員
- 2011年, Alternative & Integrative Medicine, 編集員, 常任編集委員
- 2011年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集員
- 2010年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集員
- 2009年, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター紀要, 編集員
- 2008年, Journal of Fluency Disorders, その他
- 2008年, International Journal of Curriculum Deveropment and Practice, その他
- 2008年, 広島大学大学院教育学研究科附属障害児教育実践センター紀要, 編集員
- 2007年, 広島大学大学院教育学研究科附属障害児教育実践センター紀要, 編集員