影山 和也KAZUYA KAGEYAMA
Last Updated :2023/06/01
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- kkageya
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 数学教育を研究しています。
特に,幾何に関連する生徒の数学的認知に関心があります。
身体化理論の視座にたち,生徒の活動を分析したり,数学的思考の本性を記述したりしています。
基本情報
主な職歴
- 2003年04月01日, 2005年03月31日, 東広島市立高屋中学校, 臨時的任用教諭
- 2005年04月01日, 2006年03月31日, 広島県福山市立千年中学校, 教諭
- 2006年04月01日, 2007年03月31日, 愛知教育大学, 教育学部, 助手
- 2007年04月01日, 2008年03月31日, 愛知教育大学, 教育学部, 助教
- 2008年04月01日, 2009年03月31日, 愛知教育大学, 教育学部, 講師
- 2009年04月01日, 2011年03月31日, 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
- 2011年04月01日, 2013年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 講師
- 2013年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授
学歴
- 広島大学, 大学院教育学研究科, 博士課程後期課程, 日本, 1998年04月, 2003年01月
学位
- 博士(教育学) (広島大学)
- 修士(教育学) (広島大学)
研究分野
研究キーワード
所属学会
- 日本数学教育学会
- 全国数学教育学会
- 日本教科教育学会
- 中国四国教育学会
教育活動
授業担当
- 2023年, 学部専門, 1ターム, 数学教育学概論I
- 2023年, 学部専門, 2ターム, 数学教育カリキュラム論
- 2023年, 学部専門, 1ターム, 数学教育史
- 2023年, 学部専門, 4ターム, 数学教育学研究
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 数学教育実践研究
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 教科教育学講究(数学教育学領域)
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 教科教育学特別研究(数学教育学領域)
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教科教育学講究(数学教育学領域)
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, 4ターム, 教科教育学特別研究(数学教育学領域)
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 数学教育学特別研究B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 数学教育学特別研究B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 子どもと学習材デザイン基礎研究c
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(Ⅲ)―潜在力指導の結果の検討―, 日本数学教育学会数学教育論文発表会論文集, 43号, pp. 7-12, 20101101
- 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(Ⅳ)―測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討―, 環太平洋大学研究紀要, 4号, pp. 9-19, 20110301
- 教育実習の評価のあり方の改善について(5)―数学科における教材研究の評価の枠組み―, 広島大学学部・附属学校共同研究機構『学部・附属学校共同研究紀要』, 40号, pp. 41-46, 20120301
- 算数学習における創造性の育成に関する研究(Ⅱ)―第1学年における「たし算(1)」の学習場面を中心に―, 広島大学学部・附属学校共同研究機構『学部・附属学校共同研究紀要』, 40号, pp. 267-272, 20120301
- 言語活動を充実させた数学科授業の実践的研究―思考力・判断力・表現力の育成に向けて―, 広島大学学部・附属学校共同研究機構『学部・附属学校共同研究紀要』, 41巻, pp. 123-132, 20130301
- Sensuous experience and mathematical conceptions, Proceedings of the 37th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education., 20130701
- 図形の動的な見方の構造について:比喩的認識の視点から, 日本教科教育学会誌, 35巻, 2号, pp. 53-62, 20121101
- Student's initial concepts of geometric transformations and underlying cognitive abilities, Proceedings of the 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 3巻, pp. 3-10, 20120701
- ★, 為すこととしての数学的認知論の基礎的考察, 日本数学教育学会『数学教育学論究 臨時増刊』, 97巻, pp. 65-72, 201811
- 算数教育における数学的思考に関わる数学的気づきの調査研究―算数科授業における数学的気づきの動態―, 全国数学教育学会, 『数学教育学研究』, 21巻, 2号, pp. 123-132, 201502
社会活動
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 令和4年度広島県立広島中学校・広島高等学校公開授業研究会, 『主体的な学び』を促す『高い水準の授業づくり』~グローバル人材の育成に関わる各教科の取組~, 広島県立広島中学校・広島高等学校, 2022年/11月/02日, 2022年/11月/02日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 日本LD学会第32回大会(広島)オンデマンド配信講演動画作成及び講演要旨・発表抄録執筆, 日本LD学会第32回大会(広島)オンデマンド配信講演動画作成及び講演要旨・発表抄録執筆, 一般社団法人日本LD学会第32回大会, 2023年/06月/10日, 2023年/06月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 校内研修会, 子供が主体的に考え,確かな学力を身に付ける授業の創造-児童の見方・考え方が働く「深い学び」のある授業づくりを通してー, 尾道市教育委員会・尾道市立高須小学校, 2022年/09月/22日, 2022年/09月/22日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 第10回算数・数学の自由研究コンクール 広島県中学校の部審査員, 第10回算数・数学の自由研究コンクール 広島県中学校の部審査員, 一般社団法人 理数教育研究所, 2022年/10月/01日, 2022年/10月/31日, 運営参加・支援, その他, 教育関係者
- 校内研修会, 「子供が主体的に考え,確かな学力を身に付ける授業の創造―児童の見方・考え方が働く「深い学び」のある授業づくりを通して―」, 尾道市教育委員会・尾道市立高須小学校, 2022年/10月/28日, 2022年/10月/28日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(数学), 福山市中学校教科別一斉研修(数学)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立精華中学校), 2017年/06月/15日, 2017年/06月/15日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(数学), 福山市中学校教科別一斉研修(数学)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立大成館中学校), 2017年/10月/12日, 2017年/10月/12日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(数学), 福山市中学校教科別一斉研修(数学)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立至誠中学校), 2017年/12月/07日, 2017年/12月/07日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(数学), 福山市中学校教科別一斉研修(数学)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立松永中学校), 2018年/02月/08日, 2018年/02月/08日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会に伴う分科会, 幼稚園・小学校部会 図形分科会の指導助言, 第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会実行委員会研究部, 2017年/08月/08日, 2017年/08月/08日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 大竹市・廿日市市教育研究会中学校部会数学部研修会, 思考力・表現力・活用力を育むための数学的活動の在り方, 大竹市・廿日市市教育研究会, 2017年/08月/01日, 2017年/08月/01日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度課題発見・解決プロジェクトにおける「実践事例集」作成に係る第2回連絡協議会, 数学, 広島県教育委員会, 2017年/08月/04日, 2017年/08月/04日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度広島中学校・広島高等学校公開授業研究会, 『主体的な学び』を促す『高い水準の授業づくり』~グローバル人事の育成に関わる各教科の取組~, 広島県立広島中学校・広島高等学校, 2017年/11月/09日, 2017年/11月/09日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度課題発見・解決学習推進プロジェクトにおける「実践事例集」作成, 第3回連絡協議会, 広島県教育委員会, 2018年/01月/09日, 2018年/01月/09日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 広島県立広島国泰寺高等学校課題研究成果発表会, 主体的・対話的な深い学びを促す授業の工夫, 広島県立広島国泰寺高等学校, 2018年/02月/20日, 2018年/02月/20日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 「やまぐちで学ぶ!高校教育魅力向上事業」(オンライン), 「アクティブ・ラーナー研修プログラム」第2回講座, 山口県教育庁高校教育課, 2021年/09月/17日, 2021年/09月/17日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 広島県立広島中学校・広島高等学校校内授業研究会, 「主体的な学び」を促す「高い水準の授業づくり」~グローバル人材の育成に関わる各教科の取組~, 広島県立広島中学校・広島高等学校, 2021年/11月/05日, 2021年/11月/05日, 講師, 研究指導, 教育関係者