荻野 肇HAJIME OGINO

Last Updated :2023/09/05

所属・職名
両生類研究センター 教授
メールアドレス
oginohajhiroshima-u.ac.jp
自己紹介
ツメガエルを中心に様々な脊椎動物を用いて、発生や再生を支配するゲノム・エピゲノム制御について研究をおこない、その進化過程まで解明することを目指しています。

基本情報

主な職歴

  • 1995年04月, 2002年12月, 奈良先端科学技術大学院大学, 助手
  • 2000年04月, 2002年04月, University of Virginia, 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2002年04月, 2007年12月, University of Virginia, Research Scientist
  • 2008年01月, 2012年03月, 奈良先端科学技術大学院大学, 特任准教授
  • 2012年04月, 2013年03月, 奈良先端科学技術大学院大学, 研究チーム長
  • 2013年04月, 2016年12月, 長浜バイオ大学, 教授
  • 2017年01月01日, 広島大学, 両生類研究センター, 教授

学歴

  • 東北大学, 理学部, 生物学科, 日本, 1987年04月, 1991年03月
  • 京都大学, 大学院理学研究科, 生物物理学専攻 修士課程, 日本, 1991年04月, 1993年03月
  • 京都大学, 大学院理学研究科, 生物物理学専攻 博士後期課程, 日本, 1993年04月, 1995年03月

学位

  • 修士(理学) (京都大学)
  • 博士(理学) (京都大学)

教育担当

  • 【学士課程】 理学部 : 生物科学科 : 生物学プログラム
  • 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 基礎生物学プログラム
  • 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生命医科学プログラム
  • 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 基礎生物学プログラム
  • 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生命医科学プログラム

研究分野

  • 生物学 / 生物科学 / 発生生物学
  • 生物学 / 基礎生物学 / 進化生物学
  • 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム生物学
  • 生物学 / 生物科学 / 分子生物学

研究キーワード

  • 発生、再生、ゲノム進化、転写制御、ツメガエル

所属学会

  • 日本発生生物学会、日本分子生物学会、日本動物学会

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 教養教育, 1ターム, 生物の世界[1生]
  2. 2023年, 教養教育, 3ターム, Introduction to Biology
  3. 2023年, 教養教育, 3ターム, 両生類から見た生命システム
  4. 2023年, 教養教育, 2ターム, 教養ゼミ
  5. 2023年, 学部専門, 2ターム, 先端生物学
  6. 2023年, 学部専門, 1ターム, 基礎生物科学A
  7. 2023年, 学部専門, 3ターム, 動物形態制御学
  8. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業研究
  9. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
  10. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 両生類生物学演習
  11. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 生物科学基礎実験IV
  12. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 基礎生物学特別研究
  13. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, セルダイナミクス・ゲノミクス学特論
  14. 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 基礎生物学特別演習A
  15. 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 基礎生物学特別演習B
  16. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生命医科学セミナー A
  17. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生命医科学セミナー B
  18. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 疾患モデル生物概論
  19. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 生命医科学特別研究
  20. 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 生命医科学特別演習A
  21. 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 生命医科学特別演習B
  22. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命医科学セミナーC
  23. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 統合生命科学特別研究
  24. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命医科学セミナーD
  25. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命医科学セミナーE
  26. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, ゲノム機能学概論

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. The shh limb enhancer is activated in patterned limb regeneration but not in hypomorphic limb regeneration in Xenopus laevis, Developmental Biology, 500巻, pp. 22-30, 20230801
  2. Evolutionary differentiation of androgen receptor is responsible for sexual characteristic development in a teleost fish, Nature Communications, 14巻, 1号, 20230314
  3. Retinoic acid control of pax8 during renal specification of Xenopus pronephros involves hox and meis3, Developmental Biology, 493巻, pp. 17-28, 20230101
  4. Adrenergic receptor signaling induced by Klf15, a regulator of regeneration enhancer, promotes kidney reconstruction, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 119巻, 33号, 20220816
  5. Optimization of CRISPR/Cas9-mediated gene disruption in Xenopus laevis using a phenotypic image analysis technique, DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 64巻, 4号, pp. 219-225, 20220326
  6. Invention sharing is the mother of developmental biology (Part 3), Development Growth and Differentiation, 64巻, 1号, 20220131
  7. Invention sharing is the mother of developmental biology., Development, growth & differentiation, 63巻, 9号, 20211230
  8. Cryo-injury procedure-induced cardiac regeneration shows unique gene expression profiles in the newt Pleurodeles waltl, Developmental Dynamics, 251巻, 5号, pp. 864-876, 20211228
  9. Invention sharing is the mother of developmental biology., Development, growth & differentiation, 63巻, 8号, 20211028
  10. Spontaneous neoplasia in the western clawed frog Xenopus tropicalis, microPublication Biology, pp. 10.17912/micropub.biology.000294, 20200831
  11. Heterogeneity of synonymous substitution rates in the Xenopus frog genome, PLOS ONE, 15巻, 8号, 20200807
  12. Complete mitochondrial genome of Hynobius dunni (Amphibia, Caudata, Hynobiidae) and its phylogenetic position, MITOCHONDRIAL DNA PART B-RESOURCES, 5巻, 3号, pp. 2241-2242, 20200702
  13. Comparative analysis demonstrates cell type-specific conservation of SOX9 targets between mouse and chicken, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20190829
  14. Xenopus Resources: Transgenic, Inbred and Mutant Animals, Training Opportunities, and Web-Based Support, FRONTIERS IN PHYSIOLOGY, 10巻, 20190425
  15. Functional properties of axolotl transient receptor potential ankyrin 1 revealed by the heterologous expression system, NEUROREPORT, 30巻, 5号, pp. 323-330, 20190320
  16. Arid3a regulates nephric tubule regeneration via evolutionarily conserved regeneration signal-response enhancers, ELIFE, 8巻, 20190108
  17. Draft genome of Dugesia japonica provides insights into conserved regulatory elements of the brain restriction gene nou-darake in planarians, ZOOLOGICAL LETTERS, 4巻, 20180829
  18. Co-accumulation of cis-regulatory and coding mutations during the pseudogenization of the Xenopus laevis homoeologs six6.L and six6.S, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 427巻, 1号, pp. 84-92, 20170701
  19. Conservatism and variability of gene expression profiles among homeologous transcription factors in Xenopus laevis, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 426巻, 2号, pp. 301-324, 20170615
  20. Asymmetrically reduced expression of handl homeologs involving a single nucleotide substitution in a cis-regulatory element, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 425巻, 2号, pp. 152-160, 20170515
  21. Identification of distal enhancers for Six2 expression in pronephros, International Journal of Developmental Biology, 59巻, 4-6号, pp. 241-246, 20150101
  22. Six1 is a key regulator of the developmental and evolutionary architecture of sensory neurons in craniates, BMC Biology, 12巻, 20140529
  23. Differential use of paralogous genes via evolution of cis-regulatory elements for divergent expression specificities, New Principles in Developmental Processes, pp. 279-289, 20131101
  24. Loss of cell-extracellular matrix interaction triggers retinal regeneration accompanied by Rax and Pax6 activation, Genesis, 51巻, 6号, pp. 410-419, 20130101
  25. Comparative genomics-based identification and analysis of cis-regulatory elements, Methods in Molecular Biology, 917巻, pp. 245-263, 20121112
  26. Dynamic in vivo binding of transcription factors to cisregulatory modules of cer and gsc in the stepwise formation of the Spemann-Mangold organizer, Development, 139巻, 9号, pp. 1651-1661, 20120501
  27. Different requirement for Wnt/β-Catenin signaling in limb regeneration of larval and adult Xenopus, PLoS ONE, 6巻, 7号, 20110801
  28. Conserved expression of mouse Six1 in the pre-placodal region (PPR) and identification of an enhancer for the rostral PPR, Developmental Biology, 344巻, 1号, pp. 158-171, 20100801
  29. ★, The genome of the western clawed frog xenopus tropicalis, Science, 328巻, 5978号, pp. 633-636, 20100430
  30. ★, Convergence of a head-field selector Otx2 and Notch signaling: a mechanism for lens specification., Development (Cambridge, England), 135巻, 2号, 20080115
  31. Construction of a set of full-length enriched cDNA libraries as genomics tools for Xenopus tropicalis research, Current Genomics, 4巻, 8号, pp. 635-644, 20031101
  32. L-Maf, a downstream target of Pax6, is essential for chick lens development, Mechanisms of Development, 116巻, 1-2号, pp. 61-73, 20020730
  33. Isolation, characterization, and expression analysis of zebrafish large Mafs, Journal of Biochemistry, 129巻, 1号, pp. 139-146, 20010101
  34. Sequential activation of transcription factors in lens induction, Development Growth and Differentiation, 42巻, 5号, pp. 437-448, 20001108
  35. Disruption of Rest Leads to the Early Onset of Cataracts with the Aberrant Terminal Differentiation of Lens Fiber Cells., PloS one, 11巻, 9号, 2016
  36. ★, Genome evolution in the allotetraploid frog Xenopus laevis., Nature, 538巻, 7625号, pp. 336-+, 2016
  37. Epigenetic modification maintains intrinsic limb-cell identity in Xenopus limb bud regeneration, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 406巻, 2号, pp. 271-282, 2015
  38. Transcriptional regulators in the Hippo signaling pathway control organ growth in Xenopus tadpole tail regeneration., Developmental biology, 396巻, 1号, 2014
  39. Essential roles of epithelial bone morphogenetic protein signaling during prostatic development., Endocrinology, 155巻, 7号, 2014
  40. Transcription factors involved in lens development from the preplacodal ectoderm., Developmental biology, 363巻, 2号, 2012
  41. Comparative expression analysis of the H3K27 demethylases, JMJD3 and UTX, with the H3K27 methylase, EZH2, in Xenopus., The International journal of developmental biology, 56巻, 4号, 2012
  42. ★, Evolution of a tissue-specific silencer underlies divergence in the expression of pax2 and pax8 paralogues., Nature communications, 3巻, pp. 848, 2012
  43. Evolutionary origin of the Otx2 enhancer for its expression in visceral endoderm, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 342巻, 1号, pp. 110-120, 2010
  44. Resources and transgenesis techniques for functional genomics in Xenopus., Development, growth & differentiation, 51巻, 4号, 2009
  45. Wnt/beta-catenin signaling has an essential role in the initiation of limb regeneration, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 306巻, 1号, pp. 170-178, 2007
  46. Highly efficient transgenesis in Xenopus tropicalis using I-SceI meganuclease, MECHANISMS OF DEVELOPMENT, 123巻, 2号, pp. 103-113, 2006
  47. ★, High-throughput transgenesis in Xenopus using I-SceI meganuclease, NATURE PROTOCOLS, 1巻, 4号, pp. 1703-1710, 2006
  48. Temporal expression of L-Maf and RaxL in developing chicken retina are arranged into mosaic pattern., Gene expression patterns : GEP, 4巻, 5号, 2004
  49. The stability of the lens-specific maf protein is regulated by fibroblast growth factor (FGF)/ERK signaling in lens fiber differentiation, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 278巻, 1号, pp. 537-544, 2003
  50. Xenopus tropicalis transgenic lines and their use in the study of embryonic induction, DEVELOPMENTAL DYNAMICS, 225巻, 4号, pp. 522-535, 2002
  51. Regulation of lens fiber cell differentiation by transcription factor c-Maf., The Journal of biological chemistry, 274巻, 27号, 1999
  52. ★, Induction of lens differentiation by activation of a bZIP transcription factor, L-Maf., Science (New York, N.Y.), 280巻, 5360号, 1998
  53. Developmental regulation of the chicken beta B1-crystallin promoter in transgenic mice., Mechanisms of development, 57巻, 1号, 1996

著書等出版物

  1. 2022年01月26日, 遺伝学の百科事典 : 継承と多様性の源 = Encyclopedia of genetics : origin of inheritance and diversity, 丸善出版, 2022年, 01, 事典・辞書, 分担執筆, 日本語, 日本遺伝学会編, 9784621306604, 690
  2. 2021年05月, ネッタイツメガエル・ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP), 比較内分泌学, 日本比較内分泌学会, 2021年, 5, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 荻野 肇,井川 武,鈴木 誠,高瀬 稔,中島圭介,田澤一朗, 1882-6636
  3. 2018年09月28日, 6-19 眼の形成, 動物学の百科事典(丸善出版), 丸善出版, 2018年, 9, 事典・辞書, 共著, 日本語, 荻野 肇、阪上起世、松田孝彦, 4621303090, 800, 374-375
  4. 2018年10月01日, 温泉に生きるド根性ガエル—リュウキュウカジカガエル, 実験医学(羊土社)36(16), 2806-2810, 羊土社, 2018年, 10, その他, 共著, 日本語, 井川 武,小巻翔平,荻野 肇, 2806-2810
  5. 2015年, 1枚の写真館—研究は手を替え品を替え, 細胞工学 (秀潤社),34 (4), p343, 2015年, 荻野 肇
  6. 2015年, 全ゲノム重複に伴うシス調節配列の進化, 生体の科学 / 金原一郎記念医学医療振興財団 編, 2015年, 荻野 肇
  7. 1999年10月, エレクトロポレーション法の生体内への応用(3)転写調節因子の異所的発現と機能阻害:眼形成の分子機構へのアプローチ, 細胞工学, 1999年, 荻野 肇,Hasan Mahmud Reza,阪上起世,安田國雄
  8. 1999年, ルシフェラーゼアッセイ, 別冊実験医学 ザ·プロトコールシリーズ non-RI実験の最新プロトコール(羊土社), p145-150, 1999年, 単行本(学術書), 荻野 肇
  9. 1999年, mafファミリー, Bioscience新用語ライブラリー 転写因子 第2版(羊土社), p192-193, 1999年, 単行本(学術書)
  10. 1998年, L-Mafによる水晶体分化の誘導, 実験医学(羊土社)16: p1571-1573, 1998年, 安田國雄,荻野 肇
  11. 1996年06月, クリスタリン遺伝子発現制御とmafファミリー, 蛋白質核酸酵素 / 共立出版株式会社 [編], 1996年, 荻野 肇;安田 国雄
  12. 1995年, c-maf, BioScience 用語ライブラリー (羊土社), p198-199, 単行本(学術書), 荻野 肇,安田國雄
  13. 1995年, 水晶体分化とmaf遺伝子ファミリー, 細胞工学 14: p774-780, 荻野 肇,安田國雄
  14. 1993年, サウスウェスタン法, バイオマニュアルシリーズ5 転写因子研究法(羊土社), p177-188, 単行本(学術書), 安田國雄,荻野 肇
  15. 1993年, クリスタリン遺伝子の組織特異的な発現にかかわる転写制御因子, 実験医学 11: p992-998, 安田國雄,松尾勲,仁田正弘,荻野 肇
  16. 1992年, αA-クリスタリン遺伝子の転写制御, 実験医学 10: p1656-1662, 安田國雄,松尾勲,荻野 肇
  17. 2021年04月30日, 実験動物の技術と応用 実践編, アドスリ, 2021年, 04, 教科書, 分担執筆, 日本語, 日本実験動物協会編, 9784910513027, 395, 373-375
  18. 2021年04月30日, 実験動物の技術と応用 入門編, アドスリ, 2021年, 04, 教科書, 分担執筆, 日本語, 日本実験動物協会編, 9784910513010, 197, 182-183

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. NBRPツメガエル・イモリ 遺伝学・ゲノム科学的リソース基盤の形成とその活用, 林利憲、井川武、鈴木菜花、鈴木誠、田澤一朗、中島圭介、古野伸明、越智陽城、小俣和輝、加藤尚志、鈴木賢一、荻野 肇, 日本薬学会第143回年会, 2023年03月26日, 招待, 英語, 北海道大学、札幌市、北海道
  2. 第5期NBRPツメガエル・イモリの展開と両生類をモデルに用いたゲノム進化研究, 荻野 肇, 広島大学両生類研究センターバイオリソース棟落成記念シンポジウム, 2023年03月14日, 通常, 日本語, 広島県東広島市、広島大学
  3. 温度応答メカニズム解析のためのカジカガエル類初代培養細胞系の確立, 荻野ひなよ、荻野肇、鈴木誠、井川武, 広島大学両生類研究センター バイオリソース棟落成記念シンポジウム, 2023年03月14日, 通常, 日本語, 広島県東広島市、広島大学
  4. リュウキュウカジカの高温耐性に関わる遺伝的要因の探索・同定, 浅枝優花、白神賢人、鈴木誠、荻野肇、井川武, 広島大学両生類研究センター バイオリソース棟落成記念シンポジウム, 2023年03月14日, 通常, 日本語, 広島県東広島市、広島大学
  5. リュウキュウアカガエルにおける高温耐性関連遺伝子の同定と機能解析, 白神賢人、井川武、鈴木誠、鈴木菜花、荻野肇, 広島大学両生類研究センター バイオリソース棟落成記念シンポジウム, 2023年03月14日, 通常, 日本語
  6. Development of Xenopus as a high-throughput modeling system for human diseases caused by non-coding mutations, Nusrat Hossain, Takeshi Igawa, Makoto Suzuki, Nanoka Suzuki, Hajime Ogino, 広島大学両生類研究センターバイオリソース棟落成記念シンポジウム, 2023年03月14日, 通常, 英語, 広島県東広島市、広島大学
  7. 温度応答メカニズム解析のためのカジカガエル類初代培養細胞系の確立, 荻野 ひなよ、荻野 肇、鈴木 誠、井川 武, 令和4年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 2023年03月07日, 通常, 日本語, 広島県東広島市、広島大学
  8. ツメガエルにおける母体年齢が胚発生に与える影響の解析, 加藤 陽菜子、鈴木 誠、荻野 肇, 令和4年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 2023年03月07日, 通常, 日本語, 広島県東広島市、広島大学
  9. ツメガエル幼生の尾部再生におけるヒストン脱メチル化因子jmjd3 の発現制御解析, 田 真菜、鈴木 誠、井川 武、鈴木 菜花、荻野 肇, 令和4年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 2023年03月07日, 通常, 日本語, 広島県東広島市、広島大学
  10. 至適化されたツメガエル用のTet-Onシステムは神経特異的な遺伝子発現を誘導できる, 吉田 真菜、川﨑 詩織、坂口 裕介、鈴木 菜花、鈴木 誠、荻野 肇, 第45回日本分子生物学会, 2022年12月01日, 通常, 英語, 幕張メッセ(千葉県千葉市)
  11. Development of Xenopus as a high-throughput modeling system for human diseases caused by non-coding mutations, Nusrat Hossain, Takeshi Igawa, Makoto Suzuki, Nanoka Suzuki, Hajime Ogino, 第45回日本分子生物学会, 2022年12月01日, 通常, 英語, 幕張メッセ(千葉県千葉市)
  12. NBRPツメガエル・イモリ 遺伝学・ゲノム科学的リソース基盤の形成とその活用, 鈴木菜花、鈴木誠、井川武、田澤一朗、中島圭介、古野伸明、越智陽城、小俣和輝、加藤尚志、鈴木賢一、林利憲、荻野 肇, 第45回 日本分子生物学会年会, 2022年11月30日, 招待, 日本語, 幕張メッセ(千葉県千葉市)
  13. NBRP Clawed frogs / Newt – Genetic and genomic resources of amphibian model organisms and their applications, Makoto Suzuki, Takeshi Igawa, Nanoka Suzuki, Ichiro Tazawa, Keisuke Nakajima, Nobuaki Furuno, Ken-ichi T. Suzuki, Haruki Ochi, Takashi Kato, Toshinori Hayashi, Hajime Ogino, The 13th International Meeting of the Asian Network of Research Resource Centers (ANRRC 2022), 2022年11月08日, 招待, 英語, 理研BRC, オンライン開催
  14. Population demography of Buergeria japonica based on Genotyping by Random Amplicon Sequencing-Direct (GRAS-Di) methods, Bagus Priambodo, Shohei Komaki, Makoto Suzuki, Hajime Ogino, Takeshi Igawa, 日本爬虫両生類学会 第61回沖縄大会, 2022年11月05日, 通常, 英語, 琉球大学、那覇、沖縄県
  15. 秋田県湯沢市・川原の湯っこに産するカジカガエル幼生の長期高温耐性と同所的に産する藍藻類について, 井川 武、鈴木 誠、髙柳春希、荻野 肇, 日本爬虫両生類学会 第61回沖縄大会, 2022年11月05日, 通常, 日本語, 琉球大学、那覇、沖縄県
  16. イモリの細胞周期開始におけるcyclin D1の機能解明に向けた研究, 生田 裕美、上桝 仁志、東 翔平、井川 武、田澤 一朗、古野 伸明、難波 範行、荻野 肇、竹内 隆、林 利憲, イベリアトゲイモリゲノム解読記念シンポジウム&第3回イベリアトゲイモリ研究会, 2022年09月25日, 通常, 日本語, 愛知県岡崎市基礎生物学研究所、大隈ホール
  17. 水の中で暮らすカエルやイモリを観察しよう, 鈴木菜花、古野伸明、井川 武、鈴木 誠、林 利憲、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会 動物ひろば, 2022年09月10日, 通常, 日本語
  18. イモリの細胞周期開始におけるcyclin D1 の機能の解明, 生田 裕美、上桝 仁志、東 翔平、井川 武、田澤 一朗、古野 伸明、難波 範行、荻野 肇、竹内 隆、林 利憲, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月10日, 通常, 日本語, 東京都 早稲田大学
  19. リュウキュウカジカガエルの高温耐性関連遺伝子の同定および機能解析, 白神 賢人、井川 武、鈴木 誠、鈴木 菜花、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月10日, 通常, 日本語
  20. 脊索動物の双眼の進化の分子的メカニズム, 坂口 裕介、高野 友篤、井川 武、阪上 起世、鈴木 誠、鈴木 菜花、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月10日, 通常, 日本語, 東京都 早稲田大学
  21. ツメガエルを用いたオオノログ進化メカニズムの研究とNBRP, 荻野 肇、田内 幹大、井川 武、坂口 裕介、鈴木 誠、鈴木 菜花、越智 陽城, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月09日, 招待, 日本語, 東京都 早稲田大学
  22. NBRPツメガエル・イモリ 遺伝学・ゲノム科学的リソース基盤の形成とその活用, 鈴木菜花、鈴木誠、井川武、田澤一朗、中島圭介、古野伸明、越智陽城、小俣和輝、加藤尚志、鈴木賢一、林利憲、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月08日, 招待, 日本語, 早稲田大学(東京都新宿区)
  23. イベリアトゲイモリの膵臓発生・再生機構の解明, 諸角 涼介、客野 瑞月、上桝 仁志 、鈴木 菜花、亀井 保博、田澤 一朗、古野 伸明、難波 範行、荻野 肇、林 利憲, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月08日, 通常, 日本語, 東京都 早稲田大学
  24. ツメガエルにおける至適Tet-On システムの開発, 吉田 真菜、川崎 詩織、坂口 裕介、鈴木 菜花、鈴木 誠、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月08日, 通常, 日本語, 東京都 早稲田大学
  25. ツメガエルにおけるCRISPR/Cas9と長鎖一本鎖DNAを用いた簡便な遺伝子ノックイン, 欧 語詩、鈴木 誠、成瀬 清、笹倉 靖徳、Paix Alexandre、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月08日, 通常, 英語, 東京都 早稲田大学
  26. 温泉ガエル・リュウキュウカジカガエルとカジカガエルのゲノム配列決定とゲノム比較, 井川 武、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月08日, 通常, 日本語, 東京都 早稲田大学
  27. NBRPツメガエル・イモリとツメガエルを用いたヒト疾患研究, 鈴木 誠、井川 武、鈴木 菜花、加藤 陽菜子、欧 語詩、辻本 貴行、黒坂 寛、林 利憲、荻野 肇, 第93回 日本動物学会大会, 2022年09月07日, 招待, 日本語, 東京都 早稲田大学
  28. Mislocalization of ACTB in epithelial cells underlies the etiology of facial cleft in Baraitser-Winter syndrome, Takayuki Tsujimoto, *Hiroshi Kurosaka, Yuka Murata, Makoto Suzuki, Yushi Ou, Toshihiro Inubushi, Chisato Morita, Hajime Ogino, Takashi Yamashiro, 14th International cleft congress, 2022年07月11日, 通常, 日本語, オンライン開催
  29. 2022年06月02日, 通常, 英語
  30. Developmental process of pancreas in newt, Morozumi R. Kyakuno M., Uemasu H., Suzuki N., Kamei Y., Tazawa I., Furuno N., Nanba N., Ogino H., Hayashi T., 55th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, 2022年06月01日, 通常, 英語, Kanazawa Bunka Hall. Kanazawa, Ishikawa
  31. ツメガエル幼生における終脳再生の初期過程の三次元形態解析., 石井 理央奈, *鈴木 誠, 鈴木 菜花, 荻野 肇, 第92回日本動物学会大会, 2021年09月02日, 通常, 日本語, 日本動物学会, オンライン(米子)
  32. 脊索動物における単眼から双眼への進化機構の研究., 坂口祐介、高野友篤、井川 武、阪上起世、鈴木 誠、鈴木菜花、*荻野 肇, 第92回日本動物学会大会, 2021年09月02日, 通常, 日本語, 日本動物学会, オンライン(米子)
  33. Morphological and behavioral characteristics of Xenopus tropicalis inbred strains in NBRP., Igawa, T., Suzuki, M., Suzuki, N., Kashiwagi, A., Kashiwagi, K., Ochi, H. and *Ogino, H., 18th International Xenopus Conference, 2021年08月19日, 招待, 英語
  34. ツメガエル四肢におけるshhの遠位エンハンサー・MFCS1の活性化プロセス., 多田玲美,東館拓也,石川奨馬,川口 茜,薬師寺那由他,越智陽城,荻野 肇,田村宏治,*横山 仁, 日本動物学会・2021年度東北支部大会, 2021年08月01日, 通常, 日本語, 日本動物学会, オンライン(福島)
  35. 第4期ネッタイツメガエルNBRP/2020年度までの報告., 荻野 肇, 第14回日本ツメガエル研究集会, 2021年06月19日, 通常, 日本語, 日本ツメガエル研究会, オンライン(横浜)
  36. ゲノム重複に伴うシス調節配列とコード配列の進化., 荻野 肇, 九州大学理学部統合生命科学特別講義, 2020年12月18日, 招待, 日本語, 九州大学理学部, 九州大学
  37. ネッタイツメガエルを用いた遺伝学・ゲノム科学的 リソース基盤の形成とその活用., 鈴木 誠,井川 武,鈴木菜花,古野伸明,田澤 一朗,高瀬 稔,*荻野 肇, 第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月02日, 通常, 日本語, オンライン
  38. Assay for Transposase-Accessible Chromatin Sequencing (ATAC-seq)とNative chromatin immunoprecipitation Sequencing (Native Chip-seq) による再生エンハンサーのクロマチン動態の解析., 鈴木菜花,荻野 肇,*越智陽城, 第28回 山形分子生物学セミナー, 2020年11月07日, 通常, 日本語, オンライン
  39. ツメガエル 胚におけるヒト胎盤型アルカリフォスファターゼをレポーターとして用いた三次元組織解析系の構築, 阪上起世,井川 武,齊川佳織,鈴木菜花,鈴木 誠,*荻野 肇, 日本動物学会第91回大会, 2020年09月04日, 通常, 日本語, オンライン
  40. クロマチンダイナミクスの解析から再生特異的なエンハンサーの活性化メカニズムに迫る., 鈴木菜花,荻野 肇,*越智陽城, 日本動物学会第91回大会, 2020年09月04日, 招待, 日本語, オンライン
  41. Convergent evolution of duplicated genes in different evolutionary lineages., Tanouchi, M., Igawa, T., Suzuki, M., Suzuki, N. and *Ogino, H., 53rd JSDB/APDBN Meeting, 2020年05月19日, 通常, 英語
  42. 異なる進化系譜における倍加遺伝子の収斂進化, 田内幹大,井川 武,鈴木 誠,鈴木菜花,*荻野 肇, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月06日, 通常, 英語, マリンメッセ福岡、福岡市
  43. ネッタイツメガエル近交系4系統のゲノム解読と系統間の遺伝的変異, 井川 武、松波雅俊、今村美菜子、鈴木 誠、鈴木菜花、柏木昭彦、柏木啓子、越智陽城、前田士郎、*荻野 肇, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月05日, 招待, 日本語, マリンメッセ福岡、福岡市
  44. ネッタイツメガエルを用いた遺伝学・ゲノム科学的 リソース基盤の形成とその活用, 井川 武,鈴木 誠,柏木昭彦,柏木啓子,古野伸明,鈴木菜花,田澤 一朗,高瀬 稔,三浦 郁夫,鈴木 厚,花田秀樹,中島圭介,彦坂 暁,越智陽城,加藤尚志,森 司,*荻野 肇, 第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月03日, 通常, 日本語, マリンメッセ福岡,福岡市
  45. Generation of Xenopus tropicalis inbred strains and their genome polymorphism data by NBRP in Japan., Igawa, T., Suzuki, M., Suzuki, N., Kashiwagi, A., Kashiwagi, K., Ochi, H. and *Ogino, H., 2019 Xenopus Resources and Emerging Technology Meeting, 2019年10月13日, 招待, 英語, Marine Biological Station, Woods Hole, MA, USA
  46. ネッタイツメガエルを用いた発生遺伝学およびゲノム進化学研究, *荻野 肇、井川 武、柏木昭彦、柏木啓子、田内幹大、岩田 唯、越智陽城、鈴木菜花、田澤一朗、鈴木 誠, 日本動物学会第90回大会シンポジウム「第38回胚誘導と形態形成・第28回イモリ・ネットワーク共催 新しい両生類研究への誘い」, 2019年09月13日, 招待, 日本語, 大阪市立大学、大阪市
  47. 「ツメガエル」ってどんなカエル?, 鈴木菜花,鈴木 誠,#井川 武,柏木啓子,柏木昭彦,荻野 肇, 日本動物学会第90回大会「動物学ひろば」, 2019年09月13日, 通常, 日本語, 大阪市立大学、大阪市
  48. ネッタイツメガエル近交系4系統のゲノム解読と系統間の遺伝的変異, 井川 武,松波雅俊,今村美菜子,鈴木 誠,鈴木 菜花,柏木 昭彦,柏木 啓子,越智陽城,前田士郎,*荻野 肇, 第13回日本ツメガエル研究集会, 2019年09月09日, 通常, 日本語, 関西セミナーハウス・修学院きらら山荘,京都市
  49. 異なる進化系譜における倍加遺伝子の収斂進化, 田内 幹大,井川 武,鈴木 誠,鈴木 菜花,*荻野 肇, 第13回日本ツメガエル研究集会, 2019年09月09日, 通常, 日本語, 関西セミナーハウス・修学院きらら山荘,京都市
  50. 両生類研究センターにおけるトランスジェニックツメガエルの開発と収集, 鈴木 誠,井川 武,鈴木 菜花,越智陽城,*荻野 肇, 第13回日本ツメガエル研究集会, 2019年09月09日, 通常, 日本語, 関西セミナーハウス・修学院きらら山荘,京都市
  51. Arid3a regulates nephric tuble regeneration through the evolutionary conserved regeneration signal-response enhancers, Suzuki, N., Hirano, K., Ogino, H. and *Ochi, H., 第52回日本発生生物学会大会, 2019年05月17日, 招待, 英語, 大阪国際交流センター,大阪市
  52. The functional domain-localized mutations hidden in the allotetraploid genome of Xenopus laevis, Tanouchi, M., Iwata, Y., Igawa, T., Sakagami, K., Suzuki, N. and *Ogino, H., 第52回日本発生生物学会大会, 2019年05月15日, 通常, 英語, 大阪国際交流センター,大阪市
  53. ネッタイツメガエルバイオリソースの展開とその発生進化研究への応用, 荻野 肇, 2019年度中国四国地区生物系三学会合同大会 公開講演会「バイオリソースの現状と未来 -貴重な生物材料を広島から世界へ-」, 2019年05月11日, 招待, 日本語, 広島大学,東広島市
  54. Current trends in Xenopus research, Ogino, H., The 10th NIBB International Practical Course "Genome Editing and Imaging of Fish and Amphibians", 2018年09月25日, 招待, 英語
  55. ツメガエルを用いたゲノム進化研究とリソース事業について, 荻野 肇,田内 幹大,岩田 唯,越智 陽城,井川 武,鈴木 菜花,柏木 昭彦,柏木 啓子, 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム, 2018年09月20日, 通常, 日本語
  56. ネッタイツメガエル系統の遺伝的関係と近交度について, 井川 武,柏木 昭彦,柏木 啓子,鈴木 菜花,渡辺 愛,鈴木 厚,Anna Noble,David E. Simpson,Marko E. Horb,Tamotsu Fujii,住田 正幸,荻野 肇, 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム, 2018年09月20日, 通常, 日本語
  57. Arid3a regulates the nephric tubule regeneration via the evolutionary conserved regeneration signal-response enhancer, 鈴木 菜花,平野 高大,荻野 肇,越智 陽城, 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム, 2018年09月20日, 通常, 日本語
  58. アフリカツメガエルの偽4倍体ゲノムに潜在する機能ドメイン集中型変異, 田内 幹大,岩田 唯,井川 武,阪上 起世,鈴木 菜花,荻野 肇, 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム, 2018年09月19日, 通常, 日本語
  59. Geneolgy and pedigrees of inbreeding strains of Xenopus tropicalis., Igawa, T., Kashiwagi, A., Kashiwagi, K., Suzuki, N., Watanabe, A., Suzuki, A., Noble, A., Guille, M., Simpson, D. E., Horb, M. E., Fujii, T., Sumida, M. and Ogino, H., 17th International Xenopus Conference, 2018年08月14日, 通常, 英語
  60. The launching of Amphibian Research Center (ARC) at Hiroshima University as the core facility of Xenopus resource in Japan., Ogino, H. and Suzuki, A., 17th International Xenopus Conference, 2018年08月12日, 招待, 英語
  61. 四肢動物モデルとしてのネッタイツメガエルとその発生進化研究への応用—リソース整備の大切さを踏まえて—, 荻野 肇, 第19回 Pharmaco-Hematologyシンポジウム, 2018年08月10日, 招待, 日本語
  62. The hypomorphic mutations hidden in the allotetraploid genome of Xenopus laevis, Tanouchi, M., Ochi, H., Kawaguchi, A., Igawa, T., Iwata, Y., Sakagami, K. and Ogino, H., 第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会, 2018年05月08日, 通常, 日本語
  63. The wild-type Xenopus laevis is an asymptomatic carrier of aniridia-like pax6 mutations, Iwata, Y., Tanouchi, M., Igawa, T., Sakagami, K., Ochi, H. and Ogino, H., 第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会, 2018年05月07日, 通常, 日本語
  64. Cis-regulatory Evolution Following "Ancient" and "Recent" Genome Duplication Events in Vertebrates., Ogino, H., 2018年03月14日, 招待, 英語
  65. The hypomorphic mutations hidden in the allotetraploid genome of Xenopus laevis, Tanouchi, M., Ochi, H., Kawaguchi, A., Igawa, T., Iwata, Y., Sakagami, K. and Ogino, H., International Symposium at Hiroshima University: Amphibian development, regeneration, evolution and beyond, 2018年03月13日, 通常, 英語
  66. Arid3a, a component of H3K9me3 demethylases, regulates the regeneration of the nephric duct through the evolutionary conserved regeneration signal response enhancer, Suzuki, N., Ogino, H. and Ochi, H., International Symposium at Hiroshima University: Amphibian development, regeneration, evolution and beyond, 2018年03月13日, 通常, 英語
  67. ツメガエルを用いたゲノム研究とリソース事業について, 荻野 肇, 第2回イベリアトゲイモリ研究会, 2017年12月19日, 通常, 日本語
  68. ゲノム倍加に伴うエンハンサー減衰変異と機能低下型コード変異の共蓄積, 越智 陽城,川口 茜,田内 幹大,鈴木 菜花,熊田 樹,岩田 唯,荻野 肇, 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月07日, 通常, 日本語
  69. ツメガエル研究を支援する第4期NBRP事業の紹介, 荻野 肇,井川 武,柏木昭彦,柏木啓子,鈴木 厚,古野伸明,高瀬 稔,三浦郁夫,花田秀樹,田澤一朗,中島圭介,倉林 敦,彦坂 暁,加藤尚志,佐藤 圭,森 司,越智陽城, 第88回日本動物学会, 2017年09月21日, 招待, 日本語
  70. 腎組織再生におけるArid3aによる再生シグナル応答エンハンサーの活性化メカニズム, 鈴木 菜花,熊田 樹,荻野 肇,越智 陽城, 第88回日本動物学会大会, 2017年09月21日, 通常, 日本語
  71. 広島大学両生類研究センターにおけるツメガエルリソース事業の紹介, 荻野 肇,井川 武,柏木昭彦,柏木啓子,鈴木 厚,古野伸明,高瀬 稔,三浦郁夫,花田秀樹,田澤一朗,中島圭介,倉林 敦,彦坂 暁,加藤尚志,佐藤 圭,森 司,越智陽城, 第11回日本ツメガエル研究集会, 2017年09月08日, 通常, 日本語
  72. アフリカツメガエルにおけるCrispr/Casシステムの条件検討, 田内 幹大,越智 陽城,井川 武,荻野 肇, 第11回日本ツメガエル研究集会, 2017年09月07日, 通常, 日本語
  73. The launching of Amphibian Research Center (ARC) at Hiroshima University as the core facility of Xenopus resource in Japan., Ogino, H. and Suzuki, A., Xenopus Resources and Emerging Technologies Meeting, 2017年08月28日, 招待, 英語
  74. 第4期NBRPによるツメガエル研究支援事業の紹介, 荻野 肇,井川 武,柏木 昭彦,柏木 啓子,田澤 一朗,加藤 尚志,森 司,越智 陽城, 第3回次世代両生類研究会「両生類に関するエトセトラ」, 2017年08月24日, 通常, 日本語
  75. ゲノム倍加後のコード配列進化におけるエンハンサー減衰変異の促進的役割, 荻野 肇,越智陽城,川口 茜, 第39回日本分子生物学会年会シンポジウム「ゲノミクス、エピゲノミクス、インフォマティクスによるシス配列制御とその進化 過程の解明」, 2016年12月01日, 招待, 日本語, パシフィコ横浜,神奈川県横浜市
  76. Modification of cell differentiation competence by histone H3K27 demethylases and their involvement in tissue regeneration in Xenopus, Ogino, H., Sudou, N., Kawaguchi, A., Ochi, H., Kamiguchi, S. and Kasahara, H., The joint meeting of the 22nd international congress of zoology & the 87th meeting of the zoological society of Japan, 2016年11月15日, 招待, 英語, 沖縄科学技術大学院大学, 沖縄県国頭郡恩納村
  77. モデル両生類の飼育方法の標準化と実験材料の共有化について, 荻野 肇,越智陽城,亀井保博,川住愛子,北田容章,水戸川和正,長谷部 孝,林 利憲,鈴木賢一,鈴木美有紀,横山 仁, 第2回次世代両生類研究会 「ゲノム・エピゲノムからリプログラミング・器官再生まで, 2016年08月09日, 通常, 日本語
  78. Xenopus as a useful resource for studying gene evolution and disease-causing mutations, Ogino, H., International Meeting on Aquatic Model Organisms for Human Disease and Toxicology Research, 2016年03月18日, 招待, 英語, 基礎生物学研究所,愛知県岡崎市
  79. ゲノム重複に伴うシス調節配列の進化—ネッタイツメガエルとアフリカツメガエルを用いたアプローチ—, 荻野 肇, 第1回次世代両生類研究会「両生類研究の将来を考える—ゲノム科学による有尾・無尾両生類研究の橋渡し」, 2015年08月24日, 通常, 日本語
  80. トランスジェニック技術とその応用, 荻野 肇, ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「ネッタイツメガエル」平成26年度技術講習会, 2015年03月05日, 招待, 日本語, 広島大学,広島県東広島市
  81. Application of the transgenic Xenopus system for EvoDevo research: Evolution of a tissue-specific silencer underlies divergence in the expression of paralogues, Ogino, H., The 3rd NIBB-TLL-DBS/NUS Joint International Practical Course, 2014年09月30日, 招待, 英語, 基礎生物学研究所,愛知県岡崎市
  82. ヒストンH3K27脱メチル化因子による細胞分化コンピテンスの制御, 荻野 肇, 日本動物学会第85回大会・ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)シンポジウム「ネッタイツメガエル, 2014年09月12日, 招待, 日本語, 東北大学,宮城県仙台市
  83. Evolution of a tissue-specific silencer underlies divergence in the expression of paralogues, Ogino, H., International symposium: Frontiers in Amphibian biology: Endangered species conservation and genome editing, 2014年03月27日, 招待, 英語, 広島大学,広島県東広島市
  84. トランスジェニック技術とその応用, 荻野 肇, ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「ネッタイツメガエル」平成25年度技術講習会, 2014年03月03日, 招待, 日本語, 広島大学,広島県東広島市
  85. Modification of cell differentiation competence by histone H3K27 demethylases and its implication for organ regeneration, Ogino, H., Sudou, N., Kawaguchi, A. and Ochi, H., 第36回日本分子生物学会年会シンポジウム「脊椎動物のからだをつくるメカニズム:クロマチンレベルの制御から器官形成まで」, 2013年12月03日, 招待, 英語, 兵庫県神戸市
  86. パラログ形成に伴うシス調節配列の進化, 荻野 肇, 国立遺伝学研究所 研究集会「新機能獲得の分子進化」, 2013年08月17日, 招待, 日本語, 静岡県三島市
  87. パラログ形成に伴うシス調節配列の進化, 荻野 肇, 第3回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting, 2013年08月10日, 招待, 日本語, 慈恵医科大学,東京都
  88. ゲノム進化から器官再生まで―ツメガエルを用いたゲノム・エピゲノム研究, 荻野 肇, 2013年07月11日, 招待, 日本語, 岐阜大学大学院医学系研究科,岐阜市
  89. 脊椎動物のゲノム進化から器官再生まで―ツメガエルを用いたゲノム・エピゲノム研究, 荻野 肇, 2013年02月07日, 招待, 日本語, 群馬大学大学生体調節研究所,群馬県前橋市
  90. ツメガエルを用いたゲノム・エピゲノム研究―その新たな展開, 荻野 肇, 2012年11月12日, 招待, 日本語, 京都大学大学院理学研究科生物物理学教室,京都市
  91. ゲノム倍化が引き起こす遺伝子発現調節機構の進化, 荻野 肇, 第24回高遠・分子細胞生物学シンポジウム, 2012年08月23日, 招待, 日本語, 長野県伊那市高遠町
  92. Evolution of a tissue-specific silencer underlies divergence in the expression of paralogues, Ogino, H., Ochi, H., Tamai, T., Nagano, H., Kawaguchi, A. and Sudou, N., 第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会ワークショップ「Evolution/Diversity/Early Development/Morphogen」, 2012年, 招待, 英語, 神戸
  93. ゲノム倍化が引き起こす遺伝子発現調節機構の進化, 荻野 肇, 2012年, 招待, 日本語, 自然科学研究機構 基礎生物学研究所,愛知県岡崎市
  94. Evolution of cis-regulatory elements and genetic networks after genome duplication, Ogino, H., 2012年, 招待, 日本語, 長浜バイオ大学,滋賀県長浜市
  95. Evolution of cis-regulatory elements and genetic networks after genome duplication, Ogino, H., 2012年, 招待, 日本語, 熊本大学発生医学研究所,熊本市
  96. Evolution of a fail-safe regulatory system after genome duplications in chordates, Ochi, H., Uchiyama, C., Kawaguchi, A., Tamai, T. and *Ogino, H., NAIST Grobal COE International Symposium, 2010年, 招待, 英語, 奈良先端科学技術大学院大学,奈良県生駒市
  97. Conservation and neofunctionalization of cis-regulatory elements in paralog evolution, Ogino, H., Ochi, H. and Uchiyama, C., 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会 シンポジウム「Development and Regeneration」, 2010年, 招待, 英語, 神戸
  98. パラログ形成にともなうシス調節機構の進化, 荻野 肇,越智陽城, 第12回日本進化学会大会ワークショップ「進化発生学の新たな地平をめざして」, 2010年, 招待, 日本語, 東京
  99. ゲノムの比較解析とカエルのトランスジェニックシステムを用いた発生進化研究の展開, 荻野 肇, 2010年, 招待, 日本語, 東京工業大学生命理工学研究科,横浜
  100. Evolution of cis-regulatory mechanisms in paralog formation, Ogino, H. and Ochi, H., 日本発生生物学会第43回大会シンポジウム"EcoEvoDevo & Comparative Genomics", 2010年, 招待, 英語, 京都

受賞

  1. 2011年, 奈良先端科学技術大学院大学 財務貢献者報奨, 奈良先端科学技術大学院大学

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科研費補助金 基盤研究(C), ゲノム重複に伴う発生制御遺伝子の進化とその運命決定機構の研究, 2019年, 2022年
  2. ナショナルバイオソースプロジェクト, ネッタイツメガエル近交系のゲノム多型情報の整備, 2018年07月01日, 2019年03月31日
  3. AMED ナショナルバイオリソースプロジェクト(中核的拠点整備プログラム), ネッタイツメガエルを中心とした両生類リソースの収集・保存・提供, 2017年04月01日, 2022年03月31日
  4. 科研費補助金 基盤研究(C), 温泉ガエルゲノムから探る高温耐性の獲得メカニズム, 2017年, 2019年
  5. 科学研究費補助金 基盤研究(B), 種間の心臓再生能の違いを決定する分子機構, 2016年04月01日, 2019年03月31日
  6. 科学研究費補助金 基盤研究(C), エピジェネティック制御を介した遺伝子転用進化の研究, 2015年04月01日, 2018年03月31日
  7. 科学研究費補助金 新学術領域研究 研究領域提案型 公募研究, エピゲノム制御から解明するツメガエル尾部の再生原理, 2013年04月01日, 2015年03月31日
  8. 科学研究費補助金 基盤研究(C), 脊椎動物の発生調節に頑健性を与える機構とその進化的起源, 2011年04月01日, 2014年03月31日
  9. 武田科学振興財団 ライフサイエンス研究奨励, 眼の再生におけるエピジェネティック制御の研究, 2011年
  10. 奈良先端科学技術大学院大学支援財団 教育研究活動助成, ヒストン脱メチル化酵素を用いた細胞リプログラミング法の研究, 2011年
  11. 科学研究費補助金 新学術領域研究 研究課題提案型, 脊椎動物に共通な遺伝子発現調節領域のゲノムワイドマッピング, 2009年04月01日, 2012年03月31日
  12. 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST:人工多能性幹細胞(iPS細胞)作製・制御等の医療基盤技術, 神経堤細胞をモデルとした生体内での細胞リプログラミング法の開発, 2009年, 2014年
  13. 科学研究費補助金 基盤研究(C), ゼノパス・トロピカリスにおける遺伝子トラップ法を用いた発生制御遺伝子の探索, 2008年04月01日, 2011年03月31日
  14. 理化学研究所との共同研究(分担), カエル胚におけるOtx cis制御配列の機能解析, 2008年, 2009年
  15. 科学研究費補助金 奨励研究(A), 眼球形成を支配する転写因子の発現誘導機構, 1999年, 2000年
  16. 千里ライフサイエンス振興財団 奨励研究助成, 眼球形成を支配する分子機構の研究, 1999年
  17. 稲森財団助成金, 眼のかたちづくりを支配する分子メカニズムの研究, 1999年
  18. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), ゲノム重複に伴う発生制御遺伝子の進化とその運命決定機構の研究, 2019年, 2021年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 「メダカ」バイオリソース運営委員会委員, 2022年04月, 2024年03月, 自然科学研究機構基礎生物学研究所
  2. 非常勤講師, 2022年04月, 2023年03月, 総合研究大学院大学
  3. NBRPカタユウレイボヤ運営委員, 2022年04月, 2024年03月, 筑波大学
  4. XCIJ日本ツメガエル研究会 世話人, 2021年04月01日, 2027年03月31日, XCIJ日本ツメガエル研究会
  5. 日本発生生物学会誌「Development, Growth & Differentiation」特集号"Methods & Protocols"主編集委員, 2020年09月, 2024年03月, 日本発生生物学会
  6. 「メダカ」バイオリソース運営委員会委員, 2020年04月, 2022年03月, 自然科学研究機構基礎生物学研究所
  7. 非常勤講師, 2020年04月, 2020年09月, 九州大学大学院システム生命科学府
  8. 非常勤講師, 2020年04月, 2021年03月, 九州大学
  9. 「メダカ」バイオリソース運営委員会委員, 2020年04月, 2022年03月, 自然科学研究機構基礎生物学研究所
  10. 生物遺伝資源委員会委員, 2019年07月, 2021年03月, 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
  11. 生物遺伝資源委員会委員, 2019年04月, 2023年03月, 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
  12. 「メダカ」バイオリソース運営委員会委員, 2018年04月, 2020年03月, 自然科学研究機構基礎生物学研究所
  13. 生物遺伝資源委員会委員, 2017年06月, 2019年03月, 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
  14. NBRPカタユウレイボヤ運営委員, 2017年04月01日, 2022年03月31日, 筑波大学
  15. 非常勤講師, 2017年04月, 2017年09月, 長浜バイオ大学
  16. 次世代両生類研究会 コアメンバー, 2015年04月01日, 次世代両生類研究会
  17. XCIJ日本ツメガエル研究会 世話人, 2015年04月01日, 2021年03月31日, XCIJ日本ツメガエル研究会

学術会議等の主催

  1. 2019年度 第1回ナショナル・バイオリソースプロジェクト技術講習会, NBRPネッタイツメガエル, 2019年09月, 2019年09月
  2. 第12回日本ツメガエル研究集会・第4回次世代両生類研究会合同シンポジウム, 2018年09月, 2018年09月
  3. The 10th NIBB International Practical Course "Genome Editing and Imaging of Fish and Amphibians", 2018年09月, 2018年09月
  4. International Symposium at Hiroshima University: Amphibian development, regeneration, evolution and beyond, 2018年03月, 2018年03月
  5. 第88回日本動物学会シンポジウム「2倍体と4倍体の両生類ゲノム情報の整備を受けて─両生類を利用した生命科学研究の次の10年を探る─」, 2017年09月, 2017年09月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 第93回 日本動物学会大会 動物ひろば, 水の中で暮らすカエルとイモリを観察しよう, 2022年/09月/10日, 2022年/09月/10日, 東京都 早稲田大学, 講師, サイエンスカフェ, 社会人・一般
  2. 総合研究大学院大学 特別講義 「先導科学考究」, ゲノム重複に伴う遺伝子ネットワークの進化, 総合研究大学院大学, 2022年/07月/12日, 2022年/07月/12日, 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村 総合研究大学院大学, 講師, 出前授業, 大学院生
  3. ナショナルバイオリソースプロジェクト・カスタマイズド技術講習会, ナショナルバイオリソースプロジェクト・カスタマイズド技術講習会, 鈴木菜花、荻野 肇, 2022年/03月/28日, 2022年/03月/31日, 広島大学両生類研究センター, 講師, 研究指導, 研究者
  4. カエルとイモリの学校, カエルとイモリの学校, 林 利憲、井川 武、鈴木 誠、鈴木 菜花、荻野 肇, 2021年/03月/29日, 2021年/03月/31日, 広島大学両生類研究センター, 講師, 研究指導, 大学生
  5. 大隅基礎科学財団主催「第4回小中高生と最先端研究者とのふれあいの集い」 科学体験ブース「卵からどうやって大人になるの?」, 大隅基礎科学財団主催「第4回小中高生と最先端研究者とのふれあいの集い」科学体験ブース「卵からどうやって大人になるの?」, 古野伸明, 荻野 肇, 田澤一朗, 鈴木 誠, 井川 武, 鈴木菜花, 難波ちよ, 宇都武司, 河本さやか, 大隅基礎科学財団主催「第4回小中高生と最先端研究者とのふれあいの集い」, 2021年/03月/27日, 2021年/03月/27日, 広島市こども文化科学館, 講師, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 社会人・一般
  6. 九州大学大学院特別講義 統合生命科学特別講義Ⅵ(合計4コマ), 転写制御から捉える発生・進化, 九州大学, 2020年/12月/08日, 2020年/12月/18日, オンライン, 講師, 出前授業, 大学院生
  7. 2020年度ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第4回カスタマイズド講習会, 2020年度ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第4回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,荻野 肇, 2020年/11月/16日, 2020年/11月/19日, 広島大学両生類研究センター, 講師, 研究指導, 研究者
  8. 2020年度ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第3回カスタマイズド講習会, 2020年度ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第3回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,荻野 肇, 2020年/11月/11日, 2020年/11月/14日, 広島大学両生類研究センター, 講師, 研究指導, 研究者
  9. 2020年度ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第1回カスタマイズド講習会, 2020年度ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第1回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,荻野 肇, 2020年/07月/22日, 2020年/07月/24日, 広島大学両生類研究センター, 講師, 研究指導, 研究者
  10. ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第5回カスタマイズド講習会, ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第5回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,荻野 肇, 2020年/03月/25日, 2020年/03月/27日, 広島大学両生類研究センター, 講師, 研究指導, 研究者
  11. カエルとイモリの学校, 林 利憲、井川 武、鈴木 誠、鈴木 菜花、荻野 肇, 2020年/02月/26日, 2020年/02月/28日, 広島大学 両生類研究センター, 講師, 研究指導, 大学生
  12. ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第4回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,荻野 肇(NBRP代表), 2019年/11月/12日, 2019年/11月/19日, 広島大学 両生類研究センター, 講師, 研究指導, 大学院生
  13. ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第2回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,井川 武,荻野 肇(NBRP代表),林 利憲, 2019年/10月/24日, 2019年/10月/25日, 広島大学 両生類研究センター, 講師, 研究指導, 大学院生
  14. オープンキャンパス施設公開, 荻野 肇、林 利憲、中島圭介、中島妙子、井川 武、鈴木 誠、難波ちよ、宇都武司, 2019年/08月/20日, 2019年/08月/21日, 広島大学 両生類研究センター, 講師, 施設一般公開, 高校生
  15. ナショナル・バイオリソースプロジェクト(NBRP)第1回カスタマイズド講習会, 鈴木菜花,荻野 肇(NBRP代表), 2019年/07月/22日, 2019年/07月/24日, 広島大学 両生類研究センター, 講師, 研究指導, 大学院生

学術雑誌論文査読歴

  1. 2022年, Development, Growth & Differentiation, その他, Reviewer, 2
  2. 2022年, Developmental Dynamics, その他, Reviewer, 1
  3. 2021年, Development, Growth & Differentiation, 編集員, Communicating Editor, 3
  4. 2021年, Developmental Dynamics, その他, Reviewer, 1
  5. 2020年, Developmental Dynamics, その他, Reviewer, 1
  6. 2019年, Developmental Dynamics, その他, Reviewer, 1
  7. 2019年, Development Growth and Differentiation, その他, Reviewer, 1
  8. 2019年, Zoological Letters, その他, Reviewer, 1