加古 まゆみMAYUMI KAKO
Last Updated :2023/05/30
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(保) 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- mayumika
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 基礎看護教育は日本で、その後臨床を経てオーストラリアに渡りました。博士課程までをフリンダース大学で終了し、その後災害看護の分野で教育・研究に携わりました。その間、WHO Kobe Centre で世界国際防災会議の準備運営のためにコンサルタントとしてかかわるなど、災害、防災の分野で活動にかかわらせていただいています。災害の時に、医療職として活動できるように準備を行うことはもちろん大切ですが、非災害時の活動・コミュニケーションが、なによりも災害の時の土台となることも忘れずに活動してゆきたいと思っています。キーワードは、グローカルに活動を、です。
基本情報
主な職歴
- 2015年07月, 2019年03月, フリンダース大学, 看護健康科学部, 講師
- 2009年03月, 2014年03月, Flinders University, Disaster Research Centre, Research Assistant
- 2002年04月, 2004年03月, 神戸市看護大学, 看護組織学講座, 助手
- 2014年07月, 2015年07月, WHO 神戸センター, Emergency Health Management, Consultant
学歴
- Flinders University, 看護助産学科, 博士課程, オーストラリア, 2004年03月, 2008年12月
- Flinders University, 看護助産学科, 看護学修士, オーストラリア, 2000年02月, 2001年12月
- Flinders University, 看護助産学科, 看護学士, オーストラリア, 1999年02月, 1999年12月
- 神戸市立看護短期大学, 第一看護学科, 第一看護学科, 日本, 1991年04月, 1994年03月
学位
- 修士(看護学) (フリンダース大学)
- 博士(看護学) (フリンダース大学)
担当主専攻プログラム
研究分野
研究キーワード
- 災害看護、災害医療、レジリエンス、防災、仙台防災枠組み、地域看護、教育方法、プライマリ・ケア看護
所属学会
- 日本看護科学学会
- 世界災害救急医学会, 2009年03月
- 日本災害看護学会, 2019年09月
- 日本災害医学会, 2019年09月
- 日本プライマリ・ケア連合学会, 2019年10月
教育活動
授業担当
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 保健英語
- 2023年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 多職種連携A
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, 2ターム, 多職種連携B
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), Advanced Research Methodology in Health Science
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 看護学教育特論
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 放射線災害医療学
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 短期フィールドワーク
- 2023年, 教養教育, 4ターム, 人の健康と社会[旧パッケージ]
- 2023年, 学部専門, 集中, 総合実習
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 保健英語
- 2023年, 学部専門, 通年, 卒業研究
- 2023年, 学部専門, 4ターム, 国際健康看護論
- 2023年, 学部専門, 3ターム, 災害医療と看護
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), Nursing in Global Health
- 2023年, 学部専門, 1ターム, 在宅看護方法演習
- 2023年, 学部専門, 集中, 地域看護学実習I
- 2023年, 学部専門, 集中, 地域看護学実習II
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 保健英語
- 2023年, 学部専門, 集中, 救命救急法及びリスク管理
- 2023年, 学部専門, 集中, 救命救急法及びリスク管理
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Exploring educational program for specialisation of the primary care nursing role, Science Impact Ltd, 2023巻, 2号, pp. 19-21, 2023
- Exploring Advanced Nursing Practice in Australian disasters: A scoping Review, Health Emergency and Disaster Nursing, 10巻, 1号, pp. 5-17, 20230117
- Disaster Preparedness of Hiroshima Community Health Nurses: A Mixed-Method Study, SSRN, 20221129
- Establishing best practice for the implementation of evacuation centres for vulnerable populations: A comparative analysis of the Australian and Japanese experience, International Journal of Disaster Risk Reduction,, 79巻, 20220704
- Lived Experiences of COVID-19 Patients With Pulmonary Involvement: A Hermeneutic Phenomenology, CLINICAL NURSING RESEARCH, 31巻, 4号, pp. 747-757, 202205
- Effect of a tailored multidimensional intervention on the care burden among family caregivers of stroke survivors: a randomised controlled trial, BMJ OPEN, 12巻, 2号, 202202
- Lived Experiences of COVID-19 Patients With Pulmonary Involvement: A Hermeneutic Phenomenology, Clinical Nursing Research, pp. 1-11, 2022
- Lived-experience of Women’s Wellbeing in the Cyclone Shelters of Coastal Bangladesh, Prehospital and Disaster Medicine, 20220428
- Establishing Best Practice for the Implementation of Evacuation Centres for Vulnerable Populations: A Comparative Analysis of the Australian and Japanese Experience, SSRN Electronic Journal, 20211211
- Effect of a Tailored Multidimensional Intervention on the Care Burden among Family Caregivers of Stroke Survivors: A Randomised Controlled Trial, BMJ Open, 12:e049741巻, 20220107
- Understanding the experiences of women in disasters: lessons for emergency management planning, Australian Journal of Emergency Management, 37巻, 1号, pp. 72-77, 20220101
- Ethical challenges of nurses related covid-19 pandemic in inpatient wards: an integrative review, Ethics, Medicine and Public Health, 2021
- Nurses' Roles in Nursing Disaster Model: A Systematic Scoping Review, Iranian Journal of Public Health, 20210430
- Shared decision-making for women facing an unplanned pregnancy: A qualitative study, Nurs Health Sci, 22巻, 4号, pp. 1186-1196, 202012
- ★, Best practice for evacuation centres accommodating vulnerable populations: A literature review, International Journal of Disaster Risk Reduction
- Developing New Information Sheets for Evacuees and Evacuation Centers to be Used During All Natural Disaster Phases, PREHOSPITAL AND DISASTER MEDICINE, 35巻, 6号, pp. 683-687, 202012
- Effect of a tailored multidimensional intervention on the care burden among family caregivers of stroke survivors: study protocol for a randomised controlled trial, BMJ Open, 10巻, 12号, pp. 41637, 202012
- Shared decision-making for women facing an unplanned pregnancy: A qualitative study, NURSING & HEALTH SCIENCES, 22巻, 4号, pp. 1186-1196, 202012
- Effect of a tailored multidimensional intervention on the care burden among family caregivers of stroke survivors: study protocol for a randomised controlled trial, BMJ OPEN, 10巻, 12号, 2020
- Nursing Students’ Roles and Experiences of Disasters in A Nursing School, Padjadjaran Nursing Journal (Jurnal Keperawatan Padjadjaran), 7巻, 1号, pp. 38-48, 20190412
- The experience of older people in Japan four years after the tsunami., Collegian, 26巻, 1号, pp. 125-131, 2018
- Existing approaches to chemical, biological and radiological and nuclear (CBRN) education and training for health professionals: Findings from an integrative literature review., Prehospital and Disaster Medicine, 33巻, 2号, pp. 182-190, 2018
- Experiences of civilian nurses in triage during the Iran-Iraq War: An oral history., Chinese Journal of Traumatology, 20巻, 5号, pp. 288-292, 2017
- Experiences of the civilian Iranian operating room nurses: A historical survey of the Iran-Iraq war, Journal of Nursing and Midwifery Sciences, 3巻, 1号, pp. 41-51, 2016
- ★, Spanish influenza of 1918-19: The extent and spread in South Australia., Australasian Epidemiologist, 22巻, 1号, pp. 48-54, 2015
- Disaster survivors: A narrative approach towards emotional recovery, Emergency Management Australia, 29巻, 2号, pp. 25-30, 2014
- Disaster health after the 2011 Great East Japan Earthquake, Prehospital and Disaster Medicine, 29巻, 1号, pp. 54-59, 2014
- What was the role of nurses during the 2011 Great East Earthquake of Japan? An integrative review of the Japanese literature. Prehospital and Disaster Medicine, 29(3) pp. 275-279., Prehospital and Disaster Medicine, 29巻, 3号, pp. 275-279, 2014
- Arbon, P.A., Ranse, J., Cusack, L., Considine, J., Shaban, R., Woodman, R., et al. (2013). Australasian emergency nurses' willingness to attend work in a disaster: A survey., Australasian Emergency Nursing Journal, 16巻, 2号, pp. 52-57, 2013
- Exploring staff willingness to attend work during a disaster: A study of nurses employed in four Australian emergency departments, Australasian Emergency Nursing Journal, 16巻, 3号, pp. 103-109, 2013
- Medical relief for the 2011 Japan earthquake: A nursing account, Nursing and Health Sciences, 16巻, 1号, pp. 26-30, 2013
- Literature review of disaster health research in Japan: Focusing on disaster nursing education, Prehospital and Disaster Medicine, 27巻, 2号, pp. 178-183, 2012
- Celebrating the end of school life: A pilot study., Prehospital and Disaster Medicine, 27巻, 1号, pp. 13-17, 2012
- A literature review of disaster nursing competencies in Japanese nursing journals., Collegian, 17巻, 4号, pp. 161-173, 2010
- Hutton, A.E., Munt, R.L., Zeitz, K.M., Cusack, L., Kako, M. and Arbon, P.A. (2010). Piloting a mass gathering conceptual framework at an Adelaide Schoolies Festival. Collegian, 17(4) pp. 183-191., Collegian, 17巻, 4号, pp. 183-191, 2010
- Volunteer experiences in community housing during the Great Hanshin-Awaji Earthquake, Japan., Nursing and Health Sciences, 11巻, 4号, pp. 357-359, 2009
- Governing nursing: curriculum as a rhetorical vehicle using South Australian nursing schools from the 1950s onwards as an illustrative case, Contemporary Nurse, 30巻, 2号, pp. 142-155, 2008
- 腹部アロママッサージによる腸蠕動促進に対する効果の検証, 神戸市看護大学紀要, 9巻, pp. 113, 2005
- 学士課程における看護管理学・看護教育学教育の現状と課題に関する研究, 平成15年度神戸市看護大学共同研究費研究実績報告書, 20040331
- 看護教育研究 看護系大学における看護教育学教育の現状とその課題--シラバス調査からの報告, The Japanese Journal of Nursing Education, 44巻, 11号, pp. 1009-1014, 2004
- よりよい看護実践能力の育成のために--オーストラリアの現状報告, 看護学教育, 45巻, 10号, pp. 1009-1014, 2003
- An oral history of Japanese nursing: Voices of five senior nurses who have experienced nursing since the 1950s., Contemporary Nurse, 12巻, 2号, pp. 176-184, 20020313
著書等出版物
- 2022年04月24日, Disaster Nursing, Primary Health Care and Communication in Uncertainty, Disaster health in shelters in Japan, Springer Nature, 2022年, 04, 単行本(学術書), 共著, English, Kako, M., Hutton, A., Kanbara, S., 978-3-030-98297-3, 4354
- 2021年11月01日, 日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック 第3版, 18 災害医療, 南山堂, 2021年, 1101, 教科書, 共著, 日本語, 小幡篤、吉本尚、斎藤稔哲、原田奈穂子、江川孝、加古まゆみ、國永直樹、香田将英、鷺坂彰吾、高橋晶, 978-4-525-20213-2, 425-431
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 日本プライマリ・ケア連合学会災害医療支援チームキックオフシンポジウム:DMAT・DPAT・DHEATからの期待, 原田 奈穂子、服部 希世子、福生 泰久、佐藤 浩之、大橋 博樹、大橋 博樹、小幡 篤 篤、加古 まゆみ、江川 孝、吉本 尚、鷺坂 彰吾、高橋 晶、國永 直樹、齊藤 稔哲、鈴木 諭、香田 将英, 第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2023年05月14日, 通常, 日本語, 日本プライマリ・ケア連合学会, 名古屋
- Education of Disaster Nursing in Japan and Nurses' preparedness for earthquakes, 加古まゆみ, 1st International 21st National Congress of Nursing Students, 2023年05月12日, 通常, 英語, National nursing Students Congress, Ondukuz Mayis University Turkey
- Utilization of Regular Ships as Hospital Ships in a Disaster Situation: A Trial Report from Japan, Yosuke Takada, Hiroshi Nakamura, Mayumi Kako, WADEM 2023, 2023年05月10日, 通常, 英語
- Scoping Review of Exploring Primary Health Care Providers Services to Increase Vulnerable Population Disaster Preparedness, Perihan Simsek, Nahoko Harada, Mayumi Kako, WADEM 2023, 2023年05月10日, 通常, 英語, WADEM, Killaney, Ireland
- Exploring the Experience and Well-being of Female Evacuees in Coastal Bangladesh through a Phenomenological Lens, Tazrina Chowdhury, Paul Arbon, Mayumi Kako, Malinda Steenkamp, Alison Hutton, WADEM 2023, 2023年05月10日, 通常, 英語, WADEM, Killaney, Ireland
- Systematically Identifying and Evaluating Strategies for Strengthening Community Resilience, Benjamin Ryan, Mayumi Kako, Bryan Brooks, Moshiur Rahman, Sohel Rahman, Mike Hardin, Raymond Swienton, Jeremy Novak, Rok Fink, Perihan Simsek, WADEM 2023, 2023年05月09日, 通常, 英語
- Exploring Advanced Nursing Practice in Australian Disasters: A Scoping Review, Alison Hutton, Lisa Conlon, Mayumi Kako, Rhonda Wilson, Jamie Ranse,, WADEM Congress, 2023年05月09日, 通常, 英語, WADEM, Killaney, Ireland
- 国際共同研究を進める:バングラデシュからの留学生との研究活動を通して, Michiko Moriyama, Mayumi Kako, Md Moshiur Rahman, Yasmin Jahan, Zara Khair, Katm Ehsanul Huq,Habiba Shirin, Mohammad Habibur Rahman Sarker, Mohammad Niaz Morshed Khan, Aivey Sadia Alam,Mahabuba Afrin, Rokeya Akter, Popi Rani Bhowmik, Israth Jahan, Yoko Sato, Niru Samsunnahar, JANS42, 2022年12月03日, 通常, 英語, JANS42, 広島
- アフリカ3か国との COILオンライン協働学習の試みとその可能性, Mayumi Kako, Chie Teramoto and Yoko Shimpuku, JANS42, 2022年12月04日, 通常, 日本語, JANS42, 広島
- 世界と日本の動向・プライマリ・ケアの看護基礎カリキュラム, Mayumi Kako, JANS42, 2022年12月04日, 招待, 日本語, JANS42, 広島
- EXPLORING THE POTENTIALS OF IMPROVING WOME’S WELLEBING IN CYCLONES BY STRENGTHENING COMMNUNITY RESILIENCE, Tazrina Chowdhury, Paul Arbon, Maliinda Steenkamp, Mayumi Kako, Kristine Gebbie, Australia Institute for Disaster Resilience, 2022年08月01日, 通常, 英語
- Systematically identifying and evaluating strategies for strengthening community and public health resilience, Benjamin J. Ryan, Alicia Fontenot, Mayumi Kako, Tim Hatch, Bryan Brooks,, National Environmental Health Association 2022 Annual Educational Conference, 2022年06月30日, 通常, 英語, National Environmental Health Association, Washington, USA
- プライマリケアナーシングの看護学基礎教育課程における位置づけ―豪州における質問調査結果より, 加古まゆみ、森山美知子、水川真理子, 第 13 回日本プライマリ・ケア学術大会, 2022年06月12日, 通常, 日本語, 日本プライマリ・ケア連合学会, 横浜
- 災害時のメンタルヘルス・ケア, 原田奈穂子、香田将英、高橋晶、加古まゆみ、國永直樹、鷺坂省吾、江川孝、齋藤稔哲、吉本尚、小幡篤, 第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2022年06月, 通常, 日本語, 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 横浜
- 福祉避難所の運営に関する調査:行政と施設への調査から, 加古まゆみ, 第27回日本災害医学会総会・学術集会, 2022年03月04日, 通常, 日本語, 日本災害医学会, 広島
- 広島県内の訪問看護ステーションにおける災害準備性を高めるためのフォローアップ
調査 フェーズ2の調査より, 加古まゆみ, 第23回 日本災害看護学会年次大会, 2021年09月04日, 通常, 日本語, 日本災害看護学会, Online
- 災害支援ナースの支援経験に関する質的研究-平成30年7月豪雨災害での活動を通して, 寺田早織、加古まゆみ, 第22回 日本災害看護学会 年次大会, 2020年09月, 通常, 日本語, 日本災害看護学会, オンライン
- 広島県内の訪問看護ステーションにおける災害準備性を高めるためのフォローアップ調査:フェーズ1より見えたこと, 加古まゆみ, 2020年09月, 通常, 日本語, 日本災害看護学会, オンライン
- 地域でのパートナーシップを生かして防災活動を促進する看護職の役割, 加古まゆみ、原田菜穂子、藤井愛海、水川真理子、趙由美, 日本災害看護学会, 2020年09月, 通常, 日本語, 日本災害看護学会, オンライン
- 広島豪雨土砂災害における災害支援・受援活動に関するリフレクティブスタディー:DHEATの支援活動から, 加古まゆみ, 日本災害医学学会総会・学術集会, 2020年02月20日, 通常, 日本語, 日本災害医学学会, 神戸、日本
- Quality of healthcare services provided in disaster shelters: An integrative literature review in Japanese professional literature, Kako, M., Kanbara, S., Hutton, A., Veenema, T., Kako, M., Kanbara, S., Hutton, A., Veenema, T., ICN Congress, 2019年06月, 通常, 英語, International Council for Nurses, Singapore
- The diverse nurse’s role in Australian primary health care system, WONCA Asia Pacific Regional Conference, 2019年05月17日, 招待, 英語, World Organization for Family Doctors, 京都
- Discovering best practice establishing evacuation centres for vulnerable populations: findings from Australia and Japan, Kako, M., Steenkamp, M., Arbon, P.A., Ryan, B.J. and Takada, Y., Kako, M., Steenkamp, M., Arbon, P.A., Ryan, B.J. and Takada, Y., WADEM congress, 2019年05月, 通常, 英語, World Association for Disaster Emergency Medicine, Brisbane, Australia
- Discovering best practice for establishing evacuation centres for vulnerable populations: findings from an Australian pilot study, Kako, M., Steenkamp, M., Arbon, P.A., Ryan, B.J. and Takada, Y., Kako, M., Steenkamp, M., Arbon, P.A., Ryan, B.J. and Takada, Y., WADEM congress, 2019年05月, 通常, 英語, World Associaiotn for Disaster Emergency Medicine, Brisbane, Australia
- Exploring Health Challenges of South Asian Women at the Evacuation Centers after Disasters, Chowdhury,T., Arbon, P., Steenkamp, M., Kako, M., Gebbie, K., Chowdhury,T., Arbon, P., Steenkamp, M., Kako, M., Gebbie, K., WADEM Congress on Disaster and Emergency Medicine 2019, 2019年05月, 通常, 英語, World Association for Disaster and Emergency Medicine, Brisbane, Australia
- Discovering best practice for the implementation of evacuation centers for vulnerable populations: Findings from a Japanese pilot study., Kako, M., Takada, Y., Arbon, P.A., Steenkamp, M. and Ryan, B.J., Kako, M., Takada, Y., Arbon, P.A., Steenkamp, M. and Ryan, B.J., WADEM Congress on Disaster and Emergency Medicine, 2017年05月, 通常, 英語, World Association for Disaster Emergency Medicine, Toronto, Canada
- Long term effects for older people after relocation following the 2011 disaster in Japan, Kako, M., Mayner, L., Ikeda, S. and Kurosawa, K., Kako, M., Mayner, L., Ikeda, S. and Kurosawa, K., International Federation on Ageing (IFA) 13th Global Conference., 2016年06月, 通常, 英語, International Federation on Ageing (IFA), Brisbane, Australia
- Literature review on health for older people., Ikeda, S., Kako, M. and Kazuko, K., Ikeda, S., Kako, M. and Kazuko, K., 19th EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars), 2016年03月, 通常, 英語, EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars), Chiba, Japan
- The need for psycho-social support for older women in Japan during the recovery phase., Kako, M. and Mayner, L., Kako, M. and Mayner, L., UNISDR Science and Technology Conference on the implementation of the Sendai Framework for Disaster Risk Reduction., 2016年01月, 通常, 英語, UNISDR, Geneva, Switzerland.
- Barriers that prevent Japanese older people feeling they belong to a new community after a disaster and relocation., Kako, M. and Mayner, L., Kako, M. and Mayner, L., 19th World Congress on Disaster and Emergency Medicine., 2015年05月, 通常, 日本語, World Associaiton for Disaster Emergency Medicine, Cape Town, South Africa.
- “Creating resilience society and community for ageing society in disaster situations“, 加古まゆみ, WHO 神戸センタ―フォーラム Ageing society and disaster: report form global perspective, 2015年02月20日, 招待, 日本語, WHO 神戸センター, 神戸
- “Actions for recovery”, how can the lessons of Great Hanshin-Awaji Earthquake further inform the strategies and actions implementing the recovery component of Post 2015 Framework for DRR?, 加古まゆみ, International Recovery Platform (IRP)’ s International Recovery Forum 2015, 2015年01月16日, 招待, 英語, International Recovery Platform, 神戸
- The use of oral history to preserve community disaster experiences: is there an ethically optimum time to conduct oral history?, Kako, M., The Biennial National Conference of the Oral History Association of Australia & the 21st State History Conference., 2013年09月, 招待, 英語, The Oral History Association of Australia, Adelaide, Australia
- The occupational risk factor of musclosketal disorders among registered nurses and care workers in Japan, Yasuda, J., Oono, M., Okawa, M., Henmi, C., Kako, M. and Tsuruya, K., Yasuda, J., Oono, M., Okawa, M., Henmi, C., Kako, M. and Tsuruya, K., International Council of Nurses 25th Quadrennial Congress., 2013年05月, 通常, 英語, International Council of Nurses, Melbourne, Australia
- The role of nurses during the Spanish flu in South Australia, Kako, M. and Arbon, P., Kako, M. and Arbon, P., International Council of Nurses 25th Quadrennial Congress., 2013年05月, 通常, 英語, International Council of Nurses, Melbourne, Australia
- The history of overseas nurses in Australia., Kako, M., The Sixth Conference for the Asian Society for the History of Medicine, 2012年12月13日, 招待, 日本語, The Asian Society for the History of Medicine, Yokohama, 発表資料
- To work or not to work: An analysis of the willingness of Australian emergency nurses to respond to a disaster, Bahnisch, L.V., Arbon, P., Cusack, L., Ranse, J., Shaban, R., Considine, J., Michell, B., Hammad, K., Kako, M. and Woodman, R., The 9th International Conference for Emergency Nurses., 2011年09月, 通常, 英語, プレプリント
- Understanding the willingness of Australian emergency nurses to respond to a health care disaster., Ranse, J., Arbon, P., Shaban, R., Considine, J., Mitchell, B., Hammad, K., Cusack, L., Kako, M., Bahnishch, L., 8th International Conference for Emergency Nurses, 2010年10月, 通常, 英語, Australasian Emergency Nursing Association, Adelaide, Australia
- Tools of thinking; Intertextuality within discourse analysis in nursing historical research., Kako, M. and Rudge, T., The International Perspectives in the History of Nursing Conference., 2010年09月, 招待, 英語, University of London, University of London, Egham, Surrey, England, 発表資料
- Evaluating the influential factors in mass gathering casualty presentation characteristics - World Youth Day, Sydney, Australia 2008., Ranse, J., Arbon, P.A. and Kako, M., 7th International Conference for Emergency Nurses, 2009年10月, 通常, 英語, Australasian Emergency Nursing Association, Canberra, プレプリント
- Literature review of disaster health research in Japan. In Prehospital and Disaster Medicine, Kako, M. and Mitani, S., 16th World Congress on Disaster and Emergency Medicine., 2009年05月, 通常, 英語, World Association for Disaster and Emergency Medicine, Victoria, Canada, プレプリント
- A literature review of disaster nursing competencies in Japanese nursing journals. ., Kako, M. and Mitani, S., 16th world congress on disaster and emergency medicine., 2009年05月, 通常, 英語, World Association for Disaster and Emergency Medicine, Canada, Victoria, プレプリント
- Who decides nursing professionality?: The growth of governmentality in nursing professionality since the 1950s., Kako, M., In Borders, boundaries and political context in nursing and health care history, CAHN/ACHN International Nursing History Conference., 2008年06月05日, 通常, 英語, Canadian Association for the History of Nursing/Association canadienne pour l’histoire du Nursing, Toronto University
外部資金
競争的資金等の採択状況
- WHO Centre for Health Development Research Project, Systematically identifying and evaluating strategies for strengthening community resilience across multiple communities and countries, 2021年05月, 2023年05月
- 科学研究費 基盤研究(C), プライマリケアナーシングの専門的役割認識を向上させる教育プログラム開発, 2021年04月, 2024年03月
- ユニベール財団研究助成, 広島県における福祉避難所のモデルケース構築に関する支援調査, 2020年11月, 2021年11月
- 研究活動スタート支援, 広島県内の訪問看護ステーションにおける災害準備性を高めるためのフォローアップ調査, 2019年10月, 2021年03月
社会活動
委員会等委員歴
- 第42回日本看護科学学会 企画委員, 2021年09月, 2022年12月, 日本看護科学学会
- 災害医療システム委員会, 2020年08月, 2022年08月, 日本プライマリ・ケア連合学会
- プライマリ・ケア看護師認定委員会, 2019年10月, 日本プライマリ・ケア連合学会
- 年次大会企画委員, 2019年09月, 2020年09月, (一社)日本災害看護学会
- 日本災害看護学会第22回年次大会企画委員, 2019年09月, 2020年09月, 日本災害看護学会
- 看護分科会, 2019年05月, 2021年05月, 世界災害医療学会
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 男女共同参画視点からの防災 ~地域でつながる取り組みへ~, 男女共同参画視点からの防災 ~地域でつながる取り組みへ~, 「広島における女性の防災取り組みへのエンパワメントを支える」 プログラム, 2023年/02月/12日, 広島大学霞キャンパス, 企画, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 第30期救急救命士養成課程, ストレスに対するマネジメント、救急活動時のコミュニケーション,, 第30期救急救命士養成課程, ストレスに対するマネジメント、救急活動時のコミュニケーション,, 広島市消防局救急救命士養成所, 2023年/01月/11日, 2023年/01月/12日, 広島市消防局救急救命士養成所, 講師, 資格認定講習, 行政機関
- 災害は前触れなくやってくる~ヒロシマのわたしたちにできること~, 災害をサイクルとして考えたときにみえるもの, 広島大学、原医研主担当, 2022年/07月/03日, 2022年/07月/17日, 広島大学、霞キャンパス, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 第29期救急救命士養成課程, ストレスに対するマネジメント、救急活動時のコミュニケーション, 2021年/12月/09日, 2021年/12月/09日, 広島市消防局救急救命士養成所, 講師, 資格認定講習, 社会人・一般
- 地域における災害時の子ども支援 , 「こどもが安心して暮らせるコミュニティを作ろう」, 「広島における女性の防災取り組みへのエンパワメントを支える」 プログラム, 2022年/02月/11日, 2022年/02月/11日, オンライン, 運営参加・支援, セミナー・ワークショップ
- 三職能合同研究会 , つなごう、看護の手 -災害の視点から、連携を考えるー「事例から見た災害時の看護の連携」, 広島県看護協会, 2022年/01月/30日, 2022年/01月/30日, 広島県看護協会会館, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 中国新聞, 長引く大雨、もし被災したら 高齢者の健康どう保つ, 中国新聞, 2021年/08月/19日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
- 令和2年度第2回広島市防災士フォローアップ研修, 避難所について再考してみよう, 広島市危機管理室 災害予防課, 令和2年度第2回広島市防災士フォローアップ研修, 2021年/03月/21日, 広島市(オンライン開催), 出演, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 地域に住む、さまざまな方たちの避難や福祉避難所を考えてみよう!, 地域に住む、さまざまな方たちの避難や福祉避難所を考えてみよう!, プログラム「女性の防災活動エンパワーメントを応援します」, 2021年/02月/11日, 2021年/02月/11日, 広島県(オンライン開催), 司会, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 第13回 こどもスマイルミーティング, 災害時だからこそこどもの居場所を守ろう, 一般社団法人
こどもスマイルミーティング, 2021年/06月/23日, オンライン, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 防災インタビューVol.183, 地域医療と防災 ~地域からのエンパワメント~, 防災ジャパン, 2020年/11月, オンライン, 情報提供, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
- プライマリ・ケア看護学〜応⽤編〜 WEBワークショップ(オンデマンド+ライブ配信), withコロナ時代の感染予防対策と災害支援、水害後の支援から学ぶPCナーシングの役割〜災害に備えた地域の多職種連携, 日本プライマリ・ケア連合学会, オンライン, 講師, セミナー・ワークショップ, 学術団体
- 2020 オンラインぼうさいこくたい, 相乗型豪雨災害から命を守るために必要なこと、広島大学防災・減災研究センタープレゼンテーション「災害時要支援者を守る避難所での効果的な実践について」, 防災ジャパン(内閣府), 2020年/10月, オンライン, 情報提供, セミナー・ワークショップ, 市民団体
- 広島における女性の防災取り組み絵のエンパワメントを支えるために その効果的なプログラムとは?, 国際災害看護, 2020年/02月/11日, 2020年/02月/11日, 広島, 企画, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
- 第3回 国連世界防災会議パブリックフォーラム, 災害リスクから人々の健康を守る, 世界保健機関, 2015年/03月/17日, 東北大学マルチメディアホール, 企画, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 行政機関
学術雑誌論文査読歴
- 2023年, Disaster Medicine and Publich Health Preparedness, 編集員, Associate Editor
- 2022年, Disaster Medicine and Publich Health Preparedness, 編集員, Associate Editor, 16
- 2021年, Disaster Medicine and Publich Health Preparedness, 編集員, Associate Editor, 7
- 2020年, Disaster Medicine and Publich Health Preparedness, その他, 査読員, 3
- 2020年, Sage Open, その他, 査読員, 1
- 2019年, Nursing & Health Sciences, その他, 査読員, 11
- 2019年, Disaster Medicine and Public Health Preparedness, その他, 査読員, 6
- 2010年, Nursing Inquiry, その他, 査読員, 12
- 2018年, Health Emergency and Disaster Nursing, その他, 査読員, 1
- 2019年, Australia and New Zealand Emergency Management Conference, その他, アブストラクト査読員, 1
- 2017年, The Tohoku Journal of Experimental Medicine, その他, 査読員, 2
- 2019年, African Journal of Reproductive Health, その他, 査読員, 1