内田 康雄YASUO UCHIDA
Last Updated :2025/04/03
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(薬) 教授
- メールアドレス
- yuchida
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 生まれは栃木県小山市で、小山城南中学校・栃木県栃木高校の出身です。東北大学薬学部で学生時代を過ごし、助手、助教(2年間JSPS海外特別研究員でETH Zurichに留学)、講師、准教授を経て、2023年4月に現在の広島大学大学院医系科学研究科に移りました。研究に対するモチベーションの高い学生のみなさんに囲まれて最先端の研究を展開しています。ヒトの凍結・FFPEの組織をはじめ、動物、細胞、植物、昆虫、微生物など、多様な試料に対応可能な定量プロテオミクスによって、膜タンパク質についても精度・感度よく、数千種類のタンパク質の存在量を一斉に定量する技術を保有しています(文部科学大臣表彰「若手科学者賞」受賞)。「分子システムズ薬剤学」という次世代の薬剤学の領域を切り拓き、脳内の神秘、脳活動の謎、ヒト中枢疾患の分子機構の解明および創薬を目指しています。スタッフ・大学院生を募集中ですので、お気軽にご連絡ください。E-mail, yuchida@hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2023年04月01日, 広島大学, 大学院医系科学研究科(薬), 教授
- 2023年03月01日, 2023年03月31日, 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, 准教授
- 2018年09月01日, 2023年02月28日, 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, 講師
- 2014年04月01日, 2016年03月31日, スイス連邦工科大学, 分子システム生物学研究所, JSPS海外特別研究員
- 2012年02月01日, 2018年08月31日, 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, 助教
- 2010年04月01日, 2012年01月31日, 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, 助手
- 2008年04月01日, 2010年03月31日, 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, JSPS特別研究員DC1(博士後期課程大学院生)
学歴
- 東北大学, 大学院薬学研究科, 論文博士として、博士(薬学)の博士号を取得, 日本, 2012年01月18日
- 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, 博士後期課程(中途退学), 日本, 2008年04月01日, 2010年03月31日
- 東北大学, 大学院薬学研究科 薬物送達学分野, 博士前期課程, 日本, 2006年04月01日, 2008年03月31日
- 東北大学, 薬学部, 2004年12月1日~薬物送達学分野, 日本, 2002年04月01日, 2006年03月31日
- 栃木県立栃木高等学校, 1999年04月01日, 2002年03月31日
- 小山城南中学校, 1996年04月01日, 1999年03月31日
学位
- 修士(薬学) (東北大学)
- 博士(薬学) (東北大学)
研究分野
- 医歯薬学 / 薬学 / 医療系薬学
- 複合領域 / 人間医工学 / 生体医工学・生体材料学
- 医歯薬学 / 基礎医学 / 実験病理学
- 医歯薬学 / 薬学 / 薬理系薬学
研究キーワード
- ヒト組織・膜タンパク質を含めたあらゆる生物種の定量プロテオミクス(数千種類のタンパク質の一斉定量)
- ヒトの脳および脊髄を用いた研究
- バリア制御学
- バリアシステム生物学
- 中枢関門創薬
- 薬剤学
- 薬物動態学
所属学会
- 日本薬学会
- 日本薬物動態学会
- 日本薬剤学会
- International Society for Neurochemistry(学会誌Journal of NeurochemistryのHandling Editor)
- International Brain Barrier Society
- Human Proteome Organization
- International Society of Study on Xenobiotics
- American Association of Pharmaceutical Scientists
- トランスポーター研究会
教育活動
授業担当
- 2025年, 学部専門, 2ターム, 機能形態学
- 2025年, 学部専門, 3ターム, 生物薬剤学
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 薬学研究方法論演習A
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 薬学研究方法論演習B
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 薬剤動態制御学演習
- 2025年, 学部専門, 1ターム, 薬物動態解析学
- 2025年, 学部専門, 集中, 薬物動態解析学
- 2025年, 学部専門, 3ターム, 日本薬局方演習
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 薬剤学実習
- 2025年, 学部専門, 通年, 基礎研究I
- 2025年, 学部専門, 通年, 基礎研究II
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 基礎研究III
- 2025年, 学部専門, 通年, 臨床研究I
- 2025年, 学部専門, 通年, 臨床研究II
- 2025年, 学部専門, 通年, 臨床研究III
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 分子システム薬剤学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 分子システム薬剤学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 分子システム薬剤学特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 分子システム薬剤学特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 薬科学特論
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 薬科学特講
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 医薬品創剤科学特論演習
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 医薬品創剤科学特論演習
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 分子システム薬剤学特論演習
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 分子システム薬剤学特論演習
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 分子システム薬剤学特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 分子システム薬剤学特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 分子システム薬剤学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 分子システム薬剤学特別演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 分子システム薬剤学特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 分子システム薬剤学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- SWATH-MS法を利用した金属輸送体の機能解析, 生体の科学, 75巻, 2号, pp. 116-121, 2024
- 血液クモ膜関門: 血液脳関門とは異なる輸送分子機構をもつ新たな中枢関門, 膜, 49巻, 2号, pp. 99-106, 2024
- Abemaciclib-induced epithelial-mesenchymal transition mediated by cyclin-dependent kinase 4/6 independent of cell cycle arrest pathway, Int J Biochem Cell Biol, 172巻, pp. 106601, 2024
- Transporter Protein Expression of Corneal Epithelium in Rabbit and Porcine: Evaluation of Models for Ocular Drug Transport Study, Mol Pharm, 2024
- ZNT5-6 and ZNT7 play an integral role in protein N-glycosylation by supplying Zn to Golgi alpha-mannosidase II, J Biol Chem, 300巻, 6号, pp. 107378, 2024
- The Effects of N-Glycosylation on the Expression and Transport Activity of OATP1A2 and OATP2B1, J Pharm Sci, 113巻, 5号, pp. 1376-1384, 2024
- Activation of prefrontal parvalbumin interneurons ameliorates working memory deficit even under clinically comparable antipsychotic treatment in a mouse model of schizophrenia, Neuropsychopharmacology, 49巻, 4号, pp. 720-730, 2024
- Aggregability of the SQSTM1/p62-based aggresome-like induced structures determines the sensitivity to parthanatos, CELL DEATH DISCOVERY, 10巻, 1号, 20240212
- 次世代型定量プロテオミクスによる中枢関門トランスポーター研究, 薬剤学, 83巻, pp. 72-77, 2023
- Characterization of proteome profile data of chemicals based on data-independent acquisition MS with SWATH method, NAR Genom Bioinform, 5巻, pp. lqad022, 2023
- Design and Synthesis of Orexin 1 Receptor-Selective Agonists, J Med Chem, 66巻, pp. 5453-5464, 2023
- COL1A2 inhibition suppresses glioblastoma cell proliferation and invasion, J Neurosurg, 138巻, pp. 639-648, 2023
- 輸送に関わる分子とその機能, 中外医学社Clinical Neuroscience, 40巻, 12号, pp. 1531-1534, 2022
- ★, Blood-arachnoid barrier as a dynamic physiological and pharmacological interface between cerebrospinal fluid and blood, Drug Delivery to the Brain, pp. 93-121, 2022
- Pharmacoproteomics of Brain Barrier Transporters and Substrate Design for the Brain Targeted Drug Delivery, Pharm Res, 39巻, pp. 1363-1392, 2022
- Quantitative Targeted Absolute Proteomics for Better Characterization of an In Vitro Human Blood-Brain Barrier Model Derived from Hematopoietic Stem Cells, Cells, 11巻, pp. 3963, 2022
- Proteomics-Based Transporter Identification by the PICK Method: Involvement of TM7SF3 and LHFPL6 in Proton-Coupled Organic Cation Antiport at the Blood-Brain Barrier, Pharmaceutics, 14巻, pp. 1683, 2022
- ★, ssPalm-based lipid nanoparticles achieve efficient mRNA transfection in brain capillary endothelial cells, Pharmaceutics, 14巻, pp. 1560, 2022
- Discovery of novel orexin receptor antagonists using a 1,3,5-trioxazatriquinane bearing multiple effective residues (TriMER) library, Eur J Med Chem, 240巻, pp. 114505, 2022
- ★, Proteomics-based investigation of cerebrovascular molecular mechanisms in cerebral amyloid angiopathy by the FFPE-LMD-PCT-SWATH method, Fluids Barriers CNS, 19巻, pp. 56, 2022
- Upregulation of ribosome complexes at the blood-brain barrier in Alzheimer's disease patients, J Cereb Blood Flow Metab, 42巻, pp. 2134-2150, 2022
- Zinc transport via ZNT5-6 and ZNT7 is critical for cell surface glycosylphosphatidylinositol-anchored protein expression, J Biol Chem, 298巻, pp. 102011, 2022
- Regional Differences in the Absolute Abundance of Transporters, Receptors and Tight Junction Molecules at the Blood-Arachnoid Barrier and Blood-Spinal Cord Barrier among Cervical, Thoracic and Lumbar Spines in Dogs, Pharm Res, 39巻, pp. 1393-1413, 2022
- ★, A human blood-arachnoid barrier atlas of transporters, receptors, enzymes, and tight junction and marker proteins: Comparison with dog and pig in absolute abundance, J Neurochem, 161巻, pp. 187-208, 2022
- SWATH-Based Comprehensive Determination of the Localization of Apical and Basolateral Membrane Proteins Using Mouse Liver as a Model Tissue, Biomedicines, 10巻, pp. 383, 2022
- Activation of Annexin A2 signaling at the blood-brain barrier in a mouse model of multiple sclerosis, J Neurochem, 160巻, pp. 662-674, 2022
- Identification and Validation of Combination Plasma Biomarker of Afamin, Fibronectin and Sex Hormone-Binding Globulin to Predict Pre-Eclampsia, Biol Pharm Bull, 44巻, pp. 804-815, 2021
- An Atlas of the Quantitative Protein Expression of Anti- Epileptic-Drug Transporters, Metabolizing Enzymes and Tight Junctions at the Blood-Brain Barrier in Epileptic Patients, Pharmaceutics, 13巻, pp. 2122, 2021
招待講演、口頭・ポスター発表等
- パラフィン切片を用いた定量プロテオミクス: どのように効率的なタンパク質抽出を実現するか, 内田康雄, 日本プロテオーム学会2024年大会・ 第20回日本臨床プロテオゲノミクス学会 合同大会, 2024年06月26日, 招待, 日本語, 青森
- 脳神経疾患治療を標的とする中枢関門と脳内病態の定量プロテオミクス研究, 内田康雄, 日本薬剤学会第39年会, 2024年05月23日, 招待, 日本語, 神戸
- ヒトのパラフィン組織の分子機構解明における病理標本定量プロテオミクスFFPE-PCT-SWATH法の有用性の実証, 西村 柚奈、前田 祐希、川見 昌史、西尾 一真、田野 光敏、高尾 昌樹、内田 康雄, 日本薬剤学会第39年会, 2024年05月23日, 通常, 日本語, 神戸
- MicroRNA創薬を指向した新規microRNA-タンパク質ペアリング解析法の構築, 赤井美月、川見昌史、内田康雄, 日本薬剤学会第39年会, 2024年05月23日, 通常, 日本語, 神戸
- 進行性核上性麻痺患者の脳内タンパク質の網羅的定量による病態分子機構の解明, 熊谷雄太、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 日本薬剤学会第39年会, 2024年05月23日, 通常, 日本語, 神戸
- プロテオ(ノウ)ミクスが解き明かすアルツハイマー病の真実, 前田祐希、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 日本薬剤学会第39年会, 2024年05月23日, 通常, 日本語, 神戸
- アルツハイマー病モデルマウスAPPNL-G-Fの海馬および大脳皮質のプロテオタイピングによるアストロサイト活性化機構の解明, 杉元 勇毅、前田 祐希、川見 昌史、阿部 友里香、清水 宏、長井 淳、小野 麻衣子、高堂 裕平、内田 康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- 多階層オミクスデータを用いた薬物による肺毒性機構の解明, 赤井 美月、川見 昌史、湯元 良子、高野 幹久、内田 康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- 病理標本定量プロテオミクスに基づくシヌクレイノパチー患者の前部帯状回における網羅的な病態分子機構の解明, 西村 柚奈、前田 祐希、川見 昌史、西尾 一真、田野 光敏、高尾 昌樹、内田 康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- 進⾏性核上性⿇痺患者の次世代型網羅的タンパク質発現解析による病態分⼦機構の解明, 熊⾕雄太、川⾒昌史、阿部友⾥⾹、清⽔宏、⻑井淳、⼩野⿇⾐⼦、⾼堂裕平、内⽥康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- 肺胞マクロファージにおける細菌由来ペプチドによる自然免疫応答メカニズムの解明, 藤井康介, 竹内裕孝, 川見昌史, 湯元良子, 高野幹久, 内田康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- プロテオタイピングに基づくヒト血管内皮の臓器特異的性質の解明, 川見 昌史、藤本 宇宙、平良 怜雅、阿部 友里香、秋田 英万、内田 康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- 高深度定量プロテオミクスに基づくアルツハイマー病患者の後部帯状回における病態分子機構の解明:運動野皮質との比較, 前田祐希、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月29日, 通常, 日本語, 横浜
- 日本が誇るブレインバンクのヒト脳組織を活用した病態プロテオミクス研究, 内田康雄, 日本薬学会第144年会, 2024年03月28日, 招待, 日本語, 横浜
- 高深度定量プロテオミクスに基づくアルツハイマー病患者の後部帯状回における病態メカニズム解明:運動野皮質との対照分析, 前田祐希、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 第1回Neuro霞若手の会, 2024年02月14日, 通常, 日本語, 広島
- 進行性核上性麻痺患者の脳内タンパク質分子機構の解明, 熊⾕雄太、川⾒昌史、阿部友⾥⾹、清⽔宏、⻑井淳、⼩野⿇⾐⼦、⾼堂裕平、内⽥康雄, 第1回Neuro霞若手の会, 2024年02月14日, 通常, 日本語, 広島
- シヌクレイノパチー患者の前部帯状回における網羅的な病態分子機構の解明, 西村 柚奈、前田 祐希、川見 昌史、西尾 一真、田野 光敏、高尾 昌樹、内田 康雄, 第1回Neuro霞若手の会, 2024年02月14日, 通常, 日本語, 広島
- Next Generation Quantitative Proteomicsによって拓かれる中枢関門研究の新展開, 内田康雄, 第149回日本薬学会中国四国支部例会, 2024年01月27日, 招待, 日本語, 広島
- 定量プロテオミクスに基づく薬物輸送研究, 内田康雄, 創薬動態フォーラムin金沢, 2024年01月15日, 招待, 日本語, 金沢大学
- 膜タンパク質定量プロテオミクスによる中枢組織の輸送分子機構の解明, 内田康雄, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月20日, 招待, 日本語, 東京
- SWATH-MS法を用いたアルツハイマー病患者の後部帯状回における網羅的な病態分子機構の解明, 前田祐希、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 第62回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月28日, 通常, 日本語, 高知
- アルツハイマー病モデルマウスAPPNL-G-Fの海馬および大脳皮質のプロテオタイピング, 杉元勇毅、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 第62回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月28日, 通常, 日本語, 高知
- SWATH-MS法を用いた進行性核上性麻痺患者の運動野皮質における網羅的な病態分子機構の解明, 熊谷 雄太、川見 昌史、阿部 友里香、清水 宏、長井 淳、小野 麻衣子、高堂 裕平、内田 康雄, 第62回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月28日, 通常, 日本語, 高知
- 高深度定量プロテオミクスによるアルツハイマー病患者の後部帯状回における病態メカニズムの解明, 前田祐希、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 第44回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月19日, 通常, 日本語, 福岡
- 肺胞上皮細胞におけるデキサメタゾンによるペプチドトランスポーターPEPT2機能の阻害機構の解明, 松岡美空、川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄, 第2回広島大学脳神経科学セミナー, 2023年10月10日, 通常, 日本語, 広島
- 培養細胞系における細胞内pH変動に着目したニコチン輸送機構の解明, 波来谷希実、川見 昌史, 湯元 良子, 高野 幹久, 内田 康雄, 第2回広島大学脳神経科学セミナー, 2023年10月10日, 通常, 日本語, 広島
- 高深度定量プロテオミクスによるアルツハイマー病患者の後部帯状回におけるアストロサイトの分子機構の解明, 前田祐希、川見昌史、阿部友里香、清水宏、長井淳、小野麻衣子、高堂裕平、内田康雄, 第2回広島大学脳神経科学セミナー, 2023年10月10日, 通常, 日本語, 広島
- アベマシクリブによる細胞周期停止と上皮間葉転換の関連解析, 吉盛智世、川見昌史、熊谷雄太、湯元良子、高野幹久、内田康雄, 第2回広島大学脳神経科学セミナー, 2023年10月10日, 通常, 日本語, 広島
- Next generation quantitative proteomics opens up the new fields of central nervous system barrier studies, Yasuo Uchida, Korean Society of Applied Pharmacology (KSAP) annual meeting 2023, 2023年10月06日, 招待, 英語, Korea
- 肺胞マクロファージおける細菌由来ジペプチドが誘発する自然免疫機構の解析, 竹内 裕孝,藤井 康介,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- RNA-seq解析を用いた薬物誘発性EMTに関与するmiRNAの新規同定手法の確立, 前田祐希、川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 非小細胞肺がんにおけるmiR-34a誘発性上皮間葉転換におけるp53の役割解析, 赤井 美月,川見 昌史,波内 宏斗,湯元 良子,高野 幹久,山本 佑樹,高橋 陵宇,田原 栄俊,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 乳がん細胞におけるRibavirinの抗腫瘍効果に対する耐性化機構の解明, 福島愛梨、川見昌史、杉元勇毅、湯元良子、高野幹久、内田康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- A549細胞におけるドキソルビシンによるEMT誘発と抗がん効果の関連解析, 藤本 宇宙, 川見 昌史, 湯元 良子, 高野 幹久, 内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 非小細胞肺がんにおける上皮および間葉形質に及ぼす抗がん剤の影響解析, 高橋 諒,川見 昌史 ,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 培養細胞系における細胞内pH変動に着目したニコチン輸送機構の解明, 波来谷 希実,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 肺胞上皮細胞におけるデキサメタゾンによるペプチドトランスポーターPEPT2機能の阻害機構の解明, 松岡 美空,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- ヒト肺由来H441細胞におけるPEPT2の発現とAhRの関連解析, 中西麻弥、川見昌史、湯元良子、高野幹久、内田康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 肺胞上皮におけるアベマシクリブ誘発性上皮間葉転換機構の解明, 吉盛 智世,川見 昌史,熊谷 雄太,湯元 良子 ,高野 幹久,内田 康雄, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月12日, 通常, 日本語, 広島
- 最新のタンパク質研究によって拓かれる次世代の中枢疾患治療, 内田康雄, 令和5年度ヒロシマ薬剤師研修会, 2023年07月30日, 招待, 日本語, 広島
- ヒト臨床検体を用いた中枢関門定量プロテオミクス, 内田康雄, 日本プロテオーム学会2023年大会, 2023年07月24日, 招待, 日本語, 新潟
- 次世代型定量プロテオミクスを用いた金属トラフィック研究, 内田康雄, 第23回 日本蛋白質科学会年会, 2023年07月05日, 招待, 日本語, 名古屋
- Next generation quantitative proteomics opens up the new fields of CNS barrier studies, Yasuo Uchida, CVB2023 conference, 2023年06月18日, 招待, 英語, Uppsala, Sweden
- ヒト死後脳を用いた中枢関門における薬物トランスポーター研究, 内田康雄, 第64回 日本神経学会学術大会, 2023年05月31日, 招待, 日本語, 東京
- アストロサイトを取り巻く神経血管ユニットをプロテオミクスで測定する, 内田康雄, 第34回 臨床MR脳機能研究会, 2023年05月13日, 招待, 日本語, 東京
- ヒト死後脳を有効利用するための定量プロテオミクス研究, 内田康雄, 第112回日本病理学会総会, 2023年04月13日, 招待, 日本語, 下関
- 次世代型定量プロテオミクスが拓く中枢関門研究の新地平, 内田康雄, 第6回日本質量分析学会東北談話会, 2023年03月30日, 招待, 日本語, 仙台
- 脳転移性メラノーマ由来エクソソームの脳選択的移行メカニズムの解明, 内田康雄, CREST「細胞外微粒子」2022年度 領域会議, 2023年01月31日, 通常, 日本語, 熊本
- 次世代型定量プロテオミクスによって拓かれる中枢関門研究の新地平, 内田康雄, 学術変革領域「脳分子探査」セミナー, 2022年12月26日, 招待, 日本語, 東京
- 血液脳関門に高発現するトランスポーターMFSD10の新規基質探索, 赤川ラリブレダ、佐藤哲、神戸大朋 、内田康雄, 第61回日本薬学会東北支部大会, 2022年11月27日, 通常, 日本語, オンライン
- 血液脳関門 MFSD10 による薬物の脳移行性と中枢作用の制限, 佐藤哲、赤川ラリブレダ、内田康雄, 第61回日本薬学会東北支部大会, 2022年11月27日, 通常, 日本語, オンライン
- 次世代型プロテオミクスで拓かれる新たな中枢関門の正体, 内田康雄, 第21 回医療薬学若手研究者セミナー, 2022年11月12日, 招待, 日本語, 仙台
- 高分子医薬の脳へのデリバリーの突破口を拓く脳型ナノ粒子のボトムアップ構築, 内田康雄, 学術変革領域研究(A)「超越分子システム」第2回領域会議, 2022年09月26日, 通常, 日本語, ルスツ
- 定量プロテオミクスSWATH法に基づく連携研究のご報告, 内田康雄, 新学術領域研究「生命金属科学」ルスツ会議, 2022年09月03日, 通常, 日本語, ルスツ
- 定量プロテオミクスを用いた中枢関門研究, 内田康雄, CREST細胞外微粒子 第5回オンライン交流会, 2022年07月21日, 通常, 日本語, オンライン
- Next generation quantitative proteomics and its application to metal transport study, Y Uchida, 第22回日本蛋白質科学会年会, 2022年06月09日, 招待, 日本語, つくば
- 新技術で拓かれる新たな中枢関門の正体, 内田康雄, 日本薬剤学会第37年会, 2022年05月26日, 招待, 日本語, 京都
- ヒト脳内金属動態における血液脳関門・血液クモ膜関門・血液脳脊髄液関門の役割の解明, 内田 康雄, 新学術領域研究「生命金属科学」 R4年度 第1回領域会議, 2022年05月21日, 通常, 日本語, 東京
- 癌細胞の分子夾雑環境の再構築に基づく難治癌の個別化薬物療法の診断基盤の構築, 内田 康雄, 新学術領域研究「分子夾雑化学」第六回領域会議, 2022年01月27日, 通常, 日本語, オンライン
受賞
- 2023年04月19日, 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, ヒト組織定量プロテオミクスの開発に基づくヒト中枢関門研究
- 2022年04月01日, CREST細胞外微粒子Young Innovator Award, JST CREST
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), コンパニオン診断の新領域を拓く迅速かつ高精度な分子病理診断の基盤構築, 2024年, 2025年
- 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)(公募研究), In vivo血液脳関門ECMの再構成に基づくin vitro血液脳関門培養系の最適化, 2024年, 2025年
- 科学研究費助成事業、基盤研究(A), 膠芽腫医療に抜本的変革をもたらす血液バイオマーカーの分子基盤の構築, 2022年, 2025年
- 科学研究費助成事業、新学術領域研究(研究領域 提案型)(公募研究), ヒト脳内金属動態における血液脳関門・血液クモ膜関門・血液脳脊髄液関門の役割の解明, 2022年, 2023年
- 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)(公募研究), 高分子医薬の脳へのデリバリーの突破口を拓く脳型ナノ粒子のボトムアップ構築, 2022年, 2023年
- AMED認知症研究開発事業, 認知症の発症に関わるアストロサイト機能不全分子の同定とメカニズムの解明, 2022年, 2024年
- CREST若手チャレンジ, 脳転移性メラノーマ由来エクソソームの脳選択的移行メカニズムの解明, 2022年, 2022年
- AMED革新的がん医療実用化研究事業, 膠芽腫の標準治療後病勢を診断する血液バイオマーカーの実用化, 2021年, 2023年
- 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 分子病理学の新領域を拓くパラフィン切片プロテオタイピングによる病理診断, 2021年, 2022年
- 科学研究費助成事業、基盤研究B, バリアーシステム生物学の立脚に基づく中枢関門創薬の基盤構築, 2020年, 2022年
- 科学研究費助成事業、基盤研究B, 血液脳関門・クモ膜関門・脳脊髄液関門による脳内薬物動態の時・空間的制御機構の解明, 2023年, 2025年
- 科学研究費助成事業、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)), 次世代型トランスポーター解析法の構築に基づくヒトの4大中枢関門の生理的役割の解明, 2019年, 2023年