桑山 尚司Hisashi Kuwayama

Last Updated :2023/03/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 講師
メールアドレス
kuwayamahiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
広島県東広島市鏡山1-1-1 教育学研究科K棟K111号室
TEL:082-424-6783

基本情報

主な職歴

  • 2005年04月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 助手
  • 2007年04月01日, 2008年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教
  • 2008年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院教育学研究科, 講師

学歴

  • 広島大学, 大学院国際協力研究科, 博士課程後期教育文化専攻, 日本, 2000年04月, 2004年03月
  • 広島大学, 大学院国際協力研究科, 博士課程前期教育文化専攻, 日本, 1998年04月, 2000年03月

学位

  • 博士(教育学) (広島大学)
  • 修士(教育学) (広島大学)

研究分野

  • 社会科学 / 教育学 / 教育社会学

研究キーワード

  • 国際教育協力

教育活動

授業担当

  1. 2022年, 教養教育, 集中, オンライン国際協働演習(e-START)A
  2. 2022年, 教養教育, 集中, 海外短期研修(START) A
  3. 2022年, 教養教育, 4ターム, 持続可能な開発と教育
  4. 2022年, 学部専門, 年度, 研究指導A
  5. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 研究指導IB
  6. 2022年, 学部専門, 2ターム, 留学生のための日本の教育入門A
  7. 2022年, 学部専門, 3ターム, 留学生のための日本の教育入門B
  8. 2022年, 学部専門, 2ターム, Introduction to Education in Japan (A)
  9. 2022年, 学部専門, 4ターム, Introduction to Education in Japan (B)
  10. 2022年, 学部専門, 2ターム, Sustainable Development and Education
  11. 2022年, 学部専門, 4ターム, Sustainable Development and Education
  12. 2022年, 学部専門, 通年, グローバル教育観察実習
  13. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 英語授業の計画と指導
  14. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 異文化間教育のためのマイクロティーチング
  15. 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 教育の英語基本用語I
  16. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 教育の英語基本用語II
  17. 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 教科書の英語表現I
  18. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 教科書の英語表現II
  19. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), グローバル教員養成演習
  20. 2022年, 学部専門, セメスター(前期), グローバル教員養成演習
  21. 2022年, 学部専門, 集中, 教育とグローバルマインド
  22. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, Fundamental Knowledge for International Graduate Students in Education
  23. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Fundamental Knowledge for International Graduate Students in Education
  24. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, Sustainable Development in Education
  25. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Sustainable Development in Education
  26. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, Independent Study on Fundamental Knowledge in Education
  27. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, Independent Study on Sustainable Development in Education
  28. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理(英語クラス)
  29. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会(英語クラス)

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ユネスコ識字教材開発事業「遠隔地小学校児童のための識字教材開発」の現状と課題, 日本教科教育学会誌, 25巻, 1号, pp. 51-60, 20020601
  2. 東北タイにおける珠算による算数教育協力の現状と課題, 日本教科教育学会誌, 26巻, 4号, pp. 29-38, 20040301
  3. 新採用3年以内の教員調査報告, 学校教育実践学研究, 12巻, pp. 1-18, 20060301
  4. カンボジアの理科教育支援に関する事例的研究, 学校教育実践学研究, 19巻, pp. 225-235, 20130301
  5. 国際教育協力における授業研究の射程 : ドミニカ共和国サントドミンゴ自治大学教育科学部による授業改善の取組を事例として, 広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域, 63号, pp. 131-140, 2014

社会活動

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. カンボジア復興支援事業「タケオ州教員養成校における教員の授業能力向上プロジェクト」(JICA草の根技術協力事業地域提案型), 広島県・JICA, 2011年/04月, 2014年/03月, カンボジア王国タケオ州教員養成校等, 運営参加・支援, セミナー・ワークショップ, 行政機関
  2. カンボジア復興支援事業「カンボジアにおける持続可能な社会構築のための教育改善」(JICA草の根技術協力事業地域活性化特別枠), 広島県・JICA, 2014年/03月, 2016年/09月, カンボジア王国プノンペン特別市・教育青年スポーツ省、コンポンスプー州・教員養成校等, 運営参加・支援, セミナー・ワークショップ, 行政機関
  3. ドミニカ共和国・サントドミンゴ自治大学教育科学部の教員養成課程における授業研究による授業改善支援事業, 広島大学大学院教育学研究科、ドミニカ共和国・サントドミンゴ自治大学教育科学部, 2010年/04月, 2016年/03月, ドミニカ共和国・サントドミンゴ自治大学, 運営参加・支援, セミナー・ワークショップ, 教育関係者