基本情報
主な職歴
- 2005年04月01日, 2006年03月31日, 日本学術振興会, 特別研究員(DC2)
- 2006年04月01日, 2007年03月31日, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
- 2006年04月01日, 2011年04月30日, ケンタッキー大学, 医学部生理学部門 / Center for Muscle Biology, 博士研究員
- 2008年04月01日, 2010年03月31日, American Heart Association, Postdoctoral Fellow
- 2010年04月01日, 2012年03月31日, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
- 2012年04月01日, 2015年03月31日, 北海道医療大学, リハビリテーション科学部理学療法学科, 講師
- 2015年04月, 2021年03月, 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授
- 2021年04月, 9999年, 広島大学, 医系科学研究科生理機能情報科学, 准教授
- 2001年05月, 2003年03月, 医療法人健祐会いちはら病院, 理学療法士
- 2003年04月, 2004年08月, 新田整形外科医院, 理学療法士
- 2004年09月, 2005年03月, 在宅福祉協会, 理学療法士
- 2013年04月, 2014年08月, 松田整形外科記念病院, 理学療法士
学歴
- 札幌医科大学, 保健医療学部, 理学療法学科, 日本, 1997年04月, 2001年03月
- 筑波大学, 体育研究科, スポーツ健康科学専攻, 日本, 2001年04月, 2003年03月
- 筑波大学, 人間総合科学研究科, 体育科学専攻, 日本, 2003年04月, 2006年03月
学位
- 博士(学術) (筑波大学)
教育担当
- 【学士課程】 医学部 : 保健学科 : 作業療法学プログラム
- 【博士課程前期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻 : 保健科学プログラム
- 【博士課程後期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻 : 保健科学プログラム
研究分野
- 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
- 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学
- 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学
研究キーワード
- 骨格筋、肥大、萎縮、トレーニング、リハビリテーション、冬眠、エネルギー代謝
所属学会
- 日本体力医学会, 2002年04月
- 日本運動生理学会, 2002年04月
- 日本生理学会, 2021年04月
- 日本基礎理学療法学会, 2012年
教育活動
授業担当
- 2023年, 教養教育, 4ターム, 人の健康と社会[旧パッケージ]
- 2023年, 学部専門, 2ターム, 生理学I
- 2023年, 学部専門, 2ターム, 生理学I
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 生理学II
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 生理学II
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 解剖生理学I
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 生理学実習
- 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 生理学実習
- 2023年, 学部専門, 3ターム, 卒業研究
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 作業療法学研究法II
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 生理機能情報科学特論
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 生理機能情報科学特別演習
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 生理機能情報科学特別演習
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 生理機能情報科学特別研究
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 生理機能情報科学特講
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 生理機能情報科学特講演習
- 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 生理機能情報科学特講演習
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, Decreased insulin-like growth factor-1 expression in response to mechanical loading is associated with skeletal muscle anabolic resistance in cancer cachexia, Growth Hormone & IGF Research, 69-70巻, pp. 101536, 20230518
- ★, Regulation of protein and oxidative energy metabolism are down-regulated in the skeletal muscles of Asiatic black bears during hibernation, SCIENTIFIC REPORTS, 12巻, 1号, pp. 19723-19723, 20221116
- The impact of visual cross-modal conflict with semantic and nonsemantic distractors on working memory task: A functional near-infrared spectroscopy study, MEDICINE, 101巻, 36号, 20220909
- The impact of visual cross-modal conflict with semantic and nonsemantic distractors on working memory task A functional near-infrared spectroscopy study, Medicine, 101巻, 36号, pp. e30330, 20220909
- ★, Supplementing cultured human myotubes with hibernating bear serum results in increased protein content by modulating Akt/FOXO3a signaling, PLOS ONE, 17巻, 1号, pp. e0263085-e0263085, 20220125
- ★, Voluntary exercise prevents abnormal muscle mitochondrial morphology in cancer cachexia mice, PHYSIOLOGICAL REPORTS, 9巻, 16号, pp. e15016-e15016, 202108
- Changes in liver microRNA expression and their possible regulatory role in energy metabolism-related genes in hibernating black bears, Journal of Comparative Physiology B, 191巻, 2号, pp. 397-409, 202103
- Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (4th edition)1, Autophagy, 17巻, 1号, pp. 1-382, 20210102
- ★, Transient activation of mTORC1 signaling in skeletal muscle is independent of Akt1 regulation, Physiological Reports, 8巻, 19号, pp. e14599, 20201010
- Personality Traits Modulate the Impact of Emotional Stimuli During a Working Memory Task: A Near-Infrared Spectroscopy Study., Frontiers in Behavioral Neuroscience, 14巻, pp. 514414-514414, 202009
- ★, Skeletal muscles of hibernating black bears show minimal atrophy and phenotype shifting despite prolonged physical inactivity and starvation., PloS one, 14巻, 4号, pp. e0215489, 20190418
- ★, 癌性悪液質に伴う骨格筋タンパク質代謝制御機構の変化と運動介入効果, 理学療法学, 46巻, 2号, pp. 73-82, 20190201
- ★, Akt1 deficiency diminishes skeletal muscle hypertrophy by reducing satellite cell proliferation., American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, 314巻, 5号, pp. R741-R751, 20180501
- High-intensity eccentric training ameliorates muscle wasting in colon 26 tumor-bearing mice., PloS one, 13巻, 6号, pp. e0199050, 20180612
- ★, TSC2/Rheb signaling mediates ERK-dependent regulation of mTORC1 activity in C2C12 myoblasts., FEBS open bio, 7巻, 3号, pp. 424-433, 20170111
- Altered signaling pathway governing protein metabolism in skeletal muscle of the Japanese black bear during hibernation, FASEB JOURNAL, 29巻, 201504
- Growth factor-dependent and independent regulation of skeletal muscle mass -Is IGF-1 necessary for skeletal muscle hypertrophy?-, Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2巻, 1号, pp. 1-6, 201301
- Effective fiber hypertrophy in satellite cell-depleted skeletal muscle., Development (Cambridge, England), 138巻, 17号, pp. 3657-66, 201109
- ★, Early activation of mTORC1 signalling in response to mechanical overload is independent of phosphoinositide 3-kinase/Akt signalling., The Journal of physiology, 589巻, Pt 7号, pp. 1831-46, 20110401
- Age-associated disruption of molecular clock expression in skeletal muscle of the spontaneously hypertensive rat., PloS one, 6巻, 11号, pp. e27168, 2011
- 骨格筋肥大の分子制御機構 ―mTOR complex 1によるタンパク質合成の促進―, 体育の科学, 60巻, 10号, pp. 713-718, 201010
- Comments on Point:Counterpoint: IGF is/is not the major physiological regulator of muscle mass. IGF-1 is not key for adult skeletal muscle hypertrophy., Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985), 108巻, 6号, pp. 1830-1830, 201006
- Insulin like growth factor-1-induced phosphorylation and altered distribution of tuberous sclerosis complex (TSC)1/TSC2 in C2C12 myotubes., The FEBS journal, 277巻, 9号, pp. 2180-91, 201005
- The circadian clock and skeletal muscle function, Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 59巻, 2号, pp. 233-242, 2010
- Expression of growth-related genes in young and older human skeletal muscle following an acute stimulation of protein synthesis., Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985), 106巻, 4号, pp. 1403-11, 200904
- Cellular mechanisms regulating protein synthesis and skeletal muscle hypertrophy in animals., Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985), 106巻, 4号, pp. 1367-73, 200904
- REDD2 is enriched in skeletal muscle and inhibits mTOR signaling in response to leucine and stretch., American journal of physiology. Cell physiology, 296巻, 3号, pp. C583-92-92, 200903
- Intermittent reloading attenuates muscle atrophy through modulating Akt/mTOR pathway., Medicine and science in sports and exercise, 40巻, 5号, pp. 848-55, 200805
- Calcineurin-mediated slow-type fiber expression and growth in reloading condition., Medicine and science in sports and exercise, 38巻, 6号, pp. 1065-72, 200606
- Effects of intensity and duration of endurance exercise on skeletal muscle fiber type transition in mice., Adv. Exerc. Sports Physiol, 11巻, pp. 15-20, 200501
- Contribution of the calcineurin signaling pathway to overload-induced skeletal muscle fiber-type transition, JOURNAL OF PHYSIOLOGY AND PHARMACOLOGY, 55巻, 4号, pp. 751-764, 200412
- Simple method for the identification of oxidative fibers in skeletal muscle., European journal of applied physiology, 91巻, 2-3号, pp. 357-9, 200403
- 骨格筋線維タイプの変化におよぼす負荷量の影響 : カルシニューリンシグナル経路の関与(日本体力医学会プロジェクト研究:ヒトの骨格筋における遺伝子発現とその変化に対する運動の影響,第61回日本体力医学会大会), 体力科學, 55巻, 1号, pp. 15-16, 200602
- 76.NFkB系シグナル経路の阻害による廃用性骨格筋萎縮の抑制効果(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会), 体力科學, 54巻, 6号, pp. 456, 200512
- 1P14 Effects on muscle oxygenation of exercise program in older persons, Advances in exercise and sports physiology, 9巻, 4号, pp. 171, 200312
- 1Q07 Effect on blood adipose tissue and MDA-LDL with combined exercise training in middle-aged and older persons, Advances in exercise and sports physiology, 9巻, 4号, pp. 199, 200312
- 1C01 Nobel method for the identification of oxidative fibers in skeletal muscle, Advances in exercise and sports physiology, 9巻, 4号, pp. 148, 200312
- 1C04 Contribution of calcineurie pathway to overload-induced skeletal muscle fiber tpe alteration, Advances in exercise and sports physiology, 9巻, 4号, pp. 150, 200312
- 3P17 Effects of endurance exercise intensity and duration on skeletal muscle fiber type in mice :, Advances in exercise and sports physiology, 8巻, 4号, pp. 201-201, 2002
著書等出版物
- 2023年01月02日, Physical Therapy and Research in Patients with Cancer, Physical Exercise and Skeletal Muscle Adaptation in Cancer Cachexia, Springer Nature, 2023年, 01, 単行本(学術書), 共著, Mitsunori Miyazaki, 978-981-19-6709-2, 578
- 2012年, 2012年, 2012, 単行本(学術書), 共著
- 2013年08月31日, 2013年, 8, 単行本(学術書), 共著, English, 78-1-62808-367-5, 330
招待講演、口頭・ポスター発表等
- シリアンハムスターにおける冬眠誘導性の骨格筋萎縮耐性獲得機構, 宮崎充功、渡邊正知、門田麻由子、粕谷龍一、宮地達也、田村豊, 第5回冬眠休眠研究会, 2023年10月10日, 通常, 日本語, 冬眠休眠研究会
- 冬眠により発動される”衰えない筋肉”の分子基盤探索, 宮崎充功, 第9回日本筋学会学術集会, 2023年08月18日, 招待, 日本語, 日本筋学会, 大阪
- 冬眠哺乳類シリアンハムスターの骨格筋における筋損傷・再生過程の評価, 粕谷龍一、宮地達也、宮崎充功, 第90回日本体力医学会中国・四国地方会, 2023年06月11日, 通常, 日本語, 日本体力医学会中国・四国地方会, 香川県
- 冬眠動物からの骨格筋組織幹細胞単離法の確立, 宮地達也、粕谷龍一、宮崎充功, 第90回日本体力医学会中国・四国地方会, 2023年06月11日, 通常, 日本語, 日本体力医学会中国・四国地方会, 香川県
- がん悪液質に対する運動療法効果に関する基礎研究, 宮崎充功, 第27回日本基礎理学療法学会学術大会, 2022年10月02日, 招待, 日本語, 日本基礎理学療法学会, 大阪
- Muscle Mass Maintenance in Hibernating Animals, Mitsunori Miyazaki, 2023 Myology Institute Seminar, 2023年04月05日, 招待, 英語, MYOLOGY Institute, UNIVERSITY of FLORIDA
- Unpleasant emotions induced by olfactory stimulation decreases cognitive performance with the Stroop color-word test, Kana Endo, Arisa Takeuchi, Kaede Morimoto, Miu Fujioka Tatsuya Miyaji, Ryuichi Kasuya, Mitsunori Miyazaki, 日本生理学会第100回記念大会, 2023年03月14日, 通常, 英語
- Regulation of protein and oxidative energy metabolism are down-regulated in the skeletal muscles of Asiatic black bears during hibernation, Mitsunori Miyazaki, Michito Shimozuru, Yu Kitaoka, Kenya Takahashi, Toshio Tsubota, 日本生理学会第100回記念大会, 2023年03月14日, 通常, 英語, 日本生理学会
- 冬眠動物における骨格筋量維持機構の探索, 宮崎充功, 第9回骨格筋生物学研究会, 2023年03月04日, 通常, 日本語
- ツキノワグマ骨格筋における冬眠に伴うタンパク質代謝制御機構の変化, 宮﨑充功, 下鶴倫人, 坪田敏男, 北岡 祐, 第77回日本体力医学会大会, 2022年09月21日, 通常, 日本語, 日本体力医学会, 栃木県
- 寒冷暴露に伴うハムスター骨格筋の萎縮耐性プログラムの発現, 宮﨑充功, 第30回日本運動生理学会大会, 2022年08月25日, 通常, 日本語, 日本運動生理学会, 岩見沢市, 北海道
- 冬眠動物の筋肉はなぜ衰えないのだろう?, 宮﨑充功, 第6回基礎理学療法学若手研究者ネットワークシンポジウム, 2022年07月22日, 通常, 日本語, 日本基礎理学療法学会, 松本市, 長野県
- Muscle Atrophy Resistance to Prolonged Physical Inactivity in Hibernating Animals, Mitsunori Miyazaki, 第99回日本生理学会大会, 2022年03月16日, 招待, 英語, 日本生理学会, 仙台市, 宮城県
- 冬眠動物の骨格筋タンパク質代謝の制御機構と筋萎縮耐性の獲得, 宮﨑充功, 下鶴倫人, 坪田敏男, 渡邊正知, 田村豊, 第4回冬眠休眠研究会, 2022年02月04日, 通常, 日本語, 冬眠休眠研究会, 札幌市, 北海道
- 冬眠期クマ血清添加に伴うヒト培養骨格筋細胞のタンパク質代謝制御機構の変化, 宮﨑充功, 下鶴倫人, 坪田敏男, 第73回 日本生理学会 中国・四国地方会, 2021年11月06日, 通常, 日本語
- 骨格筋の量的変化を制御する情報伝達機構とがん悪液質に伴う機能不全, 宮﨑充功, 第76回日本体力医学会大会, 2021年09月19日, 招待, 日本語, 日本体力医学会, 三重県(オンライン開催)
- 冬眠動物における骨格筋萎縮耐性獲得機構の探索, 宮﨑充功, 第76回日本体力医学会大会, 2021年09月18日, 招待, 日本語, 日本体力医学会, 三重県(オンライン開催)
- Hibernating bear serum leads to increased protein content in human skeletal muscle cells, Mitsunori Miyazaki, Michito Shimozuru, Toshio Tsubota, 16th International Hibernation Symposium, 2021年08月02日, 通常, 英語
- がん悪液質に伴う筋タンパク質合成抵抗性の分子機構, 宮﨑充功, 第29回日本運動生理学会大会, 2021年07月20日, 通常, 日本語, 日本運動生理学会, 八王子市, 東京都
- がん悪液質に伴う筋タンパク質合成抵抗性の発症, 宮﨑充功, 第86回日本体力医学会中国・四国地方会, 2021年06月12日, 通常, 日本語
受賞
- 2023年06月11日, 第90回日本体力医学会中国・四国地方会若手優秀発表賞, 第90回日本体力医学会中国・四国地方会
- 2022年07月24日, 最優秀賞, 第6回基礎理学療法 若手研究者ネットワークシンポジウム
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽), 人工冬眠モデルを用いた「温かい冬眠」による健康科学基盤の創成, 2023年, 2025年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 冬眠動物の“衰えない筋肉”をヒントにした新たな骨格筋萎縮予防戦略の開発, 2022年, 2025年
- 2022年度 理研-広大科学技術ハブ共同研究プログラム, 冬眠・休眠による低代謝バイオロジーと健康科学基盤の創成, 2022年, 2022年
- 中冨健康科学振興財団 令和3年度(第34回)研究助成金, 冬眠動物の筋肉に着目したサルコペニア発症予防法の開発, 2021年, 2022年
- 科学研究費補助金, 冬眠動物の“衰えない筋肉”をヒントにした新たな骨格筋萎縮予防戦略の開発, 2022年04月01日, 2026年03月31日
- 科学研究費補助金, 骨格筋萎縮耐性を獲得させる冬眠誘導性生理活性物質の探索, 2020年07月30日, 2023年03月31日
社会活動
委員会等委員歴
- 日本運動生理学会 学会賞選考委員会 委員, 2021年04月, 日本運動生理学会
- 日本運動生理学会 評議員選考委員会 委員, 2021年04月, 日本運動生理学会
- 日本運動生理学会 理事, 2021年04月, 日本運動生理学会
- 日本運動生理学会 評議員, 2017年04月, 日本運動生理学会
- 日本体力医学会 評議員, 2016年04月, 日本体力医学会
- 日本体力医学会 総務委員会 委員, 2015年04月, 日本体力医学会
- 日本体力医学会北海道地方会 監事, 2015年04月, 2021年03月, 日本体力医学会北海道地方会
学術会議等の主催
- 第31回日本運動生理学会大会, 実行委員会, 2023年08月, 2023年08月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- WISE/LP Special Lecture, Hokkaido University, Regulation of Skeletal Muscle Size and Protein Metabolisms in Hibernating Animals, Hokkaido University, WISE/LP Special Lecture, 2023年/02月/03日, 2023年/02月/03日, 講師, 講演会, 大学院生
- 広島大学医学部公開講座 「先端医療は今 ― 広島から世界へ2023」 「世界脳週間2023 広島会場イベント 脳とこころの科学はおもしろい!」, 冬眠動物はなぜ寝たきりにならないのだろう?, 広島大学医学部, 広島大学医学部公開講座 「先端医療は今 ― 広島から世界へ2023」 「世界脳週間2023 広島会場イベント 脳とこころの科学はおもしろい!」, 2023年/07月/29日, 2023年/07月/29日, 講師, 講演会, 高校生