AKUTSU SILVIA NATSUKOSILVIA NATSUK AKUTSU

Last Updated :2025/01/07

所属・職名
原爆放射線医科学研究所 助教
メールアドレス
silvia-akutsuhiroshima-u.ac.jp
自己紹介
Bachelor of Science in Biological Sciences, Specialization in Hematological Cytogenetic, Master of Science in Hematology and PhD. in Medical Science PhD. Specialty of Radiation Disaster Medicine of Phoenix Leader Education Program (Hiroshima Initiative) for Renaissance from Radiation Disaster. Experience with Cytogenetics of peripheral blood, bone marrow in hematologic malignancies, fetal miscarriage material and several cell lines, such as hiPSC. Molecular and cell biology, genetics, induced pluripotent stem cells, genome editing technology. Currently, I work as an Assistant Professor in the Department of Genetics and Cell Biology, Research Institute for Radiation Biology and Medicine at Hiroshima University, Japan.

基本情報

主な職歴

  • 2018年03月01日, 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教
  • 2013年10月01日, 2014年03月31日, 広島大学, 客員研究員
  • 2017年09月25日, 2017年10月27日, Sussex大学, 客員研究員

学歴

  • 広島大学の放射線災害復興を推するフェ二ックスリーダー育成プログラム, 博士(医学), 日本, 2014年10月, 2018年03月
  • UNIFESP大学, 血液細胞遺伝学研究科, 修士課程, ブラジル, 2012年08月, 2014年10月
  • UNIFESP大学, 血液細胞遺伝学研究科, 専門化学課程, ブラジル, 2011年03月, 2012年02月
  • UNESP大学, 生物科学部, ブラジル, 2007年02月, 2010年12月

学位

  • MA(Science) (UNIFESP大学)

教育担当

  • 【学士課程】 医学部 : 医学科 : 医学プログラム
  • 【博士課程前期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻 : 生命医療科学プログラム
  • 【博士課程後期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻 : 生命医療科学プログラム
  • 【博士課程】 医系科学研究科 : 医歯薬学専攻 : 放射線医科学専門プログラム

研究分野

  • 生物学 / 基礎生物学 / 遺伝・染色体動態
  • 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム医科学

研究キーワード

  • 染色体 ゲノム不安定性 iPSテクノロジー ゲノムの編集

所属学会

  • 日本ゲノム編集学会
  • 日本放射線影響学会
  • 日本人類遺伝学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 集中, 医学研究実習
  2. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 分子生物学と放射線防護
  3. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 放射線生物学入門
  4. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 2ターム, ゲノム編集先端研究特論B

教育に関する受賞

  • 2023年01月24日, Excellent poster presentation at The 7th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Development of a model cell system for tracking iPSC reprogramming-mediated trisomy correction in aneuploidy syndromes
  • 2019年.0月, 学部生の医学研究実習指導(2019年・井上さくら: 優秀賞を獲得された), 広島大学, リプログラミングによるダウン症候群患者細胞の染色体分析

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. CGG repeat expansion in LRP12 in amyotrophic lateral sclerosis, The American Journal of Human Genetics, 110号, pp. 1-12, 20230706
  2. ★, iPSC reprogramming-mediated aneuploidy correction in autosomal trisomy syndromes, PLOS ONE, 17巻, 3号, pp. e0264965, 20220310
  3. Familial rhabdomyosarcoma due to germline bi-allelic variants of BUB1B, Pediatr Blood Cancer, 66巻, e28049号, pp. S69-S69, 2019
  4. Imaging of the ciliary cholesterol underlying the Sonic Hedgehog Signal transduction, Methods Mol Biol, 2374号, pp. 49-57, 2022
  5. Analysis of individual differences in radiosensitivity using genome editing., Ann ICRP, 45巻, 1号, pp. 290-296, 2016
  6. Experimental trials for the chromosome aneuploidy correction in Down syndrome cell lines, 長崎医学会雑誌, 93巻, 1号, pp. 286-290, 20180603
  7. ★, Applications of Genome Editing Technology in Research on Chromosome Aneuploidy Disorders, CELLS, 9巻, 1号, 202001
  8. Premature aging syndrome showing random chromosome number instabilities with CDC20 mutation., Aging Cell., 19巻, 11号, pp. 13251, 20201023
  9. Updated summary of genome editing technology in human cultured cells linked to human genetics studies, JOURNAL OF HUMAN GENETICS, 63巻, 2号, pp. 133-143, 2018
  10. Exploration of genetic basis underlying individual differences in radiosensitivity within human populations using genome editing technology, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 59巻, 2018
  11. PLK1-mediated phosphorylation of WDR62/MCPH2 ensures proper mitotic spindle orientation, HUMAN MOLECULAR GENETICS, 26巻, 22号, pp. 4429-4440, 2017
  12. Evaluation of ATM heterozygous mutations underlying individual differences in radiosensitivity using genome editing in human cultured cells, SCIENTIFIC REPORTS, 7巻, 2017
  13. Quantitative evaluation of the NBS1 I171V variant as a candidate genetic factor underlying individual differences in radiation sensitivity, 長崎医学会雑誌, 73号, pp. 224-227, 2020
  14. Premature aging syndrome showing random chromosome number instabilities with CDC20 mutation, AGING CELL, 19巻, 11号, 202011
  15. Insufficiency of ciliary cholesterol in hereditary Zellweger syndrome, EMBO JOURNAL, 39巻, 12号, 20200617
  16. NBS1 I171V variant underlies individual differences in chromosomal radiosensitivity within human populations, SCIENTIFIC REPORTS, 11巻, 1号, 20211004

著書等出版物

  1. 2021年09月26日, 2021年, 09, 単行本(学術書), 共著, 9
  2. 2018年11月01日, 生物の科学遺伝, ゲノム編集を用いた遺伝性疾患の治療, 2018年, 11, 単行本(学術書), 共著, Japanese, 8

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Development of a model cell system for tracking iPSC reprogramming-mediated trisomy correction in aneuploidy syndromes, The 7th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science, 2023年02月20日, 通常, 英語
  2. iPSC reprogramming-mediated aneuploidy correction in the major autosomal trisomy syndromes, 日本人類遺伝学会第 67回大会, 2022年12月15日, 通常, 英語
  3. iPSC reprogramming-mediated aneuploidy rescue in the major autosomal trisomy syndromes, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月30日, 通常, 日本語, Chiba, Japan
  4. 細胞初期化で誘導される染色体異数性の自己修正機構の解明, 理研 科技ハブ産連本部, 科技ハブ共同研究プログラム 2022年度合同ワークショップ, 2022年11月04日, 通常, 英語
  5. Reprogramming can induce chromosome self-correction, 第46回中国地区放射線影響研究会, 2022年09月07日, 通常, 英語
  6. 細胞初期化で誘導される染色体自己修正機構について, Silvia Natsuko Akutsu, Risa Matsumura, Shinya Matsuura, 第6回 放射線災害・医科学研究拠点カンファランス, 2022年06月04日, 通常, 英語
  7. iPSC reprogramming-mediated random trisomy correction in aneuploidy syndromes, Hybrid session in the 6th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, 2022年02月07日, 通常, 英語, The 6th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science
  8. 2021年09月22日, 通常, 英語
  9. トリソミー症候群の細胞初期化で誘導されるトリソミーレスキュー, 第5回放射線災害・医科学研究拠点カンファランス, 2021年06月05日, 通常, 英語
  10. iPSC reprogramming-mediated aneuploidy correction in autosomal trisomy syndromes, 放射線災害-医科学研究拠点 第5回国際シンポジウム, 2021年02月08日, 通常, 英語
  11. 2018年01月27日, 通常, 英語, その他
  12. ヒト培養細胞の染色体数維持機構に関する研究, 第3回放射線災害・医科学研究拠点カンファランス, 2018年06月02日, 通常, 日本語
  13. 1. 第59回 原子爆弾後障害研究会 長崎原爆資料館 平成30年6月3日, 2018年06月03日, 通常, 英語, 発表資料
  14. Synthesis-Dependent-Strand Anealingに依存したssODNノックインの可能性について:ssODN導入マウス作製からの知見, 宮本達雄, Silvia Natsuko Akutsu, 田中貴雄,山本卓, 松浦伸也., 日本ゲノム編集学会 第3回大会, 2018年06月18日, 通常, 日本語
  15. 放射線感受性人差を規定する遺伝素因の探索とリスク定量, 宮本達雄、冨岡啓太、阿久津シルビア夏子、小林正夫、工藤美樹、松浦伸也, 第4回放射線災害・医科学研究拠点カンファランス, 2019年06月01日, 通常, 日本語
  16. 1第43回中国地区放射線影響研究会プログラム研究会日時:2018年7月31日, 2018年07月31日, 通常, 英語, 実験データ
  17. 2018年11月07日, 通常, 日本語
  18. ゲノム編集技術を用いたNBS1 I171Vノックインマウスの作製, 宮本達雄、Silvia Natsuko Akutsu、田内広、松浦伸也, 放射線影響学会 第61回, 2018年11月07日, 通常, 日本語
  19. ゲノム編集技術を用いたナイミーヘン症候群原因遺伝子NBS1 I171V多型ノックインマウスの作製, 宮本達雄、冨岡啓太、阿久津シルビア夏子、山本卓、田内広、松浦伸也, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月28日, 通常, 日本語
  20. 放射線災害・医科学研究拠点 第3回国際シンポジウム, 2019年01月13日, 通常, 英語
  21. より安全な宇宙放射線被ばく管理に向けた放射線感受性個人差の遺伝基盤の解明, 宮本達雄、阿久津シルビア夏子、松浦伸也, 新領域学術研究「宇宙に生きる」2018年度 第2回全体会議, 2019年03月16日, 通常, 日本語
  22. CRISPR-ObLiGaRe法を用いたiPS細胞における蛍光核標識によるモザイク・トリソミー21のモデル細胞系の開発, 2019年06月03日, 通常, 英語, 実験データ
  23. 双方向性遺伝学を用いた放射線感受性の遺伝的個人差を規定する候補因子NBS1 I171V多型の同定, 冨岡啓太、宮本達雄、藤田和将、阿久津シルビア夏子、松浦伸也, 新学術領域研究「宇宙に生きる」2019年度 第1回全体会, 2019年08月22日, 通常, 日本語
  24. The generation of mosaic trisomy 21 model cells using patient cells with full trisomy 21 by trisomy rescue during cell reprogramming and their modification with fluorescent nuclear markers by genome editing technique, The 65th Brazilian International Congress of Genetics, 2019年08月20日, 招待, 英語, その他
  25. 第64回大会日本人類遺伝学会, 2019年11月07日, 通常, 英語
  26. 放射線影響学会 第61回, 2019年11月14日, 通常, 日本語
  27. 日本分子生物学会第42回, 通常, 日本語
  28. 放射線災害・医科学研究拠点 第4回国際シンポジウム, 2020年02月12日, 通常, 日本語
  29. NBS1 I171V 多型による放射線感受性個人差の定量的評価, 冨岡啓太、Silvia Natsuko Akutsu、柳原啓見、田内 広、山本 卓、小林正夫、工藤美樹 、藤田和将、宮本達雄、松浦伸也, 第45回中国地区放射線影響研究会プログラム, 2020年08月07日, 通常, 日本語
  30. 藤田春美、佐々木貴史、宮本達雄、阿久津シルビア夏子、佐藤尚武、森毅彦、中林一彦、秦健一郎、鈴木寿人、小崎健次郎、松浦伸也、松原洋一、天谷雅行、久保亮治, 日本人類遺伝学会第65回大会, 2020年11月18日, 通常, 英語
  31. 宮本達雄、細羽康介、板橋岳志、岩根敦子、阿久津シルビア夏子、落合博、斎藤裕見子、山本卓、松浦伸也, 日本人類遺伝学会第65回大会, 2020年11月18日, 通常, 日本語
  32. 日本分子生物学会第43回, 2020年12月04日, 通常, 英語

受賞

  1. 2022年02月07日, Excellent poster presentation, Hybrid session in the 6th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, iPSC reprogramming-mediated random trisomy correction in aneuploidy syndromes
  2. 2015年, Excellent Poster Award, The 4th International Symposium of Phoenix Leader Education Program (Hiroshima Initiative) for Renaissance from Radiation Disaster, Chromosomal analysis in myelodysplastic syndromeand acute myeloid leukemia cell lines through the cytokinesis-­block micronucleus assay (CBMN) and cytogenetic study.
  3. 2017年02月11日, Excellent Poster Presentation, The 6th International Symposium of Phoenix Leader Education Program (Hiroshima Initiative) for Renaissance from Radiation Disaster, The insufficiency of BUB1B gene increases structural-chromosomal instability post ionizing radiation
  4. 2018年01月27日, Excellent Poster Presentation, The 7th International Symposium of Phoenix Leader Education Program (Hiroshima Initiative) for Renaissance from Radiation Disaster, Unravelling the pathological mechanisms of structure-chromosomal instability post IR in PCS (MVA) syndrome
  5. 2019年07月29日, 医学研究実習2019年度配属, 医学研究実習2019年度配属, リプログラミングによるダウン症候群患者細胞の染色体分析
  6. 2019年08月23日, 文部科学省新学術領域研究「宇宙に生きる」2019年度第1回全体会議 ポスターセッション優秀賞, 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構JAXA領域代表者, 放射線感受性の遺伝的個人差を規定する候補因子NBS1 I171V多型の逆遺伝学的解析

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 理研-広大科学技術ハブ共同研究プログラム, 2022年, 2022年
  2. 笹川科学研究助成, 2022年, 2022年
  3. 科学研究費助成事業(若手研究), iPSゲノム編集を用いた高効率な染色体異数性レスキュー法の確立, 2019年, 2021年

社会活動

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 第240回原医研セミナー/ 第5回放射線災害・医科学研究 機構・拠点研究推進ミーティング, Development of a system to unravel the mechanism of chromosome aneuploidy correction during reprogramming, 2023年/01月/24日, 2023年/01月/24日
  2. HICARE-放射線被曝者医療国際協力推進協議会, HICARE-放射線被曝者医療国際協力推進協議会, 2023年/01月/23日, 2023年/01月/23日, 講師
  3. 教育学部・グローバル教育コース⼈間社会科学研究科・異⽂化間教育推進室主催, 地域社会とどのように関わるか?ブラジル、日本、そして世界からの考察, 2021年/12月/09日, 司会, セミナー・ワークショップ, 大学院生
  4. 第6回HiHa Young Researchers Workshop 東広島統合生命科学-霞医系科学横断若手ワークショップ, Correction of aneuploidy in human cell cultures derived from patients with autosomal trisomy syndromes, Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA), 第6回HiHa Young Researchers Workshop (東広島統合生命科学-霞医系科学横断若手ワークショップ), 2021年/06月/23日, 2021年/06月/23日, 司会, セミナー・ワークショップ, 研究者
  5. 広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 2018年8月入学試験(博士課程)医歯科学専攻 (審査員)(2018年08月20日), 広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 2018年8月入学試験(博士課程)医歯科学専攻 (審査員)(2018年08月20日), 広島大学, 2018年/08月/20日, 2018年/08月/20日, 寄稿, その他, 大学院生
  6. 原爆放射線医科学研究所視察 進行表・場所:全体説明 所長室 現地視察・総合研究棟1Fメタファ (2020年02月12日)(説明者), 原爆放射線医科学研究所視察 進行表・場所:全体説明 所長室 現地視察・総合研究棟1Fメタファ (2020年02月12日)(説明者), 2020年/02月/12日, 2020年/02月/12日, 実演, その他, 行政機関
  7. HICARE, 2019年/02月/20日, 2019年/02月/20日, 講師, 出前授業, 研究者
  8. HICAREの研修の実施について, HICAREの研修の実施, HICARE, 2020年/02月/05日, 講師, 出前授業, 研究者
  9. 「第3回ふくしま県民公開大学」進行シナリオ, 「第3回ふくしま県民公開大学」進行シナリオ, 「第3回ふくしま県民公開大学」進行シナリオ, 2019年/22月, 2019年/22月, エルティウエディング アンド パーティ エンポリアム 福島市野田町1丁目10-41, パネリスト, 社会人・一般