曽余田 浩史Hirofumi Soyoda
Last Updated :2025/04/18
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 教授
- メールアドレス
- hsoyoda
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
- 教育学修士 (広島大学)
- 博士(教育学) (広島大学)
研究分野
研究キーワード
教育活動
授業担当
- 2025年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2025年, 学部専門, 4ターム, 教育経営学I
- 2025年, 学部専門, 4ターム, 教育経営学II
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 教育経営学課題演習
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 教育経営学課題演習
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 社会教育学課題研究
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 教育経営学課題研究
- 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 教育経営学課題研究
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 教職入門
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 教職入門
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 教職入門
- 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 教職入門
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育経営学特講 I
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育経営学特講 II
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 教育経営学演習 I
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 教育経営学演習 II
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, 2ターム, 大学教員養成演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, 4ターム, 大学教員養成演習
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 教職授業プラクティカム I
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 教職授業プラクティカム II
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 教職授業プラクティカム III
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教職教育ポートフォリオ
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2025年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 教育におけるデータサイエンス活用法
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 学校経営の理論と実践(地域とともにある学校を含む)
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 学校の経営戦略と評価
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 学校経営・行政フィールド調査
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), アクションリサーチ・セミナーⅠ
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), アクションリサーチ・セミナーⅡ
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), アクションリサーチ・セミナーⅢ
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), アクションリサーチ・セミナーⅣ
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), アクションリサーチ実地研究Ⅰ(教育行政職実務)
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), アクションリサーチ実地研究Ⅱ(学校管理職実務)
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), アクションリサーチ実地研究Ⅲ(所属校実践)
- 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), アクションリサーチ実地研究Ⅳ(所属校実践)
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 学校評価の基盤としての「組織の有効性」モデルの検討, 教育学研究紀要, 54巻, 1号, pp. 312-317, 2008
- 「学習する組織」を創造する校長のリーダーシップに関する研究(1), 教育学研究紀要, 55巻, 1号, pp. 148-159, 2009
- 「学習する組織」を創造する校長のリーダーシップに関する研究(3), 教育学研究紀要, 56巻, 2号, pp. 466-477, 2010
- 「真正の学び」を追究する学校 ー「学習する組織」をめざしてー, 広島大学附属小学校学校教育研究会『学校教育』, 1266号, pp. 14-21, 202302
- これからの求められる学校の役割とは何か〜藤原凡人先生の「学校土壌論」に学ぶ〜, 広島大学附属小学校学校教育研究会『学校教育』, 1266号, pp. 8-13, 20240520
- スクールリーダー教育の「課題研究」を学校にいかに位置づけるか, 中国四国教育学会 教育学研究紀要(CD-ROM版), 68巻, pp. 560-571, 202303
- 学校を「デザインする」「つくる」「成長する -学校づくりにおける「アテンション」考察のための予 備的検討-, 中国四国教育学会 教育学研究紀要, 68巻, pp. 572-583, 202303
- いま、「教育経営」とは何かを考える, 日本教育経営学会紀要, 64巻, pp. 87-104, 20220620
- アメリカ教育経営学における『理論論争』の再検討, 日本教育経営学会紀要, 33巻, pp. 99-114, 19910401
- 円環的思考:教育経営研究の新たな枠組みの可能性, 日本教育経営学会紀要, 39巻, pp. 40-51, 19970501
- 我が国の学校組織文化研究のレビュー, 日本教育経営学会紀要, 42巻, pp. 146-156, 20000501
- 学校管理職養成における大学院の役割, 校長の資格・養成と大学院の役割 2000?2002年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)(1)課題番号12410069「学校管理職の養成システムとプログラム開発に関する総合的研究」最終報告書(研究代表者:小島弘, pp. 159-166, 20030101
- 学校管理職の力量を伸ばす─大学院の役割を探る─ 学校管理職養成は大学院の対象となりうるか, 教職研修 教育開発研究所, pp. 119-122, 20030101
- 学校経営研究における「臨床的アプローチ」について, 日本教育経営学会紀要, 45巻, pp. 176-182, 20030501
- 学校経営研究における臨床的アプローチの構成要件, 日本教育経営学会紀要, 46巻, pp. 15-160, 20040501
- 学校管理職の力量を伸ばす─大学院の役割を探る─ 学校経営の力量形成のために大学院で学ぶ時代の到来, 教育開発研究所『教職研修』, 376号, pp. 92-95, 20031201
- 「ダブルループ学習」を促すスクールリーダー教育の構築 : 東広島市教職員キャリアアップ研修を通して(教育経営の実践事例), 日本教育経営学会紀要, 49号, pp. 111-121, 20070530
- ★, 学校の組織力とは何か : 組織論・経営思想の展開を通して(<特集>学校の組織力と教育経営), 日本教育経営学会紀要, 52号, pp. 2-14, 20100530
- わが国の教育経営概念の成立と展開, 日本教育経営学会紀要, 50巻, pp. 2-13, 200805
- 教師教育担当者の省察とこれからの教師教育
5 指定討論者として, 中国四国教育学会紀要(CD-ROM版), 62巻, pp. 719-721, 2016
- 学校マネジメントの力量を形成するアクティブ・ラーニング としてのアクションリサーチに関する考察(2), 中国四国教育学会 教育学研究紀要, 63巻, pp. 236-247, 2017
- アテンションの再教育としてのスクールリーダー教育の可能性と課題, 中国四国教育学会 教育学研究紀要, 69巻, pp. 420-431, 20240325
- 学校づくりの動態的なデザイン原理としての「写生」に関する考察, 中国四国教育学会 教育学研究紀要, 69巻, pp. 402-413, 20240325
- 教職大学院における「学校マネジメント」教育の課題と展望, 中国四国教育学会 教育学研究紀要, 63巻, pp. 797-808, 2017
- 書評 アンディ・ハーグリーブス著「知識社会の学校と教師」, 日本教育経営学会紀要, 59巻, pp. 163-165, 201705
- ★, 臨床的アプローチから見た教育経営学の現状と課題, 日本教育経営学会, 60巻, pp. 42-56, 201806
- 学校マネジメントの力量を形成するアクティブ・ラーニングとしての アクションリサーチに関する考察(3) ―「目標管理」と連動した〈学校づくり〉〈理論づくり〉〈自分づくり〉―, 中国四国教育学会編 教育学研究紀要, 64巻, pp. 174-185, 201903
- 学校マネジメントの力量を形成するアクティブ・ラーニングとしてのアクションリサーチに関する考察(4)ー「スクールリーダー教育者」の専門性開発の視点からー, 中国四国教育学会編『教育学研究紀要』, 65巻, pp. 327-338, 202003
- 広島大学教職大学院「教職開発専攻」のあゆみ(1)ー初代専攻長 林孝教授へのインタビューー, 教職開発研究, 3号, pp. 21-27, 202003
- ★, 教師という仕事と学校経営組織論ー学校経営の近代化から「学習する組織」へー, 日本教育経営学会紀要, 62巻, pp. 49-60, 20200730
- 教職大学院における「スクールリーダー教育者」の力量形成の課題, 中国四国教育学会編『教育学研究紀要』, 66巻, pp. 614-625, 202103
- 学校をデザインする力量形成のためのスクールリーダー教育の原理に関する考察, 中国四国教育学会編 教育学研究紀要(CD-ROM版), 67巻, pp. 397-408, 202203
著書等出版物
- 2021年09月20日, 教育原理・教職原論, 教科書, 編著, 平井悠介・曽余田浩史, ISBN978-4-319-00364-5, 258
- 2019年04月, 改訂版 新ティーチング・プロフェッション, 教職入門, 明治図書, 2019年, 4, 単行本(学術書), 共著, 曽余田浩史、岡東壽隆, ISBN978-4-18-050377-3, 189
- 2018年06月07日, 教育経営における研究と実践 (講座 現代の教育経営), 学文社, 2018年/6月/7日, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 牛渡 淳・佐古 秀一・曽余田 浩史, 4762028142, 240, 14-25
- 2017年08月, 「教育学」ってどんなもの?, 協同出版, 2017年08月, 教科書, 共著, 183
- 2016年.7月, 専門職としての校長の力量形成, 花書院, 2016年, 7月, 単行本(学術書), 共著, 山本遼、曽余田浩史, 291, 87-102
- 2011年06月, 学校づくりの組織論, 学校づくり, 学文社, 2011年, 201106, 単行本(学術書), 共著, 佐古秀一・曽余田浩史・武井敦史
- 2014年04月, 教師教育講座第1巻 教職概論, 協同出版, 2014年, 201404, 教科書, 編著
- 2006年05月, 新・ティーチング・プロフェッション , 明治図書, 2006年, 05, 教科書, 編著, 岡東 壽隆 , 229
- 2000年07月, 学校経営重要用語300の基礎知識 , 明治図書出版, 2000年, 07, 単行本(一般書), 編著, 曽余田 浩史
- 2000年12月, 「組織風土・組織文化論(9章)」、日本教育経営学会編『教育経営研究の理論と軌跡』 , 玉川大学出版部, 2000年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 曽余田 浩史
- 2002年05月, ティーチング・プロフェッション 21世紀に通用する教師をめざして , 明治図書出版, 2002年, 05, 教科書, 編著, 曽余田 浩史 岡東壽隆編著 , 233
- 2004年01月, 「知識創造の力をもった校長の養成をめざして(第9章第3節)」『校長の資格・養成と大学院の役割』 , 東信堂, 2004年, 01, 単行本(学術書), 共編著, 小島弘道 曽余田 浩史 , 428
- 2004年06月, 学校経営研究における臨床的アプローチの構築 , 北大路書房, 2004年, 06, 単行本(学術書), 編著, 小野由美子 淵上克義 浜田博文 曽余田 浩史 , 165
- 2021年09月, 新・教職課程演習 第1巻 教育原理・教職原論, 協同出版, 2021年, 9, 教科書, 共編著, 平井悠介,曽余田浩史, 9784319003648
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 教育経営学における「研究倫理」を考える―ここから見える教育経営学のこれから―, 曽余田浩史, 日本教育経営学会第63回大会, 2023年06月04日, 招待, 日本語, 筑波大学, 発表資料
- 教育経営学における「研究倫理」を考える(2)―ここから見える教育経営学の現状とこれから―, 曽余田浩史, 日本教育経営学会第64回大会, 2024年06月09日, 招待, 日本語, 九州大学(福岡市), 発表資料
- 学校づくりの原理としての「写生」に関する考察, 曽余田浩史、曽余田順子, 日本教育経営学会第63回大会, 2023年06月02日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 筑波大学, 発表資料
- 「写生」を原理とした学校づくりの実践的展開, 曽余田浩史、曽余田順子, 日本教育経営学会第64回大会, 2024年06月08日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 九州大学(福岡市), 発表資料
- 教職大学院におけるカリキュラムの変革とスクールリーダー教育者の役割に関する考察, 山本遼、熊丸真太郎、金川舞貴子、曽余田浩史、曽余田順子, 日本教育経営学会第62回大会, 2022年06月03日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 上越教育大学(オンライン), 発表資料
- 学校づくりにおける「環境」概念に関する考察, 曽余田浩史、曽余田順子, 日本教育経営学会第62回大会, 2022年06月05日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 上越教育大学(オンライン), 発表資料
- 2013年10月12日, 招待, 英語
- 学校経営の目標概念群の構成と機能に関する考察, 曽余田浩史、曽余田順子, 日本教育経営学会第55回大会, 2015年06月20日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 東京大学, 発表資料
- 学校マネジメントの力量を形成するアクティブ・ラーニング
としてのアクションリサーチに関する考察(1), 曽余田 浩史
梶山 ちひろ
藤 井 智 子, 中国四国教育学会第68大会, 2016年11月05日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 鳴門教育大学, 発表資料
- 学校経営の目標概念群とその機能を支える思考様式, 曽余田 浩史
曽余田 順子, 2, 日本教育経営学会第56回大会, 2016年06月11日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 京都教育大学, 発表資料
- 教師教育担当者の省察とこれからの教師教育, 曽余田浩史, 5, 中国四国教育学会, 2016年11月06日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 鳴門教育大学, 発表資料
- 学校の組織化の原理としての「軸的思考」に関する考察, 曽余田浩史、曽余田順子、阿尾剛、大森敏, 日本教育経営学会第57回大会自由研究発表, 2017年06月10日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 茨城大学(水戸市), 発表資料
- アクションリサーチを基軸にした「探究・創造・協働の学び」の展開, 曽余田浩史 、木下博義、西本正頼、大里剛、中山貴司、山木戸啓, 日本教職大学院協会 実践研究成果公開フォーラム, 2017年12月09日, 招待, 日本語, 日本教職大学院協会, 東京, 発表資料
- 学校マネジメントの力量を形成するアクティブ・ラーニング
としてのアクションリサーチに関する考察(2), 曽余田浩史、梶山ちひろ、藤井智子、水口正義, 中国四国教育学会第69回大会, 2017年11月25日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 広島女学院大学(広島市), 発表資料
- 教職大学院における「学校マネジメント」教育の課題と展望, 曽余田浩史、福本昌之、熊丸真太郎、金川舞貴子, 中国四国教育学会第69回大会, 2017年11月26日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 広島女学院大学(広島市), 発表資料
- リーダーシップ開発に向けた当事者研究としてのアクションリサーチに関する考察, 曽余田順子、西厳弘, 曽余田順子、西厳弘、曽余田浩史, 日本教育経営学会第58回大会, 2018年06月07日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 鳴門教育大学, 発表資料
- 「デザイン」としての学校づくりに関する理論的考察, 曽余田浩史, 曽余田順子, 日本教育経営学会第58回大会, 2018年06月08日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 鳴門教育大学, 発表資料
- 学校マネジメントの力量を形成するアクティブ・ラーニングとして のアクションリサーチに関する考察(3), 曽余田 浩史、梶山 ちひろ、長沼 正義、 大空 秀文, 中国四国教育学会第70回大会, 2018年11月17日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 島根大学(松江市 )
- 学校マネジメントの力量を京成するアクティブ・ラーニングとしてのアクションリサーチに関する考察(4)ー「スクールリーダー教育者」の専門性開発の視点からー, 曽余田浩史・金川舞貴子・大空秀文・長沼正義・佐々木優, 中国四国教育学会第71回大会, 2019年12月01日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 松山市, 発表資料
- 学校づくり論にみるデザインの原理に関する考察, 曽余田 浩史、曽余田 順子, 日本教育経営学会第59回大会, 2019年06月07日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 名古屋市(名古屋大学), 発表資料
- 学校をデザインする力量形成のためのスクールリーダー教育の原理に関する考察, 曽余田浩史・金川舞貴子・山本 遼・曽余田順子・織田泰幸, 中国四国教育学会第73回大会, 2021年11月28日, 通常, 日本語, 中国四国教育学会, 山口大学オンライン開催, 発表資料
- 学校づくり論におけるデザインの原理に関する考察(2) ~東井義雄の学校づくりに着目して~, 曽余田浩史・曽余田順子, 日本教育経営学会第61回大会, 2021年06月05日, 通常, 日本語, 日本教育経営学会, 広島大学オンライン開催, 発表資料
社会活動
委員会等委員歴
- 学校運営協議会委員(府中南小学校), 2022年04月, 2023年03月, 府中町教育委員会
- 学校運営協議会委員, 2020年04月, 2021年03月, 広島県教育委員会
- 府中町図書館協議会委員, 2019年12月, 2021年11月, 府中町教育委員会
- 広島県教員等資質向上協議会ワーキンググループ担当者, 2019年09月, 2020年03月, 広島県教育委員会
- 社会教育主事講習講師, 2019年07月, 2019年08月, 広島大学大学院教育学研究科
- 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価に係る有識者委員, 2019年07月, 2020年03月, 広島県教育委員会
- 学校運営協議会委員, 2019年06月, 2020年03月, 広島県教育委員会
- 日本教育経営学会紀要編集委員会委員長, 2018年06月, 2021年06月, 日本教育経営学会
- 府中町図書館協議会委員, 2015年12月, 2017年11月, 府中町教育委員会
- 学校関係者評価委員, 2015年04月, 2016年03月, 広島県立廿日市高等学校
- 広島市学校評価システム専門家評価評価委員会評価委員, 2014年07月, 2015年03月, 広島市教育委員会学校教育部
- 東広島市教職員キャリアアップ研修講師, 2014年07月, 2014年08月, 東広島市教育委員会
- 広島市教育委員会事務点検・評価に係る指導助言者, 2013年07月, 2013年08月, 広島市教育委員会総務課
- 社会教育主事講習講師, 2013年07月, 2013年08月, 広島大学
- 広島市学校評価システム専門家評価評価委員会評価委員, 2013年06月, 2014年03月, 広島市教育委員会学校教育部
- 府中町社会教育委員, 2013年04月, 2015年03月, 府中町教育委員会
- 府中町図書館協議会委員, 2011年12月, 2013年11月, 府中町教育委員会
- 社会教育主事講習講師, 広島大学大学院教育学研究科
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 令和5年度学校経営セミナー講演, 学校組織マネジメント人材育成, 長崎県教育センター, 2023年/11月/07日, 2023年/11月/07日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和5年度熊野町学校経営研修会第1回(教頭との面談指導), 学校評価の考え方について, 熊野町教育委員会, 2023年/11月/06日, 2023年/11月/06日, 熊野町役場, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和5年度熊野町学校経営研修会第2回(教務主任との面談指導), 学校評価の考え方について, 熊野町教育委員会, 2024年/02月/26日, 2024年/02月/26日, 熊野町役場, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和5年度社会教育主事講習会, 講義「学校教育と社会教育」「生涯学習社会における学校」, 広島大学教育学部, 2023年/07月/26日, 2023年/07月/26日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 専門研修ミドルリーダー養成講座「特別支援学校経営参画コース」講義, ミドルリーダーとしての学校組織マネジメント, 福岡県教育センター, 2023年/08月/25日, 2023年/08月/25日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 海田町教育委員会点検・評価, 海田町教育委員会点検・評価, 海田町教育委員会, 2023年/08月/30日, 2023年/08月/30日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 熊野町教育委員会評価委員会, 熊野町教育委員会評価委員会, 熊野町教育委員会, 2023年/07月/19日, 2023年/07月/19日, 熊野町役場, 講師, 研究指導, 行政機関
- 第59回広島県公立小中学校事務研究大会講演, 子どもたち7の未来を共に創る~10年後の学校~, 広島県公立小中学校事務職員研究協議会, 2022年/11月/14日, 2022年/11月/14日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和5年度教職員等中央研修, 第1回中堅教員研修, 独立行政法人教職員支援機構事業部事業企画課, 2023年/06月/06日, 2023年/06月/06日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和5年度教職員等中央研修, 第2回中堅教員研修, 独立行政法人教職員支援機構事業部事業企画課, 2023年/07月/25日, 2023年/07月/25日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和5年度中堅教諭等資質向上研修, 学校組織の活性化とミドルリーダーとしての役割ⅠⅡ, 鳥取県教育センター, 2023年/04月/24日, 2023年/04月/24日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和5年度中堅教諭等資質向上(1期オンライン)研修講座等, 学校組織マネジメント-学校運営におけるミドルリーダーの役割-, やまぐち総合教育支援センター, 2023年/06月/09日, 2023年/06月/09日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中堅教諭等資質向上研修, 中堅教諭等資質向上研修, 広島市教育センター, 2023年/04月/28日, 2023年/04月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中堅教諭等資質向上研修, 中堅教諭等資質向上研修, 広島市教育センター, 2023年/06月/16日, 2023年/06月/16日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中堅教諭等資質向上研修, 中堅教諭等資質向上研修, 広島市教育センター, 2023年/06月/19日, 2023年/06月/19日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度中堅教諭等資質向上(1期オンライン)研修講座, 学校組織マネジメント-学校運営におけるミドルリーダーの役割-, やまぐち総合教育支援センター, 2022年/06月/10日, 2022年/06月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度社会に開かれた教育課程の実現に向けたカリキュラム・マネジメント研修講座, 令和4年度社会に開かれた教育課程の実現に向けたカリキュラム・マネジメント研修講座, やまぐち総合教育支援センター, 2022年/07月/08日, 2022年/07月/08日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 広島県公立小中学校事務研究大会講演, 広島県公立小中学校事務研究大会講演, 広島県公立小中学校事務職員研究協議会, 2021年/08月/17日, 2021年/08月/20日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度社会教育主事講習会, 講義「学校教育と社会教育」「生涯学習社会における学校」, 広島大学教育学部, 2022年/07月/27日, 2022年/07月/27日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 海田町教育委員会点検・評価, 海田町教育委員会点検・評価, 海田町教育委員会, 2022年/08月/30日, 2022年/08月/30日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 総合的マネジメント力向上研修講座Ⅰ, 学校組織マネジメントとリーダー論についての講義・演習, 岡山県総合教育センター, 2022年/07月/01日, 2022年/07月/01日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度教職員等中央研修, 第3回中堅教員研修, 独立行政法人教職員支援機構事業部事業企画課, 2022年/07月/25日, 2022年/07月/25日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 令和4年度教職員等中央研修, 第5回中堅教員研修, 独立行政法人教職員支援機構事業部事業企画課, 2022年/10月/03日, 2022年/10月/03日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中堅教諭等資質向上研修, 中堅教諭等資質向上研修, 広島市教育センター, 2022年/05月/02日, 2022年/05月/02日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中堅教諭等資質向上研修, 中堅教諭等資質向上研修, 広島市教育センター, 2022年/06月/13日, 2022年/06月/13日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 中堅教諭等資質向上研修, 中堅教諭等資質向上研修, 広島市教育センター, 2022年/06月/20日, 2022年/06月/20日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 広島大学教育学研究科・東広島市教育委員会連携・教育フォーラム 第2分科会, これからの学校マネジメントのあり方, 広島大学教育学研究科、東広島市教育委員会, 2019年/09月/28日, 2019年/09月/28日, 広島大学教育学部, パネリスト, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
- 平成29年度専門研修講座, 今求められる学校評価の改善ポイント~評価項目,指標に重点を置きながら~, 広島県立教育センター, 2017年/10月/25日, 2017年/10月/25日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度教職員等中央研修(第2回中堅教員研修), 学校ビジョンと戦略, 独立行政法人教職員支援機構, 2017年/07月/18日, 2017年/07月/18日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度東広島市教職員生涯学習担当者研修, 生涯学習の意義, 東広島市教育委員会, 2017年/07月/14日, 2017年/07月/14日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成29年度教職員等中央研修, 学校ビジョンと戦略, 独立行政法人教職員支援機構, 2017年/08月/07日, 2017年/08月/07日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 課題研究共創発表会, 課題研究共創発表会, 広島市立舟入高等学校, 2018年/02月/22日, 2018年/02月/22日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 初等教育公開研究発表会, 初等教育公開研究発表会, 宇都宮大学教育学部附属小学校, 2019年/06月/06日, 2019年/06月/06日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 第2回中堅教員研修, 学校組織マネジメント, 独立行政法人教職員支援機構つくば中央研修センター, 2019年/07月/22日, 2019年/07月/22日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 第4回中堅教員研修, 学校組織マネジメント, 独立行政法人教職員支援機構つくば中央研修センター, 2019年/11月/18日, 2019年/11月/18日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 教育活動推進リーダー育成研修, 教育活動推進リーダー育成研修, 広島市教育センター, 2019年/08月/02日, 2019年/08月/02日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和元年度学校マネジメント力養成研修講座, 令和元年度学校マネジメント力養成研修講座, 石川県教員総合研修センター, 2019年/07月/02日, 2019年/07月/02日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 教員免許更新講習, 広島大学, 2018年/08月/18日, 2018年/08月/18日, 教育学部, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 海田町教育委員会点検・評価, 海田町教育委員会点検・評価, 海田町教育委員会, 2019年/08月/29日, 2019年/08月/29日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 令和元年度総合的ミドルリーダー研修講座, リーダーシップ論, 岡山県総合教育センター, 2019年/09月/19日, 2019年/09月/19日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 社会教育主事講習, 学校教育と社会教育, 広島大学教育学研究科, 0801年, 0801年, 教育学研究科, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- 2019年度島根大学教育学部現職教職員研修講師, 学習する組織づくり, 島根大学教育学部, 2019年/10月/24日, 2019年/10月/24日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 地域公開(パブリックデー)における地域懇談会, 地域懇談会(パネルディスカッション), 府中町立府中南小学校, 2019年/11月/01日, 2019年/11月/01日, 司会, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
- 東広島学校通信, 地域とともにある学校, 東広島市教育委員会総務課, 東広島市学校通信ガッツ!, 2019年/10月, 2019年/10月, 東広島市立学校, 寄稿, 新聞・雑誌, 保護者
- ミドルリーダー研修講演・演習, 学校の戦略マップをつくる, 名古屋市教育センター, 2020年/08月/18日, 2020年/08月/18日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 教員免許更新講習, 広島大学, 2019年/08月/17日, 2019年/08月/17日, 教育学部, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
- オンライン公開授業研究会, 「志」をもち,主体的に生きる児童生徒の育成~ICT機器を活用した授業を通して~, 府中町教育委員会ほか, 2021年/11月/17日, 2021年/11月/17日, 講師, 研究指導, 教育関係者