安嶋 紀昭Noriaki Ajima

Last Updated :2024/07/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
メールアドレス
ajimahiroshima-u.ac.jp
自己紹介
 古代から中世に至る日本絵画史と、それに関係する朝鮮半島から中央アジアまでの東洋美術史を主たる教育・研究領域とする。現存遺例に即して、X線写真や赤外線写真などの光画像計測法を応用した調査を実施し、印象論を排した客観的データに基づく表現や技法の解明を復元的に行い、文化財の歴史上における存在意義を考究して文献史学の限界を超えた真の文化史を構築する。

基本情報

学位

  • 博士(文学) (広島大学)
  • 文学修士 (学習院大学)

教育担当

  • 【学士課程】 文学部 : 人文学科 : 地理学・考古学・文化財学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人文学プログラム

研究分野

  • 人文学 / 芸術学 / 美術史

研究キーワード

  • 仏画

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, 地理・考古・文化財の世界
  2. 2024年, 学部専門, 2ターム, 文化財学入門
  3. 2024年, 学部専門, 1ターム, 日本美術史学応用研究
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 文化財学基礎実習Ⅰ
  5. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 文化財学基礎実習Ⅱ
  6. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 文化財学発展実習Ⅰ
  7. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 文化財学発展実習Ⅱ
  8. 2024年, 学部専門, 3ターム, 文化財学基礎演習AⅠ
  9. 2024年, 学部専門, 4ターム, 文化財学発展演習AⅡ
  10. 2024年, 学部専門, 1ターム, 文化財学特別演習AⅠ
  11. 2024年, 学部専門, 3ターム, 文化財学特別演習AⅡ
  12. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
  13. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
  14. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  15. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 有形文化財研究法Ⅱ
  16. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 有形文化財解析演習Ⅰ
  17. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 有形文化財解析演習Ⅱ
  18. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  19. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  20. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  21. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 善無畏流金剛界曼荼羅復元に関する一試論, 印度学仏教学研究, 72巻, 2号, pp. 204-211, 20240320
  2. 今生における三井寺とのご縁, 三井寺, 200号, pp. 29-29, 20221101
  3. 仏教絵画を本当にわかりたい人のための講座②, 浅草寺, 696号, pp. 36-45, 20211201
  4. 仏教絵画を本当にわかりたい人のための講座①, 浅草寺, 695号, pp. 28-37, 20211101
  5. 仏教絵画を本当にわかりたい人のための講座, 浅草寺仏教文化講座, 65号, pp. 26-46, 20210801
  6. The Hoshino wooden skeleton, the first wooden model of a human skeleton, made during the Edo era in Japan, ANATOMICAL SCIENCE INTERNATIONAL, 82巻, 1号, pp. 38-45, 200703
  7. 東広島市福成寺の絵画遺例, 広島大学文学部内海文化研究施設,内海文化研究, 29号, pp. 31-48, 20010301
  8. 研究資料『不動雑記』, 密教図像学会,『密教図像』, 18号, pp. 17-46, 19991201
  9. 有志八幡講十八箇院所蔵五大力菩薩画像の調査研究, 財団法人鹿島美術財団,鹿島美術研究, 13号, pp. 655-665, 19961101
  10. 鎌倉時代黄不動尊画像の一遺例, 東京国立博物館,MUSEUM, 504号, pp. 7-10・57-84, 19960401
  11. 金色不動明王画像の研究-根本像と曼殊院本-, 東京国立博物館,東京国立博物館紀要, 29号, pp. 5-176, 19940301
  12. 台密の焔魔天曼荼羅について, 東京国立博物館,MUSEUM, 487号, pp. 1・4-25, 19911001
  13. 光学的方法による高野山霊宝館保管阿弥陀聖衆来迎図の基礎的研究, 財団法人福武学術文化振興財団,財団法人福武学術文化振興財団平成元年度年報, pp. 27-33, 19900801
  14. ★, 西禅院所蔵阿弥陀浄土図について, 毎日新聞社,仏教芸術, 169号, pp. 1?5・11?48, 19861101
  15. 萬福寺所蔵二河白道図について, 浄土宗教学院,『佛教文化研究』, 47・48合併号, 20040901
  16. 絵画による空間の聖別, 国際日本文化研究センター,『国際シンポジウム18 聖なるものの形と場』, pp. 173-192, 20030301
  17. 重複のイマージュ, 大蔵出版,『頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 新義真言教学の研究』, pp. 857-874, 20021001
  18. 上判事船図, 国際交流基金,朝鮮通信使-近世200年の日韓文化交流-, pp. 5-13,17-30,32-37,39-40,42-43,46-48,60-61, 19851001
  19. 日本の古美術品における復原的考察 -絵画を例として-, 暁星高等学校,『昭和60年度暁星学園進学資料』, pp. 75-78, 19850401
  20. 焔魔天曼荼羅, NHK,『法隆寺昭和資財帳調査完成記念 国宝法隆寺展』, pp. 176-177, 19940301
  21. 五大尊, 朝日新聞社,週刊朝日百科日本の国宝, 66巻, pp. 182-185, 19980501
  22. 絵画調査概要, 佐原市教育委員会,『観福寺歴史資料目録』, pp. 141-079, 19911201
  23. 西禅院所蔵阿弥陀浄土図について, 『美術史学会第38回全国大会-大阪大学会場- 梗概集』, pp. 6-7, 19850501
  24. 准胝観音像, 東京国立博物館,『東京国立博物館名品図録』, pp. 76.260, 19860301
  25. 不動明王像(黄不動), 朝日新聞社,『比叡山と天台の美術』, pp. 140-141, 19860301
  26. 吉祥天像, 第一法規出版,『月刊文化財』, 277号, pp. 46-47, 19861001
  27. 隆房卿艶詞絵巻 平治物語絵巻, 日本テレビ放送網,『日本美術の名宝』, pp. 14-15, 19870301
  28. 普賢菩薩像, ぎょうせい,『日本の美術館3 東京Ⅲ』, pp. 55-56, 19870801
  29. 扇面法華経冊子, 東京国立博物館,『東京国立博物館名品百選』, pp. 15,133, 19900401
  30. 孔雀明王像, 読売新聞社,『日本国宝展』, pp. 282-284, 19900401
  31. 両界曼荼羅図, 日本経済新聞社,『智証大師1100年御遠忌記念 三井寺秘宝展』, pp. 158-161, 19900401
  32. 三井寺の仏画 -焔魔天曼荼羅を通して-, 総本山園城寺,『園城寺』, 77号, pp. 12-15, 19911101
  33. 鳥獣人物戯画巻 甲巻, 東京国立博物館,『創立百二十年記念 日本と東洋の美』, pp. 227,280, 19921001
  34. 白衣観音像 能阿弥筆, 東京国立博物館,『室町時代の美術』, pp. 333,409-412,426-427, 19930301
  35. 『宝秘記』と現存絵画遺例, 『密教図像学会第16回学術大会-知恩院和順会館会場- 梗概集』, pp. 9-10, 19961201
  36. 二天王像, 東京国立博物館,『興福寺国宝展』, pp. 160-161・209, 19970101
  37. 五尊像, 法隆寺,『法隆寺』, pp. 106, 19981001
  38. 最高の美しさを求めて, 上原仏教美術館,『美術館だより』, 87号, pp. 4-5, 19990801
  39. 絵を読む, 上原仏教美術館,『美術館だより』, 88号, pp. 3-5, 19991001
  40. 江戸時代に制作された木骨、特に星野木骨について, 解剖学雑誌, 81巻, 1号, pp. 7-12, 20060301
  41. 日本の仏画 001, 上原仏教美術館,『美術館だより』, 124巻, pp. 5-7, 20051001
  42. 日本の仏画 002, 上原仏教美術館,『美術館だより』, 125巻, 20051201
  43. 日本の仏画 003, 上原仏教美術館,『美術館だより』, 126巻, pp. 4-6, 20060201
  44. 美に真心をこめて-日本仏画の系譜-, 上原仏教美術館,『美術館だより』, 130巻, pp. 3-5, 20061001
  45. 園城寺, 朝日新聞社、『週刊仏教新発見』, 11号, pp. 12-13,18-19, 20070902
  46. 善導大師像, 宗報 平成21年3月号, 20090301
  47. 法然上人像(鏡御影), 宗報 平成21年1月号, 20090101
  48. 当麻曼荼羅, 宗報 平成21年5月号, 20090501
  49. 阿弥陀二十五菩薩来迎図, 宗報 平成21年7月号 , 20090701
  50. 法然上人伝, 宗報 平成21年9月号, 20090901
  51. 当麻曼荼羅縁起絵巻, 宗報 平成21年11月号, 20091201
  52. 清海曼荼羅, 宗報 平成21年12月号, 20091201
  53. 浄土五祖像, 宗報 平成22年1月号, 20100101
  54. [Wooden models of human skeleton made in Edo era, Japan, with special reference to Hoshino wooden skeleton]., [Wooden models of human skeleton made in Edo era, Japan, with special reference to Hoshino wooden skeleton]., 81巻, 1号, 2006
  55. The Hoshino wooden skeleton, the first wooden model of a human skeleton, made during the Edo era in Japan., The Hoshino wooden skeleton, the first wooden model of a human skeleton, made during the Edo era in Japan., 82巻, 1号, 2007
  56. 秘仏「黄不動」の謎を解く 迫力に満ちた秘宝の数々(絵画), 朝日ビジュアルシリーズ 日本の名寺をゆく 仏教新発見 [改訂版], 11号, pp. 12,18-13,19, 20160313
  57. 東広島市福成寺の絵画遺例, 内海文化研究紀要, 29号, pp. 31-48, 2001
  58. 医人伝 江戸時代に制作された木骨について(1)星野木骨, 広島医学, 67巻, 1号, pp. 67-73, 201401

著書等出版物

  1. 2022年04月08日, 湖東三山西明寺国宝本堂内陣柱絵の研究, 溪水社, 2022年, 04, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 英語, 安嶋紀昭, 髙間由香里, 978-4-86327-587-4, 96, 48
  2. 2020年03月03日, 飛鳥時代の伝世絵画 ー西明寺国宝本堂内陣柱絵についてー, 美術 絵画 仏画 飛鳥 西明寺 柱絵 , 広島大学大学院人間社会科学研究科安嶋研究室, 2020年, 03, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 安嶋紀昭 高間由香里, 86
  3. 2001年10月, ★秘仏金色不動明王画像, 朝日新聞社, 2001年, 10, 単行本(学術書), 単著, 4023402060, 186
  4. 2004年03月, 鶴林寺太子堂内陣荘厳画の図様について-四天柱の諸尊と聖徳太子壁画- , 法蔵館,『聖なるものの形と場』, 2004年, 03, 単行本(学術書), 共著, 頼富本宏 松長有慶 , 664
  5. 2005年02月, ★備後の浄土 明王院, 渓水社, 2005年, 02, 単行本(学術書), 単著, 4874408656, 156
  6. 1997年08月, ★国宝阿弥陀聖衆来迎図, 高野山霊宝館, 1997年, 08, 単行本(学術書), 単著, 178
  7. 1999年07月, 国宝仏涅槃図~応徳三年銘~ , 高野山霊宝館, 1999年, 07, 単行本(学術書), 共著, 井筒信隆 , 198
  8. 2007年08月, 鶴林寺叢書1 鶴林寺太子堂とその美 , 法蔵館, 2007年, 08, 単行本(学術書), 共編著, 幹 栄盛 金子 哲 山岸 常人 上島 亨 根立 研介 , 9784831822123, 66
  9. 1995年06月, 華厳経変相(七処九会) , 講談社,『西域美術 -ギメ美術館ペリオ・コレクションⅠ-』, 1995年, 06, 単行本(学術書), 単著
  10. 2002年07月, 仏教美術事典 , 東京書籍, 2002年, 07, 事典・辞書, 共編著, 4487731593, 1040
  11. 1997年03月, 東寺の五大尊十二天 その美しき対照-大治本と建久本- , 東寺宝物館, 1997年, 03, 単行本(学術書), 単著, 208
  12. 2000年05月, 空海時代の密教絵画 , 春秋社,シリーズ密教, 2000年, 05, 単行本(学術書), 共著
  13. 2006年12月, 備前上寺-歴史と文化財- , 上寺山(餘慶寺・豊原北島神社)を良くする会, 2006年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 柴田 一 有森 剛 中村 美佐雄 工藤 進思郎 松田 誠一郎 根木 修 中田 利枝子 浅野 慎太郎 佐藤 寛介 村上 岳 小林 周伸 , 148
  14. 2007年09月, 週刊仏教新発見 園城寺 , 朝日新聞社, 2007年, 09, 単行本(学術書), 共編著, 山本 勉 下坂 守 須藤 善樹 福家 俊明 田村 晃祐 福家 俊彦 中森 洋 堀田 和義 金沢 篤 , 36
  15. 2012年04月, ★石山寺の美術―常楽会本尊画像の研究, 法蔵館, 2012年, 04, 単行本(学術書), 単著, 4831872830, 151
  16. 2012年10月, 鶴林寺叢書4鶴林寺信仰の諸相, 法蔵館, 2012年, 10, 単行本(学術書), 共著, 9784831822154, 72
  17. 2015年01月, 法然上人聚英, 浄土宗, 2015年, 01, 単行本(学術書), 共著, 日, 高間由香里/土井通弘/伊藤唯真/中井眞孝, 9784883630776

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 善無畏・法全・円珍の相承, 安嶋紀昭, 日仏美術史研究会, 2023年07月06日, 通常, 日本語, パリ・シテ大学, オンライン
  2. 仏教絵画の視座 -涅槃図の諸相ー, 安嶋紀昭, 岡山県立博物館講座, 2023年06月04日, 招待, 日本語, 岡山県立博物館, 岡山県立博物館
  3. 密教の仏涅槃図 ー石山寺所蔵重要文化財仏涅槃図の真意ー, 安嶋紀昭, 真言宗大覚寺派教学講習会第二部, 2023年10月02日, 招待, 日本語, 真言宗大覚寺派, 高松商工会議所
  4. 台密の五部倶会曼荼羅, 安嶋紀昭, 日仏美術史研究会, 2023年04月03日, 通常, 日本語, パリ・シテ大学, オンライン
  5. 帝王の仏涅槃図 ー金剛峯寺所蔵国宝応徳涅槃図の秘密ー, 安嶋紀昭, 真言宗大覚寺派教学講習会第一部, 2023年10月02日, 招待, 日本語, 真言宗大覚寺派, 高松商工会議所
  6. 仏画でわかる歴史の真実, 安嶋紀昭, 2022年10月19日, 招待, 日本語, 真言宗大覚寺派
  7. 園城寺(三井寺)の秘仏:日本密教における新しい視点, 安嶋紀昭, 2022年12月01日, 招待, フランス語, パリ大学、東アジア文化研究センター、高等研究実習院), アジア会館
  8. 平安貴族と仏教絵画, 安嶋紀昭, 2022年11月28日, 招待, フランス語, パリ大学, パリ大学
  9. 平仮名の起源, 安嶋紀昭, 2022年11月16日, 招待, フランス語, パリ大学, パリ大学
  10. 国宝西明寺本堂の柱絵, 安嶋紀昭, 髙間由香里, 日仏美術史研究会, 2021年10月04日, 招待, 日本語, パリ大学, オンライン
  11. 仏教絵画を本当にわかりたい人のための講座, 安嶋 紀昭, 第771回浅草寺仏教文化講座, 2020年02月19日, 通常, 日本語, 浅草寺, 丸の内マイプラザホール, 文化財から歴史の真実を読み解く。
  12. 普賢延命像(尾道市 持光寺), 安嶋 紀昭, 2019年11月18日, 招待, 日本語, 尾道市教育委員会, 持光寺, 文化財から歴史の真実を読み解く。
  13. 絵画遺例に見る感得の諸相, 安嶋 紀昭, 国際日本文化研究センターシンポジウム聖なるものの形と場, 2000年11月, 招待, 日本語
  14. 画像による空間の聖別, 安嶋 紀昭, 国際日本文化研究センターシンポジウム聖なるものの形と場, 2001年11月, 招待, 日本語
  15. 「法然とその時代の人たち」, 安嶋 紀昭, シンポジウム「法然とその時代の人たち」, 2010年12月, 招待, 日本語
  16. 日本美術史の新しい夜明け, 安嶋紀昭, 2015年12月14日, 招待, 日本語, ディドロ大学, フランス パリ
  17. 日本古代中世仏教絵画に関する再考察, 安嶋紀昭, 2016年01月07日, 招待, 日本語, 国立東洋言語文化研究所, フランス パリ
  18. 日本仏教絵画史入門, 2017年03月02日, 招待
  19. 宝土寺所蔵不動明王二童子像について, 安嶋紀昭, 日本印度学仏教学会第68回学術大会, 2017年09月03日, 通常, 日本語, 日本印度学仏教学会, 花園大学, 新発見の宝土寺所蔵不動明王二童子像が、1200年頃、台密寺門派総本山園城寺で、大僧正真円により、不動明王独尊像と聖無動尊決秘要義に基づく円珍将来の異色ある二童子像を組み合わせて制作された、極めて珍しい作品であることを論証。山寺両門の座主争い、あるいは寺門派長吏争いに関わる修法に供した可能性を指摘。
  20. 応徳涅槃図, 安嶋紀昭, 2017年11月21日, 招待, フランス語
  21. 大般涅槃経における涅槃の哲学, 安嶋紀昭, 2017年11月28日, 招待, フランス語
  22. 二河白道図-天台宗と浄土宗の確執-, 2017年12月05日, 招待, フランス語
  23. 阿弥陀聖衆来迎図, 2017年12月12日, 招待, フランス語
  24. 暗黙裏に隠された第二の意図, 2018年01月11日, 招待, フランス語
  25. 9世紀から13世紀における日中絵画表現の比較, 安嶋 紀昭, 2018年11月12日, 招待, フランス語, ディドロ大学, フランス

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 光画像計測法の応用による園城寺所蔵国宝紙本墨画五部心観の調査研究, 2021年, 2023年
  2. 光画像計測法の応用による広島大学医学資料館所蔵身幹儀(木骨)の調査研究, 2001年
  3. 国宝鶴林寺太子堂の復元的研究, 2002年
  4. 民間からの助成金, 日本密教における天部画像の多様な展開, 2000年
  5. 民間からの助成金, 光学的方法を応用した広島県明王院国宝五重塔初層内部荘厳画の調査研究, 2000年
  6. 地方自治体等の助成金, 光学的方法による福成寺伝来絵画遺例の復元的研究, 2000年
  7. 尾道文化圏の文化財とその源流-文化財情報のデジタル化への試み-, 2000年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 鶴林寺太子堂内陣荘厳画の図様と年代, 2005年, 2007年
  9. 科学研究費助成事業(特定領域研究), 江戸時代に制作された木骨に関する研究, 2004年, 2005年
  10. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 中国地方古代・中世村落の歴史的景観の復原的研究, 2000年, 2003年
  11. 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 三井寺に関わる彩色仏画の研究, 1993年, 1993年
  12. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 光画像計測法の応用による天台密教絵画の研究, 2017年, 2019年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 非常勤講師, 2023年04月, 2023年09月, 大阪教育大学
  2. 非常勤講師, 2022年10月, 2023年03月, 大阪教育大学
  3. 国宝智証大師関係文書典籍保存活用専門委員会, 2023年04月
  4. 国宝智証大師関係文書典籍保存活用専門委員会, 2022年04月, 2023年03月
  5. 尾道市史編集委員会専門部会(文化財)委員, 2023年04月, 2024年03月, 尾道市
  6. 非常勤講師, 2023年04月, 2023年09月, 就実学園
  7. 非常勤講師, 2022年04月, 2022年09月, 就実学園
  8. 尾道市史編集委員会専門部会(文化財)委員, 2022年04月, 2023年03月, 尾道市
  9. 国宝智証大師関係文書典籍保存活用専門委員会, 2021年12月, 2022年03月, 園城寺
  10. 広島市文化財審議会委員, 2021年04月, 2023年03月, 広島市教育委員会

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 文化財の保存管理に関する指導, 助言・指導