杉木 恒彦TSUNEHIKO SUGIKI

Last Updated :2024/10/01

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
ホームページ
メールアドレス
sugiki(please type )hiroshima-u.ac.jp
自己紹介
南アジアの仏教とヒンドゥー教(主専門は密教一般、仏教倫理思想)、宗教学の諸理論・比較宗教学の研究・教育に従事しています。

基本情報

主な職歴

  • 2016年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院総合科学研究科, 准教授
  • 2015年04月, 2016年03月, 開智国際大学, 教授
  • 2011年04月, 2015年03月, 日本橋学館大学, 専任講師, 2013年から教授
  • 2007年04月, 2010年03月, 早稲田大学, 助教, 2009年から准教授
  • 2003年01月, 2007年02月, 東京大学, 特任研究員

学歴

  • 東京大学
  • 東京大学大学院

学位

  • 修士(文学) (東京大学)
  • 博士(文学) (東京大学)

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, 暴力の比較宗教学
  2. 2024年, 教養教育, 1ターム, 南アジア宗教論[旧パッケージ]
  3. 2024年, 教養教育, 3ターム, 比較宗教学
  4. 2024年, 学部専門, 1ターム, 比較文明論
  5. 2024年, 学部専門, 3ターム, 比較文明論演習
  6. 2024年, 学部専門, 1ターム, Theories of Religious Studies - Comparative Religion
  7. 2024年, 学部専門, 3ターム, Hinduism and Buddhism in South Asia (南アジアのヒンドゥー教と仏教)
  8. 2024年, 学部専門, 2ターム, 南アジアのヒンドゥー教と仏教
  9. 2024年, 学部専門, 3ターム, Invitation to World Literature (世界文学への誘い)
  10. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), プロジェクト研究
  11. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 宗教学
  12. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程後期入学生用)
  13. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 総合科学系演習

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 密教経典の成立史――近年の国内外の研究成果を総括する――, 密教学研究, 55号, pp. 37-60, 202303
  2. 書評:下田正弘著『仏教とエクリチュール――大乗経典の起源と形成――』, 宗教研究, 96巻, 403号, pp. 198-205, 20220630
  3. 驢馬の容貌の女神たちのヨーガ, 印度学仏教学研究, 71巻, 2号, pp. 150-157, 202303
  4. Texts of the Yoga of the Donkey-Shaped (Gardabhākārayoga) and the Seven-Birth (Saptajanman) from the Buddhist Yoginītantras: A Sanskrit Edition and Translation of Sādhananidhi 11, 14, and 49, Vajraḍāka 35, Mahāmudrātilaka 24, and Ḍākārṇava 50.2.1–14, 早稲田大学高等研究所紀要, 15巻, pp. 5-41, 202303
  5. The Consumption of Food as a Practice of Fire-oblation in Esoteric Buddhism in Medieval South Asia., International Journal of South Asian Studies, 3, pp. 53-79, 2010
  6. The Homa System of the Vajradakatantra: A Critical Edition and a Preliminary Analysis of its Homa System., Tantric Studies, 1, pp. 131-154, 2008
  7. Cycle of Time, Calendars and Fortune-tellings in the Catuspitha and the Cakrasamvara Buddhist Literatures., 東洋文化研究所紀要, 146, pp. 159-229, 2005
  8. Five Types of Internal Mandala Described in the Cakrasamvara Buddhist Literature: Somatic Representations of One's Innate Sacredness., 東洋文化研究所紀要, 144, pp. 157-231, 2003
  9. Book Review Article: David B. Gray, The Cakrasamvara Tantra (The Discourse of Sri Heruka): A Study and Annotated Translation., Journal of International Association of Buddhist Studies, 31, pp. 505-541, 2010
  10. Kambala's Sadhananidhi - Critical Editions of the Sanskrit and Tibetan Texts of Chapters from 4 to 7., 開智国際大学紀要, 15, pp. 19-44, 201603
  11. Examples of the Subtle Yoga in the Vajradakatantra - Critical Editions of the Vajradakatantra Chapters 11 and 15., 早稲田大学高等研究所紀要, 8, pp. 39-64, 201603
  12. Signes pr'ecurseurs de mort, esquive de mort et yoga de mort: Une sc`ene de mort du haut Moyen ^Age en Inde., Bulletin of Death and Life Studies, 3, pp. 42-51, 2007
  13. ヒンドゥー教徒たちの魂の送りと性的マイノリティーたちの文化運動, 死生学研究, 7, pp. 505-523, 2006
  14. Perfect Realization (Sadhana) of Vajradaka and His Four Magical Females - Critical Editions of the Sanskrit Vajradakamahatantra Chapters 12 and 13., 早稲田大学高等研究所紀要, 9, pp. 5-31, 201703
  15. 世間的な神々の曼荼羅と成就法ーー『ヴァジュラダーカ・タントラ』第十九章試訳ーー, 智山学報, 66 (80), pp. 47-64, 201703
  16. Rethinking the Buddhist Discourse on Holy Sites in the Ḍākārṇava: A Critical Edition and a Translation of the Sanskrit Ḍākārṇava Chapter 50-3, 早稲田大学高等研究所紀要, 10号, pp. 39-90, 201803
  17. The Sādhana of the “Adamantine Body” Maṇḍala: A Critical Edition and a Translation of the Sanskrit Ḍākārṇava Chapter 50-8, 智山学報, 67巻, pp. 45-87, 201803
  18. インド大乗仏教経典に見られる刑罰・戦争論――十善はどのように王政として展開されるのか――, 東洋学術研究, 57巻, 2号, pp. 2-25, 201811
  19. Buddhist Mantras in the Form of Maṇḍala Deities: A Critical Edition and a Translation of the Sanskrit Text of the Abhidhānottaratantra, Chapters 37, 51, 52, and 59, 早稲田大学高等研究所紀要, 11号, pp. 31-102, 201903
  20. The Earthly Four Jewels in the Form of Maṇḍala Deities: A Critical Sanskrit Edition and a Translation of Kambala’s Sādhananidhi, Chapter 8, 智山学報, 68巻, pp. 1-64, 201903
  21. Selecting Letters to Make the Fundamental Mantra of Heruka: A Critical Edition and Translation of the Sanskrit Abhidhānottaratantra, Chapters 57 and 58., 早稲田大学高等研究所紀要, 12巻, pp. 33-91, 20200330
  22. An Aspect of Indian Buddhist Views of Capital Punishment and Severe Physical Punishment, Journal of Indian and Buddhist Studies, 68巻, 3号, pp. 63-69, 202003
  23. Compassion, Self-Sacrifice, and Karma in Warfare: Buddhist Discourse on Warfare as an Ethical and Soteriological Instruction for Warriors, Religions, 11巻, 2号, pp. 1-22, 202001
  24. The Structure and Meanings of the Heruka Maṇḍala in the Buddhist Ḍākārṇava Scriptural Tradition, Proceedings of the 17th World Sanskrit Conference (Vancouver, 2018), 17巻, pp. 1-25, 20200630
  25. Warriors Who Do Not Kill in War: A Buddhist Interpretation of the Warrior's Role in Relation to the Precept against Killing (Special Issue: Religious Representations in and around War), Religions, 11巻, 10号, pp. 1-20, 20201016
  26. Tantric Appearances and Non-Tantric Meanings: Four Systems of the “Maṇḍala of Mantra” in the Buddhist Cakrasaṃvara Literature., International Journal of Buddhist Thought and Culture, 31巻, 1号, pp. 217-255, 20210630

著書等出版物

  1. 2024年07月20日, 『講義 宗教の「戦争」論 不殺生と殺人肯定の論理』, ヒンドゥー教の古典にみる「宗教と戦争」――クシャトリヤ(戦士)の役割と救い, 山川出版, 2024年, 07, 単行本(学術書), 分担執筆, 杉木恒彦, 978-4-634-15247-2, 134-152
  2. 2022年08月18日, The Oxford Handbook of Tantric Studies (edited by Richard K. Payne and Glen Hayes), On the Chronology of the Buddhist Tantras, Oxford University Press, 2022年, 08, 単行本(学術書), 分担執筆, 英語, Tsunehiko Sugiki, 9780197549919, C32.S1-C32.S33
  3. 2022年06月03日, The Ocean of Heroes: Critical Edition, Translation, and Analysis of the Ḍākārṇava, Chapter 15, and Jayasena's Meditation Manual., MDPI, 2022年, 06, 単行本(学術書), 単著, 英語, Sugiki, Tsunehiko, 978-3-0365-2032-2, 420, 420
  4. 2022年01月25日, 第6章仏教, 島薗進・奥山倫明編『いまを生きるための宗教学』(pp. 161-192), 丸善出版, 2022年, 202201, 単行本(一般書), 単著, 日本語
  5. 2021年02月28日, 三界六道の曼荼羅――金剛所をもつヤクシャからダーカールナヴァ・ヘールカへ――, 立川武蔵・森雅秀編『アジア仏教美術論集 南アジアⅡ ポスト・グプタ朝~パーラ朝』(pp. 267-295), 中央公論美術出版, 2021年, 202102, 単行本(学術書), 単著, 日本語
  6. 2020年11月13日, 戦士の宗教――インド仏教の戦争論の俯瞰からの試論――, 久保田浩他編『越境する宗教史』上巻, pp. 295-331, LITHON, 2020年, 202011, 単行本(学術書)
  7. 2005年, System and Historical Development of Secret Signs as Communication Media., (智山勧学会編)『遠藤祐純先生・吉田宏晢先生古稀記念 慈悲と智慧の世界』, pp. 207-234, 青史出版, 2005年
  8. 2006年, 聖地と身体の宗教性, (松長有慶編)『インド後期密教』下, pp. 91-114, 春秋社, 2006年
  9. 2007年, 『世界の宗教を学ぶ――その発生から近代まで――』, 角川学芸, 2007年
  10. 2007年, 『サンヴァラ系密教の諸相――行者・聖地・身体・時間・死生――』, 東信堂, 2007年
  11. 2009年, The Structure and Traditions of the Systems of Holy Sites in Buddhist Samvara Cycle and its Related Scriptural Cycles in Early Medieval South Asia: The Geography of Esoteric Buddhism in the Eyes of the Compilers of Scriptures., In (Shingo Einoo ed.) Genesis and Development of Tantrism., pp. 515-562, Institute of Oriental Culture, University of Tokyo, 2009年
  12. 2009年, ネパールのヒンドゥー神、理想の死の場、養護老人ホーム, (渡邊直樹編)『宗教と現代がわかる本2009』, pp. 120-123, 平凡社, 2009年
  13. 2011年, インド亜大陸聖地曼荼羅の縁起――ナーローパ作『吉祥なるチャクラサンヴァラの化現』と『二十四地の由来説話』――, (藤巻和宏編)『聖地と聖人の東西――起源はいかに語られるか――』, pp. 58-83, 勉誠出版, 2011年
  14. 2014年, インド密教における灌頂の展開, (森雅秀編)『アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播――』, pp. 58-82, 法蔵館, 2014年
  15. 2014年, 宗教史研究の近代性――欧米におけるキリスト教と近代化をめぐる宗教社会学理論から――., (井田太郎・藤巻和宏編)『近代学問の起源と編成』, pp. 222-244, 勉誠出版, 2014年
  16. 2015年, Samvara., In (Jonathan A. Silk ed.) Brill's Encyclopedia of Buddhism, Vol. 1, pp. 360-366, Brill, 2015年
  17. 2016年01月, Oblation, Non-conception, and Body: Systems of Psychosomatic Fire Oblation in Esoteric Buddhism in Medieval South Asia., In (Richard K. Payne & Michael Witzel ed.) Homa Variations: The Study of Ritual Change across the Longue dur'ee., pp. 167-213, Oxford University Press, 2016年, 1
  18. 2016年03月, A Mandala and Sadhana Practices of Mundane Deities in the Vajradakatantra - A Critical Edition of the Vajradakatantra Chapter 19., (智山勧学会編)『小峰彌彦先生・小山典勇先生古希記念 転法輪の歩み』(『智山学報』65)., pp. 283-342, 青史出版, 2016年, 3
  19. 2017年03月, 『霊と交流する人びと――媒介者の宗教史――』〔上〕, LITHON, 2017年, 03, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 杉木恒彦・髙井啓介
  20. 2018年12月, 『霊と交流する人びと――媒介者の宗教史――』〔下〕, LITHON, 2018年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 杉木恒彦・高井啓介

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Theories of Pilgrimage in Esoteric Buddhism in South Asia., International Association for the History of Religion 2005. Takanawa Prince Hotel (Shinagawa, Tokyo, Japan), March 23-30, 2005年, 通常, 英語
  2. Theories on the Cycle of Time, Calendar, and Fortunetelling Introduced in the Tantric Buddhism in the Classic Indian Context., International workshop on Tantrism 2005. Institute of Oriental Culture, University of Tokyo (Bunkyo, Tokyo, Japan), October 3-5, 2005年, 招待, 英語
  3. 死兆、死の欺き、死のヨーガ: 初期中世期インドの死の現場の一例., 国際研究会議「死とその向こう側」. 東京大学(文京区, 東京), 2月18日-19日., 2006年, 招待, 日本語
  4. The Food-homa of Esoteric Buddhism in India., The XVth Congress of the International Association of Buddhist Studies. Emory University (Atlanta, Georgia, USA), June 23-28, 2008年, 通常, 英語
  5. Systems of Psychosomatic Fire-oblation in Esoteric Buddhism in South Asia: Practice of Oblation, Non-conceptual Meditation, and Subtle-body Yoga., Variations of Homa: From Vedic to Hindu and Buddhist. Harvard University (Cambridge, Massachusetts, USA), October 1-3, 2010年, 招待, 英語
  6. The Formation of Esoteric Buddhism within Mahayana Buddhism: An Interpretation of the Subahupariprccha., The XVIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies. Universitaet Wien (Wien, Austria), August 18-23, 2014年, 通常, 英語
  7. Mandalas of Mantras in the Cakrasamvara Buddhist Literature: Kambala's Sadhananidhi Chapter 8, the Abhidhanottara Chapters 37, 51, 52, and 59, and the Two Sadhanas from the Sadhanamala., 1st Zurich International Conference on Indian Literature and Philosophy, "Transgression and Encounters with the Terrible in Buddhist and Saiva Tantras." University of Zurich, February 19-20, 2016年02月, 招待, 英語
  8. Rethinking the Buddhist Discources on Politics and Physical Violence, 杉木恒彦, Peaceful Development of South Asia, 2018年01月06日, 招待, 英語, INDAS-South Asia and Martin Chautari, Kathmandu
  9. The Structure and Meanings of the Heruka Mandala in the Buddhist Dakarnava Scriptural Tradition, 杉木恒彦, World Sanskrit Conference 2018, 2018年07月11日, 通常, 英語, International Association of Sanskrit Studies, Vancouver
  10. Southeast Asia Inter-religious Dialogue (Roundtable), 杉木恒彦, The 4th Asia Future Conference, 2018年08月25日, 招待, 英語, Atsumi International Foundation, K Hotel, Seoul

受賞

  1. 2004年05月, 智山勧学会奨励賞, 智山勧学会
  2. 2004年05月, 護法会賞, 護法会
  3. 2008年09月, 日本宗教学会賞, 日本宗教学会
  4. 2017年09月, 科研費審査委員表彰, 日本学術振興会

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 文部科学省科学研究費補助金特別研究員奨励費, インド密教思想史, 1998年度-1999年度
  2. 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (B)(研究分担者として[研究代表者:岩田孝]), 仏教論理学と後期仏教への展開, 2008年度-2010年度
  3. 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (C), 最後のインド密教――『ダーカールナヴァ・タントラ』が描くもう一つの姿――, 2008年度-2010年度
  4. 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (C), 南アジアにおける密教の展開――『ヴァジュラダーカ・タントラ』原典研究――, 2012年度-2016年度, 2012年, 2016年
  5. 三菱UFJ公益信託大畠記念宗教史学研究助成金, 霊と交流する人びと――媒介者の宗教史――〈上〉〈下〉, 2016年-2017年度, 2016年, 2017年
  6. 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (C), 心身相関とマントラをめぐるインド密教史――『アビダーノーッタラ』原典研究――, 2017年度-2019年度, 2017年, 2019年
  7. 科学研究費助成事業, 南アジア密教のヨーギニー思想の展開――カンバラ作『成就法の大海』原典研究――, 2020年, 2024年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 科学研究費委員会専門委員, 2019年12月, 2020年11月, 日本学術振興会
  2. 科学研究費委員会専門委員, 2016年12月, 2017年11月, 日本学術振興会
  3. 科学研究費委員会専門委員, 2015年12月, 2016年11月, 日本学術振興会
  4. 独立行政法人大学入試センター教科科目第一委員会, 2014年04月, 2016年03月, 独立行政法人大学入試センター